[Forest reclamation]

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 лис 2024

КОМЕНТАРІ •

  • @tak4558
    @tak4558 Рік тому +2

    完成おめでとうございます
    これだけでかいタンクならジャンジャン使えるな
    何に使われるのかワクワクする

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому +1

      今回の台風の雨でタンクは満水になるでしょう。
      ただ、台風被害は勘弁ですが💦
      雨水タンクの水は今まで使っていた沢水と単に切り替えただけですが、事前に近日中に雨が降ると分かっていれば今まで以上に使えそうです😄
      ありがとうございます😊

  • @なるぴよ-g1e
    @なるぴよ-g1e Рік тому +2

    井戸を掘るとかは無理なんでしょうか?

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому

      前に井戸掘り業者に見てもらったことがありますが、高級ミニバンが買えるくらいの金額になってしまうそうです💦
      大型の重機や資材が搬入できないことや、地質的にもなかなか難しいみたいです。
      山間部なので相当深く掘削しないと水が出ないそうですし、人力では無理そうです。
      ありがとうございます😊

  • @小林和恵-t6m
    @小林和恵-t6m Рік тому +1

    お疲れ様です🏡
    暑い中着々と進みましたね👍
    畑の水やりだけでもかなり助かりますね、良かったですね😊
    水は大事ですので、良い装置を造られましたね💃💃💃

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому +1

      かなりの長丁場の作業となりましたが、無事完成しました😄
      今後の降雨次第ではありますが、沢水が枯れてしまう時期にもこれで何とか水が使えそうです。
      ありがとうございます😊

  • @eishi5353
    @eishi5353 Рік тому +3

    週末だけの運用なら大丈夫じゃないでしょうか!問題は冬場でしょうが当面は配管内の水を抜いて帰れば良いかも知れませんね!
    うちの古民家は水道が来ていたのでその辺は助かります!今回のお盆休みは10連休なので古民家でゆっくりしています。

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому +1

      冬場の雨量が心配ですが、それでも枯れてしまう沢水よりは頼りになりそうです。
      こちらでは今日と明日にかけて台風が通過するので、今日からは実家で大人しくしています(笑)
      倒木や土砂崩れで山から出られなくなってしまうと困るので💦
      ありがとうございます😊

  • @月刊ムー2
    @月刊ムー2 Рік тому +1

    鳥居配管のところの空気抜き弁は外した方が良いと思いますけどね。
    別の動画でここ(負圧になる箇所)に付けても役に立たないとコメントしていますが、既に取り付け済みだったんですね。
    付いてるのはフロート式自動空気抜き弁だと思いますが、負圧の位置につけると逆に空気を吸い込んでしまいます。(逆止弁が内臓されていると吸い込みはしませんが、、、)
    この弁が期待する動作をしているか、確認した方が良いと思います。タンクの水位が低いときにポンプを運転し、空気抜き弁のドレイン部(排気部)から空気を吸っていないこと、空気を排出していることを確認すべきかと。。。タンクの水位が高いときは、負圧が小さいため、判別しずらいかもしれません。
    あと、ポンプが停止したときに、空気抜き弁から空気を吸い込み、鳥居配管部に空気が入ってないでしょうか?ポンプ停止中に吸い込み配管に空気が入ることは、今回のケースに限れば良い状況ではないです。

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому

      本日、台風の被害がないかの確認のために現地へ行ってきました。
      そこでご指摘の空気抜き弁も確認してきました。
      結論から言うと、ご指摘の通りです。
      呼び水を入れ、ポンプ起動後に、撮影を忘れておりましたがうまく吸い込んでくれない状況でした。
      よくよく調べてみると空気抜き弁から空気が抜けるか吸い込んでいる音がしたので、水を吸い込むまでは機能してくれないものだと思って上部のキャップを閉めて空気の通りを遮断してやったらうまく水を吸い込んでくれました。
      そこからは動画のとおりに水が出て普通に稼働しています。
      ただ、閉めたキャップを開けていなかったので、本日キャップを開けて運転してみたところ、やはり空気を吸い込んでしまっているようで圧力が低下し吸い込まなくなってしまいました。
      現在は再びキャップを閉めて運転をしております。
      ご指摘の通り、フロート式の空気抜き弁は吸込み側の配管には使えないようです。
      今後の対策としては、ポンプ停止中に定期的にキャップを開けて空気を解放する、もしくはプラグに変更して定期的に開放する、のどちらかでしょうか?
      的確なご指摘ありがとうございました。

    • @月刊ムー2
      @月刊ムー2 Рік тому

      @@kunissecretbase6192
      確認ありがとうございます。コメントが役にたったようで嬉しく思います。
      ここでは、今後の処置の結論のみ記載します。補足情報は別コメントに記載します。補足情報には、キャップを開けたり、プラグに変更して開放しても空気は抜けないことなどを記載します。
      今回の処置の結論としては、空気抜き弁を付ける前の状態に戻すのが良いと思います。つまり、単純な鳥居配管のままが最も無難に運転できると思います。
      配管内の空気は抜くのが基本ですが、今回のように配管径が細い場合は、水流により空気が流されて空気溜まりは無くなることが多いです。
      問題がないかの確認方法は、ポンプを運転開始して1~2分後に、水の出方が一定(水量が増えたり減ったりしない)であればOKです。水の出方が不安定な場合のイメージは、ポンプを一番最初に運転させると、配管途中の空気が出てきたり水が出たりして水量が不安定な場合がありますが、これに近いイメージです。(空気溜まりが悪さしている場合は、空気は出なくても水量が不安定になる。もしくは水量が少ない。)
      あと、ポンプの水量を確認すると良いですが、、、、専門家でないと難しいと思うので、ここは感覚的に水がそれなりに出ているかで判断するしかないですね。ただ、水量は、蛇口の開け方や配管長さで変わるため、何が正解かわからないとは思います。
      なお、「前述の方法」、「空気抜き弁のままでキャップを付けたままにする(キャップを開けることはない)」、「プラグにする(開放することはない)」のいずれであっても負圧が小さい今回であれば結果(効果)は同じになるとは思います。そのため、とりあえず例えば「プラグにして様子を見る」のもありです。
      前述の方法が良いとするのは、弁内などに空気が溜まることもなく最も空気が流れやすいためです。空気は圧縮性流体のため、ポンプによる圧力変動により圧縮・膨張がおこり悪さをする場合があります。

    • @月刊ムー2
      @月刊ムー2 Рік тому

      @@kunissecretbase6192
      ここでは、鳥居配管に対する処置に関して補足事項を記載します。鳥居配管部の処置は別コメントを見てください。
      1.空気抜き弁を設置している箇所を何等かの方法で開放しても空気は抜けません。
        開放した場合、配管の抜ける空気は、タンクの水位までです。
        タンクの水位より上の配管中の空気は抜くことはできません。
        もし、空気を抜く場合は、真空ポンプで引っ張る(もしくは次に記載する方法)などする必要があります。
      2.今回のような場合に配管中の空気を抜く方法は、教科書的には、フート弁と水の注入箇所を使います。
        フート弁とは逆止弁のようなものですが、配管の吸い込み端(今回であればタンク内の配管端)に取り付けます。
        水の注水口から水を注ぐと、フート弁で水が配管外に流れ出るのを防いで配管内を満水にすることができます。
        水の注入箇所は、教科書的にはポンプに注入箇所を設けますが、、、、家庭用ポンプ(圧力制御ポンプ)は、ポンプ内部に逆止弁が付いているため、教科書どおりにポンプから注水すると失敗します。

  • @tsukikage.
    @tsukikage. Рік тому +2

    台風7号の影響でタンクが満水になることは間違いないでしょう😊
    凍結防止の為配管に凍結防止カバーを巻いてはいかがですか?
    また、土を掘り起こすのは面倒ですが、冬に固まった土を掘り起こすよりは楽かと🤔
    完成おめでとうございます㊗️

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому

      今回の台風で雨水タンクは満水になるのは間違いないですが、あとは被害が出ないかのほうが気になりますね💦
      保温材を巻いてから埋めれば良かったんですね。ただ、沢水側の今回カットした部分の配管は去年は凍結はしていなかったのでおそらくは大丈夫かなとは思っていますが、改めて見ると土が少し少ないような気がするので追加で土を被せておこうかなと思っています。
      ありがとうございます😊

  • @e-cozy
    @e-cozy Рік тому +1

    ご苦労様でした。🙇‍♂️ 長い目で見りゃ、電気代下がるのと、フィルターの交換期間か?🤔 厄介猿に映像みせないと!( ←妄想!) 台風、西側に入って、少し面倒になりましたね?(←間近な現実) 九州地方は、台風が海水をかき回したせいか、3~5℃下がったみたいです。それでも、暑いもんは暑い!😅💦 🎐暑中見舞い申し上げます。🍉🍨

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому +1

      ひとまずは完成となりました😄
      あとはろ過装置と雨水タンクのメンテナンスの頻度などが今後の課題でしょうか。
      特にろ過マットは頻繁に交換が必要になってきそうです。
      今日から明日にかけて台風が通過するので念のため実家に戻ってきております。
      天気が回復次第、一度様子を見に行く予定ですが、なんか倒木か土砂崩れしてそうな嫌な予感がしています💦
      ありがとうございます😊

  • @holoINTP
    @holoINTP Рік тому +1

    煤は再利用は難しいのですか?
    それとも畑などにまいて土改良に使えるのでしょうか??
    それにしても大量に出るものなのですね…

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому +1

      こぼれてしまって集めきれなかった分もありましたけど、週末だけの利用ですがやはり針葉樹は煤が付きやすいですね。
      今のところは煤や灰は処分してしまっています💦
      土壌改良に効果があるのであれば使ってみたいとは思っています。
      ありがとうございます😊

  • @kumarokuminami5616
    @kumarokuminami5616 Рік тому +1

    凍結は配管だけではなく装置とかタンクも気になりますね!深くほれればよかったのに、残念です。
    助っ人さんは毎度よく頑張りますね!もしかして、食事付きヽ(=´▽`=)ノ🍗

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому

      端材がけっこう貯まっているのでそれを使ってポンプ小屋の製作でもしようかなと思っています。
      友人が手伝いに来てくれた時は焼肉行ったり回転ずし行ったりですね(笑)
      ありがとうございます😊

  • @fxr1991hd
    @fxr1991hd Рік тому +2

    Insulate your storage and rain filter boxes. Place a lower wattage light in them to help against freezing. Very nice job!!

    • @kunissecretbase6192
      @kunissecretbase6192  Рік тому

      I plan to install insulation for the huts and pipes while seeing how it will survive this winter.
      Thank you for your good advice.