労働キャンセル界隈に属する若者が増えてる理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • #猫マニ #猫ミーム

КОМЕНТАРІ • 275

  • @ジョンドゥー-e1h
    @ジョンドゥー-e1h 6 днів тому +337

    残業するだけ金稼げてた世代が管理職になって残業しても稼げない世代に残業を強いる地獄のような世の中よ

    • @厨二病-末期
      @厨二病-末期 5 днів тому +19

      それな、せめて残業代付けてくれ…

    • @o-ishi
      @o-ishi 3 дні тому +7

      社会保障エグ取られすぎて、
      残業しない方がコスパ良い😢

    • @チャタチャタ-u3k
      @チャタチャタ-u3k День тому +1

      味の無い出世と言う夢に踊らされて変化を起こせない 感じ取れない人間の末路
      それが尊厳上司の様な立ち振る舞い

  • @totemonemui-zzz
    @totemonemui-zzz 6 днів тому +205

    頑張って早く片付けても新しい仕事を振られるだけ。本当にそれ
    自分が必死になって定時で仕事終わらせて帰ろうとしても変な空気になるし終わってる。

    • @たんご-j9d
      @たんご-j9d 6 днів тому +23

      結局出来るやつは出来ない奴の分やらないといけないという。
      その相手が自分と給料同じだったりしたらマジで損しかせん。

    • @hide_cpt_hit
      @hide_cpt_hit 6 днів тому +20

      それに「課されたノルマを達成したら次からは課されるノルマが増えるけど給料は上がらない」も追加して😢

    • @100日後に死ぬウニ
      @100日後に死ぬウニ 5 днів тому

      ​@@たんご-j9d
      そう言う損の話を上とかに言っても損得で物事を考えるなみたいな事言われるからな
      奴隷になるぐらいなら損得丸出しで行くわ

    • @ポッカレモン-e4f
      @ポッカレモン-e4f 4 дні тому +11

      そもそも残業してる奴らが偉いみたいなのが一番理解できん

    • @SZK-24
      @SZK-24 3 дні тому +2

      固定残とかいうカス制度
      残業代稼いでも税金増えるだけ
      働いたら負け

  • @ダダンダーズドド
    @ダダンダーズドド 4 дні тому +27

    上司「俺らはこれでやってきたんだからお前らもやれ」
    この一言がマジで1番嫌いだ

  • @K_K_Cm
    @K_K_Cm 5 днів тому +23

    会社の飲み会で話聞かずに済む方法はとにかく飲んで食って周りの人と景気良く喋ることやね。別ベクトルで気に入られる。これ普段そういうキャラじゃなくてもギャップで気に入ってもらえるからマジでおすすめ。元取れるし

  • @soichiroforyou
    @soichiroforyou 5 днів тому +8

    最後が素晴らしかった。
    本当に感動した。
    こういう心持ちで生きることが大事だ。

  • @ああ-i4o5d
    @ああ-i4o5d 6 днів тому +173

    最後の主人公と尊敬上司の言う通り、今の時代は会社や人にこき使われっぱなしで奴隷みたいに金を稼ぐんじゃなくて個人で頭使って稼がないとマジで潰されるぞ

    • @わっしょいわっしょい-v7j
      @わっしょいわっしょい-v7j 6 днів тому +13

      これなんだよなぁ、、、

    • @さくともちもち
      @さくともちもち 6 днів тому +14

      資格取るなりしてすぐ転職するだけの準備してないといざと言う時自分の身守れんよな

    • @user-qs3gi2bh4q
      @user-qs3gi2bh4q 6 днів тому +1

      脳死で心殺して雑巾のように働くくらいなら金なんていらない

    • @middlek11
      @middlek11 6 днів тому +5

      頭使ってこなかったから安月給の仕事に就いてるんだけどな

    • @junk4320
      @junk4320 6 днів тому +36

      コレを鵜呑みにして自己責任のフリーランスをやった結果、案件がなく自滅したやつを何人も見てきたわ
      自分の責任で金を稼ぐか、ある程度安定を取るかは自己責任っす

  • @カイザ-j6g
    @カイザ-j6g 5 днів тому +20

    20〜22卒ぐらいまではコロナ禍就職で、業界によっては内定取消し喰らった人もいるから「ピンチになったら国も会社も助けてくれない、最後は己の力で生きるしかない」ってスタートから考えてるから若いけど残業しない、明日生きることが最優先。
    その代わり株や仮想通貨、資格の勉強や配信とかしてる人もいる印象。

    • @245k66
      @245k66 4 дні тому +2

      数字で語るなら、どの業界も就職で困った人は殆ど居ないんだよ。
      就職氷河期と違って明らかに就職人数に変動がないから、憶測でものを語っちゃダメだからね🥹

  • @DOREMO_TINKO_JA
    @DOREMO_TINKO_JA 6 днів тому +38

    ニュース猫で草
    こっちまで笑顔になっちゃったよ…

  • @user-toranekooo
    @user-toranekooo 5 днів тому +17

    しかもこれだけ選択肢がある時代に一日の全てを労働に割り振るの損してる気がしてキツイ
    1日睡眠8時間、出退勤1時間、朝と夜の準備1時間、労働10時間、余った時間で食事とトイレ、あとは何ができるんだ?

    • @チャタチャタ-u3k
      @チャタチャタ-u3k День тому

      アドバイスするなら「周りと同じ様に生きる右習え思考」既に自滅の洗脳化に居る実態に気が付く事だね
      同じ時間が過ぎてるけど 行動してる奴と脳死労働してる人 同じ時間経過で差が出て来る
      鍵は「お金の増やし方と投資法」NISAと簿記から初めて見てはどうかな? ふるさと納税で食費を抑えてその分を投資に回す事も手

  • @mass4286
    @mass4286 6 днів тому +15

    特に営業職あるあるだと思うけど、会社に献身的になろうとすればするほど飲み会やゴルフへの参加が増えて、残業等で稼いだプラス額以上に出資が増える。もはや何のために仕事してるのか分からなくなる。

  • @クチビルに化けていた魔物
    @クチビルに化けていた魔物 6 днів тому +32

    生きる希望が無いのに生きるために働けと言われても体が動かないのよ。うつ病で通院してるけど。

  • @mocchi4342
    @mocchi4342 6 днів тому +243

    「真面目に働く」のコスパが悪すぎなんだよね。こんな国にした政府の責任は重い

    • @すてぃーぶんたらい
      @すてぃーぶんたらい 6 днів тому +46

      そんな政府を支持している有権者の責任はもっと重い。
      棄権、白紙投票は消極的支持。

    • @middlek11
      @middlek11 6 днів тому +28

      真面目で働くだけでコスパ得られるのは、相応の準備をしてきた人だけ
      それまで勉強や経験から逃げてきて、大した能力も備えてない奴の真面目に価値はないのよ
      素人の本気がプロ野球選手の手抜きに敵わないのと一緒

    • @すてぃーぶんたらい
      @すてぃーぶんたらい 6 днів тому

      @@middlek11 所得倍増計画を成し遂げた池田勇人政権下や当時の日本は真面目に働かなくとも家族を養っていけるだけの収入を得ていた。
      まともな政治家を送り出さず、ウォッチせずチェックせず働きかけもしない。
      だから収奪層が好き勝手ズルして収入の半分以上を強奪するようになった。有権者が憲法を遵守せず、権利を放棄したから今の日本になったんだよ。そういう意味では有権者の怠慢のせいだ。

    • @rask5691
      @rask5691 6 днів тому +17

      君がこれから先どんだけ頑張っても回避できずに世の理不尽や事故に巻き込まれとしても、その自分のコメントを思い出してね「常に努力しなかった自分が悪い」と。

    • @xeuk7lbftck
      @xeuk7lbftck 5 днів тому +6

      唯一の長所は真面目なことです(笑)

  • @ptjmd0721
    @ptjmd0721 5 днів тому +15

    本来それが普通なんだよ
    日本が異常なだけだから
    いわゆるやりがい搾取

  • @user-hk7mn4yn5g
    @user-hk7mn4yn5g 6 днів тому +73

    労働者として搾取され続けるのがバレてしまったからな。。
    株買って長期投資しけ、適当にサラリーマンするのが正解。
    命を削る必要はない

  • @Yura_Sumizakura
    @Yura_Sumizakura 6 днів тому +29

    正直、給与が1.3~1.5倍程度だと改善提案やらプロジェクトリーダーやらをする気にならないね…
    3倍積まれて漸く検討するレベル。
    お金あってもやりたいことがないのよな。
    生きる為だけの最低限のお金さえあれば、家でゴロゴロするだけで十分。

  • @uk2577
    @uk2577 6 днів тому +7

    毎日投稿してるのすげえな

  • @00rj-28p4ng
    @00rj-28p4ng 6 днів тому +26

    (法律に引っかかるから)残業するなと言われ、残業しないと終わらない仕事が山積みという矛盾。残業代も出ないし、全てをそのままに帰ってやろうか。

    • @おっふ-y7n
      @おっふ-y7n 3 дні тому +2

      もうそれでいいかなって思ってる。終わらん

  • @harapeco_adam
    @harapeco_adam 6 днів тому +82

    ただのニートより闇深くなってるのグロい

  • @Alena-Hemkova
    @Alena-Hemkova 6 днів тому +45

    今の時代はどうも昇進、社長を目指し報酬を多く得るという風潮はなくなり、
    管理職になるのは罰ゲームみたいな感じになってしまった。週刊誌等でも全然記事にもならない。

  • @坂又
    @坂又 6 днів тому +53

    物価は上がってるのに手取りは横ばい何なら色んな税金で減るし当たり前
    フルタイムで働いても生活苦だからアホらしくもなる
    モチベーションを維持するようにお金の使い先の目標等決めていけないと意欲は無くなるよな

  • @nn-un5th
    @nn-un5th 6 днів тому +16

    7:40 「今までの仕組みを変えて新しい事を覚えるのがシンドイ。仮に他人にやらせてもその後の業務フローが理解できなくて偉そうに何か言えなくなる」が抜けてるぞwwwwww

  • @マッツンマッツン
    @マッツンマッツン 6 днів тому +69

    会社の飲み会なんて行きたくない。お前の誘いよりこちらの暇の方が上なんだよ!と思ってしまう。

  • @kazu-k1947
    @kazu-k1947 6 днів тому +3

    主人公が転職してからの展開と演出が、テンポ良く軽妙で爆笑🤣

  • @bhsu-f4g
    @bhsu-f4g 6 днів тому +88

    終身雇用が崩壊してリストラの危険があるのだから労働者も会社に対してドライに接するのはアリだな。

    • @user-toranekooo
      @user-toranekooo 5 днів тому +10

      今の会社は尽くした先に何を返してくれるんだろうな
      最後には社長と仲いい人間が生き残るだけだろ?

  • @purupuru845
    @purupuru845 4 дні тому +3

    上司の武勇伝タイムは「へー」でしか返せない事ばかり

  • @yuyam0501
    @yuyam0501 6 днів тому +13

    残業を強いてる業界も官公庁も企業も本当に駄目。センス無い。そういう組織は全て廃れてしまえ!!!

  • @見る用-b3r
    @見る用-b3r 5 днів тому +11

    うつ病になっても会社は責任取ってくれないんだから、仕事なんてほどほどにやればいいんだよ😌

  • @阪木洋一さかきよういち
    @阪木洋一さかきよういち 6 днів тому +45

    サムネで久々に見た、働いたら負けの金言を残したニートの始祖。
    今頃、何をしてるんかな。もう45は過ぎてると思われるが。

    • @キサラギ-m3t
      @キサラギ-m3t 5 днів тому

      ホームレスなのか?土に帰って線香待ちなのか

  • @てきとう-e6d
    @てきとう-e6d 6 днів тому +22

    飴を与え続けなかった結果だな
    そりゃ技術後進国にもなるわ
    頑張らないから当然給料も上がらない。でも金欲しいからって闇バイトが横行するわけだ

  • @ポル-d4w
    @ポル-d4w 5 днів тому +6

    真面目に働かなかった同期は、怒鳴られ、個室に連れられてないて帰ってきて、潔く、残業しまくりました。

  • @白蛇-k2g
    @白蛇-k2g 6 днів тому +7

    働いた分に見合う
    対価が無ければ
    当然たどり着く末路ですよね。

  • @l.c.j.p.f3256
    @l.c.j.p.f3256 6 днів тому +20

    日本のタンピン族化も加速しそうだな…
    てか最後の掌返しww

  • @夢は世界征服
    @夢は世界征服 3 дні тому +1

    仕事を早く終わらせても次の仕事が来るだけで、評価や給料に繋がらなければ頑張る意味もない。
    成果に評価されない会社に尽くすべきではない。
    若者に一番伝えたいことです。

  • @kei_1014
    @kei_1014 День тому +1

    副業に真剣に取り組むほど本業会社員のコスパの良さに気づいていく矛盾
    本業を辞めたくて始めた副業のせいでどんどん本業が辞めづらくなっていく

  • @斎藤誠-x6c
    @斎藤誠-x6c 6 днів тому +12

    非正規で外資系の工場で働いてた時に
    毎日4〜5時間の残業要請があって
    いつも断って帰ってた。具合悪くなるから。
    その会社はアメリカ本社が健康被害で
    集団訴訟されて賠償金で倒産した。
    体調ヤバかったし、違う意味で身体壊すわ。

  • @べむ-f4g
    @べむ-f4g 6 днів тому +36

    現代の奴隷船(電車)

    • @metalspacecore9461
      @metalspacecore9461 6 днів тому +4

      しかも通勤時間はぎゅうぎゅう詰め・・・
      労働は強制ではないけど働かないと生活を維持できないから実質奴隷・・・

    • @ばなお-i6i
      @ばなお-i6i 4 дні тому +2

      密度だけでいうなら電車の方が高いというね...

    • @ds-co5co
      @ds-co5co 3 дні тому

      いい例えだぁ

    • @チャタチャタ-u3k
      @チャタチャタ-u3k День тому

      尚今年から老人医療費と生ぽの隔離費で月10万天引きされる人も出て来る模様
      更にそれが悪化しながら20年は継続される事が確定してる現状
      海外に逃げる事も手立てではあるが あっちは基本自己責任で病気怪我一つで成功者から一転ホームレスに成る事が珍しくない
      運が悪いと強盗エンカウントで人生エンドもざら

  • @masalu2491
    @masalu2491 5 днів тому +14

    遅刻が駄目なら残業もあかん

  • @subaru.wrx07hawk
    @subaru.wrx07hawk 6 днів тому +138

    物価だけ高くて給料安けりゃ労働する意味がねえじゃねえか。タダ働き同然だよ。自衛隊より厳しい令和時代の貧困会社員たち

    • @nbkbab5555
      @nbkbab5555 5 днів тому +5

      就職氷河期世代よりマシだろ。

    • @genshin_bloom
      @genshin_bloom 5 днів тому +9

      自衛隊舐めすぎで笑う

    • @やすだち
      @やすだち 5 днів тому +4

      自衛隊をなんだと思ってるんやw

    • @eiji3711aya
      @eiji3711aya 5 днів тому +4

      口だけで終わらず、自衛隊入れば?

    • @user-zc8pr4qz6b
      @user-zc8pr4qz6b 5 днів тому +4

      自衛隊って言っても多く種類あるし、レンジャーとかと比べるんじゃなかったら自衛隊より厳しいと言えるね。氷河期世代、令和どっちも大変でええやろ。全部原因は腐れ政府のせいだろ

  • @けんぴ-m4v
    @けんぴ-m4v 6 днів тому +12

    みなし80はバケモン笑笑

  • @user-qs3gi2bh4q
    @user-qs3gi2bh4q 6 днів тому +35

    残業しないと終わらない量の仕事もってくる会社が組織としておかしいやろ

  • @熊鹿
    @熊鹿 5 днів тому +8

    コメ欄見てると俺の会社が恵まれてるんだなと...

  • @noneko001
    @noneko001 6 днів тому +11

    最初は空気読んで仕事とか休日出勤しろや!って思ってたけどプライベートを優先するのも一理あると思って見習って仕事減らしてるわ(笑)

  • @おにけん-o7j
    @おにけん-o7j 6 днів тому +8

    労キャン勢で独立して在宅自営業になりました
    上司に恵まれて平社員の私は定時上がり年休125日のホワイトでしたが、
    上司は休出当たり前、夜勤の穴が空いたら出勤、大変さを間近で見て出世はしたくないと思い
    市場価値のあるスキルを定時後家で勉強しました
    今は子供のころからの夢だった仕事につき、頑張った分だけそのまま給料になるので
    寝食惜しんで仕事してますが全然苦になりません
    企業務めが悪いとは勿論言いませんが、頑張りが待遇に反映されないのでは
    今の日本で労働キャンセルが増えるのもやむなしと思います

    • @ポル-d4w
      @ポル-d4w 5 днів тому

      なんの資格取ったんですか?

    • @おにけん-o7j
      @おにけん-o7j 5 днів тому +2

      @@ポル-d4w 資格というより漫画を描いてコミケに出ていたら出版さんに声をかけられたという感じです

    • @おっふ-y7n
      @おっふ-y7n 3 дні тому

      ​@@おにけん-o7jすご!

    • @おにけん-o7j
      @おにけん-o7j 3 дні тому +1

      @@おっふ-y7n 仕事に繋げる気はなくとも、趣味を楽しむ余力を残すために仕事は最低限にして定時で帰るのもアリだと思います。
      私は偶々それで稼げるようになっただけなので

  • @けぇしい
    @けぇしい 6 днів тому +70

    あんまり適当なこというのもだめかもだけど、これ社会主義の崩壊と同じ道じゃない?

    • @mtksecom7912
      @mtksecom7912 6 днів тому +21

      だからこそ年功序列が崩壊してきてるのでは?格差広がりますよ今後は

    • @ごんごん-r1v
      @ごんごん-r1v 6 днів тому

      日本は成功した社会主義国と言われていますし、成功した社会主義が崩壊しはじめたてことですね。

    • @user-toranekooo
      @user-toranekooo 5 днів тому +6

      資本主義って元々先細りしていく仕組みだもんね
      限界が近づいてるだけか

    • @pokopokopokopko5724
      @pokopokopokopko5724 4 дні тому +5

      日本は、政商中抜きで、共産主義や社会主義、になってますよ。資本主義と言いつつ、共産主義と構造は同じ。

    • @イェレナ-y6j
      @イェレナ-y6j День тому

      @@pokopokopokopko5724これだよなあ。稼いだ人から金を巻き上げ、生活保護・老人・外国人にばら撒く

  • @イェレナ-y6j
    @イェレナ-y6j День тому

    頑張った人、成果を出した人、子供を育てる人、こういった人が何故世の中で正統な評価をされないのか疑問でしかない

  • @石田三成-x8w
    @石田三成-x8w 6 днів тому +5

    真面目に働くではなく、効率的に働くなんよ。

  • @ja-iv8lu
    @ja-iv8lu 5 днів тому +4

    人生幸福度>労働対価
    になってる時点で無理なんだよ

  • @owo9vo3ov
    @owo9vo3ov 3 дні тому

    言ってることはわかるし同意しかないんだが、悲しきモンスターが誕生してて草

  • @ffrrrfdrrr7679
    @ffrrrfdrrr7679 6 днів тому +35

    1人に求められる能力が年々高くなっているのが不味い。

    • @ポル-d4w
      @ポル-d4w 5 днів тому +4

      そりゃ、ほとんど機械でできるもんが増えたから、残ってるのはね?

    • @tksantamaria
      @tksantamaria 5 днів тому +12

      昔は隣県の取引先に契約書渡しに行くとか、打ち合わせに行くとかで1日終わったりしたからな笑

  • @butamenman
    @butamenman День тому +1

    サムネの女性はNia(伊東める)さんです

  • @zilch5544
    @zilch5544 6 днів тому +8

    まとも残業代ださねぇから、残業キャンセルなんだよ。
    サービス残業強要してんじゃねぇよ

  • @ANAN_1919
    @ANAN_1919 6 днів тому +23

    もはや給与はオマケ程度に思ってる…
    仕事柄地域の方によく感謝されるし、それがモチベに繋がってるが、それが無かったら俺もしごキャン界隈入るわ

  • @きれいなはどうゴリラ
    @きれいなはどうゴリラ 4 дні тому +2

    ここの主人公で言う、勉強をしている若者が果たしてどのくらいいるのだろうか…

  • @他-c7z
    @他-c7z 5 днів тому +4

    1日かかる仕事を半日で終わらせるように効率よく働いても、増えるのは給料じゃなくて仕事だからね。

  • @Skgaton
    @Skgaton 5 днів тому +5

    雇われとかいう人生の墓場

  • @GUITARONRY
    @GUITARONRY 3 дні тому +1

    45,80,100時間の36協定を
    厳しくした方が良いw
    80時間越えたから
    来月に繰り越すね!とか言われた事あるw
    医師の面談が必要だし翌月に残業出来なくなるから80時間ギリギリで!
    って会社だった
    んでその次の会社は45時間までだったけど
    45時間まであと何時間残業できる!
    ライン作業は時間ギリギリまでして
    朝の準備、体操、朝礼、仕事後の片付けはサービス、手書きの出勤簿
    って会社だった
    仕事終わっても上司が仕事終わるまで待ってゴマすり大会でしたw
    30半ば〜40半ばの人たちが昇格目的で反対班が作業準備をしてる時間帯でも無駄な居残りw
    大手企業なのにコンプライアンスってあまり分からないけど
    って上司たちが言っててドン引きしましたw
    鬱から復職した人も
    とてもとても多くて
    トイレで吐く音も良く聞こえる会社でしたw
    呑み会を拒否しても呑み会代が会社から出るからお弁当注文になって詰所でみんな集まって食べなきゃいけないのがしんどかったですwト◯タ
    残業ないと困るんだよなー
    とか色々聞いてきたけど
    残業に取り憑かれた社畜になりたくない

  • @かなかなかな-w3o
    @かなかなかな-w3o 5 днів тому +1

    物価はたけぇわ税金はごっそり取られるわで働くモチベもごっそりなくなった。1人で生きてくだけで精一杯

  • @yorosikuyoutube
    @yorosikuyoutube 4 дні тому

    マジで共感しかない…
    その上5割税金で持って行かれるとか終わってる

  • @245k66
    @245k66 4 дні тому

    成果が個人に帰属しないのに、失敗は個人へ帰属するという悲しい場所。
    それが会社です。

  • @mz4057
    @mz4057 5 днів тому +2

    社内スキルある時点で有能
    周りも不快に感じずに一緒に仕事できる
    仕事めっちゃできるけど、人格終わってる奴よりよほど欲しい

  • @柴クロイヌ
    @柴クロイヌ 6 днів тому +8

    すぐ辞める20代が今後もそれを繰り返して、今後30代中くらいで何もスキル持ってないまま転職し続けるのかな?と思いながら見てるけど後10年後くらいにそういうのが大量に社会にいると思うと日本の終わりが見えてきた気がする。

    • @metalspacecore9461
      @metalspacecore9461 6 днів тому +3

      資産形成さえ意識したら30代で働かずに年収500〜1000万はいけるかも・・・
      自分は転職とかよりそもそも働きたくないのでキャリアより不労収入増やす事に全力です・・・

    • @Gooooooddddd
      @Gooooooddddd 4 дні тому

      俺おっさんやけど
      いつの時代も20代はすぐ辞めてたで。
      大してデータも見てないだろうに。

    • @la36-n5v
      @la36-n5v 4 дні тому +1

      @@GoooooodddddZ世代だけど初耳です

    • @Gooooooddddd
      @Gooooooddddd 4 дні тому

      @@la36-n5v
      調べてみ
      平成元年あたりの新卒の離職率が一番高いで

  • @Ilmagodi
    @Ilmagodi 4 дні тому

    自分の父が中間管理職なんだけど、帰ってくるのは遅いし現場呼び出されて2,3日家に帰らないとかもしょっちゅうで、見てて辛くなる...
    残業とか嫌やなってかなり思う

  • @どうやら俺は自由だ
    @どうやら俺は自由だ 6 днів тому +8

    なんか会社のためとか聖人みたく言ってる上司いるけど結局家族、プライベートのために頑張れてんだろ?全部嘘だよ、嘘。

  • @溝の修行者wrx
    @溝の修行者wrx 23 години тому

    俺は仕事が終わったら定時より早く帰ってもいいって言ってる。ただし仕事が終わってなければ残業してやれとも言ってる。
    WBSに従って作業を割り振ってるから、それ以外にないんだよ。リモートワーク主体になってから特に、褒美と罰で管理した方が円滑に進むと気付いた。

  • @ReGoReGo-u1b
    @ReGoReGo-u1b День тому

    出世しても部下の質が低かったら絶対禿げる
    上司ガチャURでめっちゃ尊敬してるけど自分がなりたいか聞かれたら絶対にNO

  • @ya9za4444
    @ya9za4444 3 дні тому

    新卒でしか入れない業界は除くが割とバイネームで採用してる企業もあるからそんな採用環境が整えば今よりは生産性の上がる社会になりそう

  • @眞木颯佑
    @眞木颯佑 6 днів тому +6

    マジで今年年明けてから労働よりも仮想通貨のトレードのほうが稼げてるから労働の意味を見失ってきた

    • @TECK-hm7uv
      @TECK-hm7uv 4 дні тому +1

      無用なコメントだろうけど、勝ち続ける事はできないのと、損切りが続いた時の精神的な安定を保つ為に定職での定期的な収入がある方が良いよ。
      そもそも他にも多様な金融資産があってバランス取れてるならもうFIREしてるだろうし。

  • @ナナハァ
    @ナナハァ 6 днів тому +3

    Amazon配達員ガチでやると月70とか稼げたからな
    寝る暇削る勢いだけど…

  • @yamadaace1030
    @yamadaace1030 6 днів тому +4

    キツイだけで稼げない仕事が人手不足に陥ってるからもう終わりだな。

  • @ds-co5co
    @ds-co5co 3 дні тому

    4~50代近辺の苦労世代はもう自分たちの代で終わるのを願う、若い世代に同じような苦しみ味わってほしくない

  • @ラテ茶-z5n
    @ラテ茶-z5n 3 дні тому

    飲み会とかそういうの全部断るのは全然いいけど自分がなんかミスした時とか仕事で頼み事する時に円滑にしたいなら歓迎会とか忘年会新年会位は参加しといた方が良いよねって思ってる

  • @people3752
    @people3752 6 днів тому +6

    うちは頑張って仕事して本当に仕事無くなったら働いとるフリしといてって会社だし、ちゃんと頑張れば自分の中では十分かなって昇級もらえるし残業代も全部出るから今の会社に全く不満ないんだな~まぁ仕事があるうちは忙し過ぎて休出残業100時間超える時あってキツいけどおかげで一ヶ月で50~60万貰えたりするから全然頑張れる。

  • @ゆきだるま二世
    @ゆきだるま二世 5 днів тому

    残業当然の世代を生き抜いてきた人たちを否定したい訳じゃないんだけど、それぞれの時代の価値観を押し付け合う会社はとにかく最悪ってこと……

  • @riyo101
    @riyo101 5 днів тому +1

    今の物価高に対応しない古いままの割増賃金しか残業代貰えないんだから、それなら自分の時間を大事にする為にも残業なんかしたくないに決まってる

  • @gen5333
    @gen5333 2 дні тому +1

    色々経験して、会社の為の自己犠牲ってまじで無駄すぎると理解した。
    無駄無駄無駄

  • @ウギョ-o4u
    @ウギョ-o4u 5 днів тому +5

    ブラック企業は全部消え去ったらいい。
    まぁ連動して大手もかなりの数消えるし、俺みたいな使えない人材は餓⚪︎するだろうけど、未来を考慮するなら痛みは受け入れないといけない。痛みなしに改革はない。

  • @たいまつ-v7g
    @たいまつ-v7g 2 дні тому

    そうこれ。
    出世しても損しかねえから仕事はいかに早く切り上げて残業せず帰宅するかなんよ
    その空いた時間で副業する方が何億倍も賢い。

  • @MK-cn4vx
    @MK-cn4vx 4 дні тому +3

    なんで残業することが
    当たり前みたくなってんの

    • @bradon3313
      @bradon3313 4 дні тому +1

      俺の職場なんて残業2時間前提だぜwww
      工程が長いせいで時間掛かるのが理由とか言ってるけどちょっとな。
      別に残業するのはいい、毎日は流石に辟易する。

  • @組み分け帽子-d3d
    @組み分け帽子-d3d 4 дні тому

    日本って他の国に比べて残業の割増が低すぎるんよね…
    先進国の多くは残業1.5倍の休日出勤2倍で、フィリピンとかタイみたいな途上国でも同準の割増率に改正される国が増えてきているのに、日本はいまだに残業1.25倍で休日出勤でも1.35倍。
    そりゃ誰も残業したがらなくなりますわ。

  • @flydogtomb2421
    @flydogtomb2421 6 днів тому +7

    おれも労働キャンセルしてえ

  • @SS-vj4pc
    @SS-vj4pc 5 днів тому +1

    某県庁もこんな感じです

  • @太郎満-b6b
    @太郎満-b6b 4 дні тому +2

    ワイはいざとなったら、うつ病診断で労災下ろそうと思っとる

  • @ななくろ-n2o
    @ななくろ-n2o 5 днів тому +1

    まあ、正直「務め人なら」ガンガンに業績上げても増える責任と増える報酬のバランスが取れてないのが今の時代よな
    独立してやれる実力があるならそっちの方がいいのかもなぁ

  • @TECK-hm7uv
    @TECK-hm7uv 4 дні тому

    自分の労働価値は客観的に判断しないといけない。同業界、同年代の平均年収と比べてどうか。みなし残業分として給与に上乗せされている金額が自身の実残業時間と比較して同等であるか、など。
    圧倒的に下回ってるなら、必要なスキルだけ吸収したらさっさと転職すべし。

  • @imashi5761
    @imashi5761 4 дні тому

    考えて働かせると
    すぐ他者と比較して不満を言い出すからダメ。
    なるだけ狭い空間と狭い関係性に落とし込んで
    環境的に縛らないと逃げちゃうよ?
    働いたら負けっていう本質に触れさせないことが大事なんよ

  • @mohige-utterepo01
    @mohige-utterepo01 6 днів тому +1

    昔は働いただけ金が入ったから働いた。それが無いなら残業なんぞするはずもなし
    …まぁ経営側も最低賃金以下の働きしかしない人間雇うくらいなら機械入れるが

  • @user-of7uu5pf3w
    @user-of7uu5pf3w 2 дні тому +1

    残業以前に税金で50%近く持ってかれたら労働意欲なくなるわ!

  • @rfuruya0220
    @rfuruya0220 5 днів тому

    みなし残業80時間とかやば
    俺の前の職場のおっさんがこんな部長みたいな感じだったなあ。

  • @melo9222
    @melo9222 2 дні тому +1

    サムネの女の子誰や?めっちゃ可愛いな

  • @あくせる-e4q
    @あくせる-e4q 3 дні тому

    みなし80は草
    36協定ほぼダブルスコアしないと残業代出ないって

  • @sunami808
    @sunami808 6 днів тому +1

    公務員で良かった。年数と階級で給料決まる世界。どうやって嫌なことしないで楽するかを追及してた。やっぱある程度偉くならないと組織で生きるならば、面白くないよ。

  • @aaa-b8j2e
    @aaa-b8j2e 3 дні тому +1

    残業は、労働力の、ダンピング

  • @junk4320
    @junk4320 6 днів тому +4

    みなし80時間はグロ
    うちでも40時間だぞ…

    • @ポル-d4w
      @ポル-d4w 5 днів тому +1

      40時間は、平均的、良心っすね。
      頑張りましょ

  • @鄭成功-g4y
    @鄭成功-g4y 5 днів тому +2

    現世から出ていく
    略して出世

  • @魚町
    @魚町 5 днів тому

    若い頃に修羅場踏んで、経験も技術も積み上げたオッサンが出席競争に敗れて、やる気が無くなり、当たり障りの無い仕事のみを行い、定時内に終わらせて帰る…
    何だか主人公がそんなオッサンと被って見えてしまった笑

  • @Jeyjei
    @Jeyjei 6 днів тому

    出世しても責任とストレスが増えるだけでわずかに増えた給料はそれ以上に増える税金で持っていかれる

  • @つけ麺-m5p
    @つけ麺-m5p 4 дні тому +1

    団塊のクソ世代とバブルのクソ世代の幹部が一番の患部じゃねーか。

  • @lm-Kamezaki
    @lm-Kamezaki 20 годин тому

    資本主義経済なのに頑張っても給料は変わらない、いわば社会主義みたいな構造に会社は陥ってるのかもな

  • @hogeo_ogeho
    @hogeo_ogeho 5 днів тому

    仕事は可能な限りゆっくりやるのが正解

  • @studystone9070
    @studystone9070 6 днів тому +6

    まぁ仕事は頑張っちゃダメだよね