【坂井風太】「生存者バイアス問題」と若手の不本意離職を防ぐには【ReHacQキャリア塾】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024
  • ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
    「ReHacQキャリア塾」
    今回は、人材育成・組織開発コンサルティング会社
    株式会社Momentor代表 坂井風太さんにお越しいただいて
    「生存者バイアス」問題と配属ガチャは本当なのかについて語っていただきました。
    出演者:坂井風太(株式会社Momentor 代表)
        高橋弘樹
    ▼この動画の前編はこちら▼
    【南場智子も出資】最近の若者はすぐ辞めるは本当?世代別で見る3年で早期離職するワケ【坂井風太】
    • 【南場智子も出資】最近の若者はすぐ辞めるは本...
    ▼おすすめ動画▼
    【ひろゆきvs山本一太】安倍派で参院議員!裏金の真相は?【派閥パーティー】
    • 【ひろゆきvs山本一太】安倍派で参院議員!裏...
    【成田悠輔vsビジネス革命家】奇跡の起業!自ら事業買収のワケ【中村亜由子】
    • 【成田悠輔vsビジネス革命家】奇跡の起業!自...
    【後藤達也と新NISA】投資のシンプルな真実!赤裸々告白【S&P500とオルカン】
    • 【後藤達也と新NISA】投資のシンプルな真実...
    【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
    楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
    サブスク「まったりReHacQ」もできました!
    ▶rehacq-mattari...
    よかったら登録お願いします!(月額 880円)
    ●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
    / rehacq
    #キャリア #マインドセット #dena #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也 #坂井風太 #終身雇用

КОМЕНТАРІ • 278

  • @hakatanaka0620
    @hakatanaka0620 8 місяців тому +53

    こんな方がまた出てきたのか。本当にコツコツと悔しさを糧にここまでたどり着かれたのだろうと、全ての話が聞きごたえがありました。大注目ですね。高橋さんが早速月一配信の交渉されたのはさすがというべき。しかしこのお二人かみ合いますね

  • @ああ-v6m4r
    @ああ-v6m4r 8 місяців тому +115

    不本意な職に就いて人前で罵倒され続けて鬱病になる辛かった人生だったけど、「自分ならやれるっしょ」っていう成長マインドセットのおかげでギリギリ保ていたんだと気付けた動画でした。

  • @世界のまこちゃん
    @世界のまこちゃん 8 місяців тому +97

    人材を潰しがちな環境が多い中で、ここまで真剣に人材育成を考えている人がいる事を心から嬉しく思います。中小零細企業の中間管理職の方が1人でも多くこの動画を見てくれる事を願います。むしろ、国がお金出してでも、企業に訪問する仕組みが欲しい。飲食店が定期的に営業許可証更新時期に講習受ける感覚で一定数の規模の企業には欲しい授業ですねー😂

  • @隕石を見つけた木村拓哉
    @隕石を見つけた木村拓哉 8 місяців тому +64

    訂正可能性哲学のこと取り上げてくれて嬉しい

  • @lovebird8005
    @lovebird8005 8 місяців тому +94

    若い頃の「苦労」は買ってでもしろ、というのは言う側の想像不足だと感じてて、「経験」は買ってでもしろってのがしっくりきます。
    潰さずに育てたいのであればね。

    • @塩塚元
      @塩塚元 7 місяців тому +3

      経験という広い範囲の言葉にすると「遊びは芸の肥し」理論で安楽な方向に流れる可能性もあるけどね

    • @ri1944
      @ri1944 7 місяців тому +13

      「苦労」だと我慢して終わりになりそう

    • @塩塚元
      @塩塚元 6 місяців тому

      @@ri1944 我慢した結果、次に苦労しない方法を模索するのが成長のきっかけになる。

    • @yakultloverjp
      @yakultloverjp 6 місяців тому +1

      まぁ比較対象の問題だけど、何も無いのと比較したら苦労は買ってでもしたほうがいい。

    • @kuroshiro8385
      @kuroshiro8385 6 місяців тому +1

      私は、経験は一人一人のフィルター(価値観等)を通してその人の「経験」になるのであり、経験はその人のフィルターとの相性というか掛け算だと思っています
      なので、今の世の、外部要因のみに着目した経験学習は不十分で、内部のその人のフィルターを分析して、その相性や組み合わせを考えて経験させる内容を変えたり、その人のフィルターに対して改善をはかるためのフィードバックやリフレーミングが必要ではないかと
      その点でいえば、新人をボコボコにして洗脳するのはフィルターの強制入替みたいな気がします

  • @AkiraK-m1i
    @AkiraK-m1i 8 місяців тому +28

    前職の会社を冷静に分析しているのと、
    例えがしっくりくるのでいつも楽しく聞かせてもらってます!

  • @ks7255
    @ks7255 8 місяців тому +62

    坂井さん、頭むちゃくちゃ良いな。
    言語化されていないものを論文やデータに加えて実体験を交えている。
    色々な質問したくなった

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 8 місяців тому +2

      そりゃお前や俺が頭いいとか意見するような立場の人じゃねぇよ。

    • @THEATEAMSmith
      @THEATEAMSmith 7 місяців тому +2

      なぜ素性も知らない相手にお前とか、意見するような人間じゃないとか言えるのかな。大学の先生だったりするかもよ。

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 7 місяців тому +2

      @@THEATEAMSmith 言えるんだよ。だいたいこんなとこにコメントするやつは俺も含めてろくなもんじゃ無い。
      大学の先生がエライと思ってるお前の知能もしれてるな

    • @ウィステリア-o2b
      @ウィステリア-o2b Місяць тому +2

      意見するのと感想を書くのは全然違うw

  • @植田総裁
    @植田総裁 8 місяців тому +56

    坂井さんみたいに引き出しが多い人になりたいなぁ。
    話も分かりやすいし

  • @shiechan4141
    @shiechan4141 8 місяців тому +17

    訂正可能性の哲学は本当に大切だと思います。
    私も適宜周囲の同僚に間違ってたらごめんなさいって口癖にしてます。

  • @shunsuke1889
    @shunsuke1889 8 місяців тому +44

    2回の短時間にぐっとたくさんの情報が詰め込まれていてこれまでにない濃縮された動画!!雑談ベースの回も好きだけど、このプレゼン方式もめちゃくちゃ好きだし有益すぎてビックリです。

  • @kentanakabayashi-nx9rx
    @kentanakabayashi-nx9rx 8 місяців тому +24

    このひと話うますぎて好き

  • @ラージャン-k9n
    @ラージャン-k9n 8 місяців тому +26

    時期的にこの動画はめちゃ刺さった

  • @ドラゴン-k6y
    @ドラゴン-k6y 8 місяців тому +145

    配属ガチャではなく上司ガチャってのは本当にそう思います。

    • @akisaku4030
      @akisaku4030 8 місяців тому +19

      同じ部署に居ても上司が代わるだけで同じ話でも通る場合があるから上司ガチャは当てはまると個人的には思う。

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 8 місяців тому +2

      そのガチャを有効に活用できない、お前らの柔軟性のなさは問わないの?

    • @デキ男サラダ
      @デキ男サラダ 7 місяців тому +1

      17:34
      ガチャって「自分のせいじゃない」ていう免罪符になることを坂井さんも懸念してのにね。笑

    • @OrangeCamus
      @OrangeCamus 7 місяців тому +4

      伸ばすも潰すも上司次第なんて皆んなホントは分かってんでしょ? 言わないだけでw レベルで酒の席では当たり前の話ではあるね。
      会社側(もしくは株主側)からすれば、そういう管理職ははっきり言って無駄なコストでしかない。独断でコンプラ違反を部下に押し付けていても、表面化しないことすらある。
      特にのらりくらりとして部下に押し付ける管理職は一見問題がなく、非常に悪質。生産性を下げて部内、課内の士気まで下がってろくな事がない。本気で不要。
      ウチの会社は風通しを良くすることで出るわ出るわ、予想を遥かに超える膿が出てきたけどね。それだけで奇跡的なほど生産性が上がってちょっとした、まあ、あまり言えないが、会社側としても本気で放逐したい層ではある。
      だから個人的には思うことがあるなら匿名で良いからどんどん上にあげて欲しいとは思うね。

    • @花太郎金太郎-b6j
      @花太郎金太郎-b6j 7 місяців тому +1

      @@OrangeCamus 上司次第ではありませんわ。上司も関与はするけど個人なんだよ。何偉そうに人のせいにしてんだよでもお前が文句無い実績だしゃいいんだろが

  • @やん-j9c
    @やん-j9c 7 місяців тому +6

    仕事で悩んでいましたが、こちらの動画を観て、自分が覚えた違和感はズレていないこと、自分にも改めるべき捉え方があること、どちらも知ることが出来ました。
    酒井さんすごい方だなぁと思ったら同い年で、身が引き締まる思いです。
    為になる動画ありがとうございます。

  • @広島おでん
    @広島おでん 7 місяців тому +12

    すごく勉強になりるし
    多くの解説が今の自分に刺さる内容でした。
    酒井さんの塾の次回も楽しみにしています

  • @ハタノトケル
    @ハタノトケル 8 місяців тому +23

    サムネの表情から受けた印象と大分異なり、(今の自分の悩み、仕事の選び方とか、)話すとわかってくれそうな人で笑った。
    嬉しくなる。
    「否定されたくなくて挑戦しない」とか「取引コスト」とか(可謬性って初めて聞いた!)、理論、言葉も重要だけど、醸し出す雰囲気も心地よくて見てよかったです。勉強になった!リハックって、良い空気感の対談多いですよね。
    しがらんじゃう、って面白い表現。ありがとう。

  • @mt.rainier6743
    @mt.rainier6743 2 дні тому

    私は「若い時の努力は買ってでもしろ」ではなく、「好きこそ物の上手なれ」派でした。新人の頃の業務内容が面白くて好きで、勤務時間は長かったけど苦になりませんでした。努力したと思ったことは殆どありません。
    若い時自慢をしたいわけではなく、これまでは良い巡り合わせだったと幸運に思ってただけでしたが、この動画を見て、ああ、これも一種の成長マインドセットだったのだな、と。
    高橋さんも指摘されてましたが、成長マインドを意図的に作り出す育成理論が何より重要ですね。
    大変勉強になりました。

  • @--its_just_my_knowledge.------
    @--its_just_my_knowledge.------ 8 місяців тому +17

    心に響く言葉には裏打ちがあることを再認識。流暢な語り口でも、戻してもう一回確認したくなる意味付け。
    坂井さん、何というか大きなたも網でいろんなものを掬って人間の心のピースを定型化する職人♪
    高橋さんも、頭の中に似たようなものを持っていて、ピースをフレキシブルに変化できる印象。
    「聞く耳」を持ちたくなる。 人間が常に成長していけるって感覚がビシバシ来る。
    面白い存在ですね、学びと気づきにあふれた内容でした。有難うございます♪ 2024/01/18

  • @official_dog
    @official_dog 8 місяців тому +9

    訂正可能性の哲学って中身チョー当たり前な話かもしれないけど、こうやってちゃんとした人がわかりやすく、いいタイミングで本を出してくれたから、みんなの共通言語になるっていう意味ですごい価値がある。

  • @im6640
    @im6640 6 місяців тому +6

    これは、深く共感と理解ができる。
    世の中の人見習って欲しい。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 8 місяців тому +10

    今ちょうど会社のマネジメントで壁にぶつかっていたのと、子育てで成長マインドセットを気にしながらやっていたので、どちらにも使えるポイントがあり、とても学びになりました。

  • @FS-ru4ze
    @FS-ru4ze 8 місяців тому +8

    とても有意義な動画でした。
    縁を切ろうか迷っていましたが、実家の家族の問題をこのやり方を持って立ち向かってやろうと思います。
    また私が火中の栗を拾ってやろうと思います。
    流行り言葉ですがASDに囲まれたHSPです。散々苦労させられましたが、このやり方を持って、パワポでも作って、家族の在り方を教えてやろうと思います。潤滑油は私しか持っていません…狂いそうだけどこの動画は救世主だ…
    帰納法的な意味で、苦労させられた分この動画が理解できるのが悔しいな…

  • @keitasuzuki1019
    @keitasuzuki1019 7 місяців тому +4

    勉強になりました。UA-camでここまで詳しく勉強できるのありがたいです。日々の仕事に直接関係するテーマでとてもためになりました。

  • @メランコリックジョージ
    @メランコリックジョージ 8 місяців тому +42

    大変勉強になりました!会社の外部研修も坂井さんにやってほしい…

  • @rinaeminori
    @rinaeminori 8 місяців тому +22

    坂井さんなんか考え方・思考、面白い。動画ありがとうございます。

  • @HoneyLion
    @HoneyLion 7 місяців тому +4

    訂正可能性の話も含め、引用(例え話)が多く、とても分かりやすい話し方されるなぁと感心しました。

  • @yuto498
    @yuto498 8 місяців тому +8

    動画の前半から集中力が切れてる高橋さん だけどこのレベルの話に終わりまでずっと着いていってる集中力すごい

  • @とら-w4e
    @とら-w4e 3 місяці тому +1

    静かで深いテーマを観たいなと思い、久しぶりに観直しました。
    次を楽しみにしていたのに未だに再登場されていないのと、日経テレ東大学がなぜ潰れたのかが話されていないことに改めて気付きました。
    坂井さんの続編を楽しみにしていますので、オファーをよろしくお願いします。

  • @のののん-i4e
    @のののん-i4e 8 місяців тому +13

    めっちゃ!!おもしろい!!シリーズ化希望

  • @hiroki9616
    @hiroki9616 8 місяців тому +6

    カナダのカレッジで議論するときは訂正可能性は前提においてみんな自分の意見をズバズバ言っていたからとても建設的な議論ができてた

  • @yuriendo1583
    @yuriendo1583 5 місяців тому

    真剣で誠実で鋭い喋り方をするのにお茶目な感じ良いですね

  • @b-tiku
    @b-tiku 6 місяців тому +3

    コンサルだと会社の人格=パートナーの人格になるので、特にトップパートナーに依存した状態だと本当に誰も声を上げなくなります。

  • @TEST-rq8ys
    @TEST-rq8ys 8 місяців тому +13

    藤田社長が良い理由、納得です。父の知人が某巨大企業の役員をしていましたが、その会社がもう倒れそうという段階で「このままじゃ倒産する」と指摘した途端に左遷されたそうです。自分の感情と企業の方向性を一緒くたにした悪いパターンですね。その会社は本当に倒れてしまいました。
    坂井さん優秀で前向きでビジネス面で成功されている方でありながら
    中学中退していたり、親が破産していた過去があったなか、折れることなくここまできたことがとても心に響きました。
    私も大手企業勤務ですが、正論言うと干されますねー。何を言うか?ではなく誰が言うか?という大企業病...まぁ役員陣からの評価をまず得ろよって話ですね...はい。

  • @user-ir8qu7mc8c
    @user-ir8qu7mc8c 7 місяців тому +4

    めちゃくちゃ勉強になりました!
    おすすめででてきた動画だったのですが、出会えてよかったです。
    坂井さんが出演していらっしゃる他の動画も見ようと思います!

  • @yoshihamkorori
    @yoshihamkorori 6 місяців тому +2

    とても勉強になりました。上司だけでなく、一般社員にも理解して欲しい内容ですね!上司ガチャが大きく左右するのは本当にその通りですね…

  • @bananaapple20002001
    @bananaapple20002001 6 місяців тому +3

    人事をこれだけ論理的にクリティカルに、分析した手法って
    新しいなぁ
    人事くらい、アバウトな分野ない
    殆どがお友達と縁故で決まってる

  • @mrd-ph1tx
    @mrd-ph1tx 8 місяців тому +13

    自分の硬直した考えをほぐしてくれた対談でした。
    高橋Pありがとうございます!

  • @TK-qy2nt
    @TK-qy2nt 8 місяців тому +10

    47:10
    独自の口癖がある組織は成果を出し続けがち、という話を聞いたことがあります

  • @koki8137
    @koki8137 8 місяців тому +8

    取引コスト理論の話は特に面白かったです

  • @user-QMC
    @user-QMC 8 місяців тому +8

    そうですね昔から「スポーツは指導者による」と言われてますね。理由はちゃんと理論をもって系統立てて指導されると、誰でも一定能力を伸ばせられる。
    というより系統立てていないと、行き当たりばったりで、一つ変わっても全部は変えることが出来ないから。

  • @krn8856
    @krn8856 8 місяців тому +4

    天才!かしこい!!と育てられると、失敗が許されない、やり直しできないというマインドがセットされされ、社会に出た時に所謂配属ガチャや、上司ガチャで潰されて立ち上がれなくなったりしそうですね。勉強になりました!

  • @yoshimuramasato3320
    @yoshimuramasato3320 8 місяців тому +2

    いつも配信ありがとうございます。

  • @ゆうとぴあわかほ
    @ゆうとぴあわかほ 8 місяців тому +11

    待ってました!!

  • @きまぐれチャンネル-d3f
    @きまぐれチャンネル-d3f 6 місяців тому +3

    大企業と言われている会社でも、支店ごと、上司単位で見ればワンマン家族経営そのもの。企業が研修に取り入れても現場の上司がやらなきゃ全く変わらない。

  • @ぴんたん-s1e
    @ぴんたん-s1e 8 місяців тому +22

    受験生の子供がいてどんな声かけが良いのだろうって考えていたので、すごく参考になりました。
    ありがとうございます。
    中高一貫校って結構途中で退学する生徒いるので、坂井さんが退学して大学受験までどうされたのかいつか聞いてみたいです。

  • @user-rn8yb2cl1r
    @user-rn8yb2cl1r 8 місяців тому +6

    坂井さん、面白い話をされる方ですね。非常にタメになりました。
    また聞かせて頂きたいです。

  • @おみたけ-z1g
    @おみたけ-z1g 8 місяців тому +2

    すごい。話が面白いしスッと入ってくる。納得できる。次も期待!

  • @陽矢口
    @陽矢口 6 місяців тому +2

    坂井さんの知識、理論が豊富すぎるのが如実に見てとれる動画。高橋さんに聞かれたことに的確すぎる答えを出して、それでいて坂井さん自身が謙虚である。高橋さんが少しずれた解釈をしている場面でもきちんと修正して話をまとめている。非常に頭の良い人だ。

    • @陽明-t4x
      @陽明-t4x 4 місяці тому

      如実は現れるものですよね

  • @HoneyLion
    @HoneyLion 7 місяців тому +3

    実体験に基づいた言葉も説得力あるし、理論も勉強になったなぁ。中堅も若手も知ればいいよな。

  • @たろいも-s5j
    @たろいも-s5j 8 місяців тому +3

    組織に属すると数分単位で「自分ならこうするのに」という違和感を感じていて、肌感で理解しているつもりだったモノが、論理と具体例で聞けて面白かったです。
    取引コスト理論かー
    なるほど

  • @kk-gr4td
    @kk-gr4td 2 місяці тому

    とてもおもしろかったです!
    こんなに面白く興味深く話ができるの凄い…
    いやわかりやすかったし、どれも腹落ちしました。

  • @GZjJQ
    @GZjJQ 8 місяців тому +12

    面白かった。でもこの実戦は中小企業には難しい気がした…短期的なことしか見てないから若手育成より目先の利益だし、中小だから導入しやすいみたいなことはないんだろうか。

  • @ch-fg8yv
    @ch-fg8yv 8 місяців тому +6

    これからは人材から選ばれる会社になって、選んでもらって、離職率も下げないとヤバいと昨年マジで思いました。
    勉強になります!そして実践したいですね。その為には、しがらみのない人にならないとw
    大改革を決心するには、会社辞めても良い、最悪辞めてやる、くらいの覚悟ないと難しいのは現実ですよね😅

  • @bwreck13
    @bwreck13 8 місяців тому +4

    この番組は良い気付きをくれた、ありがとう!

  • @nullu1004
    @nullu1004 6 місяців тому +1

    親からは放置されてたけど学校の先生のお陰で今の自分があるなーとこの動画を見て改めて気がつきました。

  • @mori46810
    @mori46810 8 місяців тому +9

    とても勉強になりました!
    ありがとうございます。

  • @makono2847
    @makono2847 8 місяців тому +8

    めちゃくちゃ勉強になりました!何度も見返したいと思います…!

  • @ぐちお-q7c
    @ぐちお-q7c 8 місяців тому +7

    坂井さん本出して欲しい

  • @いの太郎-k7h
    @いの太郎-k7h 6 місяців тому +1

    すごくわかりやすく説明していただけて感謝です!とても見応えがありました。カメラが人物を中央にさせようとして何度も動かしていたのが気になったので、そこだけ改善していただけるととても見やすいしありがたいです。

  • @なしー-f1o
    @なしー-f1o 8 місяців тому +5

    坂井さん消されないで〜〜

  • @dalmateriale
    @dalmateriale 8 місяців тому +6

    この研究と理論は凄い!
    坂井さん、経団連の顧問にするべき!

  • @y.tsuchiya
    @y.tsuchiya 8 місяців тому +4

    カルチャーを作るためのコツとか、目標設定方法とか、もっと踏み込んで色んな話聞きたいなと思いました。面白かった!

  • @ロド-g4r
    @ロド-g4r 8 місяців тому +2

    スライドのセンスがえぐい。感動。

  • @koaraieee8158
    @koaraieee8158 7 місяців тому +1

    36:37 ここら辺の話、ダイハツの不正問題とも関連してておもろい。取引コストって大事

  • @YoshinoriF-l4z
    @YoshinoriF-l4z 8 місяців тому +6

    ヤバい会社の人間には取引コストと意外に登場した訂正可能性の哲学話ささりました!シラスでも是非観たいです!

  • @康浩北村
    @康浩北村 8 місяців тому +1

    26:53 今までの文脈から、「5年後に(あの人は)負けるから…。」ではなく「5年後に(本人は)化けるから…。」にも聞こえます。
    どちらでも、応援してくれている人の言葉なので有り難い言葉だと思います。

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd 6 місяців тому +3

    最初に入った職場が本当にクソでした
    あの時は社会人1年目で右も左も分からなかったけど
    今から見てもあんな苦労はする必要がなかった

  • @cpdl200
    @cpdl200 8 місяців тому +2

    生存者バイパスとかなんやろと思ったが動画見てたら意外と自分の職場でのもやもやに近いことが離されていて見入っちゃったよおもろい

  • @kaishi.k
    @kaishi.k 2 місяці тому

    中1の時に逆境力のコツみたいなシリーズ本読んでてよかった。革新的な価値観は複利だよ

  • @royroy4650
    @royroy4650 8 місяців тому +1

    『訂正可能性の哲学』というよりは「不易流行」。
    それはともかく、CEは「何を言ってるか」より「誰が言ってるか」が大事な会社だよね。

  • @tomboku5754
    @tomboku5754 8 місяців тому +2

    神回でした!

  • @88biichuuya80
    @88biichuuya80 7 місяців тому

    〈坂井さん…今回初めてお話しお伺いしましたが、お若い方なのに、秀逸な考察に感服いたします。😊😊有難ございます。

  • @ikabo8292
    @ikabo8292 8 місяців тому +2

    高橋さんが第四の資質で忘却って若干ボケながら話している中、真面目にその後も会話されていて笑ってしまいました😂

  • @やーにっしー-e4v
    @やーにっしー-e4v 8 місяців тому +17

    褒めて成長を促すとか、叱ってどうのとか、自分の言葉で他人をコントロールできるって前提がそもそも無理な話な気がする。
    「男は背中で語れ」とか言うと古いって馬鹿にされそうだけど、自分はあながち間違ってないと思う。
    コントロールできるのは自分の事だけ。他人に良い影響を与えたいなら、自分が常に幸せで正解の動きをして魅せるしかない。

    • @unviltadano8887
      @unviltadano8887 8 місяців тому +1

      コントロール出来るのは自分だけで、他者はコントロール出来ないはその通りだなと思うんですが、男は背中で語れと急に対話拒否しちゃうのはどうなんですかね…
      同じ時代を生きている訳ではないので時代背景も文化も価値観も違うし、貴方にとっての正解が相手にとっては不正解かもしれない
      だから貴方がどう思ってるのかをちゃんと言葉で語って、相手がどうおもってるのかを聞かなければ理解なんて進むはずないじゃないですか
      どれだけ正しい話でも相手の心に響いて、納得しなければ意味がないし、雪解けなんていつ来るのかもわからないんですから

    • @やーにっしー-e4v
      @やーにっしー-e4v 8 місяців тому

      @@unviltadano8887 他人を言葉でコントロールできないという点にしか言及してません。
      他者と対話をしないようになんて一言も書いてないです。

    • @unviltadano8887
      @unviltadano8887 8 місяців тому +5

      @@やーにっしー-e4v 言及も書いてもありませんが、思ってますよね?という話です
      そもそも対話って関係性の構築や相互理解の為に行うものなわけで、対話する気のある人から男は背中で〜、なんて出てくるはずがないんですよ
      背中向けるんじゃなくて向き合って目を見て下さいよ、現役世代で対立してる余裕なんてないんですから経験則や人生哲学などの個人の解釈の違いじゃなく大義掲げて足並み揃えましょうよ

  • @はっぱおはな
    @はっぱおはな 3 місяці тому

    すごい納得いった。けれど専門用語連発で予備知識ない私には、噛み砕くのに若干時間かかった。幅広く訴えかけてほしい😢

  • @naominao3223
    @naominao3223 8 місяців тому +3

    この方好きです。当社を改革して欲しい…😂

  • @竹下泰文
    @竹下泰文 8 місяців тому +7

    面白いですね。また出演して欲しい。でもきちんとデータで裏付け取るの時間かかると思うのでできればまとまってからのお話が聞きたいかな。

  • @反撃の狂人
    @反撃の狂人 8 місяців тому +5

    後ろのビリヤードテーブルがいいな。

  • @noname246
    @noname246 4 місяці тому

    テレ東の豊島晋作さんみたいな論理構成で、わかりやすかったです。

  • @しまさん-d1o
    @しまさん-d1o 8 місяців тому +3

    後半の取引コスト理論とか訂正可能性の哲学のお話は、今話題の安芸高田市長の石丸伸二市長のことが思い浮かびました。議会と取り引きするのはコストがかかるので取り引きするどけ無駄だし、議員は間違いを認めない(訂正できない)ので話が進まないしで、市長大変だな~と。

  • @山城宏二郎
    @山城宏二郎 8 місяців тому +1

    めっちゃいい内容なので何度も聞いてました。
    32:02 女の人の声で「せいかつか」て聞こえます。空耳かな〜

  • @shomat743
    @shomat743 8 місяців тому

    たいへん興味深く拝見しました。
    酒井さんの年齢を知ると、どうやってその若さで様々な現場で使える知識を身に着けたのか興味が湧きますね。

  • @unviltadano8887
    @unviltadano8887 8 місяців тому +2

    坂井さんのこと全然知らなかったけどめちゃくちゃ面白かったです
    高橋Pの合いの手もかなりクリティカルでした
    自分の見たいものにアルゴリズム的にも集中してしまう現代、必要だけど認知してない話題に触れられるのはとてもありがたい

  • @tamarasete4
    @tamarasete4 8 місяців тому +2

    ・今までなんとなく感覚的に感じていた事が専門用語を省かずに言語化されていてとても勉強になった。
    ・現役世代間の相互理解は個人的に注目していたテーマだったのでより理解が深まった。
    ・「となりの雑談」というPodcast番組との対談が聞いてみたいと思った。
    ・訂正可能性が阻害されてしまうのは「間違ってしまったら弱みに漬け込まれる」のような競争的・体育会系的(・男性的)な考え方・文化の影響が大きな要因の一つとしてあげられるのではないかと思った。(ホモソーシャルで多いとは思うが男性に限った話ではないとも思う。)

  • @Hyo-st6bs
    @Hyo-st6bs 8 місяців тому +9

    学歴的なエリートではなくて起業して成功してる身近な方々を見ていると総じて学生時代ゲームが強かった。思考して努力して強くなること、つまりは成長マインドセットが幼少期から築かれていたんだろうと感じる。かつては負けず嫌いと呼んだりした気がするが、成長マインドセットの話を聞いて腹落ちした。

  • @satok2158
    @satok2158 8 місяців тому

    坂井さんの話は腹落ちする
    現場の状況と照らしてギャップを探し穴埋め方法を考えるきっかけになりました

  • @daigoro940
    @daigoro940 8 місяців тому +2

    坂井さん高橋さんの話をきちんと聞いてほしかったな〜

  • @Yu-ty8fe
    @Yu-ty8fe 8 місяців тому +5

    面白すぎる
    何個か参考文献も紹介してくれていてありがたい。

  • @juan-kv9wk
    @juan-kv9wk 8 місяців тому +1

    面白い!勉強になる!
    人間関係に活かせます!
    上司ガチャに対する気持ちが変わった。
    ずっと成功し続けてるように見える人にも、できねーな!って言われてた過去があるとは…

  • @ざき-l9z
    @ざき-l9z 8 місяців тому +9

    日経テレ東大学はなぜ潰されたのか。次回お願いします。

  • @ねぎま-m5o
    @ねぎま-m5o 7 місяців тому +1

    配属ガチャも上司ガチャもはずれだったけど、なんとか部署異動してまともなところにきた
    ただ数年のキャリアを要した

  • @まさ-j1b6t
    @まさ-j1b6t 7 місяців тому +7

    嫌な昭和のおじさんと理論武装の若者の対比が面白い

  • @クロエ-h5d
    @クロエ-h5d 8 місяців тому +3

    全編面白い話でした

  • @平原豊-b4o
    @平原豊-b4o 5 місяців тому

    私は平成の人間ですが、組織には親の世代も居り、むかしの方がより理不尽な扱いを受けながら働いている方が多いです。
    そんな方々と一緒になっているのが組織なので、大切になってくるのはやはり『もう1人の自分』を生み出すような教育の仕方をいかに俯瞰し糺し、社員の特性を見つけやすい仕組みを作るかだと自分は考えます。
    配属ガチャ…総合職なら配属ガチャなど無意味な考えで、突き詰めると結局は人間関係ではないかと。この人間関係は複雑でハラスメントは論外ですが、離職する本人の意識や動機づけも関係してるので辞める場合は真剣に後悔しないかを入社試験の時より考えた方がいいです。

  • @maiko8162
    @maiko8162 8 місяців тому +3

    面白かったし、自分の仕事にも役立てていきたい。次回も楽しみにしています!

  • @さいごにおにぎり
    @さいごにおにぎり 8 місяців тому +1

    なんだか聞くのが大変になる回でした。

  • @tgmdt85220
    @tgmdt85220 6 місяців тому +5

    坂井さんの分析って、男性心理学の集積なんだよね。女性心理よりは単純だけど、男性心理学も舐めてはいけないし、マネージャーの勉強が日本は足らなすぎる。男というのは論理的で闘争本能も強いけど、女性的な共感本能が強く、ルーティンワークが好きな人も居るし、確かに男の組織管理、集団管理分析も大事だけど、そろそろ女性心理も学ばないとね。組織というのは男女混合の時代に入っていくよね

  • @breadrice3649
    @breadrice3649 8 місяців тому +4

    内容すごく面白いんだけど寝ぼけてる時に聞いてたらチョコプラのネタと間違えてもおかしくないくらい難しいワードがポンポン出てくるな

  • @tomok453
    @tomok453 8 місяців тому +1

    自分の実感にそぐう感があってすごくスッキリしました。けど自身を含めた大多数はやはり社風というかカルチャーに支配されてしまいますよね...。取引コストも大きくなるし、ぐうの音も出ないほどの正論を突きつけられるほどの能力と度胸も持てない...😭
    ですがキチンと言語化された発想が得られたので今後に生かせたらと思います。
    次回の出演も楽しみにしてます!

  • @たこたこやき
    @たこたこやき 6 місяців тому

    切れ味の鋭い理論だと思うけど、自分を含めた20代は基本めちゃくちゃ頑張るだよな
    こういう理論を上司をジャッジする道具として使い、頑張らなくなる恐れがあるから気をつけたい