Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元楽器屋店員ですが同一メーカー同一モデルであっても木材で出来ているモノですから個体差が出ますからボディが変われば当然少なからず音にも影響はあるでしょう。しかしながら西尾さんがおっしゃる通りこの話題自体が夢やロマンの酒の肴になれば良いんじゃないでしょうか笑
弾く前の話が最高に面白かったです。このお店が一番協力的に見ていて感じます。楽しいです。
EMGはどのギターにつけてもEMGの音が出るって言われるくらいだからエレキに関しては材質よりも電気系統が重要だと思ってる。材質で音鳴りが変わるのも普通に分かるけど、曲中で鳴らしたら材質の違いでの音の変化なんて誰も分からないと思うし。個人的に、同一商品(シリーズ)とか同じ材質で個体差がどれだけ出るのかとか検証してみて欲しい。
その材にしか出せない木目があるのでまず見て楽しむってのがギターならではの醍醐味だと思いますし、様々な組み合わせを楽しんでなんぼだと思ってます!
ローステッドパインも充分良い音。 一手間加えてるとはいえ、手に入りやすい材でこれからもギターを作って行けるのは素晴らしい。
木材の違いというよりは、硬さと重さが決め手だと思ってます。
ちょうど最近アメプロ2テレキャスBTB買ったけど、アルダーにすれば良かったかなとモヤモヤしてましたが気持ちが晴れました!西尾さん検証有難う御座いました!
例の動画、バズってますね。変わらないことはなく音自体は変わってますが、大きく変わらないところがすごいと感じました。
西尾さん、ある意味お約束的な展開で楽しませていただきましたw
素人なりの持論ですが、ネックの太さ、密度、指板、オイル(フィニッシュ)が音に大きな要素だと思ってます。ボディは変わらないわけではないと思いますが、人によっては個体差と思われるかもしれないかと。贅沢な検証だと、ボディの塗装なしで、ネックも流用して、ネジのしめのトルクも一緒にする・・・といった、厳密に同条件を作らない限り何で違っているかわからないでしょうね。といっても、こういうのは個性を楽しむものですし、人によって、理想の音が違うので、なんともいえませんね。(思い込みは心理学上大きい要素ですので)
suhrのおかげでメイプルトップのバスウッドでも良いかなと目が覚めたとこあるわ
スティーブヴァイ「最もサウンドが変わるのは会場の材質だ」
クラシック聴きに行くと同じN響でもサントリーホールとNHKホールでは音が雲泥の際ですね。
オモイロ動画で楽しかったです!前半はローの出方が違ってましたし、最後のは同じギターなのにハイ寄りの音が出てたと思いました😂
目の前の霧を晴らしてくれるような、すごく有意義な動画でした。
ギターよりも木材の要素が大きい(のが通説な)多弦ベースをメインに弾いていますが正直木材による音の変化を十数年感じたことがありませんでした・・・最近のこういう検証動画が増えてきたことで確信めいたものがありますねぇ・・・
ボディはアルダーとアッシュ、ネックはローズとメイプルでは大分違います何本かギターを持ってましたが、Fenderストラトの枯れた音が好きだったんで、アルダーとローズの組み合わせが一番好きでした
アッシュ&メイプルと比較するとアルダー&ローズのストラトは明らかに音は変わります。アルダー&ローズは甘い音になります。
生音が一番違っていて、音が出るまでに別のものが入っていけばいくほど、加工されればされるほど違いが分からなくなる、というか材は関係なくなるということでしょうかね。ゆえに一番近くにいる弾き手は、その違いを感触で感じられる、と。
西尾さんはやはり半ズボンになると覇気が違いますよね❤️
アコースティック楽器だと、材質、構造、表板の厚さで出音の周波数分布も大きさもサスティーンも変わりますが、弦の方がより影響が出ますね。エレキギターだと、やはり弦、そしてネックの違いが大きいように思いますが、何と言っても PU の影響が支配的です。さらにエフェクターやアンプもあるわけで、エレキーギターは総合的に出したい音が出ればよいのではないでしょうか。あとは個体による演奏性の違いは大きいですよね。
材によってギターの音は違うと感じます。感じない方がおられるならそれで良いと思います。要はぶれずに自分の好きな音をしっかり持つという事で一流の弾き手はみんなそれを持っていると思います。
同感。木材によって振動特性が異なり、ボディの形状もそれに影響するのは明白な事実で、それに載っているPUがボディの振動の影響を排除できるわけもないですし。他の人が弾いた音で材の違いが聴き分けられなくても、自分で弾いて分かればそれで十分だと思います。第三者が聴き分けられない程度の差なら意味がないという意見があるかも知れないけど、それならギターどころかエフェクターやアンプ選びも無意味で、そこそこ出来の良いシミュレータでいいじゃんってことになりますね。
キャバクラの例えで腑に落ちましたwww
「材の違い」なんてほとんど分かりませんよ!それよりも重いか軽いかの方が全然影響しまっせ。極端な例ですが同じマホでも3.5キロと4.8キロは誰がどう聞いても分かります。あと、ネックも。今回は商品やったから無理でしたがネックを入れ替えても音変わります。
目を瞑って検証するのは斬新ですね!!😁😀
違うやつ弾いて同じやつでしょは分かるけど、同じやつ弾いて違うやつでしょは笑うw
ボディ材よりも、ネック材のほうが音に対する影響が大きいのではなかろうか?🤔
指板でも変わりますよね。
どっちもどっちでしょ。ハードメイプルとローステッドメイプルのネックの違いより、バスウッドとブビンガのボディの違いのほうが大きいので一概には言えない。
ローステッドパインは相当軽いはず、ローストしてさらに軽くなってるので、セミアコやセミフォロー的な生鳴りが大きいはず
最後マホガニーでも歪みを弾いてもらいたかった!笑多分『あ、違うなぁー!』って感想になってたと思いますよ!笑
こんにちは。変わるとは思いますが、それより個体差の方が大きいと思います。結局ボデー材の情報をいくら細かく聞いたところで、そのギターの音色が頭では想像できませんし。考えたのは、単一材のヴァイオリンの最高峰にストラディバリウスってあります。同じ材、同じ手法、同じニス等を使って史上最高の名工というストラディバリが組み上げてるんですから、当然全く同じ音するはずなのに一本一本音色は全然違う。・・では材って?という感じになりました。ましてギターは大量生産(違う人間が作ってる)時点で、もう材も何もないかなって思っています。今度同じような企画で、同一メーカー、同一スペックのギターは同じ生音なのかを実験してもらえると面白いですね。かくいう私は同じスペックのJ-Custom3本持ってますが、笑うほど音色が違います。長文失礼しました。
最後意地悪やなぁwプレイヤーだけがわかるところだと思います。弾いてて気持ちいい音は聴いてても気持ちいい。だから素材は大事だと思います!
3:314:277:038:00
キャバクラに行けなくなるww良い表現ですね!!!
人間の材質なんて一緒ですから。イケメンかどうかは木目の差?
電子楽器である以上、何かしたら音の変化は多少出るとは思います出るとは思いますが、ブラインドでそれを完全に聞き分ける人間がいないだけだと思います弦振動が変われば音は変わるわけですから違う人が弾けは多少違う音になるはずですから、要は細かいことなんか気にしても仕方ないという結論になってしまいますね真空管のヘタリ、電圧、ケーブル材の違いでも変わってくるはずですし気にするだけ時間の無駄だと思います
同じ材でも個体差があったり、楽器はムズイ。
オチが付いておもろいwww
材の種類によって違うというより、材の密度・硬さ・重さがほぼ同じであれば、ほとんど同じ音がすると思います。昔楽器の製造現場に居ましたが、同じ種類の材でも、重さが違うと、全然鳴りも音も違いました。ただ、コンプや歪み系エフェクターを使ったら、正直大差無いと思います。違うと思うのは弾き手だけだと。
初めてコメント致します。いつも楽しく拝見させていただいております。西尾さんのコメント最高です。永遠の酒の肴。比較動画については、こちらも結構面白いです。ua-cam.com/video/7k_A8GhN0L8/v-deo.html
個人的な意見ですが、材質云々よりボディの重さと形状とネックのセッティングで音が変わると思います
音はもちろん変わりますが、補正できるレベルの差なら意味なくも思います。。
オチが素敵🤣
二つと同じ木など存在しないので、弦振動に微妙な差異が生じれば音は変わるでしょう。でも、俗にいう「アルダーの音」「アッシュの音」とかいう木の音は都市伝説です。なぜなら、アコギと違いアンプから出るエレキの音は木材の共鳴音を拾っているわけではないので。あくまでも弦振動の部分で生じる微妙な差異に留まるでしょうね。ただ、木材の共鳴は出音には関与しないものの、弾き手にはすごく感じる部分なので、表現が変わって結果出音が違ってくるということはあるかもしれませんね。
アルダーの音が聞こえた瞬間 あぁ、安心するな という感じでしたやっぱり全く違いますねちょっとどころではなくだいぶ違いましたね
アルダーは中音域が太く、高音は丸みがあると感じます。良い意味でコモリ感があります。
材より重さかなと思います。材も多少変わるかも?ネックも同じ材でも太い細いで変わると思います。
キャバクラの喩え、おもしろい。言い得て妙。
どっかの動画で弦の違いで、めちゃくちゃ違ってみんなびっくりしたヤツ見た事ある
いつも楽しく拝見しております。例えば聞き手として1万 10万 100万の音を聞いてみて当てるとはどうでしょう。格付けみたいな感じです。結構面白い結果になるとおもいます。三本少ないので四本くらいでお願いいたします。一本だけテレキャスであとはストラトにして、テレキャスだけは選んじゃ駄目とか。
音の波形を見れば実は分かる話かも、あるいは再生した音だけでブラインドで当てるとか。 生では違いは分かるが、録音だと差は縮まるという話かもしれない。
最後めちゃ笑えたwww
多分同じ材使ってても木の個体差で多少差があると思う木って生き物なわけだし
材質に よって 音は、違うのですね。
bacchusのマホガニーのやつ見た目めちゃ好みかも
いや、最後マホも歪みで弾いてー!
結論・・クリーンだと微妙にちがうが歪ませるとわからんw
本当に違いを感じるなら周波数で。けど、上手い人でも人の心掴むかは味と言うかその人の音色だと思います。ポンコツギターでも箱に合わせた音やその人の気迫がお客さんをたのしませたなら、それで良し👍
ピックガードのあるなしの違いが結構あるなあ
うーん、ストラトだとアルダーとアッシュで割とはっきり違うと思うのですが・・・「個体差だ」と言われると反論できないかも知れないちょっとクランチ気味で鳴らすと違いが分かり易い気がします
おまけも含めて笑うw
まあエレキギターなんてこんなもんだよ。木材とか塗装とかちがっても歪ましたら弾いてる本人さえもわからないぐらいのレベル。木材でわかるのはアコギとかバイオリンとか箱モノだろうね。
ピックアップがボディに付けられているか、ピックガードに付けられてセミホロウみたいになっているかの違いも大きいと思います。
アッシュとマホガニーで弾き比べて、マホガニーの方がシャープなんですねぇ。
ひとつだけ言わせてください。ギターでは足元にも及びませんが、キャバクラに落とした授業料は多分西尾さんの100倍ぐらいだと思います。無駄な幻想はやめましょう😂😂😂
ワインみたいと表現される日本酒や、マグロみたいと言われるカツオもあります木材にも食材にも傾向はありますが、一つ一つの個体で比べたら誤差レベルという事もあるでしょう
普通の人には違いが分からないでしょう。エフェクターをかければ余計に分からないと思いました。
パインいいじゃん! びっくりした!
UA-camの音質でも違い分かるじゃん 良いか悪いかは別として
音の差はあると思います。ただ、その差を手に入れる為に必要な金額差がどうなのかなぁ??っとも思います。音の差がそこまで感じられないのなら、好きな鳴りの物を使えば良いかなぁと。
ワタクシはギター趣味レベルですけど、音が出ればそれでイイし音が悪ければピックアップを変えるだけでござます💡
ブラインドテストっていてるが、右手がピックガードに触れてるからギター変わったのわかってるでしょ。
多分一本一本微妙に違うんだと思います。その微妙さは弾き手が感じとる部分かつ、聞き手にどう伝えるかだと思います。だから同じギターでも弾き手が変わる事で成り立つであろうアートの部分があるのかなと最近は思います
ギター歴30年以上のオヤジですが、材の違いよりもそのギターの年齢で音がぐっと変わると思っています。ウイスキーみたいな感覚。歪ませた場合はピックアップに依存すると思います。
音の違いは鼻毛がはみ出しているか、否かですそれよりもブラインドで演奏してる事が素敵です。日々の練習を積んでると思いました
自分は材が何かよりも重さや比重が大きく関係していると思っています。歪ましたら判りにくくなるでしょうなw
がっつり歪ませると、ボディ材の違いは、かなり分かりにくいのでは?クリーントーンの方が、違いがはっきり出ているように思います。
コンデンサーも同じなん?
多くの大衆が解るほどの差は出ないでしょう。ボディの構造は影響するでしょうがエフェクト加工してしまったら解るかどうか?また電気を通して出てくる音ですから当然アンプの影響の方が多い筈です。演奏者が弦のどの位置でどういう角度でピッキングしているかでも変わるでしょうしそこだけ見ても多分演奏している人側しか気づかない程度かもしれません。言ってみれば「自己満足」の世界ですからw
一流ギタリストさんが分からんのやったら、うちらには到底やな。
はじめ何の話してるんだ笑
アコースティックギターだったら木材の違いが音に出やすいのでは?
半ズボンだー!
いやぁ、エレキとはいえアナログ楽器ですので使用木材変わったら絶対違うハズです。但し、生鳴り無しでピックアップからの音のみだと違いが分かりにくくなる(?)と思う🤔
フェンダーは差が分かったが、バッカスは分からなかった、ということでしょうか。この動画の結論は、国産はボディ鳴りがしないということの実証でしょうか。
試奏の際はリバーブを切っていただけるとありがたいと思うのは、わしだけ?
歪み笑ったw
同じ音を聴いても、どう感じるかは人それぞれですからね。マホガニーとアッシュの音の違いがわからない人に言葉で説明はできないですし、お前の思い込みだと言われても、明確に反論はできません。西尾さんでも間違うくらいですからねw
歪みは確かに変わるのが判りずらくなるんだと思います。クリーンでいい音を作るのが難しいんだと、誰かが何かで語ってました。歪みは回せば出来るんだからと。
全然違いますよね、すぐに分かります。元ネタの動画って開放弦を鳴らしてるだけだし、何言ってんのかなって思ってました。逆に木材の音の違いが分からない人が一定数いる事が気味悪いです。
そんなに変わんねよゴルフクラブと一緒よそんな事考える時間があったら練習しろよ
浪漫は半分くらいがちょうど良いです笑
自分が好きな音に調整するから意味ないなと思いました
ポットの抵抗値も一緒?
遊覧船落としたのに比べたら誤差みたいなものダヨね
元楽器屋店員ですが同一メーカー同一モデルであっても木材で出来ているモノですから個体差が出ますから
ボディが変われば当然少なからず音にも影響はあるでしょう。しかしながら西尾さんがおっしゃる通り
この話題自体が夢やロマンの酒の肴になれば良いんじゃないでしょうか笑
弾く前の話が最高に面白かったです。このお店が一番協力的に見ていて感じます。楽しいです。
EMGはどのギターにつけてもEMGの音が出るって言われるくらいだからエレキに関しては材質よりも電気系統が重要だと思ってる。
材質で音鳴りが変わるのも普通に分かるけど、曲中で鳴らしたら材質の違いでの音の変化なんて誰も分からないと思うし。
個人的に、同一商品(シリーズ)とか同じ材質で個体差がどれだけ出るのかとか検証してみて欲しい。
その材にしか出せない木目があるのでまず見て楽しむってのがギターならではの醍醐味だと思いますし、様々な組み合わせを楽しんでなんぼだと思ってます!
ローステッドパインも充分良い音。 一手間加えてるとはいえ、手に入りやすい材でこれからもギターを作って行けるのは素晴らしい。
木材の違いというよりは、硬さと重さが決め手だと思ってます。
ちょうど最近アメプロ2テレキャスBTB買ったけど、アルダーにすれば良かったかなとモヤモヤしてましたが気持ちが晴れました!
西尾さん検証有難う御座いました!
例の動画、バズってますね。変わらないことはなく音自体は変わってますが、大きく変わらないところがすごいと感じました。
西尾さん、ある意味お約束的な展開で楽しませていただきましたw
素人なりの持論ですが、ネックの太さ、密度、指板、オイル(フィニッシュ)が音に大きな要素だと思ってます。
ボディは変わらないわけではないと思いますが、人によっては個体差と思われるかもしれないかと。
贅沢な検証だと、ボディの塗装なしで、ネックも流用して、ネジのしめのトルクも一緒にする・・・といった、
厳密に同条件を作らない限り何で違っているかわからないでしょうね。
といっても、こういうのは個性を楽しむものですし、人によって、理想の音が違うので、なんともいえませんね。(思い込みは心理学上大きい要素ですので)
suhrのおかげで
メイプルトップのバスウッドでも良いかなと
目が覚めたとこあるわ
スティーブヴァイ「最もサウンドが変わるのは会場の材質だ」
クラシック聴きに行くと同じN響でもサントリーホールとNHKホールでは音が雲泥の際ですね。
オモイロ動画で楽しかったです!前半はローの出方が違ってましたし、最後のは同じギターなのにハイ寄りの音が出てたと思いました😂
目の前の霧を晴らしてくれるような、すごく有意義な動画でした。
ギターよりも木材の要素が大きい(のが通説な)多弦ベースをメインに弾いていますが
正直木材による音の変化を十数年感じたことがありませんでした・・・
最近のこういう検証動画が増えてきたことで確信めいたものがありますねぇ・・・
ボディはアルダーとアッシュ、ネックはローズとメイプルでは大分違います
何本かギターを持ってましたが、Fenderストラトの枯れた音が好きだったんで、アルダーとローズの組み合わせが一番好きでした
アッシュ&メイプルと比較するとアルダー&ローズのストラトは明らかに音は変わります。
アルダー&ローズは甘い音になります。
生音が一番違っていて、音が出るまでに別のものが入っていけばいくほど、加工されればされるほど違いが分からなくなる、というか材は関係なくなるということでしょうかね。ゆえに一番近くにいる弾き手は、その違いを感触で感じられる、と。
西尾さんはやはり半ズボンになると覇気が違いますよね❤️
アコースティック楽器だと、材質、構造、表板の厚さで出音の周波数分布も大きさもサスティーンも変わりますが、弦の方がより影響が出ますね。
エレキギターだと、やはり弦、そしてネックの違いが大きいように思いますが、何と言っても PU の影響が支配的です。さらにエフェクターやアンプもあるわけで、エレキーギターは総合的に出したい音が出ればよいのではないでしょうか。あとは個体による演奏性の違いは大きいですよね。
材によってギターの音は違うと感じます。
感じない方がおられるならそれで良いと思います。
要はぶれずに自分の好きな音をしっかり持つという事で一流の弾き手はみんなそれを持っていると思います。
同感。木材によって振動特性が異なり、ボディの形状もそれに影響するのは明白な事実で、それに載っているPUがボディの振動の影響を排除できるわけもないですし。
他の人が弾いた音で材の違いが聴き分けられなくても、自分で弾いて分かればそれで十分だと思います。
第三者が聴き分けられない程度の差なら意味がないという意見があるかも知れないけど、それならギターどころかエフェクターやアンプ選びも無意味で、そこそこ出来の良いシミュレータでいいじゃんってことになりますね。
キャバクラの例えで腑に落ちましたwww
「材の違い」なんてほとんど分かりませんよ!
それよりも重いか軽いかの方が全然影響しまっせ。
極端な例ですが同じマホでも3.5キロと4.8キロは誰がどう聞いても分かります。
あと、ネックも。今回は商品やったから無理でしたがネックを入れ替えても音変わります。
目を瞑って検証するのは斬新ですね!!😁😀
違うやつ弾いて同じやつでしょは分かるけど、同じやつ弾いて違うやつでしょは笑うw
ボディ材よりも、ネック材のほうが音に対する影響が大きいのではなかろうか?🤔
指板でも変わりますよね。
どっちもどっちでしょ。ハードメイプルとローステッドメイプルのネックの違いより、バスウッドとブビンガのボディの違いのほうが大きいので一概には言えない。
ローステッドパインは相当軽いはず、ローストしてさらに軽くなってるので、セミアコやセミフォロー的な生鳴りが大きいはず
最後マホガニーでも歪みを弾いてもらいたかった!笑
多分『あ、違うなぁー!』って感想になってたと思いますよ!笑
こんにちは。
変わるとは思いますが、それより個体差の方が大きいと思います。
結局ボデー材の情報をいくら細かく聞いたところで、そのギターの音色が頭では想像できませんし。
考えたのは、単一材のヴァイオリンの最高峰にストラディバリウスってあります。
同じ材、同じ手法、同じニス等を使って史上最高の名工というストラディバリが組み上げてるんですから、当然全く同じ音するはずなのに一本一本音色は全然違う。・・では材って?という感じになりました。
ましてギターは大量生産(違う人間が作ってる)時点で、もう材も何もないかなって思っています。
今度同じような企画で、同一メーカー、同一スペックのギターは同じ生音なのかを実験してもらえると面白いですね。
かくいう私は同じスペックのJ-Custom3本持ってますが、笑うほど音色が違います。長文失礼しました。
最後意地悪やなぁw
プレイヤーだけがわかるところだと思います。
弾いてて気持ちいい音は聴いてても気持ちいい。だから素材は大事だと思います!
3:31
4:27
7:03
8:00
キャバクラに行けなくなるww良い表現ですね!!!
人間の材質なんて一緒ですから。
イケメンかどうかは木目の差?
電子楽器である以上、何かしたら音の変化は多少出るとは思います
出るとは思いますが、ブラインドでそれを完全に聞き分ける人間がいないだけだと思います
弦振動が変われば音は変わるわけですから
違う人が弾けは多少違う音になるはずですから、要は細かいことなんか気にしても仕方ないという結論になってしまいますね
真空管のヘタリ、電圧、ケーブル材の違いでも変わってくるはずですし
気にするだけ時間の無駄だと思います
同じ材でも個体差があったり、楽器はムズイ。
オチが付いておもろいwww
材の種類によって違うというより、材の密度・硬さ・重さがほぼ同じであれば、ほとんど同じ音がすると思います。
昔楽器の製造現場に居ましたが、同じ種類の材でも、重さが違うと、全然鳴りも音も違いました。
ただ、コンプや歪み系エフェクターを使ったら、正直大差無いと思います。
違うと思うのは弾き手だけだと。
初めてコメント致します。
いつも楽しく拝見させていただいております。
西尾さんのコメント最高です。永遠の酒の肴。
比較動画については、こちらも結構面白いです。
ua-cam.com/video/7k_A8GhN0L8/v-deo.html
個人的な意見ですが、材質云々よりボディの重さと形状とネックのセッティングで音が変わると思います
音はもちろん変わりますが、補正できるレベルの差なら意味なくも思います。。
オチが素敵🤣
二つと同じ木など存在しないので、弦振動に微妙な差異が生じれば音は変わるでしょう。でも、俗にいう「アルダーの音」「アッシュの音」とかいう木の音は都市伝説です。なぜなら、アコギと違いアンプから出るエレキの音は木材の共鳴音を拾っているわけではないので。あくまでも弦振動の部分で生じる微妙な差異に留まるでしょうね。ただ、木材の共鳴は出音には関与しないものの、弾き手にはすごく感じる部分なので、表現が変わって結果出音が違ってくるということはあるかもしれませんね。
アルダーの音が聞こえた瞬間 あぁ、安心するな という感じでした
やっぱり全く違いますね
ちょっとどころではなくだいぶ違いましたね
アルダーは中音域が太く、高音は丸みがあると感じます。
良い意味でコモリ感があります。
材より重さかなと思います。
材も多少変わるかも?
ネックも同じ材でも太い細いで変わると思います。
キャバクラの喩え、おもしろい。言い得て妙。
どっかの動画で
弦の違いで、めちゃくちゃ違って
みんなびっくりしたヤツ見た事ある
いつも楽しく拝見しております。例えば聞き手として1万 10万 100万の音を聞いてみて当てるとはどうでしょう。
格付けみたいな感じです。
結構面白い結果になるとおもいます。三本少ないので四本くらいでお願いいたします。
一本だけテレキャスであとはストラトにして、テレキャスだけは選んじゃ駄目とか。
音の波形を見れば実は分かる話かも、あるいは再生した音だけでブラインドで当てるとか。 生では違いは分かるが、録音だと差は縮まるという話かもしれない。
最後めちゃ笑えたwww
多分同じ材使ってても木の個体差で多少差があると思う
木って生き物なわけだし
材質に よって 音は、違うのですね。
bacchusのマホガニーのやつ見た目めちゃ好みかも
いや、最後マホも歪みで弾いてー!
結論・・クリーンだと微妙にちがうが歪ませるとわからんw
本当に違いを感じるなら
周波数で。
けど、上手い人でも人の心掴むかは
味と言うかその人の音色だと思います。
ポンコツギターでも箱に合わせた音や
その人の気迫がお客さんをたのしませたなら、それで良し👍
ピックガードのあるなしの違いが結構あるなあ
うーん、ストラトだとアルダーとアッシュで割とはっきり違うと思うのですが・・・
「個体差だ」と言われると反論できないかも知れない
ちょっとクランチ気味で鳴らすと違いが分かり易い気がします
おまけも含めて笑うw
まあエレキギターなんてこんなもんだよ。木材とか塗装とかちがっても歪ましたら弾いてる本人さえもわからないぐらいのレベル。
木材でわかるのはアコギとかバイオリンとか箱モノだろうね。
ピックアップがボディに付けられているか、ピックガードに付けられてセミホロウみたいになっているかの違いも大きいと思います。
アッシュとマホガニーで弾き比べて、マホガニーの方がシャープなんですねぇ。
ひとつだけ言わせてください。ギターでは足元にも及びませんが、キャバクラに落とした授業料は多分西尾さんの100倍ぐらいだと思います。無駄な幻想はやめましょう😂😂😂
ワインみたいと表現される日本酒や、マグロみたいと言われるカツオもあります
木材にも食材にも傾向はありますが、一つ一つの個体で比べたら誤差レベルという事もあるでしょう
普通の人には違いが分からないでしょう。エフェクターをかければ余計に分からないと思いました。
パインいいじゃん! びっくりした!
UA-camの音質でも違い分かるじゃん 良いか悪いかは別として
音の差はあると思います。
ただ、その差を手に入れる為に必要な金額差がどうなのかなぁ??
っとも思います。
音の差がそこまで感じられないのなら、好きな鳴りの物を使えば良いかなぁと。
ワタクシはギター趣味レベルですけど、音が出ればそれでイイし音が悪ければピックアップを変えるだけでござます💡
ブラインドテストっていてるが、右手がピックガードに触れてるからギター変わったのわかってるでしょ。
多分一本一本微妙に違うんだと思います。
その微妙さは弾き手が感じとる部分かつ、聞き手にどう伝えるかだと思います。
だから同じギターでも弾き手が変わる事で成り立つであろうアートの部分があるのかなと最近は思います
ギター歴30年以上のオヤジですが、材の違いよりもそのギターの年齢で音がぐっと変わると思っています。ウイスキーみたいな感覚。
歪ませた場合はピックアップに依存すると思います。
音の違いは鼻毛がはみ出しているか、否かです
それよりもブラインドで演奏してる事が素敵です。日々の練習を積んでると思いました
自分は材が何かよりも重さや比重が大きく関係していると思っています。
歪ましたら判りにくくなるでしょうなw
がっつり歪ませると、ボディ材の違いは、かなり分かりにくいのでは?
クリーントーンの方が、違いがはっきり出ているように思います。
コンデンサーも同じなん?
多くの大衆が解るほどの差は出ないでしょう。ボディの構造は影響するでしょうがエフェクト加工してしまったら解るかどうか?
また電気を通して出てくる音ですから当然アンプの影響の方が多い筈です。演奏者が弦のどの位置でどういう角度で
ピッキングしているかでも変わるでしょうしそこだけ見ても多分演奏している人側しか気づかない程度かもしれません。
言ってみれば「自己満足」の世界ですからw
一流ギタリストさんが分からんのやったら、うちらには到底やな。
はじめ何の話してるんだ笑
アコースティックギターだったら木材の違いが音に出やすいのでは?
半ズボンだー!
いやぁ、エレキとはいえアナログ楽器ですので使用木材変わったら絶対違うハズです。
但し、生鳴り無しでピックアップからの音のみだと違いが分かりにくくなる(?)と思う🤔
フェンダーは差が分かったが、バッカスは分からなかった、ということでしょうか。この動画の結論は、国産はボディ鳴りがしないということの実証でしょうか。
試奏の際はリバーブを切っていただけるとありがたいと思うのは、わしだけ?
歪み笑ったw
同じ音を聴いても、どう感じるかは人それぞれですからね。マホガニーとアッシュの音の違いがわからない人に言葉で説明はできないですし、お前の思い込みだと言われても、明確に反論はできません。西尾さんでも間違うくらいですからねw
歪みは確かに変わるのが判りずらくなるんだと思います。
クリーンでいい音を作るのが難しいんだと、誰かが何かで語ってました。
歪みは回せば出来るんだから
と。
全然違いますよね、すぐに分かります。
元ネタの動画って開放弦を鳴らしてるだけだし、何言ってんのかなって思ってました。逆に木材の音の違いが分からない人が一定数いる事が気味悪いです。
そんなに変わんねよ
ゴルフクラブと一緒よ
そんな事考える時間があったら練習しろよ
浪漫は半分くらいがちょうど良いです笑
自分が好きな音に調整するから意味ないなと思いました
ポットの抵抗値も一緒?
遊覧船落としたのに比べたら誤差みたいなものダヨね