空間の回転体8:斜軸空間の回転体《東工大2009年》

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 12

  • @no_darts_no_life
    @no_darts_no_life 3 дні тому

    全て永久保存級の動画ですが、この動画は特に秀逸。

  • @user-sl8od2qz6n
    @user-sl8od2qz6n 9 днів тому

    なんか概要欄感動
    だいすきあいしてる

  • @びりーかいす
    @びりーかいす 10 місяців тому +10

    予備校の先生に小テストで出された時は呪ったけど、微積と空間の基本手段が詰まってて解く時の満足感は凄かった

  • @bieeee.e
    @bieeee.e 8 місяців тому +3

    斜軸空間の回転体、10年前くらい流行って最近見なくなったらしいから今年辺りそろそろ旧帝が出しそう。

  • @ぽきぃーー
    @ぽきぃーー 8 місяців тому

    最小距離と最大距離の議論、本当に大事

  • @ミルククラウン-w7u
    @ミルククラウン-w7u 10 місяців тому +6

    え、この人何者?
    解説分かりやすすぎるし何より概要欄の話が衝撃すぎて頭が追いつかない
    教育系のチャンネル色々見てきた自負ある自分がこんな良いコンテンツを今日まで知らなかったのも納得いかない
    予備校の先生なのかなぁ現役時代に巡り会えれば人生変わってたかもとまで思います
    色々苦労も多いと思いますがまじで頑張って欲しいです!!

  • @あいう-u1t
    @あいう-u1t 10 місяців тому +1

    広島大学教育学部(理系)を受ける場合、数学を得点源にしたいと思っているので、マスモンスター受けても問題ないですよね?

    • @あいう-u1t
      @あいう-u1t 10 місяців тому

      @@taikonoroujin 浪人生です!微積だけでもやろうと考えてます

    • @酉邪馬
      @酉邪馬 10 місяців тому +3

      いや、多分このレベルは最低限旧帝大くらいからスタートだと思うから。標準問題を解き切ることを意識した方がいい。
      マスモンスターの基本的なやつだけやるのはあり。

  • @peco633
    @peco633 10 місяців тому +1

    斜軸空間の回転体、点Pは斜軸上に取り、すでにtで表されている。Pからの最大、最小距離が、常にQであり、Rであるのかを検証すべし。x=1の時、放物線の「接線」が、丁度、回転軸に垂直に切ったx
    y平面上の断面の端の直線x+y-t=0を平行移動させたものだから、放物線は、Qの動く範囲の、常に内側にある。また、x=0の時の放物線の「接線」が上記の直線に垂直に交わっているから、その垂線の足Hは、常に放物線の外側にあるとわかる。 また、積分区間のtは、0から1までだが、微小高さは、切った断面に垂直にずれないといけないからtをt+dt とする。そして高さPP’を2点間の距離の公式で求める。
     御指導ありがとうございました🙇🏻‍♀️🙏

  • @たん-k4u
    @たん-k4u 10 місяців тому +1

    浜松医科大を志望してますが足りないでしょうか?それともオーバーワークですか?

    • @badguy8106
      @badguy8106 8 місяців тому

      足りないことは無いと思うけどほかの教科との兼ね合いも見てじゃない?