【ほうれん草】これだけで発芽率が違います!また発芽した後に、必ずこれらをやっていってください!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 【サブチャンネルでは、動画の裏側や、作業の詳細を説明しています】
サブちゃんの登録はこちらから宜しくお願いします!
@たわらファームの日常
/ @tawarafarm_life
NG場面や、ハプニング集はSNSで発信してます!
インスタ /
Twitter / tawarafarm
是非登録よろしくお願いします!!!
たわらファーム ユースケ
#農業#家庭菜園 #ほうれん草の育て方
人参が過去2回発芽せず不織布かけたら見事に揃って発芽しました!本当にありがとうございました🙏ほうれん草も今日蒔くので不織布かけます
これからもタイムリーなアドバイスをよろしくお願いします🙇♀️
自分もそう思いました!今年も猛暑だったので日除けしたら水切れしなくなるかなって所からやったらどの野菜も発芽良かった気がしました。ただ水が多いほうが良いと言うのは自分も思ってました😅
大根ですが、日当たり時間が少ないとこのが発芽早く育っています。日当たり長いとこは、3日程遅れてやっと発芽しだしました。
今年の始めに春大根とほうれん草を撒きましたが、不織布のべたがけして、その上にビニールトンネルしたら、発芽も成長も良かったです。
ゆるーいべたがけしたので、発芽してから成長して不織布を持ち上げてから不織布を取りました。
この時期でもべたがけ出来るのかやってみたいと思います😊
今まで水と信じていました。暑さ対策が有効とは目から鱗でした!ありがとうございました
東北ではすでに夜温15度前後になってきてたわらファームさんとは逆に保温シートが必要になってきました😢地域によって違いは大きいですがお互い頑張りましょう😊
長野県はこれからです🎉
枯らさない事。萎らせない事。とはどうすれば良いのですか?いつも発芽はしますがせいちょうせずに消滅してます。
10年経った、春菊の種を実家からもらったのですが、
2回とも発芽しませんでした。
発芽させる方法案ありますか?
また時期のオススメもあれば教えてください。
たわらファームさんのお野菜を買いに行きたいです。関市のどこに行けば購入できますか?岐阜県内で関市以外で販売されているところはどこでしょうか?
ユースケさん、「不織布」ではなくてど〜見ても防虫ネットのようですが……不織布・防虫ネット・寒冷紗、どれも似たよ〜なものといえばそれまでですが……通気性や遮光性にはかなりの違いがありますので、初心者の方が間違えないように正しく情報発信していただけるといいかな〜〜と思います😅
防虫ネットの上に不織布かけてますよ!
今は奥に少しかかってますので確認してみてください
あと不織布をしている動画もあるので確認してみてください
そ〜でしたか、では防虫ネットだけじゃなくて二重にかけることで効果倍増っていうことなんですね! 二重がけにはびっくりです!!😅