Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
今復活するとしたら、以下の変更があると思います。はやぶさに変更…全席指定にして検札の手間削減+速達化で仙台着を23:48に繰り上げ(地下鉄の終電乗り継ぎを地下鉄の臨時列車なしでできるように)運転日を金曜から繁忙期・3連休最終日等に変更…出張・単身赴任はテレワークで減少傾向だが、代わりにホテル代高騰により旅行・観光の後泊を避けたい需要を取り込める
確かに、東京観光からの帰宅のための列車としても使えますねはやぶさ化すれば、もう少し東京駅での余裕も生まれるかもしれませんので、そういった面でいえば、はやぶさ化もあり得るかもしれませんね
全3部作、面白かった。仙台都市圏のライナー列車は、やまびこ号やめてあおば号名乗ればいいのに…
249Bは乗ったことある。客はリーマンばっかりで、しかも車販が乗って営業していた。
貴重な情報、ありがとうございますやっぱり客層はリーマン中心でしたか…車内販売の方もご苦労様でした
やまびこ号ではなかったものの、今年の1月には羽田の事故の救済臨として新函館北斗~大宮間の全列車停車駅+上野以外は通過する「はやて号」が普通車全車自由席で運転されましたね。
あれはかなり緊急事態の中で出した特発臨ですからね最繁忙期のかなりギリギリなダイヤの中でよくあんな隙間を見つけられたなとしか言えないです
東日本は突発臨時に「はやて」の名前使いがちですね。
@@みぞっち-l9j全席指定の種別は切符の販売データとリンクされてて当日突発的な増発が出来ない(のぞみ号は自由席が設定されてるから一応可能)。だからはやてとはくたかの臨時便しか出せない
当時の時刻表を持っていませんが、盛岡行き最終は今と同じ東京20:20発だったと思います。仙台行き最終と2時間近く差があったわけで、盛岡はビジネス需要がないのかな、と思いました。
コメントありがとうございます確認したところ、現在と同じく東京20時20分発の便が最終でした以前JR東日本パスではやぶさ10号を利用したのですが、盛岡までで乗り込んできた乗客の7割くらいは仙台で降りていきましたねないことはないのでしょうが、かなり需要が低いことや、日帰りビジネスを考慮していない可能性が高く、設定されていないものと予想しますただ、運行日数は少ないものの、臨時のはやぶさ117号を利用すれば、仙台駅で盛岡行最終やまびこに乗り換えられるので、運行日さえ合わせれば東京20時32分発と、12分長時間滞在ができます
我々(東海道山陽新幹線)にもひかり531,533がある!
コメントありがとうございます533号は小田原に止まるので結構お世話になってました(笑)
この列車から接続できるように仙台市営地下鉄南北線も金曜のみ終電の後に臨時電車を走らせていましたね
ほぇ~それは知らなかったです!ありがとございました🙇
はやぶさに化けるかやまびこ全車指定席化と予想
一応、自由席需要ではやぶさではなくやまびこの扱いという建前があるみたいです全席指定に格上げなら、確実にはやぶさ化待ったなしな列車ですね(最高速度的にはやてかもしれませんが…)
と言うかそれが昔のやまびこ201号と202号でしょ?今のはやぶさ47号と2号の前身@@TS-583
そもそも新幹線って6時から24時の間しか走れなかったはずだから、郡山や福島に停めちゃうと運行時間をオーバーしちゃうからってのもありそうですね。
一応23:59の門限まで8分あったり、はやぶさより7分くらい余計に長く走っていることから、やろうと思えば郡山や福島にも停められるんですそれでも通過にしてるのは、やはり仙台での接続の勘案なんだと思います
東京側の発車時刻の遅さは、出張サラリーマンがその日中に帰れるよう、極限まで繰り下げたような感じもします。東京駅界隈にオフィスや飲み屋があることもさることながら。
新橋の飲み屋街や、上野のアメ横とかみたいな飲み屋街がかなり多いですからねそれらからのアクセスを確保しつつ仙台での接続を確保するとなると、この停車駅になったんですかね最高時速の引き上げでどうなるやら…
福島駅をよく使う身からするとない方が乗る電車が分かりやすいかな全てのやまびこ・つばさが停車し全てのはやぶさ・こまちが通過する
今年の改正で一部所要時間の短縮が図られたので、復活した際に停車になる可能性もなきにしもあらず、っていう感じですねただ最終接続という観点だと、郡山・福島ともに、停車しても終電がないので、あまり現実的ではないのかも…とは思ったりしてますがどうでしょうか
公共交通として接続は重要ですからね 厳しそう将来的に360km/h運転が解禁されたら状況も変わるかもしれませんが
金曜日の仙台駅の最終は0時15分だったのでは?
いま時刻表で確認してみましたが、JR側の臨時列車に関する記載はありませんでした仙台市営地下鉄については、0時11分発の臨時列車があったようです市営地下鉄は標準接続時分が9-10分になっていますので、こちらもやまびこ249号に合わせたものと思われます
栃木・福島「解せぬ」
尺束「223号使え()」
栃木はなすのの最終が22時44分発?だからまだマシだ
こ、これか!
@@yozoratoayakashi これです!
某背広さんの動画で存在を知った列車です。
@@みぞっち-l9j あの方の時代はe2系でしたが、廃止直前はe5系が担当していたんですよね場合によっては320km/hを出すこともあったらしく
はやびこ…
それだ
なぜこいつは金曜日限定で225号と名乗らないのだろう?
おそらく臨時列車なりの付番法則があるのだと思います昔は東北新幹線のほとんどの列車が「やまびこ」でしたので、その頃の名残なのかな?と考えました
たかだか週に1本しかない列車に特別な号数を振る手間が面倒。
今復活するとしたら、以下の変更があると思います。
はやぶさに変更…全席指定にして検札の手間削減+速達化で仙台着を23:48に繰り上げ(地下鉄の終電乗り継ぎを地下鉄の臨時列車なしでできるように)
運転日を金曜から繁忙期・3連休最終日等に変更…出張・単身赴任はテレワークで減少傾向だが、代わりにホテル代高騰により旅行・観光の後泊を避けたい需要を取り込める
確かに、東京観光からの帰宅のための列車としても使えますね
はやぶさ化すれば、もう少し東京駅での余裕も生まれるかもしれませんので、そういった面でいえば、はやぶさ化もあり得るかもしれませんね
全3部作、面白かった。
仙台都市圏のライナー列車は、やまびこ号やめてあおば号名乗ればいいのに…
249Bは乗ったことある。
客はリーマンばっかりで、しかも車販が乗って営業していた。
貴重な情報、ありがとうございます
やっぱり客層はリーマン中心でしたか…
車内販売の方もご苦労様でした
やまびこ号ではなかったものの、今年の1月には羽田の事故の救済臨として新函館北斗~大宮間の全列車停車駅+上野以外は通過する「はやて号」が普通車全車自由席で運転されましたね。
あれはかなり緊急事態の中で出した特発臨ですからね
最繁忙期のかなりギリギリなダイヤの中でよくあんな隙間を見つけられたなとしか言えないです
東日本は突発臨時に「はやて」の名前使いがちですね。
@@みぞっち-l9j全席指定の種別は切符の販売データとリンクされてて当日突発的な増発が出来ない(のぞみ号は自由席が設定されてるから一応可能)。だからはやてとはくたかの臨時便しか出せない
当時の時刻表を持っていませんが、盛岡行き最終は今と同じ東京20:20発だったと思います。仙台行き最終と2時間近く差があったわけで、盛岡はビジネス需要がないのかな、と思いました。
コメントありがとうございます
確認したところ、現在と同じく東京20時20分発の便が最終でした
以前JR東日本パスではやぶさ10号を利用したのですが、盛岡までで乗り込んできた乗客の7割くらいは仙台で降りていきましたね
ないことはないのでしょうが、かなり需要が低いことや、日帰りビジネスを考慮していない可能性が高く、設定されていないものと予想します
ただ、運行日数は少ないものの、臨時のはやぶさ117号を利用すれば、仙台駅で盛岡行最終やまびこに乗り換えられるので、運行日さえ合わせれば東京20時32分発と、12分長時間滞在ができます
我々(東海道山陽新幹線)にもひかり531,533がある!
コメントありがとうございます
533号は小田原に止まるので結構お世話になってました(笑)
この列車から接続できるように
仙台市営地下鉄南北線も金曜のみ終電の後に臨時電車を走らせていましたね
ほぇ~
それは知らなかったです!
ありがとございました🙇
はやぶさに化けるかやまびこ全車指定席化と予想
一応、自由席需要ではやぶさではなくやまびこの扱いという建前があるみたいです
全席指定に格上げなら、確実にはやぶさ化待ったなしな列車ですね(最高速度的にはやてかもしれませんが…)
と言うかそれが昔のやまびこ201号と202号でしょ?今のはやぶさ47号と2号の前身@@TS-583
そもそも新幹線って6時から24時の間しか走れなかったはずだから、郡山や福島に停めちゃうと運行時間をオーバーしちゃうからってのもありそうですね。
一応23:59の門限まで8分あったり、はやぶさより7分くらい余計に長く走っていることから、やろうと思えば郡山や福島にも停められるんです
それでも通過にしてるのは、やはり仙台での接続の勘案なんだと思います
東京側の発車時刻の遅さは、出張サラリーマンがその日中に帰れるよう、極限まで繰り下げたような感じもします。
東京駅界隈にオフィスや飲み屋があることもさることながら。
新橋の飲み屋街や、上野のアメ横とかみたいな飲み屋街がかなり多いですからね
それらからのアクセスを確保しつつ仙台での接続を確保するとなると、この停車駅になったんですかね
最高時速の引き上げでどうなるやら…
福島駅をよく使う身からするとない方が乗る電車が分かりやすいかな
全てのやまびこ・つばさが停車し
全てのはやぶさ・こまちが通過する
今年の改正で一部所要時間の短縮が図られたので、復活した際に停車になる可能性もなきにしもあらず、っていう感じですね
ただ最終接続という観点だと、郡山・福島ともに、停車しても終電がないので、あまり現実的ではないのかも…とは思ったりしてますがどうでしょうか
公共交通として接続は重要ですからね 厳しそう
将来的に360km/h運転が解禁されたら状況も変わるかもしれませんが
金曜日の仙台駅の最終は0時15分だったのでは?
いま時刻表で確認してみましたが、JR側の臨時列車に関する記載はありませんでした
仙台市営地下鉄については、0時11分発の臨時列車があったようです
市営地下鉄は標準接続時分が9-10分になっていますので、こちらもやまびこ249号に合わせたものと思われます
栃木・福島「解せぬ」
尺束「223号使え()」
栃木はなすのの最終が22時44分発?だからまだマシだ
こ、これか!
@@yozoratoayakashi これです!
某背広さんの動画で存在を知った列車です。
@@みぞっち-l9j あの方の時代はe2系でしたが、廃止直前はe5系が担当していたんですよね
場合によっては320km/hを出すこともあったらしく
はやびこ…
それだ
なぜこいつは金曜日限定で225号と名乗らないのだろう?
おそらく臨時列車なりの付番法則があるのだと思います
昔は東北新幹線のほとんどの列車が「やまびこ」でしたので、その頃の名残なのかな?と考えました
たかだか週に1本しかない列車に特別な号数を振る手間が面倒。