【自作転圧器】土を締め固める転圧器を自作します 後編

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 35

  • @ota_works_DIYchannel
    @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +14

    後編です。
    転圧器が二台になったので、また物が増えました。
    もったいない病なので、増えることはあっても減ることはありません。

  • @ohyach1945
    @ohyach1945 3 роки тому +1

    ここに時間かけてるの見てるだけで何故か幸せな気分になれました。DIYって自由なんですよね!ありがとうございました。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      こちらこそありがとうございます。
      DIYは仕事じゃないので自由だと思っています。
      楽しければそれでいいと思っています。

  • @吉田ちあち
    @吉田ちあち 4 роки тому +6

    転圧器何個も納得するまで作る主さんが面白いww

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +1

      ありがとうございます。
      今の自作転圧器では、まだ納得できていませんね。
      作り直すと、持ち上げ棒は再利用できてもコンクリートとかの廃材も出るし、どこで妥協するかでしょうか。
      実際のところ、製品開発して売るわけでもないし、今のでも全然大丈夫です。

  • @yn3306
    @yn3306 3 роки тому +2

    私はこの動画を見た後、でかい塩ビ管を切断したものを型枠にして、持ち上げ棒を一本コンクリートの中心に入れてコンクリートを固めたものを作りました。コンクリートにつかる部分は漫画で昔のヤンキーが集団バトルに向かう際に担いでいたバットに釘を何本も打込んだような状態にしてコンクリに対する一体化を強めました。 いい感じですが、型枠が円なので角の隅っこは転圧できません。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      釘バットですね。それは思いつきませんでした。
      なるほど、確かに効率よく一体化できますね。
      次回作るときはそのネタいただきたいと思いますw
      角とかは四角形の転圧器でも十分ではないので、長めの2×4材とか木片の先端で転圧しています。
      関係ないですが、釘バットといえばFF7をまず思い起こします。
      それもリメイクではなく初代PS版のがワタクシのイメージです。

    • @f50cima825
      @f50cima825 3 роки тому

      釘バットって京四郎だっけw

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      京志郎は読んことありませんでした。
      LINEマンガで5話まで読んでみました。
      釘バットのところまでは行けませんでした。
      世の中にはワタクシの知らない面白い漫画があっても知らなければ読めないのは残念なことです。

  • @sawara_cp
    @sawara_cp 4 роки тому +3

    言うまでもないですが、同じ重量でも接地面が少ないほうが圧力は強くなりますよね。
    もし次に制作される場合はそのことも考慮して、コンクリート部分の体積はそのままに、接地面を少なくするよう制作してみてはいかがでしょうか。
    また、脇を占めて持ち上げたほうが楽なのはその通りだと思うので、思い切って棒を一本、コンクリートの中に突っ込んで一緒に固めてしまってもいいかもしれません。
    その場合は抜け防止に、釘の一本でも埋め込む部分に貫通させておけば、ほぼ間違いなく抜けないと思います。
    一回に叩ける面積は少なくなるので叩く回数は多くなるかもしれませんが、かなりしっかり叩けるようになると思います。
    拙い意見ですが、参考になれば幸いです。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      まず次のを作るかどうか、そこからですが、今回使ってみた感想から次を作るとしたら普通のコンクリートブロックに近い細長い形状で、それより若干小さい感じがいいかなと思います。
      今回の接地面積は市販品の寸法、形状を参考にしているのですが、市販品は中心に持ち上げ棒が一本タイプが多いようですね。一本を両手で持つのと左右二本を片手で持つのではどちらが良いか、作る前のイメージでは二本タイプが良いような気がしてこちらを作ってみました
      その後、今回作った転圧器を使ってみても、両脇の持ち上げ棒が実際に邪魔になっています。
      接地面以外には何も張り出さないようにという意味でも中心一本タイプもいいかもしれませんし、持ち方についてもそうかもしれませんし、実際に両方作って使い比べてみないと、どちらが良いかわからないものですね。

  • @sznkmc627
    @sznkmc627 3 роки тому +1

    こういうの作るのが好きなので、見ていて楽しかったです😊

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      なんか作るのは楽しいですよね。
      特に一品もの、店で買えないものを作って、それが使いやすい、役に立つものだったら、モータマランって感じです
      でも、自作転圧器に関しては楽しかったですが、まだまだ改善の余地があるので、あまりたまらない感じですw

  • @hayaya
    @hayaya 4 роки тому +2

    表&裏から切断すれば147mm丸ノコでも切断できるんじゃないですかね?手ノコ使ったら本末転倒といういか二度手間です。

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      言われて気が付きました。
      表と裏に段差ができても削れば良いわけだし。
      次は、そうしてみます。

  • @猫ヲヤヂ
    @猫ヲヤヂ 4 роки тому +1

    お疲れ様です。
    総重量と接地面積の兼ね合いなんですかねえ・・・

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      使ってみて、接地面は普通の転圧器くらいの縦長も良いかなと思いました。狭いところにも入りますし。
      重ければ重いほど転圧の効率は上がりますが、やっぱりその分だけ疲れますね。
      接地面積と形状が決まっているとして、コンクリートの中に鉄を入れるとか重さを調整できれば、その人の好みのものが作れるかなと思います。

  • @Garden_Birder
    @Garden_Birder 4 роки тому +4

    ※作業者の筋力だけでなく、作業範囲に合わせたサイズで使い分け出来るよう各サイズ取り揃えております

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      どこにでも使える理想のサイズはありませんので、全種類お買い求めいただければ幸いです。
      市販品は200×200が多いようですが、実際作って使い比べてみるとコンクリートブロックのサイズも悪くないというか普通に良い感じですね。

  • @ロコ-w7b
    @ロコ-w7b 3 роки тому

    万能テレビ台最強ですね(^^
    物は捨てないほうがいい

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      最凶でございますw
      このテレビ台を買ったのが20年前くらいで、使わなくなったのが10年前くらいで、捨てようと思って外に出したのが1年前です。
      それでも捨てれずに外用の作業台として定着してしまいました。
      もちろん合言葉は「いつか使うかも」です。そして使っていますw

  • @ej2we682
    @ej2we682 3 роки тому

    転圧したあと、そこを踏んでも足跡がつかないくらい結構固くなるものでしょうか?
    どの程度かたくすればいいのかなと思ったので!

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      その場所の土質によって変わるかなと思います。
      例えば、ウチの自宅の土は粘土質なのですが、締め固めるとあまり足跡は付きにくいです。
      楽しい家の土は砂っぽい土質で、足跡が付きやすい感じです。
      転圧して沈むだけ沈ませれば、できることはやったということで、大丈夫かなと思っています。

    • @ej2we682
      @ej2we682 3 роки тому

      @@ota_works_DIYchannel
      自分も同じく粘土質です!コンクリートうつつもりなので、レンタルするのもなあ〜と思ってたのでオタワークスさんのように、自作して転圧しようと思います😂

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  3 роки тому +1

      動画の自作転圧器ですが、先日の作業で二本の縦の取っ手の取り付けビスにガタツキができてしまいました。
      これから作るのであれば全く同じものでなく、取っ手は枡の内側になるべく深く付けたほうが良いと思います。
      底面の形は正方形ではなく、少し横に長いくらいの長方形が良いかなと、使ってみて思いました。
      良いものができると良いですね。頑張ってください。
      ガタついた取っ手は修理しよう考えていますが、どう直すか思案中です。

  • @user-zc7sz9zd9g
    @user-zc7sz9zd9g 4 роки тому

    三和土やってみてほしい

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      実は秘かに実験してたりします。
      ただ今のところ上手くいっていなくてグダグダ感があります。
      土が悪いのか、配合が違うのか、なかなか難しい感じですね。

  • @ジンバ笛
    @ジンバ笛 4 роки тому +2

    のこは手袋もっていかれるから外した方がいいですよ

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      グラインダーのときは軍手は問題外として、革手か素手かで賛否両論ありましたが、丸ノコはほぼ素手で使われているようですね。
      ワタクシは、作業は素手でやるのが好きな方なのですが、素手だとたまにご指摘をいただくことがありまして、革手なら間違いないだろうという感覚でした。
      次回からは素手でいきたいと思います。

  • @藤本香絵-l4f
    @藤本香絵-l4f 2 роки тому +1

  • @高橋みゆき-n2q
    @高橋みゆき-n2q 4 роки тому +2

    何が最強なんでしょうね、さっぱりわからん・・・

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      最強と言いたかっただけです。ワタクシにもわかりませんので大丈夫です。
      いい意味でも悪い意味でも適当に、ゆるーくやってますので、お付き合いいただければ嬉しいです。

    • @user-wd8kv7rg8j
      @user-wd8kv7rg8j 4 роки тому +1

      主が楽しければぃぃぃいんだよ

    • @ota_works_DIYchannel
      @ota_works_DIYchannel  4 роки тому

      コメントありがとうございます。
      そのとおりですね。
      動画を作っている自分が楽しさが視聴者様に伝われば良いなと思います。