外国人が母国で感じた「逆カルチャーショック」【日本のここが好き】ウォシュレットは必須?接客が雑?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 тра 2022
  • ‪@garcia.93‬
    〈ガルシアとのコラボ〉
    • 【神回!!】初の大阪で初コラボ!大爆笑の嵐
    ↑ガルシアさんチャンネルでのコラボ動画も見てね!
    「ガルシアさん」チャンネルとコラボ動画!
    ルーマニア人のアナ、カナダ人のアーロンと一緒に「逆カルチャーショック」について話してみました。
    みなさんが感じるカルチャーショックはなんですか?
    僕は動画の中でも話した"ウォシュレット"です。
    以前はよく東南アジアのゴージャスなホテルに泊まってましたが(安いので)
    リッチなホテルにもウォシュレットはなく悲しんでたことを記憶してます...
    <人気な動画>
    日本語ペラペラと豪語する外国人に広島弁・鹿児島弁・津軽弁を聞かせてみた
    • 日本語ペラペラと豪語する外国人に広島弁・鹿児...
    世界で1番難しい言語は?日本語・英語・中国語をネイティブが比べてみた
    • 世界で1番難しい言語は?日本語・英語・中国語...
    外国人に関ジャニクロニクルを見せたら笑いが止まらなくなった|外国人の反応
    • Video
    玉置浩二/メロディー |泣いてリアクションできないほど感動した
    • 【歌うまアメリカ人の反応】玉置浩二/メロディ...
    「Butter - BTS」歌い方講座のケビンの教え方をネイティブがチェックして爆笑|【しらスタ✖︎Kevin's English Roomコラボ】
    • 「Butter - BTS」歌い方講座のケビ...
    <登録お願いします>
    Twitter: / mrfuji_0t0
    Instagram: / mr.fuji0t0
    TikTok:vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/
    <サポートお願いします>
    Patreon:
    patreon.com/mrfuji0t0?...
     ・EDに名前を載せます
      ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
     ・非公開動画が視聴できます
    #外国人 #海外の反応 #逆カルチャーショック
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 246

  • @mrfujifromjapan
    @mrfujifromjapan  2 роки тому +42

    ガルシアさんチャンネルでもコラボしてるので、よければ見てね❗️
    ua-cam.com/video/WIUZdu4gfbk/v-deo.html

  • @tsx932
    @tsx932 2 роки тому +283

    日本でも屋外で用を足すのは、法律違反ですよw 軽犯罪法違反。罰金もあると思います。

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +28

      知らなかったです...罰金取られた人いるのかな...

    • @TAIKI1942katayose
      @TAIKI1942katayose 2 роки тому +18

      @@mrfujifromjapan 現行犯なら10万円以下の罰金🤣
      又は、3ヶ月牢屋のいずれか🤣

    • @user-lx1ns2hz4n
      @user-lx1ns2hz4n 2 роки тому +37

      指摘してる人いてよかった笑

    • @cb4mus
      @cb4mus 2 роки тому +13

      @@TAIKI1942katayose んん?軽犯罪法違反に罰金は無いよ。
      1万円以下の科料しか無い。
      前歴は付くけどね。

    • @user-zz8xd9xl1r
      @user-zz8xd9xl1r 2 роки тому +19

      @@TAIKI1942katayose 悪意がなくて、尿意が限界の場合は警告だけです。
      しかも勾留は1日以上30日未満で科料は千円以上一万円未満です。

  • @kyo-ka5551
    @kyo-ka5551 2 роки тому +159

    日本の自宅でまったりしながら、海外と日本の違いを学べるなんて、ありがたい動画です✨しかも、個人個人のリアルな感覚で話してくれるから面白いし😁
    人生を語る時に「ウォシュレット前」と「ウォシュレット後」で分けられる事があるなんて考えた事も無かった(笑)🤣🤣

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +11

      まさに僕が表現したかったことを全てコメントしてくれてる😂
      感動です!ありがとうございます😢
      これからもみなさんに面白い動画を届けられるように頑張ります!

    • @ihiromi944
      @ihiromi944 2 роки тому +7

      「ウォシュレット前」の「和式トイレ」、またその前の「ポットン便所」もありますしね?選択肢として🤣
      流石に「ポットン便所」は見なくなりましたけど、私は16歳の時に大型二輪バイクの免許を取りに行く日の朝、
      ポットン便所に原付免許(必ず持参しなければならないもの)を落としましたよ・・・想像してみて下さい😂

  • @user-fx5tv1um3z
    @user-fx5tv1um3z 2 роки тому +40

    動画の内容以上に1年半でその日本語力はレベル高すぎて内容が入ってこない😂

  • @user-jo5so4sz6d
    @user-jo5so4sz6d 2 роки тому +98

    仲良くなったコンビニの店員さんは、仕事が終わって行くと「お帰り」と言ってくれるから嬉しい。

    • @user-qf4zn2jk1q
      @user-qf4zn2jk1q 2 роки тому +17

      朝行くと「いってらっしゃい❗️」と言ってくれる、コンビニ多いよ🎵

  • @user-alcohol_drinker
    @user-alcohol_drinker 2 роки тому +42

    20年以上前、夜に家のチャイムが鳴って「何だろ?」って思って玄関行ったら「トイレ貸して!」って知らないおじさんがいたのを思い出した。
    普通にトイレして「ありがとう」って言って帰ったし、
    それから2~3年後に自分も土地勘ない所うろうろしてた時にトイレ行きたくなって目についた一軒家のチャイム鳴らして「トイレ貸して!」って言ったことあるよ。
    田舎なのと、まだ10歳前の少年だったから許されたけど、今じゃありえないよなぁ。

    • @puuko64
      @puuko64 Рік тому +5

      今から35年くらい前に営業をしてて、どうしてもトイレに行きたくなって、訪問した家の人にトイレを貸してくださいと言って貸してもらえたことがあった😅その当時はセブンが出始めて、CMを出してた頃だったから、今みたいにたくさんのコンビニがないからトイレに困ってたなぁ

  • @user-zj4fd9jm2v
    @user-zj4fd9jm2v 2 роки тому +138

    外国人YUをよく見るけど、字幕がないのが多いがここはしっかり字幕付きで耳の悪い老人に優しい。会話も楽しい、
    これからもフォローしたい。

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +15

      ありがとうございます!これからも楽しい動画を出せるように頑張ります!!

    • @user-zf1ki3tr2d
      @user-zf1ki3tr2d Рік тому

      耳はいいけど、日本語上手と言ってたけどほとんど英語でした、老眼鏡かけて覗きこむように観ていましたが途中で疲れて断念しました。

    • @user-hm2zf4vm7h
      @user-hm2zf4vm7h Рік тому +3

      @@user-zf1ki3tr2d
      文字が見えないなら大きい画面で見たら解決しますよ

  • @mynameis_name
    @mynameis_name 2 роки тому +63

    ガルシアさん動画観てるから嬉しいコラボ!!
    日本語多めで新鮮!

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +9

      ガルシアさんこれからもちょくちょくコラボしていくので(個人的に仲良し)
      お楽しみに😂

  • @drfox1516
    @drfox1516 2 роки тому +27

    日本語と外国語が同時に飛び交う会話がUA-camでは初めてで新鮮でした。
    こういう通常あり得るパターンは逆に身近に感じられて、これは面白いと思いました。
    勿論それは丁寧な字幕があってこそですね

  • @inag3919
    @inag3919 2 роки тому +12

    海外の店員さんのフレンドリーな会話、凄く良かった。日本絶賛動画とは一味違っていました。

  • @mumuj724
    @mumuj724 2 роки тому +15

    皆さんお話が上手でしたがガルシアさんのお友達の方とてつもなく日本語が上手すぎて楽しかったです。それも含め何から何まで為になりました!

  • @megukyon0915
    @megukyon0915 2 роки тому +29

    チャンネル登録してるガルシアが参加しててビックリ嬉しい😄日本語で話す姿が新鮮でした。😄

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +3

      これからもちょくちょくコラボしていくので(個人的に仲良しなので笑)お楽しみにー!

  • @user-xj8lk3rx9c
    @user-xj8lk3rx9c 2 роки тому +43

    アナが最後にとんでもないこと口走ってて笑ってしまったw

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +12

      アナは時々すごいこと言うのです...w

    • @ymydeath9059
      @ymydeath9059 2 роки тому +8

      まあ穴だけに・・・

  • @megumikosaka2092
    @megumikosaka2092 Рік тому +17

    お店の話で、店員さんがマニュアル通りって話だったけど、日本でも雑談しますよ。
    お客様によって話ししたくない人もいるから、話さない人に合わせてますけど、ちょっとした質問「あれ、どこにあるの?」から案内しながら「あれ美味しいですよね」「うちではこんな使い方するのよ」「そんな使い方も有るんですね、他の人にも言いふらして良いですか?」「もちろんよ、やってみて」なんて会話は日常茶飯事ですよ。

  • @user-ph1fv3ch7f
    @user-ph1fv3ch7f 2 роки тому +20

    自宅以外のウオッシュレットって、なんか清潔なのかわからないから使えないわ…

  • @yucharley4199
    @yucharley4199 2 роки тому +33

    日本の場合、物乞いが法律違犯とされてるんですよね。なので、ホームレスの方々が支援を受けて何かを販売しているときに、カンパされても強く断ってまして。
    托鉢や募金は一応OKになってますけどね。

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +6

      勉強不足で知りませんでした...
      勉強になります!ありがとうございます!!

    • @user-zt6lq2tz5s
      @user-zt6lq2tz5s 2 роки тому

      軽犯罪法で「コジキ」を行う事、「コジキ」をさせる行為を犯罪としています。
      「コジキ」とは相手に何の見返りを返す事なく「哀れみ」をもって不特定多数から金品を要求すること、で憲法の国民の労働の自由と義務に反し、社会の秩序を乱すとされているからです。
      托鉢は修行の一環であり宗教の自由に関わりますし秩序を乱す訳ではないので犯罪とされません。募金は救済活動とみなされているからだと思います。

  • @user-eo3mm8mr6d
    @user-eo3mm8mr6d Рік тому +13

    日本人は外面いいから外国人には優しく親切にするけど日本人同士だとそんな丁寧親切じゃない場合も多い

  • @T.S.R01
    @T.S.R01 2 роки тому +8

    面白い企画でした👍
    海外との違いを見れて楽しかったです!
    また見たいです😃

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому

      ありがとうございます!
      今後もトーク系の動画出してく予定なのでお楽しみに!

  • @ruruiii4143
    @ruruiii4143 2 роки тому +12

    もっと聞きたい〜!第二弾待ってます‼️

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +1

      ありがとうございます!どんどん出していきますー!お楽しみに!

  • @tokyoeldorado1799
    @tokyoeldorado1799 2 роки тому +3

    海外の世界もっと知りたいのでたくさん動画あげてください!

  • @at5703
    @at5703 2 роки тому +11

    ウォシュレット前と後で人生を分ける思考がすごいと思った!

  • @tianshi6181
    @tianshi6181 2 роки тому +13

    え、え、まって1年半でその日本語力?!?!?!

  • @RK-px3uu
    @RK-px3uu 2 роки тому +1

    面白かったです!

  • @hitomi3359
    @hitomi3359 2 роки тому +81

    店員さんの長いお喋りを待つのって海外レジあるあるですよね(^^)
    それと買ったものを見て「これ美味しいわよねー」とか「これ明日安くなるよ」とか教えてくれる事もよくありますね。日本では有り得ない楽しいあるあるだと思います。
    それぞれの国の良い所も大変な事も含め、早く気軽に海外旅行が出来るようになると良いですね💦

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +6

      そういう何気ない会話...憧れます!笑
      もう少ししたら海外自由にいけるようになると思うので一緒に辛抱しましょう😂

    • @dghiiyreklte47k
      @dghiiyreklte47k Рік тому +6

      日本でも田舎の方は国外方式が多いですよ(笑)
      カボチャを買ったら、レジの女子高生に、どうしたら煮崩れせずに柔らかく煮れますか?って聞かれて、私と後ろに並んでた人と、皆でレシピ交換会が始まってしまいました🤣

    • @hitomi3359
      @hitomi3359 Рік тому +1

      @@dghiiyreklte47k バイトしてても楽しそうで良いですね😊

  • @Ishigoogl
    @Ishigoogl Рік тому

    アップありがとうございます👍🎵

  • @haleyhalcyon
    @haleyhalcyon 2 роки тому +4

    「みんなの国の transportation は・・・」でインターナショナルスクール時代のクラスメイトの会話をすごい思い出した。日本語できる子はほとんど Nihonglish で話してたから it reminds me of that.

  • @tigereyebrown
    @tigereyebrown 2 роки тому +6

    アーロンの表現、最高!

  • @pasokonnaino
    @pasokonnaino 2 роки тому +7

    15:20 長文失礼します
    洗浄便座を製造販売するメーカーが海外に積極的に売り込もうとしないのには
    水質に関する2つの理由があると聞いたことがあります
    1. 水の中に含まれる成分が異なる国が多い
    2. 水が飲用できる(体内にそのまま取り込める)国(地域)が限られる
    だそうで1の場合は欧州圏などが良い例で水の中に含まれる成分が
    長期の使用により設備内の配管などに結晶化して詰まってしまったりと
    日本国内よりも故障につながるリスクが多くなるそうです
    (水が出るノズルとかを見ると1ミリも無い穴から噴射させてます)
    2はそのまま仮に水道設備が有っても日本の様には
    そのままでは飲めない水が出てきたりする国が多い事です
    多少なりとも体内へ水が入り込んでしまう設備であるため水を一度煮沸して使う国などは
    感染症や寄生虫と言ったリスクが拡大してしまう原因に成ってしまうのだとか
    更に言うと大都市ではそのまま飲めても地方都市では飲めない等
    国より細かい【地域】での差が出るそうです
    購入した人がどんな環境で使うかまではまず把握できない現状では
    海外の販売は『並行輸入品』止まりで購入後のことは購入者の自己責任
    が製造メーカーから見ても落とし所なのかもしれません

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому

      めちゃくちゃ勉強になります🥺
      なるほど、、日本が水に恵まれている部分があるんですね!

  • @user-uz7pg1hg7r
    @user-uz7pg1hg7r 2 роки тому +19

    バスの時間が読めないのは、地方だと日本でも2・30年ぐらい前までは普通にあったと思います。
    バス会社の方や都市整備の方々の努力で正確な運行がなされているかと思うと頭が下がります。

    • @user-im5zm5fg3j
      @user-im5zm5fg3j 2 роки тому +9

      地方は今でも読めません。車社会でしょっちゅう渋滞するので、5分~10分の遅れは普通です。渋滞無かったとしても、お年寄りの利用が多いのでどうしても乗り降りに時間かかりますし。

  • @user-----user
    @user-----user 2 роки тому +8

    なんと、日本人生活20数年(年齢)送ってきましたが、一度もウォシュレット使ったことないんです…
    アナさんと同じでビビってるんですよね…
    でも人生が変わるなら使ってみようかなと思いました!笑

  • @ks4917
    @ks4917 2 роки тому +8

    今25歳以上くらいの人達は日本人でも普通にウォシュレット前後を経験してると思うよ。

  • @bluesky70113
    @bluesky70113 2 роки тому +2

    ガルシアさんって日本に住んでるんだね😲ずっとスペインから発信だと思ってた。日本語上手いスペイン人

  • @NIshizono-Tetrapod
    @NIshizono-Tetrapod Рік тому

    やっぱこういう内容がいいよね

  • @ichirokun1662
    @ichirokun1662 2 роки тому +8

    アナさんのラリエットのハートアクセ可愛いね、似合ってる
    何故日本のトイレが海外で不況しないのか知ってます?
    ①電源の違い②軟水、硬水の違い…硬水だと中の機械が錆びて壊れやすいからだよ

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +1

      ありがとう!byアナ
      知らなかったです!そこのハードルこえられたら輸出できますね😂

  • @user-vm2ls4pj8c
    @user-vm2ls4pj8c Рік тому +5

    ガルシアさん出てて嬉しいです!
    改めてウォシュレットは偉大だなぁと思いました。
    またガルシアさんとコラボして欲しいです :)

  • @MoToKiToraChibi
    @MoToKiToraChibi 2 роки тому +5

    ウォシュレット前と後で爆笑したwww

  • @user-mj4wx1vg7x
    @user-mj4wx1vg7x 2 роки тому +4

    日本は生活保護があるから、物乞いなんてしなくて良いんですよ。

  • @user-nh8qm5ke8r
    @user-nh8qm5ke8r 2 роки тому +11

    日本に対していいイメージを持ってくれていてなんか嬉しいな
    わりと日本の服屋さんやデパコスでも
    機嫌悪かったりとか人によっては態度や対応がキツい人いるけどね笑

  • @akiaki893
    @akiaki893 2 роки тому +4

    日本のホームレスは周囲の人や役所に頼りたくない人や怖い人に身元が知られると困る人が多いから問題が起きる事はかなり少ないと思う。

  • @chigitakazuhiro7835
    @chigitakazuhiro7835 2 роки тому +3

    面白かったです〜 アメリカでバスは怖くて乗ったことがないです〜。バス停にルートとか時刻表とかがないので怖いです。タクシーかレンタカーでした。

  • @navelfuzzy5321
    @navelfuzzy5321 Рік тому

    ありがとうございます!

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  Рік тому

      こちらこそありがとうございます!
      本当に助かります🙇‍♂

  • @user-jo8uc2jv1i
    @user-jo8uc2jv1i Рік тому +4

    ウォシュレットってアメリカの医療用が元なんですよね、それをTOTOが民生用に改良したものでこんなに受けいいのになんでもっと海外に売り込まないのか不思議。

    • @racer-fumio0180
      @racer-fumio0180 Рік тому +3

      ほぼ水のせい。軟水の所は良いが、硬水だとすぐに詰まってしまう。

  • @MK-l4l003
    @MK-l4l003 Рік тому +2

    16:46
    「「どうだった?」」ここ大好き

  • @Taka-yn4tf
    @Taka-yn4tf 2 роки тому +6

    海外にも生活保護みたいなセーフティネット制度があるのか気になりました
    僕もオーストラリアで何度か「金くれ」「バス代くれ」って教会前だったり、バス停で言われたことが…

  • @myarmyar4252
    @myarmyar4252 Рік тому +9

    ウォシュレットのもとになる温水便座を最初に開発したのはアメリカなんですけどね。(主に医療用途)
    家庭に普及するくらいのレベルに改良したのが日本のTOTOなのです。

  • @umi3163
    @umi3163 2 роки тому +9

    昔スペインに住んでいました。
    小さいスーパーで何人も並んでるのにレジの店員さんはお客さん一人一人と楽しく世間話してました😅全く焦らないし、別の店員さんも、もう一つのレジを開けようともしない。働く側にとってはスペインの方が良いかな〜と思います😁お客さんなら日本かな❗️

    • @h6966
      @h6966 2 роки тому +5

      スペインの南部にいたけど郵便局がヤバい。荷物を出したいのにずっとしゃべってて順番がこないまま2時前に営業が終わって明日またこいと言われる。こっちは学校休んできてるのに・・・。

    • @umi3163
      @umi3163 2 роки тому +4

      @@h6966 郵便局すごく分かります!!待たされまくったあげく順番が来ない…
      さすがにスペイン人の旦那も呆れてました😅

  • @user-bc6vw6ot4o
    @user-bc6vw6ot4o 2 роки тому +2

    皆さんの話がとても面白く考え方が学べました。質問ですが、コンビニで良く買うものはどんなものが多いですか?

  • @masakoinnewcaledonia
    @masakoinnewcaledonia 2 роки тому +2

    フランス領ニューカレドニアに住んでいます。フランス人で日本には何回も行ったことある人、ウォッシュレットだけはまだ怖くて使ったことない、って言ってましたw 今度会ったらこの動画の話をしておきます!!

  • @user-cf1vc9mz3n
    @user-cf1vc9mz3n 2 роки тому +15

    法律は各国で違う事は知ってますけど、屋外で飲酒だってことは知りませんでした!
    日本生まれ日本育ちからしたら、こんなことで違反なの!?ってことや海外のそんな所が羨ましいなぁって思う部分が多々ありました!

  • @user-hf1eo5yz2v
    @user-hf1eo5yz2v 2 роки тому +5

    日本の交通機関の料金は人件費・人材教育やシステム整備や車両費・検査費等、安全と利便性を維持する費用が掛かっていると思います。単純に距離で他国と比較はできないと思います。インタビュアとしての日本人はいつもスルーしていますが、その点も深く聞いてみて欲しいと思います。

  • @user-ir9uc1if6t
    @user-ir9uc1if6t 2 роки тому +12

    面白い動画ありがとうございます☺️☺️海外の方の意見を聞くのは嬉しいですし、日本との違いも色々あって面白いですね!!

  • @Resistarou
    @Resistarou 2 роки тому +1

    ガルシアさんだ!
    よくみてます〜☺️

  • @yukitchen_the_1989
    @yukitchen_the_1989 2 роки тому +15

    やっぱウォシュレットは最強なんよな。無しでは考えられん。

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +3

      なぜ世界にはまだウォシュレットが普及していないのか本当にわからないですよね...

    • @user-mc6kh4ho2w
      @user-mc6kh4ho2w 2 роки тому +6

      世界中なのか解りませんが ヨーロッパ辺りでは
      硬水で結石ができるため 細いノズルが詰まるので
      普及しないようです

  • @user-cg1ml1ou3t
    @user-cg1ml1ou3t 2 роки тому +3

    日本でも顔馴染みだったらコンビニの店員さんとも雑談しますよ😊勿論他のお客様がいない時に限るけど
    個人商店でも田舎(私の実家)辺りでは冬にはストーブや火鉢の側で井戸端会議よくしています
    火鉢で持ち寄ったお餅や蜜柑を焼いてオヤツ代わりに貰ったりしてた
    元々お店は情報交換の場所だったんです

  • @user-ep7fd3tp5q
    @user-ep7fd3tp5q Рік тому +1

    顔見知りになった店員さんはおーまたこれ買ってくの?とか言ってくれるから嬉しい、NPCのレアドロップみたいで

  • @user-qn6kw8ll8l
    @user-qn6kw8ll8l 2 роки тому

    海外も色々行ってみたいな

  • @user-il2uh6uy2k
    @user-il2uh6uy2k 2 роки тому +10

    本来日本ほど福祉が発達した国ではホームレスは発生し得ない。
    ちゃんと申請の手続きさえすれば最低限の衣食住は保障されているんだ。
    知らない人もいるが、知ったうえでホームレスという生き方を選択している人も多い。
    海外のホームレスとは事情がかなり異なる。

  • @user-ut1ef9ds9h
    @user-ut1ef9ds9h 7 місяців тому +1

    昔 日本には 「武士は食わねど高楊枝」 て言葉があったんだけど侍は腹が減っていても爪楊枝を加えて何食わぬ顔をしておけという言葉で武士としてのプライドを表しているんだけどそんな気持ちが日本人の心の奥にはあるんだと思うよ。

  • @uxmezicobb
    @uxmezicobb 2 роки тому +1

    ガルシアさんだー!嬉しい😆🎉

  • @user-eo8wx5wm8g
    @user-eo8wx5wm8g Рік тому +2

    ぼっとん便所 だと思ってました💦

  • @gristen
    @gristen 2 роки тому +12

    is it really illegal to drink outside in canada? when i visited my friend that lives there we got drunk in a park in montreal 😅

  • @tomato_greenn
    @tomato_greenn 2 роки тому +7

    日本で物乞いをしている人がいないのは法律で禁止されているからですよ!! 軽犯罪法の22条です! まあたまに駅とかにいるんですけどね…

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому

      え...!!? 本当に知りませんでした!ありがとうございます😂

  • @eijikasa7951
    @eijikasa7951 2 роки тому +8

    面白かったです。この話題をテーマにした動画は多くあるけど、浮浪者の話は初めて知りましたw
    次の機会に、日本のこんなところが嫌いとか困るというテーマについて語ってください。このテーマについて語っている動画はあまり多くないし、
    日本人として参考にしたいです。日本を褒めるばかりじゃなくて良いと思いますよ。

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +2

      少し重めの話なので載せるか迷ったのですが、リアルな内容を届けられたらと思って載せました!
      そうですね!必ずしもネガティブでなくてもいいと思うのですが、「日本にこれさえあれば言うことなし」的な内容のお話もしていきたいと思ってます!僕自身海外が好きなので、日本との対比をうまく出していけるように頑張りますー!

  • @user-sc8eu5qr6j
    @user-sc8eu5qr6j Рік тому

    私人生で1度もウォシュレット使ったこと無かった😂
    今度使ってみようかな…🤔

  • @blackalice96
    @blackalice96 Рік тому +1

    ウオシュレットは確か「TOTO」が開発したんだけど、最初は上層部に「必要か?」って言われたんだよね
    そんで実験して、拭くだけだとこれだけ汚いんだぞって見せて「やろう」ってなった逸話があるはず

  • @koyu2774
    @koyu2774 Рік тому

    日本でも田舎の方だと世間話とかしますね
    都会だとなかなか忙しくて出来ないですけど。。

  • @ysuzuki9799
    @ysuzuki9799 Рік тому +1

    日本の交通機関は運行会社毎に払う必要があるため、運行会社を跨いで複数路線使う場合は短い距離でも料金が高くなりますよね。
    多くのヨーロッパの国々では、場合によってはバスやトラムも含めての共有料金があって、一定の金額を払ってしまえばあるエリア内で一定の時間内は乗り換えたりしてもその料金のままだったりが比較的多いと感じます。

  • @pattypumpkin9142
    @pattypumpkin9142 Рік тому +2

    みんなが言っているのは、東京や大阪など、日本の都会でのことだね。
    他の国でも同じだろうけれど、地方の田舎に住んだら、また違う感想になると思うよ。

  • @miyakotanaka2069
    @miyakotanaka2069 Рік тому +1

    子供の頃、戦争で傷ついた人がそれを前面に出して施しをお願いしますというのは、見たことあったな~。いつからか見なくなったけど、大阪梅田に行くたびよく見ました。四肢のどこかが欠損している人が多かったので本当なのだろうと思ってました。(by60代)

  • @eri7193
    @eri7193 2 роки тому +5

    日本も敗戦してアメリカの文化が入ってきた時、万博やオリンピックで海外の人を受け入れる時に衛生観念が発達していったんですよね…🤔
    昔は駅に“痰壺”がおいてあって線路はとんでもなく汚かったとか、公園や広場で用を足す人がいたりとか…曾祖父ちゃんやお祖父ちゃんはそれを知ってる世代だって思うとすごいですよね…!

  • @user-lc2zv8rg6w
    @user-lc2zv8rg6w 2 роки тому +6

    皆んなウォシュレット好きだね〜w
    公衆トイレ🚻は、どこにでもあって欲しい!
    飲んでなくても生理現象は起こるし子供がいたら尚更だよ

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +2

      そうですね!海外旅行してトイレなかったら言葉も通じなくて詰みそうです😂

  • @gatty2605
    @gatty2605 2 роки тому

    日本のトイレは最高ですね!海外の家庭内トイレでびびったのはトイレットペーパーをトイレに流してはいけないってことだった...

  • @noriyukinagaura8484
    @noriyukinagaura8484 Рік тому

    とても楽しく観させていただきました面白かったです頑張って下さい❣️

  • @user-gktnjp123
    @user-gktnjp123 2 роки тому

    イタリアのバスルームには、用を足す用とお尻を洗う用で2つ便器があります!
    下用の石鹸も置いてあって、それでジャブジャブ洗ってます。

  • @straight1208
    @straight1208 2 роки тому +3

    日本人は施しを助けだと思わずに、相手のためにならないって考えの人が多いのかな

  • @user-zt6lq2tz5s
    @user-zt6lq2tz5s 2 роки тому +3

    日本で物乞いは恥ずかしい事と思われている、というのは間違いないですが、そもそも日本では乞食(コジキ)は法律違反で犯罪です。

  • @58route50
    @58route50 Рік тому

    中2の時に1ヶ月間アメリカにホームステイに行った時の話ですが、観光でサンフランシスコに行った際にホームレスに腕も掴まれて「Give me money!」と物乞いされました。
    引率の先生が「No!」と言って振り払ってくれたけど、あの時本当に怖かった。サンフランシスコで見かけた他のホームレスも結構物乞いしていて、日本ではあまり見ない風景だったので少し怖く感じました。

  • @user-kw6iw9fh2y
    @user-kw6iw9fh2y 2 роки тому +3

    交通機関が高いのはタクシーと高速道路のことだよね~

  • @Rorororo_Zoro
    @Rorororo_Zoro 2 роки тому

    ガルシアさんの自己紹介が全く聞き取れなくて草
    「セミ類が暴力的になる男、僕がガルシアさんでーす!」に聞こえる笑

  • @user-rt7lt8vm2e
    @user-rt7lt8vm2e 2 роки тому +3

    昭和の時代は物乞い、乞食って表現と存在は全然あったよ。令和はホームレスと表現は柔らかくなった気もするけど、自由化意思とか自己責任とか自助欠如と責められやすいだけ一層立場はキツくなってるね。

  • @noelleona
    @noelleona 11 місяців тому

    人生を分けると、ウォシュレット前と後なの笑うwww
    キリスト前(B.C.)とキリスト後(A.C.)みたいwww

  • @ValkyriesJavelin
    @ValkyriesJavelin 2 роки тому +2

    日本ではホームレスも働いているからな~。缶集めとか。

  • @user-wv2wm2pb5t
    @user-wv2wm2pb5t 2 роки тому +1

    3,40年前には新宿のガード下で傷痍軍人が物乞いをする姿が結構ありました。ホームレスの人も保護を受けずに日々の最低限の生活はできているから物乞いはしなくてすんでいるのかな?

  • @BanzanShakuhachi
    @BanzanShakuhachi 2 роки тому +40

    For me too the most important reverse culture shock is about the difference in the level of service, since in Japan I always feel treated like a king :-) For example, at an airport here in Japan when they wanted to check my shoes some years ago I got to seat and wear slippers, while they passed my shoes through the security scanner. On the other hand in a certain European airport I was transiting through, to do the same I was asked to take off my shoes and walk in just my socks through the checkpoint. I wouldn't mind if other countries would try to replicate the Japanese service level, I think customers everywhere would feel much happier.

  • @masakiageha6100
    @masakiageha6100 2 роки тому +1

    ビフォーアフターに新時代が来てたのね(笑)

  • @user-eq9df3mt7i
    @user-eq9df3mt7i 2 роки тому +3

    こんにちは👋😃
    楽しい話をありがとうございます✨
    登録しました。
    ウォシュレットが凄いのでは無くて水が凄いのですよ、日本は軟水ですけど、海外の硬水ですとウォシュレットは壊れるそうですので海外では使えないようです。

  • @user-ds1yu6gy6g
    @user-ds1yu6gy6g Рік тому

    日本でも3〜40年前にはホームレスの方が「お金をください」と言って座っている光景もありました。
    でも、缶や瓶を集めたり、日雇い労働をする方の方が圧倒的に多い気がします。
    ホームレスの方々の中にはお酒で荒れる方も多少はいますが、いろいろな事情を抱えて生きておられるのでしょうね。
    お店の店員さんも、35年くらい前に「見るだけやったらくるなや!」って言われたことがありました💦💦💦
    気に入ったら父に買ってもらおうと思ったのに腹が立つやら悔しいやら🥲
    でも、今はコンビニのおばちゃんたちや、お店の方にご挨拶をすることでとてもいい関係性でコンビニもお洋服屋さんもお買い物ができています。
    ウォシュレットは、私去年初めて使って、感動しました🤣🤣🤣
    おかしいなぁ、56年生まれてから日本を出たのは旅行だけなのになぁ?😅💦💦💦

  • @user-po5du8mp1n
    @user-po5du8mp1n 2 роки тому +1

    アーロン頭の回転早いな

  • @user-ck8fq9mx8q
    @user-ck8fq9mx8q 2 роки тому +7

    コンビニは逆に過剰サービスだなあ。今更釣り銭をわざわざ手渡しする必要無いと思う。
    田舎だと日本でもコンビニで世間話してるよ😂
    お年寄りのサロンになってる笑

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +5

      お年寄りのサロンwww
      でもその方が余裕があって人間的に健全な気もしますね〜

  • @jedi8769
    @jedi8769 2 роки тому

    どこの国にも聖職者と言われる方々がいらっしゃると思います。その方々の生き方、作法、所作などが大きく影響するのかも知れませんね😅

  • @user-wj7yh8tg9y
    @user-wj7yh8tg9y Рік тому

    日本も昔ウォシュレットを初めて使った人はキャーと叫ぶ人達も多かったです。

  • @user-ut1ef9ds9h
    @user-ut1ef9ds9h 7 місяців тому

    昔のスーパーとか商店とか雑談するところが多かったよ。市場とか行くとわかると思うけど・・・
    若者に多いんだけど会話がうっとうしいっていう人達が多くなってきてスーパーのレジとかも必要なことしか話さなくなった。

  • @user-sv9dm7mt7v
    @user-sv9dm7mt7v Рік тому

    外国行く場合、紙オムツとおしりナップ必需品かも…と思ったwww

  • @jm-tg8lh
    @jm-tg8lh Рік тому +1

    最終的にウォシュレット最高‼️
    海外にもウォシュレットを‼️
    の話になってた‼️((笑))

  • @lullaby_of_nature
    @lullaby_of_nature 2 роки тому +1

    日本に物乞いがいないのは、物乞い行為が軽犯罪法違反で犯罪行為に当たるからなんだよね

  • @user-shrine
    @user-shrine 2 роки тому +4

    いやいや、日本も最近は、年代関係なく、店員は失礼だよー

  • @tsukutuku1762
    @tsukutuku1762 2 роки тому +12

    PottonじゃなくてBottonじゃない?

    • @mrfujifromjapan
      @mrfujifromjapan  2 роки тому +4

      僕の地域では"Potton"って言ってました。後でググってみると、"Botton"が優勢みたいですね😂

  • @user-mi1wk3ms1z
    @user-mi1wk3ms1z 10 місяців тому

    洗浄便座は硬水だと詰まりやすいみたいで設置が難しいようですよ。
    日本の水道は大半が軟水なのに対して、
    多くの国は硬水なのだそうです。
    硬水はカルシウムなどのミネラル分を多く含んでいて、
    これらがパイプの内側で固まってしまうんですね。

  • @jm-tg8lh
    @jm-tg8lh Рік тому

    日本になれてると、危険‼️って事ね‼️
    はートイレ行きたいなー
    トイレ無ぇー
    うわーどうしよう‼️
    行けないと分かると、スゴく行きたくなる‼️
    ピンチ‼️
    って、何処に居てもなるよね?
    観光どころでは無くなっちゃうよね‼️

  • @imoanJKS
    @imoanJKS Рік тому +3

    昔から大阪に住んでる者は、どんなに治安が良くなってきたとはいえ、西成は怖いんだけどねぇ😅

    • @ELISA-gu7zq
      @ELISA-gu7zq 8 місяців тому +1

      ですよね。
      暴動も有ったし。
      西成警察署、火炎瓶で襲撃されたのは衝撃すぎました。
      西成って、日本のブルックリンだそうですよ。