群馬 おすすめ"Hachimanzuka Kofun" 保渡田八幡塚古墳

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 2

  • @fukatoochan8098
    @fukatoochan8098 Рік тому +1

    八幡塚古墳は、古墳建造当時を復元するために、葺石でカバーし、埴輪で守っています。埴輪は円筒埴輪と形状埴輪があって、全部で6000体以上あります。堤の上に再現している形象埴輪五十数体は、設置された状態で榛名山の噴火の土石流が覆って、昭和の初めに発掘した際に埴輪の設置位置を測量して記録。平成の復元工事の際に復元した形象埴輪を正確にその地点に設置しています。こうした設置は日本ではあまりないのでは、と考えられます。古墳ができた当時に近い形で復元できている古墳、機会があればご覧くださいませ

    • @DEEPJAPAN-bucketlist-
      @DEEPJAPAN-bucketlist-  Рік тому

      @fukatoochan8098さん、こんばんは❗
      私は埼玉県民なので古墳は、さきたま古墳群のように土が鍵穴状に盛られているだけの物だと思っていたため、古墳本来の姿に驚愕しました😵
      美しい造形と、それを作る労力を考える古代日本人の思いにロマンを感じます。
      私の住む埼玉の神社は、古墳の上に鎮座している社が多くあります。
      遥か昔のお墓を今も守り伝える古墳、未来永劫 大切に受け継ぎたいですね✨
      コメントありがとうございます。