Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です!🙇くねぶ、何時か食べて見たいですね!🙇その味噌も美味そうですね!🙇
通販ありますよー。
オープニングん社長ん笑顔が半端ねぇ🤣👍 くねぶ🥰 幻っち聞いたら味見しちみてぇわえー🥰
くねぶ??あー!捻挫やろ(笑)
@@doukuriyarou さん😁👍 そりゃ😁……くねるぢゃわえー🤣 ちゅうかくねりゃ痛てぇわえー😩
@@jsb2341 様なにえ!間違いな?あー!井上陽水のセフィーロやな☝️食う寝る遊ぶでく・ね・ぶwwwお元気ですか?(笑)
@@doukuriyarou さん🤣👍 食う寝る遊ぶ🤣 間違いねぇ100%くるパターンっち思うちょったわえー🤣👍
@@jsb2341 様 失礼しま~す🚗💨
ありがとうございます。クネブをいつか食べてみたいですね。どうか身体に気をつけて下さい。日本がどうかご無事でありますように。
ありがとうございます😊
くねぶと五木村紹介ありがとうございます❗くねぶの香りと味が分かった様な気がしました。食レポ💯です!😄やまうに豆腐は食べてみたいですね!以前、他の地区の豆腐の味噌漬けは食べたことがありますが、聞いてたら全く違う感じです。うにの様😋😋?周りから隔たった山奥の集楽で、食料が厳しく保存食が発達したのでしょうね!昔は本当に厳しかっただろうと思ってました。最近は全く行く機会がないですが、行ってみたいと……くねぶ、揚げ(分厚い)やまうに豆腐、山椒佃煮…姫島、五木村も本気で取り組んでいる……かぼすカンパニーも本気で取組んでますよね!里山ボックスも生産者の声が聞けますし、野菜あり加工食品あり、自然物あり(超々大玉松ぼっくり😄)まあ、個人的なものですが……村全体、町全体としての取り組みになると自然も豊かだし……とよたまさんの技量で繋ぎ手として何か………???くねぶとかぼす、柑橘仲間の紹介でした❗チャンチャン!!…美味しかった……
やまうには通販もされていますね。とにかく使い勝手がよい食品だと思いました。お試しください♪
お二人の笑顔と会話がとても素敵です!😊それだけでも満足❗😁
お疲れ様です🙇あ~また食べてる😱(涙)
五木の子守り歌の熊本県五木村ですね😂(くねぶ)初めて聴きました。柑橘類沢山在りますね。お疲れ様でした!ではまた👋
お疲れさまでした。現実の受け止め方・向き合い方が真剣だからこそ、的を得た村おこしに繋がっているのでしょうね。五家荘へ行ってみたくなりました。中身の濃いお話ありがとうございました。
お疲れさま じゅんこさんカボスさん食べ物の紹介説明が面白いですだけど大変ですね企画と準備ご苦労様です私は大分は知ってますが詳しくは知りません楽しく拝見してます私の友達は大分生まれです
五木村は行ったことあります😊お豆腐も買いましたね、チーズみたいだった。もちろん父ちゃんとですw
そりゃ、父ちゃんじゃねーと悪かろう🤣
ジュンコさん、こんばんは。ユウジ社長の笑顔を見たら、また笑ってしまいましたww。このシリーズが大好きです!!。熊本県五木村は行ったことはありませんが、くねぶという柑橘一度試してみたいですね!!。いろんなものにも相性がいいのでしょうね‼️。
はい、カボスとは違った酸味でおいしいです!
お疲れさんぽ。五木村は可能性の大きな所ですね。くねぶブーム到来か?また今度視察やな!かぼすの子守唄を作るか?社長の作詞で😆
ステキな所でしたよ。九州に帰った時に寄ってみたら良いよ。
ユウジさんのお得意分野 食品 美味しそうですね。
はい、社長は嬉しそうに食べますねー🤣
お疲れ様です!くねぶ果汁 ポチってしまいました。試してみましょう😀
廣田さん、速い!!&行動力👍
ぜひ、食レポをお願いします😊
@@とよたまさんぽ 分かりました。配達が楽しみです。
柚子 仏手柑 なおしち高知でも 色々あるけど柚子は 簡単な 入手できるから柚子ばかりですね❗️豊後大野は チャーミングな野菜ソムリエの おらすとのよかね😍
熊本県五木村、手ぬぐいかぶったおねいちゃん五木の子守歌きり浮かんでこないぞ。
イメージが、そうなりますよねー。でも、宿が5〜6件、カフェやレストランも数軒あるから我が町より観光地です。
お疲れ様です、実山椒は好きですっ!自分でも作りますが豆腐料理には合う気がしますねーくねぶ、しゃんす共に地域の特産品として定着してくれるといいですよねもっと深い地方再生の商品の紹介をしてもらいたいですっv
山奥の人が山奥に行く🤣なかなか奥の深いお話になりそうです。
高橋さんおはようございます🙇くねぶは全く聴いたことがありませんがしゃんすは聴いたことが在りますね。柑橘類いったい日本に何種類在るのですかね🤔実山椒口の中が痛くなりますね。激辛🥵ハバネロはどうですか?私も黄色い唐辛子手に入れて激辛ゴマ辣油作って食べてます。今はオレンジハバネロを手に入れて完全にオレンジになるのを待ってます。今度はオレンジ色の激辛ゴマ辣油を 作ろうとしていますよ。
実物は見た事無いですが、こちら熊本市内では、クネンボと言ってたと思います。
九年母ですね。それとは遺伝子が違うらしいんです。きちんと調査もされていました😊
くねぶ、って初めて聞いた。酢ミカン系かと思えば、普通に食べていたということは、高知で言うと小夏みたいな感じかな?くねぶを食べるときはどんな形で食べていたんだろ?普通の温州みかんのように皮を剥いて中の小袋のままで食べていたのか、小夏のように表の皮を剥いで白皮を残したままで包丁で小さく切って食べるのか?五木村はやっぱり五木の子守唄の効果が大きいですね。大分でも負けないようにかぼすの子守唄でも作りますか。🎃🎃🎃😱
多分むいて食べていたと思います。だから完熟してからが食べどきみたいですね。
カボスさんは顔が変わり太くなってますねありがとうございます
みかん🍊でもリンゴ🍎でも、何でも皮に栄養が有るけんな😎。リンゴ🍎でも皮ごと食べた方が、身体には👍🏻じゃ。アッチ⇗も、皮ごと食べた方が……… この先は他のコメントの方の様に止めちょこ。🤭
じゅんこさんやせたね
お疲れ様です!🙇
くねぶ、何時か食べて見たいですね!🙇
その味噌も美味そうですね!🙇
通販ありますよー。
オープニングん社長ん笑顔が半端ねぇ🤣👍 くねぶ🥰 幻っち聞いたら味見しちみてぇわえー🥰
くねぶ??
あー!捻挫やろ(笑)
@@doukuriyarou さん
😁👍 そりゃ😁……
くねるぢゃわえー🤣 ちゅうかくねりゃ痛てぇわえー😩
@@jsb2341 様
なにえ!間違いな?
あー!井上陽水のセフィーロやな☝️
食う寝る遊ぶで
く・ね・ぶwww
お元気ですか?(笑)
@@doukuriyarou さん
🤣👍 食う寝る遊ぶ🤣 間違いねぇ100%くるパターンっち思うちょったわえー🤣👍
@@jsb2341 様 失礼しま~す🚗💨
ありがとうございます。クネブをいつか食べてみたいですね。どうか身体に気をつけて下さい。日本がどうかご無事でありますように。
ありがとうございます😊
くねぶと五木村紹介ありがとうございます❗
くねぶの香りと味が分かった様な気がしました。食レポ💯です!😄
やまうに豆腐は食べてみたいですね!以前、他の地区の豆腐の味噌漬けは食べたことがありますが、聞いてたら全く違う感じです。うにの様😋😋?
周りから隔たった山奥の集楽で、食料が厳しく保存食が発達したのでしょうね!
昔は本当に厳しかっただろうと思ってました。最近は全く行く機会がないですが、行ってみたいと……くねぶ、揚げ(分厚い)やまうに豆腐、山椒佃煮…
姫島、五木村も本気で取り組んでいる……かぼすカンパニーも本気で取組んでますよね!里山ボックスも生産者の声が聞けますし、野菜あり加工食品あり、自然物あり(超々大玉松ぼっくり😄)まあ、個人的なものですが……
村全体、町全体としての取り組みになると自然も豊かだし……とよたまさんの技量で繋ぎ手として何か………???
くねぶとかぼす、柑橘仲間の紹介でした❗チャンチャン!!…美味しかった……
やまうには通販もされていますね。
とにかく使い勝手がよい食品だと思いました。お試しください♪
お二人の笑顔と会話がとても素敵です!😊
それだけでも満足❗😁
ありがとうございます😊
お疲れ様です🙇あ~また食べてる😱(涙)
五木の子守り歌の熊本県五木村ですね😂(くねぶ)初めて聴きました。柑橘類沢山在りますね。
お疲れ様でした!ではまた👋
お疲れさまでした。現実の受け止め方・向き合い方が真剣だからこそ、的を得た村おこしに繋がっているのでしょうね。五家荘へ行ってみたくなりました。中身の濃いお話ありがとうございました。
お疲れさま じゅんこさんカボスさん
食べ物の紹介説明が面白いです
だけど大変ですね企画と準備
ご苦労様です
私は大分は知ってますが
詳しくは知りません
楽しく拝見してます
私の友達は大分生まれです
五木村は行ったことあります😊
お豆腐も買いましたね、チーズみたいだった。
もちろん父ちゃんとですw
そりゃ、父ちゃんじゃねーと悪かろう🤣
ジュンコさん、こんばんは。ユウジ社長の笑顔を見たら、また笑ってしまいましたww。このシリーズが大好きです!!。
熊本県五木村は行ったことはありませんが、くねぶという柑橘一度試してみたいですね!!。いろんなものにも相性がいいのでしょうね‼️。
はい、カボスとは違った酸味でおいしいです!
お疲れさんぽ。五木村は可能性の大きな所ですね。くねぶブーム到来か?
また今度視察やな!
かぼすの子守唄を作るか?社長の作詞で😆
ステキな所でしたよ。九州に帰った時に寄ってみたら良いよ。
ユウジさんのお得意分野 食品 美味しそうですね。
はい、社長は嬉しそうに食べますねー🤣
お疲れ様です!
くねぶ果汁 ポチってしまいました。試してみましょう😀
廣田さん、速い!!&行動力👍
ぜひ、食レポをお願いします😊
@@とよたまさんぽ 分かりました。配達が楽しみです。
柚子 仏手柑 なおしち
高知でも 色々あるけど
柚子は 簡単な 入手できるから
柚子ばかりですね❗️
豊後大野は チャーミングな野菜ソムリエの おらすとのよかね😍
熊本県五木村、手ぬぐいかぶったおねいちゃん五木の子守歌きり浮かんでこないぞ。
イメージが、そうなりますよねー。でも、宿が5〜6件、カフェやレストランも数軒あるから我が町より観光地です。
お疲れ様です、実山椒は好きですっ!
自分でも作りますが豆腐料理には合う気がしますねー
くねぶ、しゃんす共に地域の特産品として定着してくれるといいですよね
もっと深い地方再生の商品の紹介をしてもらいたいですっv
山奥の人が山奥に行く🤣
なかなか奥の深いお話になりそうです。
高橋さんおはようございます🙇くねぶは全く聴いたことがありませんがしゃんすは聴いたことが在りますね。柑橘類いったい日本に何種類在るのですかね🤔実山椒口の中が痛くなりますね。激辛🥵ハバネロはどうですか?私も黄色い唐辛子手に入れて激辛ゴマ辣油作って食べてます。今はオレンジハバネロを手に入れて完全にオレンジになるのを待ってます。今度はオレンジ色の激辛ゴマ辣油を 作ろうとしていますよ。
実物は見た事無いですが、こちら熊本市内では、クネンボと言ってたと思います。
九年母ですね。それとは遺伝子が違うらしいんです。きちんと調査もされていました😊
くねぶ、って初めて聞いた。酢ミカン系かと思えば、普通に食べていたということは、高知で言うと小夏みたいな感じかな?
くねぶを食べるときはどんな形で食べていたんだろ?普通の温州みかんのように皮を剥いて中の小袋のままで食べていたのか、小夏のように表の皮を剥いで白皮を残したままで包丁で小さく切って食べるのか?
五木村はやっぱり五木の子守唄の効果が大きいですね。大分でも負けないようにかぼすの子守唄でも作りますか。🎃🎃🎃😱
多分むいて食べていたと思います。
だから完熟してからが食べどきみたいですね。
カボスさんは顔が変わり
太くなってますね
ありがとうございます
みかん🍊でもリンゴ🍎でも、何でも皮に栄養が有るけんな😎。リンゴ🍎でも皮ごと食べた方が、身体には👍🏻じゃ。アッチ⇗も、皮ごと食べた方が……… この先は他のコメントの方の様に止めちょこ。🤭
じゅんこさんやせたね