【ゴルフ練習場】やってはいけない練習とは?上達しない人の原因5選!これをやめて100を切ろう!
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- ゴルフ練習場でやってはいけない練習は、本人は自覚がなくわからないものです。
スイングを教えてくれる人は周りにいると思いますが、練習の仕方など指摘してくれる人はあまりいません。
今回は練習場でやってはいけない練習5選を動画にしてみました。自分自身やっていないかチェックしてみてください。
【アプローチ】30ヤードの基本的な打ち方は、こうやって打つ!
• 【アプローチ】30ヤードの基本的な打ち方は、...
【アプローチ】ザックリ・トップをなくす!これを知らないと上手く打てません!
• 【アプローチ】ザックリ・トップをなくす!これ...
ゴルフと出会ったのは8歳の時。漫画プロゴルファー猿を読んで興味をもったのがきっかけ。
2018年にJPDA(日本プロドラコン協会)ツアープロテストに合格し、プロドラコンツアーに参戦!
また、ヘッドスピードアップトレーナーライセンス取得。
飛ばしに特化した攻めのゴルフスタイルが信条です。
2020年1月 UA-cam【ゴルフ飛ばしてなんぼ!】配信開始!
飛ばしをメインとしたレッスン・試打動画などを配信中!
チャンネル登録、宜しくお願い致します。
ホームページ
b-rush8.amebao...
フェイスブック
/ shojikoike888
インスタグラム
/ shoji.888
メール
info@koike-channel.com
音楽:魔王魂
動画素材.com
#ドラコンプロ
#飛ばし
#JPDA
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連リンク
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<一般社団法人日本プロドラコン協会>
prodracon.com/
<一般社団法人日本プロドラコン協会 UA-camr一覧>
prodracon.com/...
<一般社団法人日本プロドラコン協会 facebook>
/ jpda.one
やってはいけないことを完璧にやってた俺は全く上達しないことがわかった
ありがとうございます
ご視聴ありがとうございます😊
これからも応援宜しくお願い致します。
クラブは結構本数打つタイプですが、
この動画見て最近は4本に絞りました。
上達しますように😄
ロブショットの練習をして、天井に当ててえらい恥ずかい思いをしたことがあります。
もうやめます、次回からは、3、4本持って参りましょう。
素晴らしい動画をありがとうございます。
ご視聴ありがとうございます😊
頑張っていきましょう、
90切りまではロブショットは不用かと、
なんにより芝生ではボールが浮いていて、
その下を通過できますが、マットの上で不可能です。
距離もだいぶ違うため、練習場でやっていけないと理解しました。
最近始めましたが全部当てはまってました笑
ご視聴ありがとうございます😊
これからも応援宜しくお願い致します。
いつもわかりやすくい動画でありがたいです。ほかの動画であがっている、難しいアドバイスは素人には理解しにくいです。
ご視聴ありがとうございます😊
これからも応援宜しくお願い致します。
勉強になりました。スライスばかりするので自分のスイング改めてみます。
ご視聴ありがとうございます😊
私もアプローチからピッチング、9~8~7~6~5番、そしてクリーク、フェアウェイそしてドライバーと練習してました。疲れて雑に振ってました……
反省です。アプローチ、7番、ドライバーぐらいで練習します!!
ご視聴ありがとうございます😊
頑張っていきましょう🏌🏻♂️
ゴルフを始めて今月で10ヶ月になりました。
同じ番手のクラブでも
打つ度に必ずアドレスは確認して
力まないようにリラックスしてから
打つようにしています。
番手を変える時はアドレスの確認の前にバックスイングの確認など
をしてから打ちます。
フルショットしないためには
アプローチの練習が良いと思います。
10y20y30y・・・出すのって
結構難しいですからね。
でもこれってゴルフの基本ですよね。
ご視聴ありがとうございます😊
そうですね。
最初は大変かも知れませんが頑張っていきましょう♪
いやぁ~全部当てハマっていて反省🤣
ありがとうございました🙏
ご視聴ありがとうございます😊
練習5ですが、仕上げにコースと同じイメージで、ティーショット、セカンドショット、アプローチと練習するのは良いことと教わりました。
ご視聴ありがとうございます😊そのような目的なら良いと思います☺️
コースを想像して一本一本変える時も有りだよね!
ゴルフクラブ握った事すらないけど、この動画見てゴルフ上手くなった気がする。
ご視聴ありがとうございます😊そう言っていただけると励みになります。
つい一昨日打ちっぱなしデビューしたものです!
とてもわかりやすかったので勉強になりました!
ご視聴ありがとうございます😊
恥ずかしい話全部当てはまってしまった。来年1月にやろうと誘われてクラブ買っちゃって嬉しくてついつい😅
次打つ時全部やります!
ご視聴ありがとうございます😊
友人に誘われて練習を始めました。
2回行きました。
あーでもないこーでもないをやってしまいました。
ありがとうございます♪
勉強になります。
ご視聴ありがとうございます😊
納得です、わかりやすいです、参考にします。👌
ご視聴ありがとうございます😊
9番から下までしか打てなくて、8番以上は当たらない。とくにFWとかドライバーは怖くて構えるのも嫌だ、って症状が出た。イップス!?とおもったので、まずは長いクラブに慣れようと思い・・・90分打ち放題の練習場(2F)で、
25球9Iでアプローチ練習(ウォームアップ)→25球9Iでフルショット(体の痛いところがないかチェック)→100球5Iでフルショット(とにかくアイアンから長いクラブに慣れる!)→50球9Iでひたすら70Y先の練習場グリーンを狙う(ハーフショット練習&クラブの芯に当たる快感を味わう&クールダウン)
これを1.5時間以内に終わらせて、どんなに調子が良くても悪くても延長はしない!
こんな練習、いいのかしら(笑)
フルショット→マン振りではないけども。
ご視聴ありがとうございます😊研究熱心な方だと思いますので、原因がわかれば克服できると思います✨
個人的には、私のように100切り90目指すレベル向きかと思います。
初心者〜108超えるレベルではすべてが定まっていないためいろいろ試したいですね。
ゴルフは十人千色と、一人は百回くらい修正しているという意味です。
ご視聴ありがとうございます♪
シンプルにわかりやすく説得力がありますね!
ご視聴ありがとうございます😊
初めて半年経ってませんが、4つ目以外やってました😅
クラブなんてせっかく練習しに打ちっ放しに来たんだから全部打っとかないと!!
ってくらいの感覚でした。
今後直していきます👍
ご視聴ありがとうございます😊
ベテランゴルファーさんでも、ついやってしまいがちな、ダメ練習ですね😓
必ずグリップを握り直す、一球ごとにスイングを変えてしまう等々、ベテランになればなるほどやってますね…
練習場では基本3本のみ…肝に銘じます ハイ🙋♂️
ご視聴ありがとうございます😊
気をつけましょう(笑)
そうですよね!
その通りだと思いました
ついつい先走って...
心掛けます!
ご視聴ありがとうございます😊
これからも応援宜しくお願い致します🏌🏻♂️
最近始めたばかりなのですが、全部やってしまっていました😭知れて良かったです!ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございます😊
今年の正月から始めた超ド素人ですけど5だけ当て嵌りました
友人に頂いた7番アイアンしか持ってないので物理的に他のクラブ出せないだけですけどw
上手く当たった時の打感が気持ちいいしハマってきたのでそろそろセット揃えて練習したいと思います
為になる動画ありがとうございました
ご視聴ありがとうございます😊
頑張っていきましょう🏌️♂️
まぢで頭が痛いですね。
ゴルフ始めてから3年目なのに90切れない理由がここにありました。
ちょっと練習の意識を変えようと思います。
ご視聴ありがとうございます😊
3 5 9アイアンと 1w 4w ですね。3 5 9 は いつもの高さ重視と距離。風による抵抗。1w 4w は曲がる日とズレ確認で、合計300~500珠ですかね。3本はムリです。申し訳ございません。
ご視聴ありがとうございます😊
あーでもないこーでもないでフォームを変え、勝手に分析した”つもり”になっていました。
まだ打ちっぱなしには数回程しか行っておらず、まだまだ初心者です。
早い段階で気づかせて頂き有難うございます。
勉強になります。
ご視聴ありがとうございます😊
2、4が当てはまりました!気をつけて練習します!
ご視聴ありがとうございます😊
打ちっぱなしよりコース回った回数が多いふざけた奴ですが、まさに4番目、UA-camで色んな人の動画見て、自分に合うのどれだろう?と、先日色々試してみて迷子になってしまいました。
ご視聴ありがとうございます😊
自分に合うのが見つかると良いですね🏌️♂️
はられは
練習場で見ると上手い人ほど続けて打っていないんですよね! 私はヘッタクソだから少し上手く打てると続けて打ってしまいます😅
ご視聴ありがとうございます😊
頑張っていきましょう♪
グリップしたまま何球も打ってたし、マンブリしてたし、あーでもないこーでもないやってました😅
ご視聴ありがとうございます😊
頑張っていきましょう🏌️♂️
練習の方法って教えてもらったことないから、ものすごく参考になりました!
因みに全部やっちゃってました(笑)
ご視聴ありがとうございます😊
私もクラブを沢山出して練習しますが、出し入れ時間短縮で合理的と想いますが、もちろん70〜100%位で一本一本集中して練習してます。
ご視聴ありがとうございます😊そうなんですね(笑)そういう練習なら問題ないと思います🏌️♂️
7番アイアンが打てるスイングで、8番アイアンが打てないなんて事はなかなか無いですよね。
ウェッジ、アイアン、ユーティリティ、ウッド。似たようなグループから1本ずつ出す程度で充分に練習は出来るんです。
私は良く行くコースのつもりで、ドライバー・U4・I7・AWと言うような感じで1回毎にクラブを変えて練習しています。仮想で18ホールを想定し都度クラブを変えています。何故悪いのか理由を教えて下さい。
ご視聴ありがとうございます😊説明が足りない所あったと思いますが、そのように目的を持って練習をされている方はとても少なく、仮想で練習するのはとても良い練習だと思います。
多くの方は、練習にそこまで目的を持って打っていない方が多いので、普通に上達したいと練習している方は、ある程度クラブの本数を絞ってスイングを作っていく方が上達につながると考えています。
ご丁寧に返信有難うございます。これからも拝見させて頂きます。
友人に誘われて打ちっぱなしを始めた者です
ちょくちょく練習に行き、今の目標はショートコースデビューです!
動画を参考に今後も頑張ります
分かりやすい解説ありがとうございます(●︎´▽︎`●︎)
ご視聴ありがとうございます😊ショートコースデビュー頑張ってください🏌️♂️
全部やってるやつでした。
ご視聴ありがとうございます😊
「7割スィングの練習」は理想的と思われますが、やはりコースで状況を見てフルスイング必要ある時もあるし飛距離出したい時もある。
練習では体制を崩さない程度のフルスイング練習も必要かと‥‥
「クラブも3本だけ」も理想的かも分かりませんが、テスト、違いを知る為に近いクラブの打ち比べも必ず必要かと。
因みに、漠然と練習するだけではなくHs、ミート率、飛距離等分かる計測器具なども有効ですよ。
迷惑にならないなら人目は気にしない事も大事かと。
ご視聴ありがとうございます😊
目的があれば問題ありません。
これからも応援宜しくお願い致します。
初めたばかりの素人です。
アイアンが狙ってもいないのにロブショットにばかりなってしまいます。
そういう時の治し方を知りたいです。
ご視聴ありがとうございます😊
企画に入れておきます🏌️♂️
これからも応援宜しくお願い致します✨
ラウンド練習をイメージするため、ドライバー→7i→pw→ウェッジの順番に打ちますが、これは問題ありませんよね?
ご視聴ありがとうございます😊はい❗️問題ありません🤗
ゴルフを去年までやっていた中3です。(受験勉強で1度離れました)やたらとスイングについて指摘してくる人がいるのですが、私はそれに反論してしまい怒られました。反論した理由については単純に、スイングは人の個性を出す良い点だと考えていたからです。スイングが汚いと見栄え良くない、とその方は言っていたのですが、自分的には今のスイングで狙ったところにたまが行く打ち方だったので、なんでスイングを変えないといけないのか疑問で仕方ありませんでした。周りの子達はスイングを変えて練習していましたが、私にはとても上手くなって言ってるようには思えませんでした。(見栄え<正確性)この考え方は間違いだったのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😊
スイングを見ていないのでわからない部分もありますが、スイングが汚いと見栄えが良くないだけの事でしたら、直す必要がないかもしれません。
スイングが汚いか見栄えが良くないとかの問題ではなくて、今のスイングで直す所があるか無いかで判断すると良いでしょう。
まだ若いので、まずは飛ばせるスイングを身につける事がこれからのゴルフに役立っていきます。
頑張ってください🏌️♂️
参考になれば幸いです✨
@@golf_tobashitenanbo 一応ドライバーはMAX300yard飛ぶんですけど、、、
@@ピノ音楽
300ヤード🏌️♂️いいですね✨
何か自分で課題を見つけて練習すると良いでしょう。これからが楽しみですね🏌🏻♂️
バッバワトソンなんかは人からのコーチ嫌いで、自分の感性を大事にしています。真っ直ぐぶ厚いインパクトのイメージさえ分かっていれば他は個性でいいかと。
ロブどころか、高い打球低い打球、スライスやフックを意図的に打ちます
打ち下ろしのショートホール、身長より低く打つようになってから距離感良くなったし、風の計算必要なくなるというメリットがでかい
その練習って上級者の
練習じゃないですかw
むしろ初心者こそはじめにマン振り練習すべき。
「マン振りダメよ」と"誰かに言われて"そうするより、自ら「マン振りするとこうなる」ということを覚えて7割ショットを身につける方が上達すると思う。
ご視聴ありがとうございます😊
違いますね。
全クラブでマン振りは 良くないって動画ですよ。
誰もマン振りするな とは動画で言ってませんよ
その通りだと思いますし、ジャックニクラウス大先生も「まずは飛距離」と仰っています。
ある人は
「普段から300キロで走っているレーシングドライバーの100キロと、街乗りで60キロしか出したことのない人の100キロとでは、安定性に大きな差があるのは明らか」と例えていました
ただただチカラ任せの「マン振り」は論外ですが、より効率的な「マン振り」が完成すれば、外力をメインとした安定性の高い7割ロングショットが実現すると思います。
@@salamander864 さん
タイトルを見てください
100を切ろう ですよ。
初心者への練習方法ですよ。
より効果的なマン振りを完成させるために
7割の力で練習すべきです。
車の例えは、ちょっとゴルフには当てはまらないですよ。
あたなの方法でも安定した7割を完成することも可能ですが
凄く遠回りして、時間も金もかかりますよ。
@@根尾明らかに
なぜ7割スイングで効果的なマン振りが完成するのですか?
あなたより下手な私にはわからないので、具体的に教えてください
なるほどな~!どれも納得ですw
ご視聴ありがとうございます😊
否定するつもりはないけど、やっぱり自分が納得する練習法でいいんじゃないかな?
それで良いけど平均70台は無理でしょうねw
ゴルフ歴は数年ですが、上達する為を第一に考えていると自然と全て当てはまるものになっていました。
もちろん、動画中で何度も言ってるように明確な目的などがある際には全然やっていいと思いますよ。
何事に対しても柔軟な考えを持たない人って本当にいるよな
あらゆる情報をとりあえず頭に入れて必要なものは取り入れ、いらないものは出せば良いだけ
批判する前にアドバイスとして受け入れるべき
@@限界就活生-t6i 素直な人はすぐ上達するよね!
子供は基本マンぶりですよ。
それからが基本練習です。
まずはヘッドスピードを上げないと
簡単なクラブで打てないです。
140を7ℹ︎で打つよりは9ℹ︎で打つ方が
楽ですし、まぁ、
3本で練習するとグリップがそれだけ減るし、
全取っ替えになるのか、
それだけ変えると、感覚もズレますよね。
それにスライス打球の人が
教習するのはちょっと考えますが💦
やっぱり流石に一回レッスン受けないとだめですね笑
ご視聴ありがとうございます👍🏌🏻♂️
7割は盲点やった!
ご視聴ありがとうございます😊
いつも拝見して、参考にさせて頂いてます。
ありがとうございます。
5番目のクラブを絞る件ですが、3本に絞った時に、どういうテーマ?方向?で練習すれば良いか掘り下げて頂けますでしょうか?
今まで絞れてなかったので、試してみたいです。
ご視聴ありがとうございます😊
簡単に言うとクラブを絞った方が、スイングを作る上ではシンプルになります。また調子が悪くなった時などそのクラブに戻るとチェックしやすい事です。
本数が少ないと練習に行く時など、自分なりのテーマを絞って練習ができ、3本のクラブでそのテーマで打てれば全てのクラブもだいたいは打てるものです。クラブの本数が少ないと、自分のやりたいテーマを集中してやる事ができるからです。
参考になれば幸いです。
@@golf_tobashitenanbo さん
お返事ありがとうございます。
テーマにもよりますが、スイングを作る時のクラブは決めた方が良いということですね🤔
勉強になります👍🏼
スイングを作る時はクラブを決めた方がわかりやすいです。
頑張っていきましょう🤗
コース覚えてるとこ行く前の日は打つ順番でシュミレートしながら打つんで気づいたらたくさんクラブが出てます
ご視聴ありがとうございます😊
シュミレーションしながらの練習の場合問題ないですね🤗
あまりラウンド行けないのもあって、数本で練習して最後の方だけラウンドイメージで一打目二打目とか止めなきゃ行けないとか状況考えてやってる。だから最後は出してるクラブ多くなっちゃう😢
ご視聴ありがとうございます😊
結構やってました💦
ご視聴ありがとうございます😊
しばらくやってないけど、ほぼ全て当てはまってる😅…またやる器械体操あったらちょっとそれらを心掛けて見ようかなぁ🤔…
ご視聴ありがとうございます😊
1:40
コレ本当にかっこわるい。
この所作をする人で上手い人は居ないと思う。
ご視聴ありがとうございます😊
野球をしていたので中々ゴルフのスイングになりません。どうすればいいですか??
ご視聴ありがとうございます😊
以前に配信した「飛ばしのアイアンショット」の中の項目でフェースターンの項目があるのでそれを練習すると良いと思います。野球経験者はこの動きがなかなか出来ていない方が多いです。
参考になれば幸いです🏌🏻♂️
@@golf_tobashitenanbo 返信ありがとうございます!!!その動画を見て勉強したいと思います!
私は練習場でもコースでもほとんどスリークォーターショットなんですが、スコア、方向性は格段に向上しましたが、フルショットと飛距離がほとんど変わらなくなってきたのが複雑な心境です。
ご視聴ありがとうございます😊
頑張っていきましょう🏌🏻♂️
私は実戦形式で練習するので何本もクラブを出しています。何がダメなのでしょうか?
ご視聴ありがとうございます😊
動画でも少しふれていますが、目的意識が有れば全く問題ありません🏌️♂️
これからも応援宜しくお願い致します⛳️
万振りというのは、自分の出せる限りの力で思いっきり振る。ということですか?
ご視聴ありがとうございます😊
定義はありませんが100%以上の力で振る感じになります。
ドライバーの動画を拝見させて頂いた後どうにか修正してスライスが全くでなくなりました!
ただ今度はスライサーからフッカーになってしまい悩んでいます!
どうしたらフックが直りますか?
こんな質問してしまい申し訳ございませんm(_ _)m
ご視聴ありがとうございます😊
スイングを見ていないのでわからない部分もありますが、多いケースとしては、インパクトで腰がボールの方に腰が出てしまい、あおり打ちになってフックになるケース。
トップからダウンスイングにかけて、シャフトが寝てしまいフェースの開閉が大きくなりフックになるケースが多いですね。
フックになる原因は色々とありますが、まずは
腰の動きと、フェースの動きをチェクしてみると良いでしょう🏌🏻♂️
参考になれば幸いです。
スイングを変更しないでどうやって上達するのか? 練習場というのはそういうもの。そうしていくうちに何かを掴んでいく。 ロブショットはクラブの性質や使い方を理解するうえで、すごくいい。バンカーの練習にもなる。
先生質問がございます。
ゴルフを始めて数ヶ月のものです。
練習場では、打てるのですが
いざコースへ出ると頭の中が
真っ白になってしまい
打てません。
どうしたらいいでしょうか。
何かアドバイス等ありましたら
お願い申し上げます。
ご視聴ありがとうございます😊
どこまで効果があるかわかりませんが、2つアドバイスがあります🏌️♂️
1つ目は、打つまでのルーティーンを練習場とコースを同じくする事です。例えば、ボールの後方から目標方向を見て何歩でボールの横まで行き、スタンスしてからグリップするのか、グリップしてからスタンスをとるのか、ワッグルは何回とかなど練習場でもコースと同じルーティーンを練習すると良いかもしれません。
2つ目は、スイングのチェックする箇所が何箇所かあると思いますが、コースにでたら1箇所だけに絞ってラウンドすることです。スイングの事をできるだけ考えないようにするとゴルフコースを楽しむ余裕がでてくると思います。
参考になれば幸いです。
ご丁寧にありがとうございます!
さっそく自分のルーティンを
固めてみようと思います!
私、ダメな指摘の練習してますね
それがあかん理由、分からん
ご視聴ありがとうございます😊
ロブは仮想バンカーの練習にも繋がるので別にOKでしょ。
ちゃんと動画を見てください。”ロブはあまりやらなくて良い練習です”
と書いていますやん。誰も絶対にやるなと言うていないでしょ。
一生懸命ロブをやっている人の事を言っているのでは?
ロブの練習を沢山するぐらいなら、それは時間の無駄って事でしょう
あなたはロブの練習を一杯しているんですか?
動画のタイトル 上達しない人の原因5選!これをやめて100を切ろう!
ちゃんと見ましょうよ
全クラブの飛距離を正確に把握するために全部だしています。大丈夫ですよね?ところで、練習場のマットを毎回ゴツっとすごい音で打つ人がいます。どう思いますか?
ご視聴ありがとうございます😊練習に目的があるのであれば全部出しても問題ありません🏌️♂️
低い球を打つ練習ならわかりますが、ダフっていたり鋭角に入っている場合が多いと思われますのでその度合いにもよりますね😃
練習場ってさ、、地面が平らだから(ーー;)マヂ考えないと時間の無駄かと。手打ちマン振でヘッドスピードのアップを狙うか、直ドラ練習の二択かねぇ〜
ドライバー全く練習しずにホール行ったら162を叩きました…
ドライバー練習を行わなかったからスコアが悪かったとは限らないのでは?
返事待っています。
そりゃ、ドライバーだけのせいじゃないと思います。叩き過ぎというより、コースが早すぎじゃ?
別に迷惑かけなければ好きにやって良いと思うけどなあ。
ご視聴ありがとうございます😊
はい、その通りです🏌️♂️
上手い人やプロがいない場合も試行錯誤して打っちゃだめなんですね?
ご視聴ありがとうございます😊
説明不足ですみません🙇♂️
そんな事はありません。何らかの目的があっての試行錯誤は問題ありません。闇雲に直すのはあまりお勧めできません。
参考になれば幸いです🏌🏻♂️
僕もその用に友達に勧めてました!ゴルフした事ないけど
ご視聴ありがとうございます😊
まさに、あーでもないこーでもないで正解が見つからないまま終わってる
全部やってるww
ご視聴ありがとうございます😊
上級者には当てはまりませんが初心者はこの通りにした方がいいね^^
ご視聴ありがとうございます😊その通りですね🏌🏻♂️
クラブ品評会やめます🤗
ご視聴ありがとうございます😊
これからも応援宜しくお願い致します🏌🏻♂️
ロブショット以外、全部やってる・・・
ご視聴ありがとうございます😊
テンフィンガーグリップでスイングしていると、右手小指の第一関節外側の皮がよく剥けてしまいます
意識するのは左手の中指薬指人差し指、右手の5本の指で合っていますでしょうか?
グリップ難民です><
ご視聴ありがとうございます😊
右手の小指もそうですが、手の皮が剥けてしまう場合グリップに力が入っている場合が多いです。グリップの力感は基本的に私はソフトに握っています。
数字で10段階で表すと左手の小指、薬指、中指がそれぞれ3くらい。人差し指、親指それぞれ1くらい。右手は小指、薬指、中指はそれぞれ1くらい。人差し指、親指はそれぞれ0.5くらいです。意識しているのは、右手と左手を詰めて握っているという事と、ソフトに握っているからといって締まりの無いグリップにしないように形にこだわっています。
イメージをだすための感覚として意識している箇所は、右手の中指薬指は意識しています。
参考になれば幸いです😊
@@golf_tobashitenanbo ありがとうございます!
その本人の向き合い方次第。こういう事に自分で気付かない人は決して上手くはなれません。
ご視聴ありがとうございます😊
1以外全部当てハマります^^;
ご視聴ありがとうございます😊
ほとんどの人が万振りそれなりナイスショット。俗に言う練習場シングル。
好きな球筋のアイアン。
ご視聴ありがとうございます😊
ん〜全部やってる
ご視聴ありがとうございます😊分かります。やりがちですよね。腑に落ちたものから取り入れてみて下さい。
2のマンぶり、4のその場その場の練習
やっちゃってました><
ご視聴ありがとうございます😊
1番大事な頼まれてもいないのにしゃしゃり出て教える。てのが入ってない。
ご視聴ありがとうございます😊
9割はだめですか
ご視聴ありがとうございます😊9割で振るのは悪くはないですが、今の9割の飛距離を7割、8割のスイングで飛ばせるようになるとスキルアップします。
声が錦鯉のまさのり
ご視聴ありがとうございます😊
同じ北海道出身ですねー✨
@@golf_tobashitenanbo なるほど!同郷なんですね。動画はすごく参考になります!
なぜかひとりごっつのタイムスリップショッピングダンスを思い出しました。。。
ご視聴ありがとうございます😊
ごめんなさい。あてはまってましたm(_ _)m
ご視聴ありがとうございます😊
5Wはいるで。
ご視聴ありがとうございます😊
そもそもマン振なんてしない、当たらないし
あなたはそうかもしれないですが、やっている人が多いから
動画で教えてくれているんですよ。
「1球打ったグリップが微妙にズレている」というのを確認する意味で、グリップを握り直さずに複数球打つという練習もあるんですけどね
ご視聴ありがとうございます😊
@@hdhb.6087
そうですか。
ほんと知らないんですねw
ミルキングとかでスイング中にグリップをズラしてしまうクセが抜けない人にやらせるドリルとしては王道なんですけどね
まあ1度も握り直さず、10球同じところにキャリーできる人はやる必要ないでしょう
プロの方なんですか?
プロではありません
たまにLDJのほうのドラコン競技にはでますけど
何で一本がダメなんですか?
ご視聴ありがとうございます😊
ゴルフクラブは14本まで使ってラウンドできますので、1本だけで練習するとそのクラブだけは上手く打てるようにねりますが、他のクラブを打つと上手く打てない場合がでてきます。
いつもの練習から2,3本練習する事によって、長さや重さの違うクラブの対応が出来るからです。
参考になれば幸いです。
そもそもマットでロブしようと思っても下から入らん
ライジンの社長みたい
ご視聴ありがとうございます😊
全部やっとったわ草生えない
ご視聴ありがとうございます😊
全部当てはまらないなー
ご視聴ありがとうございます😊それは良かったです🏌️♂️
ニューマコやんここ
ご視聴ありがとうございます😊
はいそうです🏌🏻♂️
明石家さんま
ご視聴ありがとうございます😊
まさに隣のドライバーの振りがウザすぎて
こっちに覆い被さって来ている
ご視聴ありがとうございます😊
コメ欄が先生ダラケだなww 違うと思うなら自分も動画作ったらいいだろうにww
参考になる人もいるんだから 自分のゴルフ理論を披露しなくていいってww
ご視聴ありがとうございます😊これからも宜しくお願い致します。
1球ごとにクラブ変えてる人なんて見たことないけどね
そうですか?
私はラウンドを想定して1球ごとに変えながら練習しますよ
最後の仕上げにやりますね。
最近はトップトレーサーで遊ぶ時もやります。
そりゃそうだ。
私はよく見ますよ
?
ずーっとドライバーばっかり満振りしてるオッサンよくいますよねw
一打目どんなに飛んだってスコアには繋がらないのにな~って遠い目で見てますが…
もちろん飛んだ爽快感は一番ありますけど
ご視聴ありがとうございます😊マン振りのかた結構いますね😃
上手くならない練習というか、下手くそな人がやってる練習だろうな。ある程度スコアまとまる人はこんなことするはずない笑てか。本当なこんなわけわからんことする人いるのか笑
ご視聴ありがとうございます😊
初心者の私には分かりやすく良いけど喋り方がすげーいらつく。
さぁ〜っい。言えませ〜っん。せ〜っん。まぁ〜っす。でぇ〜っす。
ご視聴ありがとうございます😊