【徹底解説】『ガリレオシリーズ』を最新作まで語り尽くす|ゲスト ジャガモンド斉藤
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 【トーキョーシネマ文化祭 U-NEXT版】
チケット詳細👇
t.co/85hTYgTqgz
────────────────────
【サブチャンネル】
/ @okita.asagaya
Twitter → / neookita
Instagram → / okita.jp
Filmarks→ filmarks.com/u...
お仕事依頼はこちらにお願いします。
✉️ 【yugi.eiga@gmail.com】
音楽: Back to 1987
「僕なら痣も残さない」最高でしたね
ガリレオ語り最高でした
一話の唐沢の役は、たしか原作だとそのまま「脅かすつもりだった」で終わるんだよね。ドラマ版ではもう一歩踏み込んで明確に悪意があったという設定になった。その理由付けもガリレオらしくて完璧だった。
綿密に全部台本あるのかってレベルでお二人の掛け合いがしっかりしてて毎回面白い
沈黙のパレードの面白さは
町民の練り込まれた計画が智也の自供をキッカケに崩れてくテンポの良さと爽快感と
新倉の奥さんが最後に沈黙を破ったことで殺人だと思ってた事が晴れたとこと
湯川が草薙に対しての友情で事件解決に動いてたエモさ
なのに映画では全部カットされてた印象がありました。
沈黙のパレードは始まりから泣いた。
それで自分の中で、これは傑作になりそうとハードル上げられて後半盛り下がった感じ。
「絞殺る」「夢想る」「幻惑す」の3つのエピソードが好きです。
ガリレオ好きすぎてDSのゲームやってました。面白いお話、ありがとうございます。
ドラマと映画の雰囲気に何か腑に落ちなさを感じていたので、「映画のガリレオは湯川の中の揺らぎあった」という台詞で、ものすごく合点がいきました。とても面白い動画でした!沖田と斉藤さんの掛け合い最高です。
ガリレオは小説も実写版も全て制覇済。小説から入りましたが、福山とは全く違うイメージの湯川学を初版では描いていたので、実写版がイケメン福山のキャスティングですごく違和感がありましたが、徐々にテレビ版として慣れていった感じです。(著者は小説の継続に際し、主人公湯川を福山のイメージに合うようにアジャストしていったらしいです。)
個人的には、テレビシリーズのはエピソードごとの質も高かったし面白かった。映画では、容疑者Xと真夏の方程式がピークだったように感じます。直近の沈黙のパレードは、映画版用に変にアレンジしすぎてしまい原作ストーリーの面白さが全部削がれたような印象、無理くりで終わらした感があってがっかりしました。
聖女の救済好きすぎて、ドラマはなんか不完全燃焼なんですよね…2時間×2週くらいでどっぷりやってほしかった
聖女の救済こそ、映画版にして欲しかった
斉藤さんの言う通り、わかりやすく沈黙のパレードっぽさがもっとあってほしかったなあと思いました
沈黙より禁断のが面白いのは納得する
映画は容疑者Xと真夏の方程式大好き
禁断のほうが面白かったのは同意。
聖女は、やはり映画かSPでやるべきだった。
ドラマの前後編にしたせいか、原作をかなり劣化させてしまった。
ガリレオはやっぱりドラマ版の方が好きかな。でも、途中でヒロイン交代したのは何で!? と思った。
沈黙のパレードはガリレオシリーズというか東野圭吾作品にガリレオが出てるって作品なんだよね
だからコレジャナイ感もわかるし逆に東野圭吾好きだとこれだよなぁってなるっていうむずかしい作品だった
17:06 大好き
17:00
沈黙のパレード感想
個人的にガリレオは好きなんだけどシーズン2柴崎さんじゃなかったからほぼ見てない😭
22:04 圭吾ッ🎶
ドラマ版は、やはりシーズン1の方が好きかなぁ。
沈黙のパレード読みたくなります
同じく、原作を読んでから映画を観ました。
もう少し登場人物を深堀しても良かったかなと思いました。トリックを分かるまでのシーンとかを端折りすぎたのかなと😥
話の流れが急展開すぎて、若干物足りなさを感じてしました。
俺も、話が急展開過ぎて、訳分からなくなり、ジュピター、ヒトツボシのウタだけを聞きに行っただけだ 別に
斉藤さんの名前のネオン、ブレットトレインみたい!
シーズン1の4話見れやんのよなぁ
ドラマに全く興味がない自分が、たまたま知人宅で観てこれは面白いなと思った。
しかし一緒に視聴してた人達は皆「訳が分からない」と呆れてた。
沈黙のパレードは、予告篇の方が良くて
本編を観た時に、物足りなさを感じてしまいました。
やっぱり元は長い映画だったんですね。物足りなくて沈黙のパレードは原作買って読みました。
私も彼女の急変には驚きましたwww
「燃える」「壊死る」この2話がめちゃくちゃ好きだから分かる!シーズン2は記憶ないw
容疑者Xの献身の続編って立ち位置になったからこそ同じぐらい泣けることを期待してたらダメだった…犯人も堤真一さんのポジションなんだろなって配役で分かってしまう💦
エンディングもDr.コトーっぽかったなぁw
私もさおりが急変するのが一番ショックでした。笑 思ってた事言ってもらってスッキリしました。笑
まだ禁断の魔術見てないのでなんとも言えませんが聞いてる限り禁断の魔術を映画化して沈黙のパレードは二夜連続スペシャルとかにした方が良かったのでは...??と思いました。でも沈黙のパレードの方がテーマ重いし映画向きというのもわかったり...💦
天海祐希のやつ丁度今日見た、、、!🌹
禁断の魔術は内海と湯川の絆の物語。沈黙のパレードは草薙と湯川の絆の物語…と思っていたから禁断の魔術が新人さんとの作品になってしまって愕然とした。女優さんは悪くないんだけど、あのクライマックスを内海無しで描くというのが受け入れられなくて。
私は原作派なので聖女の救済はダメでしたねぇ。
ドラマ版では犯人の性格も犯行を決意する背景も改変されていて、改変自体は上手く纏められてたと思うのですが、
その理由が、ゲストに事務所のトップ女優を迎えるにあたって、その人が悪女であってはマズいと考えて変更したように思えて
何かすっきりしませんでした。
そもそも冤罪がこんなに社会問題として認識されてる現代で、犯人の完黙だけで逃げ切れるのか??って思ってノレなかった。そこに何かしらミステリーがあるのか…?って思ってたら結局過去の事件含めて二つともまんま犯人だったし。
良心の呵責(かしゃく)ですよ。かせきじゃないです。
沈黙のパレードはめちゃくちゃ楽しみにしてて、それに向けてもう1回ドラマと映画全部見返したけど、
一番微妙で残念だった笑
映像表現とかのガワはこだわってたけど、土台が薄くて虚無だった
禁断の魔術面白くなかった僕は少数派なのか…!?
脚本家が映画シリーズとは違うこともあるのか、OPのクオリティからして段違いだった。
なにより自分が犯人だとバレても良い人間がわざわざレールガン使って人殺す理由とは…
それが科学者ってことなのでは
一応、あの議員には簡単に近づけないから遠くから狙撃するって説明はあったよ
納得するしないはあなた次第
演技るについては小説の方が犯人が恐ろしく感じました。
そ