【2024年最新版】基本情報技術者試験の概要と勉強法を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • ✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b...
    基本情報技術者試験の詳細と勉強法をまとめました。
    ▼この動画の目次
    00:00 イントロ
    00:34 試験の詳細
    06:31 科目Aの勉強法
    11:29 科目Bの勉強法
    13:11 受験の流れ
    14:01 よくある質問と回答
    ▼紹介した動画
    ✅【基本情報技術者】試験の出題内容とチャンネル活用方法を解説
    • 【基本情報技術者】試験の出題内容とチャンネル...
    ✅【全体像】基本情報技術者試験受験者が知っておくべきITの基礎知識
    • 【全体像】基本情報技術者試験受験者が知ってお...
    ✅【科目B】アルゴリズム問題をたった1動画で対策_基本情報技術者試験
    • 【科目B】アルゴリズム問題をたった1動画で対...
    ▼チャンネル登録はこちらからお願いします。
    / @kihonzyouhou
    =================
    基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。
    テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチャンネルを目指しています。
    ※質問はコメント欄へ
    ▼使用BGM
    OtoLogic様( otologic.jp/ )「明から明スイッチ」
    DOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)「Morning」
    beco (騒音のない世界) 様:( / @noiseless_world
    ※Amazonのアソシエイトとして、当チャンネルは適格販売により収入を得ています。
    #基本情報技術者試験
    #基本情報技術者試験 勉強法
    #すーさん

КОМЕНТАРІ • 168

  • @user-pp1jc7bn2n
    @user-pp1jc7bn2n 2 місяці тому +4

    3月半ば辺りから一通り動画見て、過去問道場をポチポチしてたら受かりました!b試験はサンプルより問題文が複雑なものが多かったですが、普段からコードに触れているので何とかやりました。
    a試験の動画分かりやすくてとても助かりました!ありがとうございます!

  • @G4rryS1ngh
    @G4rryS1ngh 2 місяці тому +4

    めちゃくちゃわかりやすい…
    動画内で紹介されていた動画(7:18)も拝見しましたが両方ともかなり良くできていて、概観を掴むのにとても便利でした!
    すばらしい動画をありがとうございます🙏

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      早速ご覧頂いたのですね!ありがとうございます🙌
      こちらこそ嬉しいコメント恐縮です^^

  • @exia954
    @exia954 Місяць тому +1

    めっちゃ分かりやすいです
    本当にありがとうございます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      こちらこそありがとうございます!

  • @saten7589
    @saten7589 2 місяці тому +1

    仕事の影響であまり勉強の時間がとれないので、動画や過去問を活用しながら今年中の合格を目標にゆっくりと頑張っていこうと思います…!合格したら報告しに来ます🎉

  • @waiwai0320
    @waiwai0320 2 місяці тому +4

    いつもわかりやすい動画ありがとうございます。3ヶ月前からこちらのチャンネルを拝見して、すーさんの動画メインで勉強し、先日試験を受けてA.Bどちらも7割近くとれて、合格することができました。ありがとうございました!!これからも頑張ってください!!応用情報編もこっそり期待しております。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +2

      おめでとうございます🎉
      ご活用いただけたようでとても嬉しいです!こちらこそありがとうございます^^
      お疲れ様でした👍

  • @user-lq1nj1ch4t
    @user-lq1nj1ch4t 2 місяці тому +17

    IT業界への転職の前準備としてFEの勉強していましたが先日、無事合格できました。
    全くの畑違いで分からない単語ばかりの参考書だけを読み込むのは辛いものがありました。しんどいときはすーさんの動画の繰り返し流し見しスイッチ入ったときは参考書を読み込むなど上手く使い分けができたと思います。
    素晴らしい動画を投稿していただきありがとうございました。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      こちらこそ素晴らしいご報告&SuperThanks頂きありがとうございます🙌 励みになります!!
      お役に立てたようでとても嬉しいです!IT業界でのキャリア楽しんでください👍

  • @user-hamu_
    @user-hamu_ 2 місяці тому +1

    まとまっていてとても見やすい動画をありがとうございます!
    私は栢木先生の教本を買いました!
    これから頑張ります!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      こちらこそ励みになるコメントありがとうございます!頑張ってください👍

  • @user-op7qb8gk9h
    @user-op7qb8gk9h 2 місяці тому +3

    初めて受けた時落ちてすごい落ち込んでいる時にすーさんのチャンネルを見つけました。
    動画を見て2回目受けてB試験だけ不合格で、ちょうどよくすーさんがB試験の解説動画を出してくれて、諦めず頑張って本日3回目でやっと受かりました!
    本当にありがとうございました!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      諦めずに挑戦され続けたのは素晴らしいですね!!お役に立てて良かったです^^
      お疲れ様でした!

  • @YK-iv7wp
    @YK-iv7wp 2 місяці тому +1

    初めて昨日受けてA科目B科目ともに8割前後でした。すーさんの動画はやる気が起きないときや、テキストの解説じゃ分かりにくい時に見させていただき、非常に有効でした。特にB科目のオブジェクト指向が理解できなかったのですが、すーさんの動画のお陰で理解できて、捨てなくて本当によかったです。ありがとうございました!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      両方8割は素晴らしいですね!!お疲れ様でした👍
      こちらこそ、具体的にコメント頂きありがとうございます。お役に立てたようでとても嬉しいです^^

  • @saku-id6ht
    @saku-id6ht Місяць тому +2

    やる気が起きず教科書買って数年経ってしまってましたが、たまたまこの2024年対策動画を見かけて、すごい動画がわかりやすく、一つ一つの動画の長さも動画の数と適切で、これならできるかもと思い2ヶ月弱勉強し、無事今日試験受けて8割取ることができました。この動画に出会っていなかったら、今も諦めたままだったかもしれません。本当にありがとうございました。これから勉強する方も、この方の動画を信じて頑張ってください!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      おめでとうございます🎉
      嬉しいコメント頂きありがとうございます!!励みになります🙌

  • @user-tv9mw3tv8j
    @user-tv9mw3tv8j 2 місяці тому +2

    今年の夏までに合格しようと思って春休みから勉強中です!とても助かっています!ありがとうございます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      こちらこそご活用頂きありがとうございます^^頑張ってください!

  • @user-dj5oe6zk5k
    @user-dj5oe6zk5k 2 місяці тому +7

    はじめまして
    先月末に受験して合格見込です。
    このチャンネルはたくさん見させていただきました。
    お世話になりました!
    ありがとうございます!
    次は応用目指します。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      ご活用頂けたようでとても嬉しいです!こちらこそありがとうございます😊
      応用も頑張ってください!

  • @user-bb2vj7tp3j
    @user-bb2vj7tp3j 11 днів тому

    先日、基本情報技術試験を受け無事受かりました。
    自分はこの手の資格勉強を今まであまりやってこなかったのでほんとに助けられました。
    具体的には、教科書で読みながら学習するところが厳しいと感じたマネジメントやストラテジ分野はスーさんの動画をみて学習しました。
    また、学習の進め方も非常に参考になりほんとに最短で受かることができました。
    ほんとに感謝しかないです。ありがとうございました。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  11 днів тому

      おめでとうございます🎉
      お枠に立てたようでとても嬉しいです!無事合格されたとのことて良かったです^^
      こちらこそご活用いただきありがとうございました!

  • @amamikad
    @amamikad 2 місяці тому +2

    ほぼ見終わりました。動画のクオリティがとても高くスライドも見やすく、コンサルという職業柄なのかなと思いました笑 質問なのですが、応用情報などの上位資格やFPなどの他分野への展開をする予定はございますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +3

      お褒め頂き恐縮ですが、ありがとうございます🙌
      他分野への展開は考えていませんが、応用情報への展開は検討しております!

  • @user-bk6vw9ft6m
    @user-bk6vw9ft6m Місяць тому

    めちゃくちゃわかりやすくまた勉強の順序までまとまっていてとても学びやすかったです!
    おかげで先日無事FEに合格することが出来ました。
    ありがとうございました。
    このまま応用も勉強していきたいのですが、学び方やおすすめの参考書などありましたら教えて頂きたいです。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      おめでとうございます🎉
      こちらこそご活用いただきありがとうございます!基本情報が取れなたら、応用情報は過去問演習だけで大丈夫だと思いますよ!

  • @user-id4un8vo8b
    @user-id4un8vo8b 2 місяці тому +3

    こんにちは
    私もこの動画で知識を身に着けて合格することができました。
    ありがとうございました。これからも秋の応用に向けて頑張っていきます。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      ご活用頂けたようでとても嬉しいです^^
      応用情報も頑張ってください!!

  • @fillocode6430
    @fillocode6430 Місяць тому

    情報系学部大学1年生です。夏休みの長い期間をだらだら過ごすより少しでも有意義な時間を過ごせるように資格を取りたいと思いました。いい経験になるよう頑張ります。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      素晴らしいですね!!!
      僕は大学生のころは資格の存在すら知りませんでした(笑)就活でも役に立つし、今後の授業も楽になると思うので、ぜひ取得しちゃってください👍

  • @ytga3
    @ytga3 2 місяці тому +72

    うおおお働きながら勉強して筋トレもして受かるぞおおおお

    • @user-qd5jt6by8t
      @user-qd5jt6by8t 2 місяці тому +10

      私も頑張ります!!!4月から社会人でいろんなこと挑戦していきたいです!!!!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +9

      向上心サイコーですね!!
      ぜひ合格目指して頑張ってください👍

    • @user-je7qs4fp8p
      @user-je7qs4fp8p Місяць тому +2

      うおおおおお俺もまさに働きながら勉強して筋トレもして自炊も始めたぜえええええ!
      お互い頑張ろうなああああ!!

    • @Wareashi
      @Wareashi Місяць тому +1

      うおおおおおお高校通いながら勉強してゲームもして受かるぞぉぉおおお!!(おい)
      とりま情報技術2級は取ろう……

    • @user-sn4lv6gz6n
      @user-sn4lv6gz6n День тому

      好き!

  • @ck8764
    @ck8764 2 місяці тому

    先月合格点が取れました。
    科目Aはすーさんの動画ですべて網羅でき、買ってあったかやのき先生のテキストはほとんど使いませんでした。
    それくらい理解しやすく皆さんにお勧めしたいと思います✨

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      嬉しいコメントありがとうございます!!柏木先生に勝ってしまうとは...恐縮です🙌
      お疲れ様でした^^

  • @user-hd1oz2sw5h
    @user-hd1oz2sw5h Місяць тому

    本日基本情報技術者試験を受けてぎりぎりでしたが、すーさんの動画を何度もわかるまで、視聴することで、両方科目A科目Bともに6割とることができました。
    本当にありがとうございました。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      おめでとうございます!!
      こちらこそご活用頂きありがとうございます^^
      お疲れ様でした👍

  • @molmol3847
    @molmol3847 2 місяці тому +1

    すーさんで履修したものです!
    昨日受けて合格できました!
    ありがとうございました^^

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      こちらこそ素晴らしいご報告ありがとうございます^^
      お疲れ様でした👍

  • @tako59
    @tako59 2 місяці тому +2

    こんにちは〜
    基本情報技術者試験、1度B科目で点数が足りなく落ちてしまいましたが、先日受験し合格することができました!
    タイミング良くB科目のアルゴリズムの対策動画を視聴することができたので感謝しかありません!
    ちなみに本番で775点も取ることができました〜
    沢山の対策動画ありがとうございました!
    これから受験する皆さんも頑張ってください〜!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      ご活用頂けたようで嬉しいです!科目Bで775点は素晴らしいですね👏こちらこそありがとうございます^^
      お疲れ様でした!

  • @MiMoRiN7
    @MiMoRiN7 12 годин тому

    社会人1年目SEです。昨日A問題780/B問題685で合格しました!勉強期間は2ヶ月程度でした
    A問題対策はすーさんの動画と過去問演習だけで間に合ったので本当に感謝しています…
    より上位の資格が取れるよう引き続き勉強頑張っていきます🔥

  • @user-cf2qs8rv5v
    @user-cf2qs8rv5v 24 дні тому

    大学生です。基本情報頑張ります!

  • @user-th8mz8lg9h
    @user-th8mz8lg9h Місяць тому

    初めまして。
    IT系社会人女です。
    やっとちゃんと勉強するか…!という気持ちになり、多くの方がおすすめされていたこちらのチャンネルにたどり着きました。
    これからお世話になります。
    無事合格できたらまたコメント書き込みにきます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      ぜひ頑張ってください!!
      合格コメント楽しみにしています^^

  • @user-lj6sh5lo3c
    @user-lj6sh5lo3c Місяць тому

    先日受験して、無事に合格点取れました。
    3月から繰り返しすーさんの動画を見たおかげで、テキストで理解できなかった事項もすんなり覚えることができました。
    素晴らしいコンテンツを無料で公開いただけて本当にありがたいです、この度はお世話になりました!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      おめでとうございます🎉
      こちらこそ嬉しいご報告ありがとうございます^^
      お役に立てたようで嬉しいです!お疲れ様でした👍

  • @TARO_TANAKA_369
    @TARO_TANAKA_369 2 місяці тому +1

    毎日動画見て勉強させて頂いてます!
    合格までよろしくお願いします🙇

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      ありがとうございます!!
      ぜひ合格頑張ってください👍

  • @m.lococo3537
    @m.lococo3537 2 місяці тому

    AB共に合格ライン超えてました!
    ありがとうございました!
    応用情報は体系的に学べるチャンネルがないので、良かったら引き続き教えてほしいです!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      こちらこそご活用頂きありがとうございます^^
      応用も裏側で少しずつ進めております!
      まずはお疲れ様でした👍

  • @merock4187
    @merock4187 2 місяці тому

    おかげさまで一発合格できました。
    気持ちばかりですが有難う御座います!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      こちらこそ、SuperThanksまで頂きありがとうございます!励みになります^^
      お役に立てたようでとても嬉しいです!お疲れ様でした👍

  • @meru5366
    @meru5366 2 місяці тому

    不安だったのでとてもありがたいです。高校生のうちに取りたいので頑張ります。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      高校生のうちから取得されるとは、素晴らしいですね!!僕は存在すら知りませんでした(笑)
      是非頑張ってください👍

  • @LULU-ot4fs
    @LULU-ot4fs 2 місяці тому +3

    高卒ですが独学で去年合格し、IT会社に就職しました面接から驚かれ先輩方から褒められました!動画ありがとうございます😭

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      資格を有効活用されていて素晴らしいですね!!そのようにチャンネルを使用して頂きとても嬉しく思います^^
      ぜひIT業界のキャリア頑張ってください!

  • @nikoy4770
    @nikoy4770 Місяць тому

    午前試験の対策動画を見てから、午後試験の対策動画を見た方がよろしいでしょうか?
    それとも順番に見た方がよろしいでしょうか?
    先に午前試験の学習をした方が良いと聞いたので。

  • @sea7482
    @sea7482 Місяць тому

    就活のためにFE取得しました!
    SE職メインで就活をしたのですが、独学でFEを取得したことを評価されて嬉しかったです!
    すーさんの動画やnoteの資料でinputを固めたので、すーさんのおかげです😭✨
    APの勉強を始めたので、いつかAPの動画が上がることを願ってます、、、🪄✨

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      おめでとうございます🎉
      就活に向けて取得されるなんて素晴らしいですね!!こちらこそお役に立てていただきありがとうございます^^ お疲れ様でした👍

  • @user-dx2jg4sc5s
    @user-dx2jg4sc5s 2 місяці тому

    30代半ば、障害者枠での就職を目指して準備中です。
    どんな業界・職種でもパソコンを使わないことはないので、就活でアピールになるかと思い、勉強を始めました。
    SGは取得しましたが、同ランクに格付けされているとは思えないほど、FEは難しそうですね…。このチャンネルを活用して頑張ります!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      頑張ってください!!

  • @user-dp7mj1rn6g
    @user-dp7mj1rn6g 2 місяці тому

    いつも概要理解の際にお世話になっております!
    質問です。以前の動画ではイエローテールコンピュータ著のパーフェクトラーニングをお勧めされていたと思うのですが、amazonで調べたところ、別の書籍との共作?のようになっていました。
    過去問道場もとても使いやすいのですが、書籍の方が私的にやりやすいと感じるので、何かおすすめがあれば教えていただければ嬉しいです。。。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      パーフェクトラーニングで良いと思いますよ!

  • @mausoniinioi
    @mausoniinioi 4 дні тому

    すーさんいつもありがとうございます。
    科目Aのインプットとして使わせて頂いております。
    すーさんでインプットを行い、過去問道場さんで分野を絞ってアウトプットと復習を行っていますが、身についている感覚があまりないです。😢
    アウトプットや復習はどのように行うのが良いでしょうか。
    ご教授頂けると幸いです。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  День тому

      インプットと過去問は別勉強と捉える意識で勉強してみてください。
      NG:インプットの内容が100%過去問で出題されるので、インプットの復習として過去問を活用する
      OK:インプットの内容を土台にして過去問が作成されているので、過去問演習をしながら新しい知識をどんどん身に着ける
      後は、ぶっちゃけ5年分の過去問を3週くらいすると、同じ問題が出題されるので何も考えずに解けるようになっちゃいます笑

  • @user-khykskosrj
    @user-khykskosrj 2 місяці тому

    去年秋で都合により一度勉強をやめてしまっていましたが、今月から再開します!
    以前と比較して、より合格への不安を払拭できそうな動画が増えていてとても嬉しいです!
    ここで、7:43の概要理解にかけるウェイトについて質問があります。
    過去問を解く前に動画で概要理解する際、頭に残すことを目標に動画をノートに書き起こし(過去問を解く前に基礎をがっちり固め)たほうがいいですか?それともまずは聞き流しておいて、その後過去問を解いたときに、つまづいた問題に関係する動画のみノートに書き起こして頭に入れる方針のほうがよいでしょうか。
    私の場合、今までオンライン講義系はいつもノートに書き起こすことで知識を身につけてから問題演習に臨んだことが多かったのですが、概要理解の際どれくらいのウェイトをかけて勉強すべきかで少し迷っています。よろしくお願いします。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      完璧に書き起こす必要は無いですが、ノートを使って勉強し、内容を理解されるのは良いと思います!理解のためにノートに殴り書きしたり、大切な点だけメモを取る等で良いです。

    • @user-khykskosrj
      @user-khykskosrj 2 місяці тому

      @@kihonzyouhou アドバイスありがとうございます!!
      概要理解は殴り書きの方針で頑張ります!

  • @user-fb6ve9xk2p
    @user-fb6ve9xk2p Місяць тому

    欲しい情報が全部ある、、、これは取得するしかない

  • @user-ty9lk6nx1r
    @user-ty9lk6nx1r 8 днів тому

    すーさんの動画を見て基本情報技術者試験合格しました!
    同じ試験を受ける同僚にもすーさんの動画を見て勉強するように薦めてます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  7 днів тому +1

      おめでとうございます🎉
      ご活用頂けてとても嬉しいです🙌
      お疲れ様でした👍

  • @user-Evil_Hands_Tail
    @user-Evil_Hands_Tail 2 місяці тому

    既に合格した身ですが動画が面白いのでこれからも見ていきます!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      ありがとうございます!とても嬉しいお言葉でモチベーションになります😂

  • @user-nx5lt2cm8b
    @user-nx5lt2cm8b 12 днів тому

    BFランク大学3年です。
    5月頭にこの動画を発見し、無事合格することができました。(元々Iパスは持っていました)
    A試験に関しては、動画に載ってない問題も多くありましたが、過去問を解くだけでなく、仕組みやなぜその答えなのかを理解することが重要だと学びました!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  11 днів тому +1

      おめでとうございます🎉
      お役に立てたようでとても嬉しいです!こちらこそご活用頂きありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-tt8ck6mx9t
    @user-tt8ck6mx9t 2 місяці тому

    こんにちは
    すーさんの動画を見て、基本情報を無事取得できました。
    次は応用情報を受けようと思うのですが、応用情報の動画は今後出る予定などありますか。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      応用も出す予定ですが、少し先になるかと思います🙇‍♂️

  • @user-en2xp6ik2w
    @user-en2xp6ik2w 2 місяці тому +1

    科目Aは何度問題解いても正答率上がらない(7割行かないこともある)から2週間後の試験不安すぎる…でもこの動画見て頑張ります

  • @maponjp
    @maponjp 2 місяці тому

    たくさんの有益な情報をありがとうございます。
    1つ質問させてください。
    過去にアップロードされた動画で、視聴しなくてよくなった動画や分野はありますか?
    ご回答お待ちしております。
    よろしくお願いします。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      いえ、基本的に全てご視聴ください!

  • @dai370
    @dai370 Місяць тому

    本日受けてまいりました!
    合格基準得点を超えたので受かったかと思います。
    科目Aが全くわからない状態からこのチャンネルで基礎を固めることができました!
    とてもお世話になりました。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      おめでとうございます🎉
      嬉しいお言葉頂き恐縮です!こちらこそありがとうございます^^
      お疲れ様でした👍

    • @dai370
      @dai370 Місяць тому

      @@kihonzyouhou
      ありがとうございます🙇‍♂️
      この流れで応用情報技術者試験も勉強しようと考えているのですが、対策動画をあげられる予定はございますか?
      是非すーさんの動画で勉強したいと思っています! 
      まだ勉強していないので、動画が作れるような内容なのかは分かりませんが…。

  • @user-js1lf2bg7r
    @user-js1lf2bg7r 2 місяці тому +4

    こんにちは^^
    先日基本情報受験し、無事合格しました!このチャンネルのおかげです🙌
    "この動画を見ている皆さん、このチャンネルの動画で基礎固めをし、過去問を解きまくれば合格に近づきますよ"
    頑張ってください応援してます︎👍🏻✨

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      素敵なコメントありがとうございます✨
      ご活用頂けたようで嬉しいです!お疲れ様でした^^

  • @user-ge4zv1br1n
    @user-ge4zv1br1n Місяць тому +1

    大学3年で今年から就活なので遅いかもしれないけどこれ見て頑張ります。合格して報告できたら嬉しいです

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      全然遅くないですよ!!
      頑張ってください👍

  • @flutelove922
    @flutelove922 Місяць тому

    先日受験してどちらも600点を超えていました!
    2月から勉強を開始し、勉強の方法から内容までほぼ全ての動画にお世話になりました🙇🏻‍♀️
    ITについて全く知識がなかったのですが、そんな自分でも合格できたのは間違いなくすーさんのおかげです!
    本当にありがとうございました!
    周りの人にもこちらのチャンネルをおすすめしてます✨️
    これからは応用情報の勉強を頑張りたいと思います(*^^*)

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      おめでとうございます🎉
      嬉しいお言葉頂き恐縮です!とても励みになります!こちらこそご活用頂きありがとうございます^^
      お疲れ様でした👍 応用情報も頑張ってください!!

  • @kentak4355
    @kentak4355 2 місяці тому

    はじめまして。
    今日受験して科目A: 740、科目B: 770と表示されていたので、多分合格しました!
    科目Aは、すーさんの動画でインプットして過去問道場でアウトプットするの繰り返しでした。
    科目Bは、すーさんの動画で基礎を学習し、公開問題 + サンプル問題 + パーフェクトラーニング(令和5年下期)で何とかなりました!
    科目ABともに、大変お世話になりました。ありがとうございました🙇‍♂

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      おめでとうございます🎉
      ハイスコア合格素晴らしいですね!!お役に立てたようでとても嬉しいです^^
      こちらこそご活用頂きありがとうございます!お疲れ様でした👍

  • @oguogu777
    @oguogu777 2 місяці тому +4

    過去問道場もそうだけど、この動画が無料で見れることも信じられない。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      そんなこと仰って頂けて恐縮です!!ありがとうございます🙌

  • @user-ji9py3ck4w
    @user-ji9py3ck4w 2 місяці тому +4

    初めまして、25歳の非IT社会人です!本日CBT受けてきました!すーさんの講座全て1周の動画視聴のみでA.B共に620点ずつくらいでぎりぎり合格しました!正直知らない単語(動画にない?はず)は多かったですが合格はできると思うので本当におすすめです!ありがとうございました!!!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      1周だけで合格はめちゃくちゃ凄いですね(笑)
      お役に立てたようで良かったです!お疲れ様でした^^

  • @user-pi2ky1kc2o
    @user-pi2ky1kc2o 20 днів тому

    質問なのですが、科目Aの過去問を解いてるんですが免除試験の分も解いた方が良いですか?免除試験の内容と普通の過去問で何か違いなどはあるのでしょうか?教えていただければ幸いです

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  19 днів тому

      免除試験も解いたほうが良いです!新しいシラバスに対応しています

  • @user-gl9zo8cw3o
    @user-gl9zo8cw3o Місяць тому

    おかげさまで合格できました!
    次は応用情報の学習を進めたいのですが、おすすめの参考書はありますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому

      おめでとうございます🎉
      とりあえず過去問着手で良いと思いますよ!

  • @user-uz7ro8qn4r
    @user-uz7ro8qn4r 2 місяці тому

    2024年度の4月から改定されましたが科目Bの過去問、サンプルは範囲じゃないとこも一緒に回答するべきですか?また科目Bのおすすめ問題集はありますか??

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      2023年4月の改訂のことでしょうか?
      午後試験の過去問は基本的にやらなくて大丈夫です。パーフェクトラーニングや簡単合格基本情報などがオススメです!

    • @user-uz7ro8qn4r
      @user-uz7ro8qn4r 2 місяці тому

      @@kihonzyouhou
      ありがとうございます😭B試験はすーさんの動画と問題集で頑張ります!

  • @World_Eater.
    @World_Eater. 2 місяці тому

    こんにちは〜工業高校生の新高3です。プログラミング等が好きなので情報系に着きたいと思っていて基本情報の取得を目指しています。あなたの動画を見て勉強させていただきます。
    情報技術検定2級までは取っていますが、検定なので知識がまだまだ足りていないので頑張ります

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      高校生のうちから基本情報の勉強は素晴らしいですね!!ぜひ頑張ってください😊

  • @user-mi5tk4ik2r
    @user-mi5tk4ik2r 2 місяці тому +1

    本日受験して、無事合格点が取れました。
    どの動画も分かりやすく学習が捗りましたが、特にやる気の出る3つの話か役立ちました。
    おかげさまで、どうにかモチベーションを維持出来ました。
    本当にお世話になりました!
    ありがとうございました!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます🎉
      お役に立てて良かったです!
      こちらこそご活用頂きありがとうございます!お疲れ様でした^^

  • @francisngannou5664
    @francisngannou5664 2 місяці тому

    先日第一志望のSIerから内定貰ったので、入社までに取りたいと思います!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      おめでとうございます!!
      素晴らしいですね^^
      取得頑張ってください👍

  • @user-eq9gz1iq3w
    @user-eq9gz1iq3w 2 місяці тому

    今年の10月に、Ver8.1→Ver9.0になると聞きました。この動画とテキストを併用したいと考えています。今のテキストはVer8.1しかありませんが、Ver9.0対応のテキストが出るまで待ったほうがいいのでしょうか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      いえ、Ver8.1を使用して大丈夫です。10月以降に試験を受ける場合、追加された範囲のみ、ネット等で補足学習すれば大丈夫です。改定幅は大きくないので、10~20個程度の用語を理解するだけで十分だと思います。このチャンネルでも、解説予定です。

    • @user-eq9gz1iq3w
      @user-eq9gz1iq3w 2 місяці тому

      @@kihonzyouhouさん、ありがとうございます。アルゴリズムに特化しているテキストがあるみたいなので、必要と考えています。Ver9.0はスーさんのおっしゃる通り、このチャンネルで補足学習するほうがいいかもしれませんね。待っています。

  • @air-fd7mj
    @air-fd7mj 2 місяці тому

    いつも勉強させて貰っています
    質問なのですが、たまに過去問道場の基礎理論の範囲を選択して問題を解いているとこのチャンネルの基礎理論で出てきていない
    範囲の問題があったりします。それは問題が古いからなのかそもそもこのチャンネルで扱っていないものなのか。
    少し不安になり質問させていただきました

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      このチャンネルで扱っていないです。基礎理論に限らず、全分野を網羅するのは不可能なので、不足している情報は過去問で埋めてください!(そういった意味でも、インプットはさっさと終わらせて過去問演習に移った方が良いです)

  • @user-qf2pr2dh3e
    @user-qf2pr2dh3e 7 днів тому

    科目AとBは同時進行で勉強した方がいいですか?

  • @tomi4084
    @tomi4084 2 місяці тому

    資格取得を目指している者です。
    教材を購入したのですが、勉強方として「①動画→教材」「②教材→動画」のどちらがオススメですか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      動画をメインで視聴し、メモとして資料を活用くださる方が多いです!

    • @tomi4084
      @tomi4084 2 місяці тому

      ⁠​⁠@@kihonzyouhou
      返信ありがとうございます!
      動画見て見まくります!

  • @user-jo1fc3cf9e
    @user-jo1fc3cf9e 22 дні тому +1

    初めてコメントさせていただきますが、新入社員として7月までに受かりたいのですが、本日試験を受けたところ科目aが560点で、科目bが525点でした😢
    アルゴリズムは動画を理解できるまで繰り返して合格できるでしょか??

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  21 день тому

      動画視聴+演習しましょう!(詳しくは科目B対策の動画で説明しています!)

  • @user-iz2md3uu8j
    @user-iz2md3uu8j Місяць тому

    勉強法について質問です。A試験の基礎理論コースを全部みて、書きうつして勉強しました。書き写さず、見て理解して、過去問を解く流れの方がよいですか?お恥ずかしながらあまり勉強したことがなくアドバイスいただけますとありがたいです。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      書き写すのはやめたほうが良いです!効率がめちゃくちゃ悪いです。かといって全く手を動かさずに動画だけ見ても理解が難しいです。
      ノート1冊用意して、動画を見ながら必要なところだけ後でわかるようメモ書き程度残しておいたり、計算用紙として使ったり、説明を整理するために殴り書きしたりする程度が良いです。
      あとは有償になってしまいますが、概要欄より講義資料のPDFをご購入頂けるので、それを活用されるのも良いかもしれません(Ipadに入れてPDFに直接メモを書き込んだり、A3用紙に4スライド纏めて白黒で印刷し、小冊子のようにして使ってる人が多いです)

    • @user-iz2md3uu8j
      @user-iz2md3uu8j Місяць тому

      @@kihonzyouhou ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
      アドバイスいただけなかったら、効率の悪いまま続けていました。本当にありがとうございます。
      アドバイス通りにやって、それでも足りなかったらノートの方みてみます!
      これからもよろしくお願いいたします!

  • @user-eq9gz1iq3w
    @user-eq9gz1iq3w Місяць тому

    テキストを買いました(FOM出版で、バージョン8.0です)新しいバージョンが出ていませんが、基本を学ぶのにいいと考えました。
    まずは7回読み→アウトプットします

  • @moek721
    @moek721 2 місяці тому +2

    文系未経験でIT業界に就職する25卒です!頑張って合格します!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      頑張ってください!!

  • @Jackdor.77
    @Jackdor.77 2 місяці тому +1

    今から勉強する場合、令和5年版でも大丈夫ですか?

  • @user-oc3jz8sb5c
    @user-oc3jz8sb5c 17 днів тому

    こんにちは。先月のGWからUdemyでやった後にこちらの講座を受けました。今、2年目のプログラマーです
    Aはネットワークの分からないところがすっきりして、BはプログラマーもGPTばかり使っていると油断すると落ちると自覚したので勉強しています。お伺いしたいのですが
    ①過去問をやれば、80点の内60点以上取れます。科目Bも少しずつ慣れてきて要領を掴めました。後20日程度で試験を受けようと思っていますが、どうでしょうか?
    ②合格後応用情報も勉強したいと思います。応用情報用の動画は作成予定ですか?一回勉強していたこともあるのですが、午前試験は基本情報技術者と同じような内容でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  17 днів тому +1

      ①問題ないと思います!
      ②時期は未定ですが作成予定です。基本は似た問題です!

    • @user-oc3jz8sb5c
      @user-oc3jz8sb5c 17 днів тому

      @@kihonzyouhou
      早速ありがとうございます。
      油断大敵ですが、残り半月程度、取れる問題は全て取る方針で繰り返していきます

  • @user-eq9gz1iq3w
    @user-eq9gz1iq3w Місяць тому

    似た質問かもしれませんが
    参考書を何回も読み込んでアウトプットも同じくらいやる、すーさんの番組を何回も見てメモしたりアウトプットします。
    山口真由さんが実践された七回読みはインプット→アウトプットに活かすために必要と考えてますが、どうですか❓アルゴリズムはそれをしてから、しようと思います

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  Місяць тому +1

      7回読み自体は否定しませんが、「基本情報技術者試験合格」という観点だけで考えると相性が悪いです。
      まず科目Aは過去問ゲーなので、インプットをさっさと終わらせ、とにかく多くの過去問を解いてアウトプットをすることが大切です。
      逆に科目Bはじっくり時間をかけて理解することが大切なので、7回読みで表面だけ理解するプロセスを踏んでしまうと、逆に根本的なスキルが身につかない可能性があります。
      もちろん人によって勉強法の相性はあるので、色々試したうえで勉強されてみてください。

    • @user-eq9gz1iq3w
      @user-eq9gz1iq3w Місяць тому

      @@kihonzyouhouさん、ありがとうございます、
      7回読み×基本情報技術者試験の相性がいいかどうかわからなかったから、聞けて良かった。
      ノートにまとめたり・過去問を解きながら、読み返したほうがいいように思っています
      試行錯誤をしまくっています。

  • @user-jr2nd4ig8u
    @user-jr2nd4ig8u 2 місяці тому

    先日受験をしa試験が645b試験が710だったのですがこれは合格出来てるのでしょうか? 配点の振れ幅が分からず不安で、、

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      恐らく大丈夫だと思います!

  • @aaa-zn3iv
    @aaa-zn3iv 2 місяці тому

    「受験終了後その場でスコア確認が可能だが、正確なスコアではない」とありますが、
    受験終了後の画面に表示される評価点が合格基準に達していても合格とは限らないと言うことでしょうか?
    私は先日受験し、科目A、B共に700程度でして、合格かなと思ったのですが、この動画を見て不安になりまして。。

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      ご認識通りですが、700程度ならほぼ確実に合格だと思いますよ!!

  • @user-xt2ns5zh2d
    @user-xt2ns5zh2d 14 днів тому

    先日受験し、どちらも600点超えていたので合格したかと思います!有益な動画をありがとうございました!
    これから受けられる方へ、僕がやった勉強法をお伝えします!
    A試験
    すーさんの動画はキタミ式の参考書とリンクしているため、キタミ式で一通りの知識をインプット

    すーさんの動画でおさらい

    過去問を解く。分野ごとに解き、傾向を掴む。
    また、キタミ式後半のような技術的な内容以外のところは、当たり前の選択肢を選べば大概正解になるので優先度は低めでいいと思います。
    B試験
    すーさんの動画にて解説いただいてるので、過去問演習→すーさんの動画で解説確認という流れで傾向が掴めます。
    B試験は個人の力量によって必要な勉強時間が変わってくると思います。未経験の方は基礎から、普段からソフト触ってる方は傾向掴む程度がよろしいと思います。
    皆様の合格の一助になれば幸いです!

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  14 днів тому

      おめでとうございます🎉
      勉強法まで共有頂きありがとうございます^^

  • @user-hp6fe8qg8u
    @user-hp6fe8qg8u 2 місяці тому

    はじめまして
    今日試験を受けてきたのですが
    科目Aが690点
    科目Bが815点でした
    ここから点数が下がって不合格になることはありますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      科目B素晴らしいですね!恐らく合格だと思いますよ^^

  • @user-yh9sj6mr5y
    @user-yh9sj6mr5y 2 місяці тому +1

    (業務を思い出すので)アルゴリズムから逃げ続けてたけど流石に試験1か月切ったので重い腰を上げて頑張るぞおおお🔥

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      トラウマがあるのですね😢笑
      試験頑張ってください!!

  • @user-os2iy1bt9o
    @user-os2iy1bt9o 2 місяці тому

    基本情報取得は他の言語を学ぶ上で有用であるでしょうか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      無駄になる試験ではありませんが、言語を学ぶことが目的ならそっちを勉強された方が良いです

    • @user-os2iy1bt9o
      @user-os2iy1bt9o 2 місяці тому

      @@kihonzyouhou 基本情報取ったのでこれから他言語学んでいこうと思います^

  • @ha-vk3cy
    @ha-vk3cy 2 місяці тому +2

    B試験の点数が上がらない、、過去問頑張ります、、

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      科目Bは大変ですよね💦
      頑張ってください👍

  • @user-OraPharmacyAntou
    @user-OraPharmacyAntou 10 днів тому

    科目A、B両方の教科書的な参考書がキタカミ式とか栢木先生なんですか?それとも科目Aのみですか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  9 днів тому

      科目Aのみです

    • @user-OraPharmacyAntou
      @user-OraPharmacyAntou 9 днів тому

      @@kihonzyouhou 返信ありがとうございます。教科書がある方がやりやすいのでBの方も探してみます。おすすめなどはありますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  9 днів тому

      @@user-OraPharmacyAntou
      宣伝になって大変申し訳無いのですが、以下動画に対応した講義資料を販売しています。
      ua-cam.com/video/wFpyeWto8Og/v-deo.htmlsi=SWlcYz8lG07dJIaT
      市販の書籍では、頭に入ってくる書籍が正直あまりなかったので明確にオススメ出来るものはあまりないんですよね...もちろん個人差があるので、動画学習と相性が割るようであれば、Amazonで評判良い書籍をご購入ください。

    • @user-OraPharmacyAntou
      @user-OraPharmacyAntou 9 днів тому

      @@kihonzyouhou わかりました。参考書よりそちらの方が安そうですのでそちらにしてみます

  • @user-ex1mw1kc3q
    @user-ex1mw1kc3q 17 днів тому

    科目AとBの受験日をずらせると聞いたことがあったのですが、それも変更されたのでしょうか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  17 днів тому +1

      前の試験形式の話ですね!今は出来ないです〜

  • @user-ls8xl9xh7s
    @user-ls8xl9xh7s 2 місяці тому

    2年前とかの動画も見て勉強しても試験範囲は変わってないのでしょうか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      概略は変わらないです。

    • @user-ls8xl9xh7s
      @user-ls8xl9xh7s 2 місяці тому

      @@kihonzyouhou これを見たら今の勉強法概要を理解するって部分はいけますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому

      @@user-ls8xl9xh7s
      すみません、ご質問の意図が分かりかねます...。「これ」や「今の勉強法概要」とは具体的に何を指しているのでしょうか

    • @user-ls8xl9xh7s
      @user-ls8xl9xh7s 2 місяці тому

      @@kihonzyouhou A試験対応の動画全部を見れば試験範囲の内容を大まかに理解できますか?

    • @kihonzyouhou
      @kihonzyouhou  2 місяці тому +1

      @@user-ls8xl9xh7s 動画で説明している通りです。理解できる設計で作成していますが不安であれば別媒体をご利用ください

  • @AB-kz9pm
    @AB-kz9pm 2 місяці тому

  • @deepcolor7986
    @deepcolor7986 2 місяці тому

    昔は半年に一回だったのにw