トウモロコシの残渣をすき込む事で、土がフカフカになります。NO641(2023.6.22)
Вставка
- Опубліковано 3 лют 2025
- こんにちは、三和農園の河村です。
2022年9月から三和農園のオンラインサロンをスタートします!
現在、メンバー募集中です。
詳細はコチラ
・オンラインサロンの概要
yaizu-miwanoue...
・「三和農園のオンラインサロン」を始めます 特別編(2022.8.22)
• 「三和農園のオンラインサロン」を始めます 特...
UA-camをご視聴頂きまして有難うございます。
私は、静岡県焼津市の恵まれた気候で、みずみずしくて新鮮な野菜を栽培しています。
「旬な時期に」「旬の野菜を」「新鮮な状態」で食べて頂きたい!
と言うのが、私の思いです。
【三和農園】
・HP
yaizu-miwanoue...
・Twitter
/ miwanouen
編集ソフト PoweDirecter
カメラ(iPhone12)
とても参考になる、「原田農園」さん。機材がすごいです。
/ takayuki. .
茨城の「塚原農園」さん。ほんわかした雰囲気ですが、知識と経験がすごいです。
/ tukahara. .
いつも楽しい動画の「農業物語」さん。
www.youtube.co....
年の候には勝てません。「ひろちゃん農園」
www.youtube.co....
#トウモロコシ#三和農園#焼津市
秋取りトウモロコシやってます。収穫が終わったらすき込みやります。うちも田んぼの跡地なんでこれは良いですね😊
土作りするのが楽しみ〜
残渣と籾殻と糠とカルスを混ぜ込んでやろうと思います。来年はこの場所にスイカとメロンをと考えてます。
脱線の豆知識、嬉しいです!
ナタ切り楽しそー。
トウモロコシの余った苗をトウモロコシ畑とは別の何も植えていない畑に緑肥として植えています
こんばんは。
河村さんなら本当に全部ナタでやりそうで怖かったです。少量なら楽しいですよね😊
今晩は。河村さん トウモロコシの残渣で畑の石もフカフカになると河村さんの苦労も軽減されるのにと思いました。
毎年、トウモロコシは4回ほど作ります。
残渣の処理が大変でしたが、今年は電動ばさみを購入したので切るのも楽になりました。
残渣は茄子や里芋の畝にまいてます。分解も早くていい土になってます。
我が家ではトウモロコシの茎はカットせず、乾燥防止で里芋の畝に被せます。翌春には土に帰ってフカフカですよ😃
う~ん 私は色んな残渣の処理は 乗用草刈機 で5cmくらいに粉砕しています
私は、8月収穫スイートコーンを栽培出荷、収穫後トラクター作業機フレールモアで粉砕、田んぼに水を入れ掻き回すと1ヶ月後には白菜定植出来ます。
トラクターで掻き回した後、田んぼに水を張ってたら早く分解しますよ!
そのままトラクターで起こしたらどうですかそれと土をふかふかにするなら 籾殻はどうですか私は毎年入れて、モミガラの処理に困るんで入れて
お疲れ様です。
何回かロータリーを使う事によって野菜や雑草の色が抜けていって土に還って黒くなるのが気持ちいいですよね。7月になると秋野菜の準備もあるので畑も忙しいですね。今年は秋とうもろこしの種を買ったのでこの土日に蒔こうと思います🌽
お疲れ様でした。
茎は切れても根っこは大変です。家庭菜園ではどうすればいいですか?
採り遅れたトウモロコシはそのまま置いといて種取りは出来ないのでしょうか?
収穫用は交配されていますので、収穫したものからは先祖返りするものもあり、商品価値は少ないと思います。
@@nais5866
そうなんですね😖
買わなくて済むかもと思いましたが…
やはり毎年種を買うようにします😊
お返事ありがとうございます😊
ふかふかにしたい〜
田舎の庭ですが、緑肥やサツマイモもの蔓、米ぬかなどを入れてるけど、1年2年ではダメみたい。手強いです。
土作りしてなかった所は、少し時間がかかりそうですね。
今後は腐葉土や堆肥などを入れる予定です。地力がある所は、すぐふかふかになるんでしょうね。がんばります^^
今年の夏野菜が終わったら冬野菜は作っていないので、来年の夏野菜用に今年のトマト、キュウリ、ナスでも細かくしてすき込めば同じ様にできますか?
因みにトラクターでは何センチぐらいにカットができたのでしょうか?
メガピーマンの花が、みんな、落ちてしまい実になりません
肥料をあげてみたのですが、、、888です
引き込むのが 遅いから絡むのでは?
収穫後 青い内に すぐ 引き込んでますが
絡みません。
葉っぱが 茶色く成りだすと 乾燥して固くなるから。
青いうちの方が、早く分解して無くなります。
緑肥になると聞いて、今年はプランター栽培用の土づくりに
食べ終わったトウモロコシの芯を使ってみようと思いました。
どうなるかわかりませんが楽しみです。