【総集編】ツインチップスキー板の特徴・選び方~ギア選びを楽しむきほんの話~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 23

  • @useruser-jk1nb
    @useruser-jk1nb Рік тому

    いつも動画見てます。
    ヘルメットやその他利用しているギアの紹介動画見たいです。

  • @おこめこめ-d7k
    @おこめこめ-d7k Рік тому +2

    ゆっくりフリースキーさんきっかけで、先日初フリースタイルデビューしてきました!
    スライド360と、コザック(3m)くらいしかできなくて、次におすすめの技はありますか?
    180は回し切れませんでした😢
    キッカー(8m)の着地が衝撃強すぎて苦手なので、動画作っていただければ嬉しいです!

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  Рік тому +2

      デビューおめでとうございます!
      次には↓この辺がおすすめかなと思います!
      回転しない系のトリック
      ua-cam.com/video/XjprKoU8yfk/v-deo.html
      グラトリ360のバリエーション
      ua-cam.com/video/TW4Q--_EmCs/v-deo.html
      ベーシックの360
      ua-cam.com/video/OC8Puqcn8t0/v-deo.html
      キッカーの衝撃が強すぎるのはちゃんとランディングのスポットに着地できてない可能性があるのでその辺意識してみるといいかもですよ!

    • @おこめこめ-d7k
      @おこめこめ-d7k Рік тому

      @@freeskiinfo ありがとうございます!
      参考にしてみます!
      キッカーはランディングにうまく着地できてない自覚はあります…。
      速度の調節がまだわからなくて、どれくらいの速度でキッカーに入れば良いかの基準はありますか?

  • @Tonchi0205
    @Tonchi0205 Рік тому +1

    こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。ゆっくりフリースキーさんの前に履いていたlineスキーの機種と長さをを教えて下さい。

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  Рік тому

      ありがとうございます!
      VISION 98の172cmです!

    • @Tonchi0205
      @Tonchi0205 Рік тому

      ありがとうございました。参考にします。

  • @ビックオイルボール
    @ビックオイルボール 2 місяці тому

    こんにちは!
    動画を見させていただき
    ツインチップスキーは私にとっては身近ではない板であるため
    とても参考になり、楽しく見させていただきました。
    相談というほどでも無いかもしれませんが、
    専門外かもしれませんが私の状況を記そうと思います。
    持っているスキー
    HEAD Natural Instinct (156cm)
    HEAD WC REBELS i.GS RD (195cm)
    滑りの趣向
    空いていてそれなりに斜度のある整地で高速に滑るのが好きです。
    しかし、父がスキー検定1級を保有しておりコブも滑ることが出来るというのもあり、
    コブに挑戦していきたいと思っています。
    ただし、私は検定にはこだわらず、スキーを楽しむために上達したいと思っています。
    そして、非圧雪の深雪がまともに滑ることが出来なかったという経験から、
    深雪にも挑戦していきたいと思っています。
    ただし、滑っていて楽しくて一番気持ちいいのは、
    整地で高速に滑ることです。
    悩み
    結論として、
    深雪やコブ用として板を購入するかどうかを悩んでいます。
    HEAD WC REBELS i.GS RDはメタルがたっぷり入った板であるため、
    この板でコブや深雪は滑りたくないと考えています。
    しかし、HEAD Natural Instinctはコブをずらしで練習したときに
    トップが太すぎると感じてしまいました。
    ですが、一度のスキーで持っていける板は2本が限界かなと思っており、
    HEAD WC REBELS i.GS RDは持っていくスキーとして外せないと思っています。
    そして、コブや深雪といったように板を用意してしまうと、
    コブ専用、深雪専用といった感じで
    どんどんスキー板が増えていってしまい収集がつかなくなってしまう気もします。
    HEAD Natural Instinctも自身の財布から初めて購入した板という理由から、
    想い入れがあるのですが、
    それ以外の点では、
    安定性が足りなかったり不満もそれなりにある板ではあります。
    新しい板を購入することによって
    HEAD Natural Instinctを使わなくなってしまうという心配の他に
    使わない板が増えてしまう流れを作ってしまうのではという心配もあります。
    本当は今手元にあるもので満足するというのが、
    一番エコかつ合理的なのかもしれませんが…。
    こういう人もいるんだ程度で思っていただけたら幸いです。
    しかし、もし気になる点がありましたらご意見いただけると幸いです。

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  2 місяці тому +1

      こんにちは!コメントありがとうございます。
      フリースキーに興味を持ってもらえて嬉しいです。
      高速で整地を滑るのは私も大好きで、試乗程度ではありますがレーシングや基礎系の滑りの気持ちよさはよくわかります☺
      さて、早速ですが悩みに対しての私的な考えは、購入を検討してもらって良いかと思います。
      まず、手持ちの板の状況的に
      "フリースキーも含めた全体の中で見ると"どちらも「高速を前提としたハードカービング寄りな性能の板」になるかと思います。
      そして使用サイズも加味した印象ですがWC REBELは完全な高速大回り用
      Natural instinctはもう少しオールラウンドなものになりますがどちらかといえば整地小回り用
      といった感じのスキーです。
      そうすると不整地やコブに対応、スライドとカービングのコントロールをしやすい板という部分がどちらの板でも埋めづらい穴になっている状況のように思います。
      そこで、フリースキーは基本的にはオールラウンドで、レーシングや基礎系のようなグリップ感や反発感が少し落ちる感覚がありますが、ツインチップでなくディレクショナル系のオールラウンドモデルを使用してもらうと、軽量なメタル入りなどのモデルもあったりして、ある程度の滑り応えを感じつつ、より幅広いコンディションに対応できるスキーといった感じで使用することができると思います。
      ディレクショナル系のスキーについては先日動画をアップしましたのでよかったら参考にしてみてください
      ua-cam.com/video/yvOi0Odx8nc/v-deo.htmlsi=sXJg2r3-khIRFQgs
      スペック的にはセンターが90mm前後、長さで170程度(身長〜+5cm)ぐらいを目安にしてもらうと、好みの滑りもしやすく、ちょうど先ほど説明した穴が埋まるように思いますし、汎用性が高く、1台あればかなり長く使ってもらえるのではないかと思いました。
      ちょうど特性も異なるので
      大きなゲレンデで大きなターンを楽しむ時はWC REBELS
      コース幅が狭いスキー場や小回りを楽しみたい時は Natural Instinct
      大雪が降った日や、コブの練習を考える時は 新たに購入したフリースキー
      といった3台の中から、毎回2台をチョイスするっていうスタイルはアリなのかなと思います。
      私はどちらかというと1本でなんでもしたい人なので新しい板を買った場合、今まで思い出をありがとうと思いながら次の板に乗り換えています。(処分方法には毎回困ってますが笑)
      色々なスキーを試乗した経験上、あまり馴染みのない板に乗ってみると、乗り慣れることを頑張るだけでスキルアップできる気がするのもあって、スキーライフにおいてプラスに働く要素が多いと考えています。
      そんなこんなでスキーの楽しさ自体も広がる可能性があるのでまずは試乗でもいいから乗ってみてもらいたいというのが個人的にも希望です
      ばらばらとまとまらない話になってしまいましたが、少しでも力になれれば幸いです。

    • @ビックオイルボール
      @ビックオイルボール 2 місяці тому

      ごめんなさい。コメントがうまく入らないため何度か入れなおしてしまいました。
      二重に入っていてしまったら申し訳ございません。

    • @ビックオイルボール
      @ビックオイルボール 2 місяці тому

      お返事ありがとうございます。
      私の長い文章をご覧いただき、
      そして、分析していただき誠にありがとうございます。
      お忙しい中、私のためにお時間を割いていただいたことに感謝しております。
      ご紹介頂いた動画を見させていただきました。
      まず、気が付いたこととして、
      私はやはり遊ぶよりも滑る方が好きなのだろうという事です。
      バックフリップとかはカッコいいと思いますし憧れはあります。
      しかし、ハーフパイプとかに興味があるかと質問されれば答えはNOとなるためです。
      ただ、最初のコメントでの説明が不十分な点がありました。
      HEAD i.GS RDが個性の強いスキー板であるのと同じように、
      もしコブや不整地の為に板を用意するのであれば、
      それも個性の強いスキー板を選択したいという気持ちがあります。
      理由としては、
      HEAD Natural instinctがあまり個性が感じられず、
      面白くないと感じてしまっているためです。
      オールラウンドのフリースキーを購入した際に
      同じような不満を抱えてしまうことが無いかといった不安があります。
      文章が分かりづらく申し訳ございませんでした。
      もちろん、ご指摘のように汎用性というのは重要だと思っています。
      例えば、GSの板は大回り用で旧レギュレーションのR35ですが、
      ズラシを使えば小回りも出来るといったような汎用性があれば良いかなと思っています。
      そういった意味で、
      私はフリースキーの特性を理解出来ていないのだろうと思います。
      太いフリースキー、細いフリースキーの違いを正しく理解していないのだろうと思います。
      やはり方向性が定まっていないことが原因なのでしょう、
      コブも滑ってみたいし、深雪も滑ってみたいと思っていますが、
      どちらがより滑りたいかと質問されると回答に困るためです。
      深雪が好きなのであれば、深雪用の板でコブを滑る努力をすると思いますし、
      その逆も同じようになるのかなと思いました。
      その間は、HEAD Natural instinctで我慢するのが筋なのかもしれません…。
      板の使い分けについてもご提案いただきありがとうございます。
      確かに、狭い下山コースを滑る機会もあり、
      そういったコースでは短い板の方が滑りやすいと思うので、
      ご提案のような使い分けも1つの方法だと思いました。
      やはりご指摘のように、試乗会に行くのが良いのかと思いました。
      実は試乗会には行ったことが無いため、
      イメージが無く、無意識に避けていたかもしれません。
      おっしゃる通りだと思いました。
      色々とご指摘いただきありがとうございます。
      フリースキーについて、
      ほんの一部だとは思いましたが知ることが出来ましたし、
      私自身の気持ちについて
      気が付かされたことも多かったです。

  • @さるたろう-o1n
    @さるたろう-o1n Місяць тому

    開けましておめでとう御座います!!いつも拝見しています!フリースキーの板の長さで迷っています。身長は171cmほどで、板の長さを168cmにするか、158cmにするかで悩んでいます。フリースキーに関しては完全に初心者で、これからグラトリ等をやっていければと考えています。どちらの方がおすすめでしょうか?

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  Місяць тому +3

      フリースキーの場合、スキー全体の中でみても扱いやすいジャンルの板で、滑り方が極端に変わることもないと思うので、ある程度スキーの経験があれば身長ぐらいのサイズの方が滑りごたえがあって、トータルで1日楽しみやすいかなというのが私の考え方の基本なんですが、短いサイズはスイングが軽く、スピンしたりするのが簡単なのも間違いないので悩ましいところですw
      初めは低速でトリックを覚えていくことも考えると、短いことがメリットになる場面は初めは多く、一度経験しておくと自分の好みもわかってくる部分もあるのでそんなつもりで158を履いてみると面白いんじゃないかと思いました。1台でスピード感のあるフリーランもできる方がいいし、なるべく長く使いたいっていう感じであれば168になるのかなといったところです💡

    • @さるたろう-o1n
      @さるたろう-o1n Місяць тому

      @ なるほど、参考になりました。新年早々にありがとうございます!!

  • @Ha-qs2xw
    @Ha-qs2xw Рік тому

    質問です。
    ブーツってツインチップと基礎板で併用できますか?あと、値段は控えめだけど、おすすめのブーツとかあったら教えてください!

    • @Ha-qs2xw
      @Ha-qs2xw Рік тому

      追加で質問なんですけど、今まで基礎板レンタルして10年以上滑ってきたんですけど、ツインチップに変更した時に、これがやりにくくなるとかありますか?

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  Рік тому

      基本的には問題なく併用できます!!
      詳しくは動画にして解説させてもらったので
      よかったらこちらからどうぞ!
      ua-cam.com/video/tbRm8VdBmjk/v-deo.html

  • @るるほ-l5p
    @るるほ-l5p 9 місяців тому

    フリースキーさんの動画を拝見しパークにチャレンジしてぇ…と思いつい先日ショップに行きました。しかしそこでオフピステも滑りたいと欲が出てしまい、最終的にblade optic 104の178cmを購入しました。
    当方身長が170cm+1、2cm程度なのですが、上記スペックの板だとやはりパークは難しいでしょうか?
    一応今の所はオフピステメイン、行ければパークへ、位のスタンスでいます!

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  9 місяців тому

      おぉそれは嬉しいです✨
      パークはジャンプでストレート飛んだりボックスとかレールに乗るくらいなら全然問題ないと思いますよ💡ぐるぐるスピンしたいとかでなければ、特化したスペックのものに比べると少し重くはなるけど使ってるうちに慣れれると思います!

    • @るるほ-l5p
      @るるほ-l5p 9 місяців тому

      返信ありがとうございます🙇
      なるほど、そこまで難しい事にチャレンジしなければいける感じですね😄
      購入後にもっとパーク向けにした方が良かったかな、と少し不安だったので安心しました!来シーズンからガンガンチャレンジしたいと思います〜!

  • @user-jg6fz2qd3e
    @user-jg6fz2qd3e Рік тому

    なんのブーツ使ってますか?
    あとおすすめのブーツ教えて下さい。

    • @freeskiinfo
      @freeskiinfo  Рік тому +1

      FTのDESCENDANT 100使ってます。現行だとK2のMETHOD PROに当たるモデルです。
      おすすめは特に具体的な希望がなければ今年はやっぱりBOAじゃないですかね

    • @user-jg6fz2qd3e
      @user-jg6fz2qd3e Рік тому

      ありがとうございます!