僕は特急の機関士で

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • (東海道の巻)- 歌:三木鶏郎、森繁久彌、丹下キヨ子
    (九州巡りの巻)- 歌:霧島昇、二葉あき子、伊藤久男
    (東北巡りの巻)- 歌:伊藤久男、霧島昇、奈良光枝、並木路子
    (北海道巡りの巻)- 歌:三木鶏郎、丹下キヨ子、安藤まり子
    ボクはお猿の機関士で
    河井坊茶、伴久美子、土屋忠一、川田孝子、松田トシ、津々木桂子、安西愛子、三木鶏郎

КОМЕНТАРІ • 76

  • @yuno.3810
    @yuno.3810 11 місяців тому +13

    ドリフのコントでカトちゃんが歌って長さんがポッポーってやってた歌ですね♪

  • @KayN61
    @KayN61 8 років тому +61

    東北編で、並木さんに"リンゴの気持ちは分からない”と歌わすとこがニクいわね

  • @fmtc-p1t
    @fmtc-p1t 3 роки тому +27

    私は平成生まれですが
    おばあちゃんがこの曲を良く歌っていて
    今でも頭に残ってました。
    東京 京都 大阪で調べると出て来ました。
    小さい頃のおばあちゃんとの楽しい日々を思い出す事が出来ました。
    コロナ禍で辛い日々ですが
    みんなで助け合いながら
    頑張りましょうね!

    • @osamu1837
      @osamu1837 Рік тому

      きっとラジオで聞いていたんだな、テレビのない時代もあったんだよね!

  • @agxb89
    @agxb89 Рік тому +4

    久々サイコー😂
    ありがとう😊

  • @osamu1837
    @osamu1837 Рік тому +6

    この歌知っている人、70歳より上かな、田舎のバスはおんぼろ車ってのもあったな!俺が3.4歳かな?コミックソングというジャンルがあってエノケン何かが活躍してたな!

    • @douga9996
      @douga9996 11 місяців тому +3

      そういう歳の人も本来なら恩給や年金貰ってゆったり暮らすところが爪に火を灯して老体に鞭打って働かないと生きていけない哀れな日本です。それでも政府は「働け、働け」、御用学者は「自己責任だ」とけしかけます。

  • @aquari-aska
    @aquari-aska 6 років тому +30

    色々なメロディーが間奏に使われててよく作り込まれている。
    これは素晴らしい名作だ^

  • @2020marion
    @2020marion 7 років тому +30

    「 ♪ 東京・京都・大~阪…」のフレーズが有名過ぎて、他所の地名で歌うのを聞くとまるで日本文化センターCMの各地の電話番号を初めて耳にした時のような違和感を覚えるw

  • @佐久間淳-e7k
    @佐久間淳-e7k 3 роки тому +12

    この歌とイタリア映画の「鉄道員」、
    それからプラレール
    俺が鉄道好きになったきっかけだ

  • @からすカラス-v4f
    @からすカラス-v4f Рік тому +3

    森繁さんの声が若いなぁ~☺️🎶

  • @yupen7110
    @yupen7110 Рік тому +6

    9:47 函館•小樽•札幌…もうすぐこの旅が在来線ではできなくなるのが寂しい…

  • @時夫中居
    @時夫中居 Рік тому +2

    冗談十年という三木鶏郎先生の本には東海道編に滋賀と岐阜の歌詞も載ってて 岐阜の提灯じゃ無いけれど 浮気の風にふらついて 長良鵜飼じゃないけれど 飲み込めないかね あの気持ち 琵琶湖巡りは静かな日 雨と風には気をつけな 命からガラ逃げ出して 米原桑原スキッ原という歌詞があります

  • @河野英子-o5t
    @河野英子-o5t 7 років тому +8

    やっぱり懐かしい昭和の 歌ですねヒデちゃん

  • @HajimeIshii-dn6mz
    @HajimeIshii-dn6mz Рік тому +3

    “14番線から超特急のぞみ1号博多行発車
    しまーす”
    この曲をN700系のチャイムに取り入れて
    ほしいですね。

    • @taroyamada3486
      @taroyamada3486 5 місяців тому

      🎵東京 京都 おお〜さか ウゥウゥウゥポポ🚄イイね!

  • @wasshoishoi1
    @wasshoishoi1 2 роки тому +2

    めちゃくちゃ可愛い😍💕

  • @TheNews24
    @TheNews24 5 років тому +17

    1:09 「沼津まではヌマズクワズでいこう」
    東海道線が沼津で機関車つけかえだったころの文句だそうですが、今は沼津のみならず、ホームに駅弁売りなんて、めずらしい時代になりました。

    • @osamu1837
      @osamu1837 Рік тому +3

      大きな箱持って弁当打ってたな、お茶が小さな瀬戸物に入ってたな?しってる??

  • @木下秀頼
    @木下秀頼 7 років тому +15

    初めて聴きましたが素晴らしい曲ですね。投稿ありがとうございました

    • @osamu1837
      @osamu1837 Рік тому +1

      ホント、スマホなければ聞く事なかった。それに録音がいい。

  • @okarukasaraho7522
    @okarukasaraho7522 8 років тому +11

    ジャズのように聞こえるのに手拍子してみると前ノリでも叩けるという不思議な歌である。
    チャタヌガ・チュー・チューを思い出すのは汽車の歌だからか。

  • @vip-pikapon
    @vip-pikapon 9 років тому +11

    のりが良い歌ですね。今歌っても一部には受けそうですね。

  • @DMH17-x5y
    @DMH17-x5y 2 роки тому +1

    上野動物園にあった「お猿の電車」、懐かしい!

  • @turbogx8167
    @turbogx8167 3 роки тому +2

    25歳で当然当時は知らないがいい時代というのだけは痛いほど伝わる
    日野ルノーに乗ってスバル360に乗り換えたい人生だったw

  • @yoshimi2322
    @yoshimi2322 5 років тому +6

    特急サンライズで聴いたらその気分を味わうよwww
    大阪~東京間の東海道の旅を……

    • @一彦林田
      @一彦林田 4 роки тому +3

      電車は、ちょっとねえ。客車特急でないなとねぇ。カシオペアまでなら、通用するでしょう。

  • @user-2horse9tail4
    @user-2horse9tail4 4 роки тому +11

    コレ全編通すと1時間近いとか?
    0:00東海道編、3:00九州編、5:57東北編、9:18北海道編…12:32⁇…他にもまだまだあるとか(ex.北陸編、山陽編、四国編…etc)

  • @梅原重文
    @梅原重文 3 роки тому +5

    東海道線編で抜けている歌詞があります。
    東海道は静岡の 茶摘みガールのコーラスに 浮かれ天女が聞き惚れて 羽衣忘れた 三保の松
    この時代、様々なレコード会社から発売されているので、違いを聴き比べてみるのも、一興です。

    • @osamu1837
      @osamu1837 Рік тому

      いい歌詞ですね!

  • @JinKawasaki-g2f
    @JinKawasaki-g2f 3 роки тому +4

    ウチの母ちゃん、元気入れる時の唄ですよ☺️俺が寝しょんべんした時かも😭

  • @take1task
    @take1task 4 роки тому +11

    あー、これが細野さんのChoo Choo Gatta gotの元ネタなんだね。本家は147番まであるとか。スゴイ。。

  • @ponpo8397
    @ponpo8397 4 роки тому +3

    この歌は、文化放送の伊東四朗 吉田照美の親父パッションで知りましたが、なんとも言えずイイですね♪(^_^)

  • @ogikubo15
    @ogikubo15 5 років тому +2

    9:30は函館駅ですかね。懐かしい。当然ですが、函館小樽札幌と函館本線山線ですね。

  • @kpo1870
    @kpo1870 7 місяців тому +1

    当時の売れっ子童謡歌手がずらり(おばさんが二人混じっているが)。川田孝子は1951年1月放送開始のロッパ主演のラジオドラマ「さくらんぼ大将」の主題歌を、土屋忠一は同じく挿入歌の「さくらんぼ道中」をロッパとデュオで、それぞれ歌っている。この「お猿」の吹き込みもほぼ同時期かな。

    • @taroyamada3486
      @taroyamada3486 5 місяців тому

      「ルルの歌」で有名な伴久美子さん😊ボクはお猿の機関士では何番目に歌われていますか?

  • @佐久間淳-e7k
    @佐久間淳-e7k 4 роки тому +13

    静岡は3ヶ所も歌われてるのに
    岐阜と滋賀はすっ飛ばされてるな

    • @原田寛-e3u
      @原田寛-e3u Рік тому +1

      岐阜県と滋賀県の駅には、当時の特急「つばめ」「はと」は停車していませんでしたからね。

  • @谷-o1z
    @谷-o1z 7 місяців тому +1

    聞いた聞いた!
    小学生にもなってなかった!
    まだ70台だから2.30年前かな?!

  • @hg1029
    @hg1029 5 років тому +8

    駅弁が食べたくなる曲

    • @osamu1837
      @osamu1837 Рік тому

      小さい頃SLで岡山まで行った事がある、記憶がほとんど消えている!

  • @大谷正幸-g7n
    @大谷正幸-g7n 3 роки тому +2

    特急列車から急行列車人似合うゆうきょく

  • @channel_sasaki
    @channel_sasaki 3 роки тому +4

    チュー・チュー・ガタゴト'75

  • @taroyamada3486
    @taroyamada3486 5 місяців тому

    カラオケでたまに歌います😂

  • @川俣亜希
    @川俣亜希 Місяць тому

    4:13
    船の汽笛が入ってる

  • @山下勝仁-i1g
    @山下勝仁-i1g 3 роки тому +4

    色々なバージョンが有るから誰かわからないけど三木鶏郎と丹下キヨ子ともう1人?かなー?

  • @黒磯電機商会
    @黒磯電機商会 11 місяців тому

    東京・京都・大阪って、この時代既に『名古屋飛ばし』があったとは😂😂😂😂

  • @谷口年規
    @谷口年規 3 роки тому +1

    名駅

  • @lollipop5931
    @lollipop5931 3 роки тому +4

    細野晴臣が1975年にリメイクしたチューチューガタゴトのコーラス部分の元ネタ?

  • @さはらけんすけ
    @さはらけんすけ Рік тому +1

    炭鉱節が途中に入ってるね

  • @竹添浩章
    @竹添浩章 4 роки тому +3

    なんか、スケール感が鉄道唱歌に匹敵する。北陸はないのかな。

    • @ILOVE_Namazu
      @ILOVE_Namazu 3 роки тому

      あるにはあるらしいですが全く情報がないですね...

  • @中島清志-k1q
    @中島清志-k1q 2 роки тому +3

    やっと曲名が分かった

  • @humiyan928
    @humiyan928 4 роки тому +3

    この歌はのちに鉄道の開通に合わせて、東京 京都 鹿児島に歌詞が変わりました

  • @Ohmi-Elichika
    @Ohmi-Elichika 8 років тому +10

    東海道線編聴いてみたけど、滋賀県だけ歌われていないってどういう事?

    • @源-q9o
      @源-q9o 7 років тому +8

      Эличка Сига88жзс155з
      そりゃ昭和26年の東京←→大阪特急は滋賀県の駅はノンストップですから。

    • @なやでここ
      @なやでここ 5 років тому +1

      Эличка Сига88жзс155з 鉄道唱歌では結構歌われてますから、私もこの歌で滋賀県が歌われているのではないかと思いましたが、歌われていませんでしたね…

    • @なやでここ
      @なやでここ 5 років тому

      @ねこぢる 京都府の右、福井県の下、三重の上にあるよ

    • @なやでここ
      @なやでここ 5 років тому

      @ねこぢる あ、ミスった

    • @一彦林田
      @一彦林田 4 роки тому +1

      滋賀県の停車駅は、米原だけなので。

  • @長谷川典広-l8p
    @長谷川典広-l8p 6 років тому +5

    山陽本線がないのは、なぜですか?

    • @t0naka1
      @t0naka1 6 років тому +7

      あるんです。全国各地の分があり、三木鶏郎さんの資料館によると東海道、山陽、常盤、東北、奥羽、上越、北陸、信越、中央、羽越、関西、紀伊、山陽、四国、九州、北海道、房総と続いています。全部足すと150番くらいだとか。ラジオ番組で次々発表されて、その中から抜粋した一部のものがレコード化されたようです。楽譜として出版された分には全編あるはずです。

    • @なやでここ
      @なやでここ 5 років тому +3

      長谷川典広 山陽本線の神戸だけは曲を手に入れることができました。
      神戸、元町、三ノ宮、港のあたりに灘の酒
      船酔い、ほろ酔い、二日酔い、夜町戦の遣る瀬無さ。
      という歌詞です。
      Spotifyというアプリで、「僕は特急の機関士で」で調べ、東海道、九州編で出てきます。

  • @寺末祥次
    @寺末祥次 5 років тому

    お猿さん蒸気機関車じゃなく新幹線に乗ってますね。東海道新幹線開業以降の写真でしょうか?

  • @いずはこ
    @いずはこ 2 роки тому +1

    東海道 東京 京都おお〜さか
    九州 福岡 久留米 カ〜ゴシマ
    東北 ウエ〜ノ仙台アオ〜モリ
    北海道 函館小樽サ〜ポロ

  • @akaiikaka9155
    @akaiikaka9155 5 років тому +3

    KraftwerkのTEE的な。

  • @pandanekomimi5878
    @pandanekomimi5878 7 років тому +2

    大阪から博多がないな。

    • @outatime8420
      @outatime8420 4 роки тому +1

      この歌はあくまで特急の話だから、東海道線全線は出てこないよ。

  • @隼総紋次郎
    @隼総紋次郎 6 років тому +1

    はつかり懐かしいですね(ृ ु ´灬`)ु

  • @唐揚-n7i
    @唐揚-n7i 6 років тому +1

    市ヶ谷のトリロービルも取り壊されてマンションになってしまったね。今は昔だな。

  • @夏子新谷
    @夏子新谷 27 днів тому

    何で九州は福岡、久留米から一気に飛ぶんだ
    福岡から近い久留米じゃなくて熊本でいいだろ
    福岡、熊本、鹿児島で

  • @死由
    @死由 3 роки тому +3

    広告消せよ