Taichi san its me Al Dominic Nacua. .yappari sugui desu ne yari katta ga subarashi desu. It was an old tree and people looking but i saw some sadness face because they grew up together on that tree..but due to safety reason it must have to remove in advance to avoid accident. Otsukarismadeshita!!
Hi Dominic-san. Thanks for watching. I am watching your videos as well. It is very interesting to see the techinics of your DIY. There are so much to learn from someone creative like you. Keep up good work!!
ご視聴ありがとうございました!
続きの動画はこちらから↓
ua-cam.com/video/zGD4owBStgg/v-deo.html
プロフェッショナルとして、作業されてる方は本当に尊敬です。
コンテンツの内容もそうだけど
フォントが泣ける。
初日から雨でしたが‥雨も天水という禊です。神様からも歓迎されて怪我の無い様に雨を降らせ場を清めてくれたんだと想います。😊
素晴らしい仕事ですね。カメラワークも素敵でした。
人々は豊かな森(国土の67%が森林)と共に育ってきたんだな〜と改めて思いました。
島根県の保育園「山のこども園 うしのしっぽ」の園長によると、山の上では、自分で考えて決める力・想像力・反射神経やバランス感覚・足腰腕の力・感受性などが育つそうです。
我が子も含め、子ども達には山や森林に沢山触れて大きくなってもらいたいです。
ありがとうございます! 同感です。子供達に向けて、学校では教えてくれないことを体験できる活動を、これからやっていきたいと考えています。お楽しみに!!
昨年まで熊本は八代郡で森林ボランティアに携わっていました。
今年関西に転居し遠く離れた地にいますが、ご活躍をずっと見守っています。
どうぞご安全に、ご活躍ください。
いつもご視聴ありがとうございます!これからも頑張っていきます!!
宮崎県のユーチューバー本当に頑張ってますね、尊敬します。上州人‼
見事な技術ですね‼️
またチームワーク、連携がスムーズに取れてるみたいで動画を視ていても安定感を感じます。
ありがとうございます!励みになります!!✊
特殊伐採憧れます!
同じ林業従事者として
尊敬します
危険を伴うお仕事本当にご苦労様様です。初めて拝見させて頂きますが最近はあなた方のような職人さん達が少なくなっていると言う話を聞きました。ぜひ健康、安全に気を付けて頑張ってくださいね。
お気遣いありがとうございます!がんばります!
凄い!
2番のあの太さの木をまっすぐに切ったのにはビックリです!
少しはガタガタするのかと思ってました!
ありがとうございます!
うわ〜〜〜すごいお仕事ですね!!映像もきれいで見入ってしまいました。プロのお仕事は見ていて感動します。地元の方の想いなども伝わってきて一本の映画を見てるみたいでした。
ありがとうございます!😆 星園さんも音楽が素晴らしいのはさることながら、社会問題にも積極的に言及されていて、すごくカッコいいです!またチャンネルに伺います!
切ったら障る木も確かにあります。その多くがたくさんの命を育み支えてきた木です。実のなる木にとても多い。生きた動物だけでなく、姿を持たない動物もそこで暮らしています。お祓いしたから大丈夫、と自惚れずにそういう存在にも敬意を払う気持ちを忘れずお過ごし下さい。仏は人から生じ、神は自然から生じると教わりました。250年もの長きに渡り風雪に耐え山を育んで来られた木々さん、お役目お疲れ様でございました。残された根が朽ちて土となり、また新たな命の土壌となるように、輪廻が続く事を祈ります。
友人宅のもみの木を倒したいと、以前から協議中でした。大変に勉強になりました。
そうなんですね!御視聴ありがとうございます!
迎春 安全第一と思いの切り替え 以外 ないのではないでしょうか 気持ちの尾をひくと おばさんじゃないけど ほれ バチ当たりめが と どやされますよね(笑) 60の男ハマイチ ありがとうございます
寺社仏閣 城の再建に使ってほしいですね!
ほんとにそう思います!
いろいろと事情もあるでしょうから集落の人たちが木を切るという選択をしたことには、良いも悪いもないと思います。
ですが、諸塚村の今後が気になります。
おそらく過疎の村でしょう。
人がいなくなれば、今回の木の伐採もほぼほぼ無意味となるでしょうから。
木を切らない選択をしていれば、過疎化が進み集落が無人と化し、お社は朽ち果てても木だけは変わらず百年、二百年といつまでもそこに残っていた、という結果になったかもしれません。
250年お疲れ様でした!
土地がめっちゃ広大だったら
伐らずに建物移転で来たかもねえ
すげ〜!
一つ疑問になりました。
継ぎ木は後生に残すためやりますか?
ぃいーー仕事、してるねぇえ~。
Taichi san its me Al Dominic Nacua. .yappari sugui desu ne yari katta ga subarashi desu.
It was an old tree and people looking but i saw some sadness face because they grew up together on that tree..but due to safety reason it must have to remove in advance to avoid accident. Otsukarismadeshita!!
Hi Dominic-san. Thanks for watching. I am watching your videos as well. It is very interesting to see the techinics of your DIY. There are so much to learn from someone creative like you. Keep up good work!!
@@HeyHeyHo thank you very much..im so glad to have a new friend like you.. I learn a lot from you also. Kiwotsukete Ganbarimashou😊
もともとは社を建て替えるときに使う為に植えたものでしょうね。
時代の流れで物流が発達して使用する事がなくなり大きくなり続けたんですかね。
今古民家をリフォームしてるからタイミングが合えばこんな立派な杉の木材使いたかったな。
まさに、おっしゃる通りだと思います! 今後は、立派な材を伐るときはチャンネルでお知らせしようかと思います❗
@@HeyHeyHo
乾燥やらで実際使うとなれば時間が掛かるかもしれませんが。
今古民家をリフォームして住む人増えてるからお知らせはありだと思います👍
何百年の歴史を紡いだ木が
また、リフォームや新築で使われて100年以上歴史を紡ぐ凄くいい循環だと思います。
これからも大変かもしれませんが
素敵なお仕事頑張ってください👍
@@koko_doko ありがとうございます!頑張ります!
@@matuoke-sd7dw
築100年の家です。
近所の神社の近く大きな木を使って
建てられた家です。
ご近所の人が集まる温かい家です。
あなたの根拠の無い言いがかりは不愉快ですね。
貴方の押し付けの考えは神様に失礼では?
@@matuoke-sd7dw
そもそも、神社て勝手に出来るとでも
思ってるんですか?
人あっての神社ですよ??
もう少し歴史を学んでからコメントしてくださいね。
恥晒してますよ。
大変なお仕事ご苦労様です。
動画を拝見させていただいてお尋ねですが、玉掛けはその都度どうやって行っているのですか?
ここまでの大木となると1本1本の玉掛けが大変だと思うのですが。。
おっしゃる通り、ぐるりと回るので大変ですね!スリングなので多少ましですが。あの手この手でやりますが、木口に被せるようにまくことが多いです!
@@HeyHeyHo 2点吊りするのも微調整が必要ですからね、ワイヤーではなくスリングで吊られてるので多少調整はしやすそうですが難しそうです💧
海外の動画であるようにラフターに吊られて玉掛けされるのですか?
もしくは直接登って玉掛けされるのですか?
イヤーすごいねー👍池田流儀あっぱれ❗頑張って太一👋
いつもご視聴ありがとうございます❗今度久しぶりに髪切りに行きます!!(笑)
江戸時代から神社を守り抜いてきた
精霊宿る神木を断ち切られ
氏神様方が流された
涙雨
たしかに神木がですね・・^^; しかし、大昔からある石段等が太い根元に破壊され、さすがに植えた人もそこまで育てて欲しいと思ってはいなかったのではないかと感じております^^;
@@matuoke-sd7dw 本当に農家か?
お前が作ってる小さい植物とはワケが違ぞ。これらの巨木を支えてる根っ子がどれほど大きいかも想像できないのか?
上切って根っ子切ったら、余裕で億の仕事だな。 てか、非効率すぎてやらないか。
それと配信の為にやった等と失礼な発言はやめろ!
この人達は誰よりも樹の大切さを知っている人達だし、動画にして見せてもらえる技術は最高級のレベルの仕事だ。
リスペクトし感謝すべきだ。
ちなみにワイは、東京(多摩)で猛威を振るうカシナガによるナラ枯れ伐採に明け暮れる しがない植木屋だ。
主さん、大変勉強になる動画をありがとうございます。
お互い身体に気をつけて頑張っていきましょう。 応援してます!
クレーン伐採お疲れ様です✨
福岡の方も伐採行かれたりしますか?
時々行きますよ☺️
お疲れ様です!
伐採の依頼が来た時は見積もりをお願いしてもよろしいでしょうか?
@@きまぐれサラダ-h5m いつでも御連絡ください👌伺います😄
@@HeyHeyHo
その時は連絡させていただきます✨
誰が費用を出すのか?伐った木はどれぐらいで売れるのか?知りたい。
御視聴ありがとうございます。今後の展開で、一部公開されるかも!?
諸塚なら東郷県森連に持っていったのですかね?
今回は、地域の方のつながりで、熊本木材市場に持っていきました!
@@HeyHeyHo
そうなんですね!
21:20 杉の木にしては 太い枝ですね
某お寺の 建物から離れた(根元から倒れても影響が無い距離)裏山の 一本杉の枝振りの木を
調査と枯れ枝などで 登りましたけど
その木で 一番太い枝が折れていた跡が有り 直径80センチ程有りました
下に倒れて風化して葉が落ちて皮が剥け苔がおおってる 何か分からない木が 有ると、思ったら落ちてきた枝でした(まだ腐っていないから 当時の過去10年以内かな)
建物際の木が 建物側に倒れない様にワイヤーで控えている アンカー木に使っていますけど
この様な枝が 落ちてきて 中に浮いたワイヤーを 叩いたら 保持木が引っ張られ 倒れる前に ワイヤーの上部が 急激な引っ張りに付いて来れず ワイヤーの位地を 支点に 幹が折れるかも😱
細い木の 場合ですけど
この木を アンカーに使っている 保持木は 地上30メーター付近で 直径80センチ以上有る所に ワイヤーを 設置して有るから 折れる前に5分のワイヤーが切れる程度かな
別のアンカー木付近の 直径1メーター程の雑木の幹が腐っていて 倒れた時に 枝がワイヤーを 叩いたらしく 幹の付け根から枝がもげて ワイヤーに 大きな枝が 引っ掛かっていた
かなりの衝撃が 有ったと、思われますが、ワイヤーが 持ちこたえた
人の重量位が加算されても大丈夫♪
と、言う訳で安心して
ワイヤーづたいに 掛枝の所まで行き 枝を固定してから 掛枝づたいに降りて 下から順に 建物際なので ロープで 下ろしましたけど
私は 一体何をしていると、思える事がたまに…
境内の杉の木は 建材の目的で 約700年前に植えられたそうです
裏山の杉の木は それ以前から生えていた原生木なのか 幹回りが 10メーターの胴綱が 届いた程でした
別の現場で 同等の太さの杉の木 縄文時代から存在していたと、推定され2300年と 成っています
古木の 枝の付け根は 上部から 落ちてきた枯れ枝が 叩いた傷(キズ)で 傷みが多いです
御神木全部切る必要があったのか🤭残念ですね
御神木ではないのかな人の都合で樹齢の長いの切るのは心苦しい、
人の都合でそこに植えられたんやで。
ご神木だったでしょうに。
そうですねぇ。地域の方々も、いろいろと複雑な思いだったようです。
永い事ほおっていた責任がある。
これだけ大きくなるのは解っている、もっと早く処分すれば楽にできたはず。
たしかに、先人達がもう少し早めに対処しておいたら、ここまでの大ごとにはなっていないですね😅
「もろつかそん」じゃないですか?
そん、何ですかね!??
@@HeyHeyHo
自分宮崎在住で仕事で行ったりしますけど「もろつかそん」って言ってましたw
しかも昨日諸塚が給付金の件でニュースに出てたけど紹介は「もろつかそん」でしたw
訳の判らない方々居ますが、あなた方の努力が無いとこれからの山林はダメに成り災害の原因日本成るのが判らないのかな、隣の綾で育った者して一言
日本の里山は、手を入れ続けて、維持していかねばなりませんね!🙇
何か悪い事が起きなければ良いですね。
この木を切ろうと思うことがそもそも???
何故切るのかわからん。しかも全部を
それぞれの木が、石段を破壊したり、枝が落ちたり、何かと問題があったようです。これからは地域の子供たちが植えた木々に光があたり、育っていくと思われます!
奈良県の山奥でもあった。宮司が出来が悪く。
社木は倒さないほうがいいぞ、災難が降りかかるよ、マジで。
なんという罰当たりな…
家が避けろな
神社が頑張って千年樹を目指さずして、どこが千年頑張れるんだ?
うわ、ご神木切っちゃうのね。神様は神殿ではなく木に宿るのに。神域に人間が入り込んでいくからこういうことになるのですね。
祟りを恐れよ
21:20 杉の木にしては 太い枝ですね
某お寺の 建物から離れた(根元から倒れても影響が無い距離)裏山の 一本杉の枝振りの木を
調査と枯れ枝などで 登りましたけど
その木で 一番太い枝が折れていた跡が有り 直径80センチ程有りました
下に倒れて風化して葉が落ちて皮が剥け苔がおおってる 何か分からない木が 有ると、思ったら落ちてきた枝でした(まだ腐っていないから 当時の過去10年以内かな)
建物際の木が 建物側に倒れない様にワイヤーで控えている アンカー木に使っていますけど
この様な枝が 落ちてきて 中に浮いたワイヤーを 叩いたら 保持木が引っ張られ 倒れる前に ワイヤーの上部が 急激な引っ張りに付いて来れず ワイヤーの位地を 支点に 幹が折れるかも😱
細い木の 場合ですけど
この木を アンカーに使っている 保持木は 地上30メーター付近で 直径80センチ以上有る所に ワイヤーを 設置して有るから 折れる前に5分のワイヤーが切れる程度かな
別のアンカー木付近の 直径1メーター程の雑木の幹が腐っていて 倒れた時に 枝がワイヤーを 叩いたらしく 幹の付け根から枝がもげて ワイヤーに 大きな枝が 引っ掛かっていた
かなりの衝撃が 有ったと、思われますが、ワイヤーが 持ちこたえた
人の重量位が加算されても大丈夫♪
と、言う訳で安心して
ワイヤーづたいに 掛枝の所まで行き 枝を固定してから 掛枝づたいに降りて 下から順に 建物際なので ロープで 下ろしましたけど
私は 一体何をしていると、思える事がたまに…
境内の杉の木は 建材の目的で 約700年前に植えられたそうです
裏山の杉の木は それ以前から生えていた原生木なのか 幹回りが 10メーターの胴綱が 届いた程でした
別の現場で 同等の太さの杉の木 縄文時代から存在していたと、推定され2300年と 成っています
古木の 枝の付け根は 上部から 落ちてきた枯れ枝が 叩いた傷(キズ)で 傷みが多いです