とても日本とは思えない戦前の大阪の驚愕の姿!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 вер 2024
  • 日本のマッドフラッドやタータリアの痕跡を調べる中で、戦前の大阪が現在のイメージとは全く違う街並みだったということを知り驚きました。
    この頃の大阪とは一体何だったのでしょう?
    知れば知るほど興味が尽きません。
    その不思議で奇妙な魅力をご紹介いたします。
    ----------
    Twitterもよろしくお願いします!
    寝起きの考察というアカウントでTwitterをやっています。
    歴史の嘘・オルタナティブ日本史研究などを中心に。
    東京マッドフラッド・地下の謎etc...
    / neokinokosatsu
    ----------

КОМЕНТАРІ • 139

  • @jetcar005
    @jetcar005 Рік тому +4

    今も中之島界隈はかなり当時の雰囲気を残しています。なぜか、1980年ごろから東京のマスコミが大阪というと道頓堀か通天閣しか写さなくなって、そのイメージの人が多いんですよ。

  • @Tombo0131
    @Tombo0131 2 роки тому +28

    パラレルワールドに行った気分になりますけど、本当にこんな街並みだったのですね。建築技術が素晴らしすぎて現代建築が陳腐に感じます。

  • @mi-na.mi-na
    @mi-na.mi-na 2 роки тому +19

    ほんと。日本とは思えないです。
    私はこういう建築物を見るとなぜかゾッとします💦

  • @katsuochannel7379
    @katsuochannel7379 3 роки тому +37

    明治、大正時代の建築というより元々あった建築様式にしか見えて来なくなりますね。そうあまりにも急激に変わり過ぎている気がしてならないです。所々電柱みたいなの立ってますが電線が無い?フリーエネルギーをBluetoothみたいにケーブル無しで飛ばせるとか?🤔

  • @user-ke9pp6fd4y
    @user-ke9pp6fd4y 2 роки тому +27

    大阪生まれですが戦前から、こんなに綺麗な町だつたのには、びっくりしました、又、あらたに発見。。ありがとうございました😊

    • @MartialArts1918
      @MartialArts1918 Рік тому +5

      盗京が起こした戦争で破壊され、戦後は企業や人口を奪うために汚部ばかり映してレッテル貼り。どの隣国やアメリカより直接攻撃くらってんだがうまいこと目眩まし。毎日・産経・朝日・三菱系・住友系だけでも本社を奪還できたらかなり日本のバランスは良くなるんだが…創業できない上に地震で壊滅したらまた修復させられるんだろうから、お荷物から独立がベストだがな。

  • @gachapin487
    @gachapin487 Рік тому +6

    うちの爺ちゃんが言ってましたが戦前の大阪は京都に負けない街だったと聞きました

  • @Pashikuru
    @Pashikuru 2 роки тому +19

    2:00 これは1901年建築の2代目駅舎ですね。明治の初めまで淀川は現在の形では無く、7つの河口に分かれて流れており、3年に2回氾濫していました。中之島北側の堂島より北は氾濫する低湿地で、田んぼに利用されていました。その上に杭を打って大阪駅は作られましたが、当時の事なので岩盤まで届いておらず沈みました。後に杭を長くして基礎を強化して沈下を止めました。という話と昭和30年代に工業用水として地下水使いまくって大阪でも東京でも地盤沈下が大問題となっていたことと一緒くたにされて話されることが多いですが、違う問題です。
    6:41 大塩平八郎の乱で焼かれた越後屋の後の姿。ただし越後屋はもうちょっと北にあった。
    堺筋本町から北浜に掛けては戦争で焼け残った大正から昭和初期のビルが数多く残っており、たまにマニアックな建築ツアーもやっているので参加されたら面白いかも知れません。

  • @yamato-buta
    @yamato-buta 2 роки тому +35

    立派な建物が多くて驚きます。
    ただテレビなどでは、なぜ取り上げないのでしょう。朝ドラとかも明治時代は江戸の延長のように描かれます。
    組織的に隠蔽され隠さないと都合が悪いのでしょうか。人々を騙す事が当然のような振る舞いに傲慢さを感じます。

    • @user-fp3bm2iy9x
      @user-fp3bm2iy9x 2 роки тому +8

      ずっと大阪下げされていましたね

    • @user-rr2sh9be2d
      @user-rr2sh9be2d 2 роки тому +3

      大阪のメディアの印象操作は本当にひどい

    • @yamato-buta
      @yamato-buta 2 роки тому

      @@user-rr2sh9be2d さん
      今現在では偏向報道を超えて真実とは真逆を伝えているようです。特に露についてはひどいです。元々は大手メディアは庶民の思考をコントロールする為のモノだったようです。政府、皇室、金融、司法、医療、軍部、大企業と全て悪者の管理下のようです。

    • @user-xl7dm5fo6v
      @user-xl7dm5fo6v 2 роки тому +5

      大阪には日本一の豪商淀屋が君臨してました。東京より栄えていたのではないかと思います。江戸時代もまんが日本昔話では江戸時代は皆貧乏で庄屋が悪者みたいな話ばかりですが、実際はヨーロッパより経済が発展していてイギリスなんかよりも人口も多くお金に金が使われているくらい日本は栄えてました。花魁の写真見てもすごく凝っていて素晴らしい装いです。最下層である花魁がそうなのですから一般人は豪華絢爛だったのではないかなと思います。江戸時代の大奥や戦国時代のお城の華やかさ、すべてイギリスが盗み出し日本は元々貧乏だったことにしているのでしょうね。

    • @user-fp3bm2iy9x
      @user-fp3bm2iy9x 2 роки тому +2

      @@user-xl7dm5fo6v 様
      もしかして淀屋橋の語源はその豪商なんでしょうか?驚きです。

  • @user-wh1gs8yv7h
    @user-wh1gs8yv7h 2 роки тому +6

    ヤア!素晴らしい🙏💯大阪を見直しました❤️何処かに忖度せず大々的にこの写真を知事が発表すべきです。大阪から日本の常識をひっくり返して下さい‼️

  • @niinahina
    @niinahina 2 роки тому +10

    大阪に行った時に昔のテーマパークの写真見て驚愕しました! 今では実現できないレベルのワクワクでした!甦れー

    • @hakuhu_200
      @hakuhu_200 Рік тому

      先代の通天閣周りの空中のゴンドラですね!
      地元にあんなんがあったとはカルチャーショックでした。

  • @user-ys9qb2em5p
    @user-ys9qb2em5p 2 роки тому +11

    大阪で生まれ育ちました。
    大阪のタルタリア調の建築物は、
    昭和の終盤は、今よりも実在してました。
    が!老朽化により補修や実物に近い立て直しは、
    資金難で断念。売れ払われ、現在のツマラナイ建物が増えて行ったことを残念に思っておりました。
    今は亡き、明治生まれの祖父から、活気溢れる戦前大阪の様子や起業家精神旺盛の街の人々のこと。早い時期からガス塔が街を明るくし、交通網が整っていったことを聞いて子供心にワクワクしたのを思いだします。美しい画像と分かりやすい説明をありがとうございます😊

  • @user-lz3ln2fb5r
    @user-lz3ln2fb5r 2 роки тому +6

    戦後まもなく、昭和30年ころの御堂筋ってこんな感じでしたよ。懐かしいです。もう少し外れた区でははまだ路面電車が走ってたような記憶があるのですけど、御堂筋線の地下鉄は戦前からあったはずですね。見れば、写真の右下に地下鉄の入り口が「誇らしげに」写っていますね。

  • @user-iu7pl6gd1i
    @user-iu7pl6gd1i Рік тому +4

    大阪駅、梅田…やっぱそうなんですかね?地盤沈下、梅田(埋めた)は、湿地だったと、また百貨店、戦前の建物は煌びやか、高さもあって、時代の雄だったような…。阪急の小豆色の車体…関東にはないセンスです。東洋のマンチェスター、大大阪、阪神間モダニズム…、ノスタルジー感ありありですね。

  • @KAZZ_OSAKA_
    @KAZZ_OSAKA_ 2 роки тому +9

    今の大阪も勿論好きだが戦前の大阪も行ける物なら見てみたい。

  • @Angie-rp4yo
    @Angie-rp4yo 2 роки тому +10

    昭和28年堺市生まれ 母方の祖父母は南河内(大和川沿い)出身 
    戦前から北畠以南には西洋館や古墳があったので 爆撃されなかったと聞いている

  • @TFD41R
    @TFD41R 3 роки тому +40

    ド素人の意見で申し訳ありませんが、建築方法が完全に変化したのではないでしょうか? その前に、タルタリア様式の建物を戦争や火事を使って世界中を破壊させたとも邪推します。おそらく現代の技術でこれらの建築様式を調査すると、世界システムの端末側にたどり着くのでは? 火事で資料を焼き、戦争で破壊する…… 奴らはカネのためにツインタワーを爆破して一瞬で2700人以上の人を殺すのですから……

  • @user-xl7dm5fo6v
    @user-xl7dm5fo6v 2 роки тому +6

    当時の時代大阪の関西電力に勤めていた私の曾祖父のファッションはシルクハットとタキシードに口髭。

    • @nk-channel2020
      @nk-channel2020  2 роки тому +3

      お洒落すぎるし文化が全く違いますね...

    • @user-xl7dm5fo6v
      @user-xl7dm5fo6v 2 роки тому +6

      @@nk-channel2020
      曾祖父が疎開用に建てた山奥の家は白洲次郎さんの神奈川の家と似てますね。骨董品を集めていたり、祇園の芸者さんに小料理屋をプレゼントしたり男前でした。年々日本の男性が潰されて軟弱になってます。日本人の成功者が暗殺され会社を乗ってられているからです。王将の社長の事件みたいなトラブルたくさんあります。今全国に移民が押しかけてきたように大阪が最初に解体されたのでしょうね。大阪はそれだけ力があり恐れられていたのだと思います。

    • @user-tx7bg4uy6o
      @user-tx7bg4uy6o 8 днів тому +1

      かっこいい🎉

  • @jetcar005
    @jetcar005 Рік тому +3

    7:43  堂島ビルジング 御堂筋に面した大江橋北詰に現存しています。外装はかなり変わってますが内装は当時の面影があります。
    7:54  堂島川ダム 水晶橋という歩行者専用の橋として、ほぼ建設時の形を残して現存しています。御堂筋のやや東側で、中之島を挟む二つの川のうち北側の堂島川に架かっています。

    • @user-tx7bg4uy6o
      @user-tx7bg4uy6o 8 днів тому

      参考に堂島巡りさせて頂きます❤

  • @RYOJISUGAYA
    @RYOJISUGAYA 2 роки тому +8

    寝起きの考察さん こんにちは。
    今回の動画も大変興味深い内容でした。
    私は、仕事が建設業で、建物や橋
    スターフォートなどを見ていると
    これらを作った人達と仕事がしたかった
    と、つくづく思います。こういう仕事を
    実際に見て感じたかった、、、
    完全にロストテクノロジーですね。
    ところで、今回の画像たち、、、
    写真ですか?だとすると、
    かなり多くの写真がかなり高い位置から
    撮られているのが気になりますね💦
    ドローン⁉️

  • @fd-kirikab
    @fd-kirikab 3 роки тому +36

    いやあ素晴らしいもの見せていただきました ありがとうございました。この近辺をよく歩いて観察しておりますが中の島公会堂がそんなに古いとは知りませんでした、廻りは
    すっかり味気のない街並みに変わってしまったんですね、商業ビルはどれも同じ外観でただ仕事という行為をする為だけの施設となり束の間の喜びすら感じられない空間へ、そして満員電車と渋滞といい本来の人としての豊かさをもぎ取られてる気がしますね。このままでは到底豊かな社会、未来は生まれないと思います。街並み、景観、住居、道路、公園、すべてが閉塞的です、日本を含むアジア諸国は特に多いですね。大阪は特に卑劣でベンチすら貧小なものばかりを作り、作った形だけのポーズで居心地の悪く座らせない様にして、そのうえ分煙、マスク、検温、仕切り版などあらゆる不便作り出し、昨今では枠パスなど、次々と豊かさを奪い不幸に追いやる政策が上級国民がなされていますが上級国民は必死なんでしょうね。一刻も早くひっくり返る日を願うばかりです。

  • @user-od7ym1zs1c
    @user-od7ym1zs1c Рік тому +2

    動画アッブありがとうございました。祖父母の代まで堂島でしたが、毎日新聞(旧)、新大阪ホテル(リーガロイヤルホテル)、藤田男爵邸等もそんな感じだったそうです。今も中之島、北浜、肥後橋住友倶楽部はその雰囲気を残しています。

  • @mmmoroi
    @mmmoroi 2 роки тому +12

    B29の絨毯爆撃があったから、東京でも大阪でも無数の貴重な建築が失われた。残念

    • @suteyone7908
      @suteyone7908 Рік тому +1

      大阪はそれでも当時は大大阪時代で日本最大の経済都市でしたから、堅牢な建物が結構建っており、空襲を免れていますね。
      大正~昭和初期のモダン建築がそこかしこに残ってます。

  • @tokoroten3784
    @tokoroten3784 3 роки тому +15

    マッドフラットに関して人が写っていないのは、カメラの露光時間の関係かと思います。
    初期のカメラで8時間→進化して30分とかだったようなので、動いている者は残らないのかと。

  • @mayu3536
    @mayu3536 3 роки тому +15

    大阪府民です。大阪の戦前の様子のご紹介、ありがとうございます❣️
    このお盆休みにでも中央公会堂は行ってみようかと思います。暑さに負けてなければ😅
    確かに中之島図書館もそうですよね。。。
    中村浩三さんを真似て、古い新聞でも閲覧しに行ってみても良いかもです。。^_^

    • @user-mc5eu2kz4j
      @user-mc5eu2kz4j 2 роки тому +5

      中之島図書館は維新の為に両端部分が破壊されました。昔の中央公会堂は平成に入った直後までは正に昭和初期そのもので現在のような「明るい」雰囲気ではありませんでした。地下食堂は当時のレジまで現役でした。

  • @yuria6802
    @yuria6802 2 роки тому +27

    すごい建物の数々ですね、現存してないものが多いのが残念。私は個人的には東京の迎賓館赤坂離宮がすごいなってびっくりしました。コロナでお庭しか見られなかったのが残念だった。今また公開しているから見に行きたい。明治時代って戦争もあったのに、こんなすごい洋館を一体どうやってたくさん建てたんだろうって、・・・不思議に思っていましたが、、、なるほどですね。

  • @user-ts4sb1wk9l
    @user-ts4sb1wk9l 3 роки тому +16

    大阪駅(梅田駅)周辺の地下を歩く度に以前から素朴な疑問として不自然な段差や勾配が至る所に
    存在することがありました。疑問に感じつつも建築工事時の名残や硬い岩盤の関係で水平にする手間が
    難しく放置されて地下なのに場所によって凸凹が生じているんだろう程度ですましていましたが、
    ここもサンクトペテルブルグ、ワシントンDC、シカゴと同じく土壌が緩かったと聞いてそういうことだったのかと
    推測、納得が出来ます。

  • @kirabijou5562
    @kirabijou5562 2 роки тому +2

    大阪住みですが、こういった建物ばかりあったのですね。知らなかったのでビックリです。
    明らかにされて欲しいなぁ。

  • @19josui16
    @19josui16 2 роки тому +8

    阪神尼崎駅の城の近くにもそれっぽい建物があります。
    歴史、それもけっこう最近の歴史に何かすごいことが
    隠されていますね。

    • @木村剛-s2o
      @木村剛-s2o 2 роки тому +2

      あの赤レンガの建物でしょうか?駅南側のすぐの?

  • @user-js6qe8mp9z
    @user-js6qe8mp9z 3 роки тому +39

    毎回、貴重な資料を公開してくださりありがとうございます。梅田(大阪駅周辺の別称)の語源は『埋めた』から来ているということを聞いたことがあります。かつて埋め立てた土地だったのか?と思いましたがそうではなさそうですね。何かを埋めたから?埋まっているから?また、地盤が緩いということも聞いたことがあります。

    • @fd-kirikab
      @fd-kirikab 3 роки тому +10

      死体をうめたです

    • @user-lz3ln2fb5r
      @user-lz3ln2fb5r 2 роки тому +3

      大阪湾は、以前はもっと内陸に寄っていて、よど川の作った中州を囲む多くの支流でできた平野だったようですよ。うえまち台地のような地盤の固い乾いたところとは違って、やはり重量のある建物は難しかったのでしょうね。建築直後の沈む梅田の駅舎はとても面白く、勉強になりました。

    • @user-xl7dm5fo6v
      @user-xl7dm5fo6v 2 роки тому

      梅田駅は何か空気が淀んでる感じがしてました。浮浪者が妙に堂々としていたり異質な感じがしてました。

  • @DviaA-ll5bg
    @DviaA-ll5bg Рік тому +1

    戦前の大阪は道頓堀とかすでにネオンがギラギラしてました。もちろん今ほどではないですが。カラー映像でもUA-camにありました。東京とかも銀座や浅草とかネオンはすでにあったみたいですね。ニューヨークもすでにネオンが凄かったです。

  • @TSUTENKAKU007
    @TSUTENKAKU007 2 роки тому +3

    Your presentation was excellent with so many beautiful scenery. I fully agree with you that I couldn't tell all those buildings were in Osaka. They all resembled Western nation. I am from Osaka, lived 12 years but I never seen the photos of these beautiful structures until now.

  • @yoikoyokoyama
    @yoikoyokoyama 2 роки тому +5

    中之島近辺に職場があり普段の見慣れた風景なので、大阪にしか見えませんでした。 似た建物は神戸や門司港あたりにも沢山ありますよね。こういった雰囲気の建造物は、明治時代の勢いを感じる建築で好きです。 今はコスト優先のためなのか、凝った建築物がなく似たようなビルばかりで残念ですね。 ちなみに本町付近にも似たような古くて格好いい建物沢山ありますよ。いつ取り壊されるのか心配になるくらい古いですが。。そして、意外に沢山残ってます。一つ一つのビルの規模は小さいですが。また、街に馴染みすぎてよく見ないと気づきません。 これらの写真は普通に日本の明治時代に流行った建築様式なんじゃないんですかね。 私には日本にしか見えませんでした。ちなみに私の姉が中央公会堂で結婚式を挙げました。中央公会堂のホールでは、社交ダンスの教室か試合かわかりませんが、そう言ったものも行われていて、今もハイカラです(笑) コロナで現在はわかりませんが。。

  • @user-fr3fc6ds2l
    @user-fr3fc6ds2l 3 роки тому +8

    👎️を押す人は一体何処の国の人なのか?日本人なら素晴らしいに尽きるがね!!

  • @user-cm1io4pe5v
    @user-cm1io4pe5v 2 роки тому +7

    今の建設技術を遥かに上回る優美な建物ばかりですね!
    建物内にはエレベーターがあったのか…それとも空中に浮かぶ螺旋階段かな…とか想像してしまいます。
    もはや魔法で現れた建物としか思えません
    その時代は今まで隠されていたかのように突然公開許可がおりたのですか?
    資料はどこから現れたのですか?

  • @user-rt7qh7pd9g
    @user-rt7qh7pd9g 3 роки тому +10

    昭和30年代、大阪中之島の写真?ですが、昭和30年代だとまだ生きた証人が居ると思います。なぜ今までそのような話が出なかったのでしょうか?疑問に思います。親や祖父母からその当時の話や建築物の話を聞いた事がある人の話などがあれば信憑性も増すと思います。

    • @durante4962
      @durante4962 3 роки тому +16

      戦前のこととしては、学徒動員で女学生だった母(故人)は中之島のオフィスで経理の仕事をしていたが、まさに中の島はきれいなオフィス街で、洗練された町だったと聞いていました。爆撃で壊滅したのでしょう。私的には 話には聞いていてもピンときていませんでしたが、母は本当のことを言っていたんだとようやくわかった気がします。

  • @jp-ns6uu
    @jp-ns6uu 7 місяців тому +1

    時代と共に建造物も変わっていきます。
    100年後の人たちが現代の建造物を見たら
    全く同じように思うでしょう。

  • @samuraitokyo369
    @samuraitokyo369 2 роки тому +6

    かめ気になります。以前、海外の地底文明的なチャンネルで日本昔話の浦島太郎の話をしていました。浦島太郎の話は実話なのではないかみたい感じでした。

    • @ruribitaki5144
      @ruribitaki5144 2 роки тому +4

      私の実家近く、青森県鰺ヶ沢町の海岸に竜宮城かと思われる海底遺跡が何年も前に発見されました。浦島太郎とされる人物は京都から竜宮城に都の女性を運んでいた?とか。何故か話題にもならないし、地元の人もあまり知らない。。隠蔽されている感です😅

  • @foxdie9893
    @foxdie9893 3 роки тому +9

    なにわ橋のライオンロス茶の家紋・・・?

  • @gudokuan
    @gudokuan Рік тому +1

    この写真集で現在も残るのは中央公会堂都と図書館ですね。旧市役所は知っています。石造りの壮麗な建物ですが、すすけて黒みがかっていたように覚えています。いずれも「大大阪」時代のもので、船場を中心に、繊維、金融、薬業、生保など日本経済を支えていた企業の本社が集中していました。今も旧住友銀行本店(現三井住友)、繊維会館、ガスビルなど大型建築のほか小型のクラシカルなビルが多く残されています。ぜひ散歩してみてはいかがでしょう。

  • @user-tx7bg4uy6o
    @user-tx7bg4uy6o 8 днів тому

    明治:大正時代凄すぎますね🎉
    ワクワクしちゃいます🎉
    世界から見るとそりゃ恐れられますね😅

  • @ackbar_tei_dayo
    @ackbar_tei_dayo 3 роки тому +9

    唖然とします。大阪かっこいい街だったんですね。このままが良かった(大阪も空襲があったのですね)。

  • @user-rh1lt9sj1v
    @user-rh1lt9sj1v Рік тому +1

    昭和中頃には高層ビルこそ都会の象徴みたいなとこあって今や梅田は高層ビルだらけですがきれいかって問われたらただ雑然と乱立してるようにも思える おそらくこの低層建築しかなくてもそれはそれで大阪を広く見渡せて綺麗だったと思う またエネルギーに満ちた大阪が期待される

  • @user-oq3er1hg2y
    @user-oq3er1hg2y 2 роки тому +3

    関東大震災後は東京をも凌いだという大大阪時代の大阪サイコー👍⤴️⤴️

  • @user-qu2qg5uq4g
    @user-qu2qg5uq4g 2 роки тому +7

    初代通天閣はテスラコイルタワーに見えるけど気のせいかな?

  • @yaya-mx8jx
    @yaya-mx8jx 2 роки тому +16

    昭和30年の中之島の風景はおかしいです。戦時中、焼夷弾が落ちて焼け野原になったと祖母から聞いています。5年であんなに綺麗になるはずない。戦後の祖母の写真を見たことありますが、本当に初期の木造の電柱とかあり建物も木造が多かったです。

    • @user-xl7dm5fo6v
      @user-xl7dm5fo6v 2 роки тому +1

      ではこちらの方が捏造かも。

    • @naobon351
      @naobon351 Рік тому +2

      おかしくないでしょ。5年ではないですよ!大阪が空襲にあったのは、19年から始まり20年くらいなので10年も経ちます。10年あれば阪神淡路や東日本大震災のその後見てわかる通り10年あればあのくらいには復旧しますよ。現に重要文化財などの現存する建物などそれ以上前から鉄筋コンクリートの建物は建っています!大大阪時代に建てられたものなど戦時中を逃れ今も建つものなどや、個人資産200兆円を超える大富豪が後の世代に再び元の大阪再興にかかわった事などこの辺り中之島の歴史ご存じないようですね。

  • @木村剛-s2o
    @木村剛-s2o 2 роки тому +3

    そう、戦後のターミナル、阪急梅田、阪神梅田等と、中之島界隈、堂島や淀屋橋を比べると、同じ市内なのか?と思う時もあります。

  • @user-ne7qq1qn3w
    @user-ne7qq1qn3w 2 роки тому +3

    大阪の梅田あたりは、大昔、
    海だったようです。淀川を
    通って、あちこちに船で、
    移動できたらしい。

  • @u9445
    @u9445 2 роки тому +2

    確かドイツ帰りの建築工学の権威だった関元市長の爺さんがやったんじゃなかったかな?
    地下鉄もそうだし。

  • @maknak3878
    @maknak3878 2 роки тому +18

    どこの国か分からない、とても日本とは思えない、と繰り返してますが、当時は既に建築様式の流行も世界的な現象である事を思うと、先進国の当然でしょう。

    • @user-xl7dm5fo6v
      @user-xl7dm5fo6v 2 роки тому +1

      日本はヨーロッパより経済大国でした。イギリスがアジアにアヘンを持ち込み富を奪い人々を殺し乗っ取ったのです。

    • @lasiaako5075
      @lasiaako5075 Рік тому

      まあ戦前の大日本帝国はヨーロッパを手本としていたのに対して、戦後はアメリカを手本に国作りを行っていたため、必然的に街の雰囲気も違ったものになったのかもしれませんね。

  • @kunchan70
    @kunchan70 3 роки тому +23

    大阪駅の建設直後から地盤沈下って笑笑笑笑笑凄い言い訳だよね‼️確かに埋まってるね!ほんとに大阪の街には白人が似合うよね!ありがとうね〜💙💚💛💜❤💗💖

  • @morimiyawho
    @morimiyawho 2 роки тому +1

    この様式の建築物がある地域に住んでみたいです。
    もちろん、泥に埋もれる前の。

  • @crimsosam
    @crimsosam Рік тому +2

    堂島ビルも改装されていますが現存しています。

  • @marucomex
    @marucomex 2 роки тому +3

    全部の建物にフリーエネルギー装置付いている😎😎😎

  • @user-zq4fg2bw4w
    @user-zq4fg2bw4w 2 роки тому +17

    この風景だけ見るとヨーロッパのようですよね。とても大阪弁が飛び交う感じがない。( ´∀`)
    貴殿chはエンドゥーさんを通して知りました。当方もマッドフラット的視点で探求、探検していきたいと思います。

    • @andaman9724
      @andaman9724 Рік тому

      大阪言葉は立派な日本語。

  • @umechan3
    @umechan3 3 роки тому +6

    本当に外国みたいですね。考察さんのリサーチ力すごいです。今、マッドフラッドの動画作っているのでちょこっと使わせていただいて良いですか?😊ちゃんとリンク貼ります💦

    • @nk-channel2020
      @nk-channel2020  3 роки тому +5

      大丈夫🙆‍♂️ですよ〜
      先日の動画も良かったです!
      新作楽しみにしてます😊

    • @umechan3
      @umechan3 3 роки тому +4

      @@nk-channel2020 ありがとうございます!😊見て下さったとは😍実は次回作は考察さんスペシャルの予定なのです。うふ。

    • @nk-channel2020
      @nk-channel2020  3 роки тому +4

      @@umechan3 なんと!楽しみ〜😊

  • @user-fp3bm2iy9x
    @user-fp3bm2iy9x 2 роки тому +2

    確かに昔は小○人とかがあってそこのオウチはござが敷かれていたとか。
    もしかしたら、貧富の差が恐ろしく激しかったのでは?ボロ家はいたるところにあったと思う。
    大阪と言えば大阪商人が凄かったんじゃないのかな?

  • @Y_is_in_the_PC.
    @Y_is_in_the_PC. 3 роки тому +6

    建物の風貌もだいぶエキセントリックですが、地名のへんてこりんさもまあまあのもんですね。新世界とか

    • @nk-channel2020
      @nk-channel2020  3 роки тому +3

      ニューワールド…初代通天閣の「イルミネーション」の施工をしたのが松下幸之助、とか。昨夜のスナック営業もお疲れ様でした。

  • @pipichan55sh
    @pipichan55sh 2 роки тому +4

    なかのじま ではなく なかのしま です。

  • @fnakajima2016
    @fnakajima2016 2 роки тому +1

    07:54 別名を水晶橋と言います。戦後ダム機能を撤去していますので、名実ともに橋です。ちなみに現存しています。
    09:10 1916年竣工です。現在はフェスティバルホールが建っています。
    最後の御堂筋のカラー写真は昭和30年のものだと思います。

    • @fnakajima2016
      @fnakajima2016 Рік тому +1

      最後の写真、ちょっと納得できないことがあって調べました。
      写っている中心の石柱が建っている建物、どこかで見たことがあったし、現在も建っている記憶がある。しかし御堂筋にはそんな建物は無かった。
      で、この夏、大阪の中心部の近代建築をチェックしに行ったときに、この建物にまともにぶつかりました。
      これは現在の三井住友銀行大阪中央支店です。
      すなわち、この絵ハガキには「御堂筋」と記載されていますが、実際には「堺筋」です。

  • @user-of2wz1sq3j
    @user-of2wz1sq3j 2 роки тому +3

    関東大震災後、大阪が首都のように栄えましたね。

  • @tk-sd2ln
    @tk-sd2ln 3 роки тому +12

    この街を100年以上前の日本人の大先輩たちが、今よりも劣る??技術等で作っていたってのが何より信じられない・・・
    文明開花してわずか30年足らずで、ここまで変われるもんなんですかね??

  • @PenguinVhStudio
    @PenguinVhStudio 2 роки тому +6

    写真から思う事は パラレルワールド? と思える程に、大阪がどうこう言うより現代文明ですらない
    全く異なる文化と建築様式と言うか素材から違う
    エジプトも、あのピラミットと街並みの建築がまるで違う
    技術の伝承を受けて居ない事は明らか
    ボンヤリ見えて来るのは地球規模でまるで異なる 統一された文明が存在して居た。

    • @golegoo2155
      @golegoo2155 2 роки тому +2

      ある時期から現在のパラレルワールドに一部建築や記憶と一緒に移行したんだと思うよ。
      じゃないと一瞬で歴史がこれだけ変わること無いから。
      だからもうひとつのタルタリア日本異世界は今でもあると思います。

    • @PenguinVhStudio
      @PenguinVhStudio 2 роки тому +1

      @@golegoo2155 なるほど、負に落ちる点も
      天蓋が有るしても、低すぎるべぇ?
      以前はもう少し高い所まで行けたのでは?
      話のからしても
      急に世界が狭くなった感じがする。
      タイムトラベラーの話で
      存在しない国や街の話をする人が居たとか分からんけど。
      タータリア現存説ですね

    • @keijikeijikeiji2
      @keijikeijikeiji2 2 роки тому

      @@golegoo2155  日本異世界など無いですね。幻想ですよ笑
      中之島は徳川政権のときは各藩の米蔵などが集まる倉庫でした。
      開国後は三井や住友などの財閥が興り、このような様式の建物は、実際ロスチャイルドの影響が大きいと思いますよ。三越デパートのほんの近くには証券取引所がありますし、ライオン橋といわれるなにわ橋のライオンもロスチャイルドの獅子に因んだ物とも思えるし。さらには日本銀行、三井や住友の大阪支店もある。三菱は中之島の外ですがね。しかし実際は20世紀初期の建造物は技術的、様式的に倣うものがこのような様式のようなものしか無かったとも思いますね。私の通った小学校はこの地域で校舎がこのような様式でしたよ。文明じゃなく、伝播の方法が丁寧に行われただけです。現代は政治と癒着したゼネコンが経済を回すために老朽化したビルや道路を作った者が勝ちのごとく予算と儲けを獲得する為に無駄に建物を作ってるだけです。そのような動きで過去の建物は消えていきました。

  • @user-tx7bg4uy6o
    @user-tx7bg4uy6o 8 днів тому

    大阪駅
    現在梅田は→埋めた地域だから名を改め「梅田」にしたそうな📖

  • @yoshitorachiba6684
    @yoshitorachiba6684 2 роки тому +1

    すごいです^ - ^

  • @patamon7476
    @patamon7476 3 роки тому +14

    今回は写真技術の話。
    幕末時代劇ドラマで写真を撮影する場面、
    数分間動かないシーンを目にしたことはないですか?日本では「銀板写真」と呼ばれており、動いた物はブレたり霞んだりしてきちんと撮影できなかったのです。ガラス板に使う溶液など改良され「露出時間」も徐々に少なくなっていきましたが、動かない物を撮影する道具という認識でしかなかった。
    維新後の明治16年(1883)。隅田川海軍水雷爆発実験で爆発の瞬間撮影に成功。
    「ゼラチン乾板」を使ったこの撮影で写真技術は大きく発展していきます。
    建物だけで人物が写っていない写真についてですが、
    おそらく「露出時間」を調整し、動いている物を意図的に写らないようにしたのではないかと思っています。被写体は建物であってそれ以外は撮影不要なのだから。
    現代でも「長時間露光」機能の付いたカメラで撮影すると、
    動き続ける人混みなどは消すことが可能です。長く留まる車や、立ち止まる通行人は残像として写り込むので要注意。
    参考サイト:
    一眼レフの一味違った撮影方法長時間露光で撮影をしてみよう!
    apex106.info/shutterspeed_sunbeam/

    • @youtuber3936
      @youtuber3936 3 роки тому +5

      この動画の内容とは無関係ですね。そのような議論はロシアでもアメリカでもされていますが、そういう話ではありません。これらの写真は。

    • @patamon7476
      @patamon7476 3 роки тому +5

      @@youtuber3936
      2:02~の写真で誰もいないことにNKさんが言及されていたので
      写真技術としての手法をコメントしただけです。文明リセットを否定するつもりもありませんし、エンドゥさんと議論するつもりもありません。NKさんが本旨から少しでもズレたコメントは残すなということでしたら従います。エンドゥさんの動画はいつも楽しく観ていますので、レスをもらえて嬉しい反面、私の意図が伝わってなかったことがかなりショックです。

    • @youtuber3936
      @youtuber3936 3 роки тому +4

      @@patamon7476 さん 人がいない写真を撮影方法の問題で、実際は人がいたのだと思われると嫌なので、コメントしました。写真自体から厳密に判断することは私にもできませんが、いたか、いないかの議論になるとすると、結局は何を信じるかというところに依存すると思います。となると、一言コメントするべきと考えました。。。

    • @patamon7476
      @patamon7476 3 роки тому

      鼻の奥がムズムズするので、こちらと一部重なりますが、
      エンドゥさんの動画にもコメントしておきました。NKさんお騒がせしました。

    • @youtuber3936
      @youtuber3936 3 роки тому

      @@patamon7476 さん そっちにコメント返しています。

  • @user-uj8wq8hj2x
    @user-uj8wq8hj2x Рік тому +1

    誰も居ない風景なんじゃなくて、当時のカメラでは感度が低いから&建物を撮りたいので、長時間露光で撮影してるのが多いので、動く人は映らないんです笑

  • @user-qk5uh5ho3h
    @user-qk5uh5ho3h 2 роки тому +1

    タータリアみたいですね。

    • @user-tx7bg4uy6o
      @user-tx7bg4uy6o 8 днів тому

      無知でスミマセン😢
      タータリアとは?何でしょうか?

  • @user-nb8sd9fw5x
    @user-nb8sd9fw5x 2 роки тому +1

    やはり。、。

  • @tencho3161
    @tencho3161 3 роки тому +5

    日本の家屋は障子とかいう和紙の窓使ってましたとかふざけてるなぁと昔から思ってました。

    • @TheSakuraEspresso
      @TheSakuraEspresso 2 роки тому +2

      窓には必ず雨戸があるよ。むしろ雨戸こそが窓。

  • @supremegarbage9796
    @supremegarbage9796 2 роки тому +1

    戦前=暗黒時代ではない。

  • @user-rx3qp5it6j
    @user-rx3qp5it6j 2 роки тому

    建物が現像しているかいないか、所々だけ書くのなんかもやもやする

  • @user-ct4gn7pd5s
    @user-ct4gn7pd5s 2 роки тому +1

    これだけの建物明治や大正時代に全て建てて以後建て替えされて言ったってのはやはりふかしぎですね

  • @tenggutuomi
    @tenggutuomi 2 роки тому +3

    大阪駅が辺鄙なところに建てられたのは汽車の黒煙が嫌われていたからですよ。

  • @masai-no7372
    @masai-no7372 3 роки тому +6

    日本も昔々から文化があると言われてるけど、ほとんどが捏造だったりして・・・。
    2:35の写真ですが、地盤沈下があったと言ってますけど、最初からそんな脆い所にわざわざ建てないし、また改めて建て直しもしないわな。
    この写真の右側にあるのは電柱っぽいけど、違うね~
    電波、周波数を送受信する為のアンテナのような物っぽい・・・

  • @komakoma-s2n
    @komakoma-s2n 2 роки тому +2

    嘘だらけなので遥か昔から大阪駅と言われるものはあったんでしょうね。
    駅ではなく違う用途だったと思いますわ。

  • @bruuzar
    @bruuzar Рік тому

    ワイの産まれた天下茶屋は、つい最近まで日本とは思えない土地でしたよ。

  • @bruuzar
    @bruuzar Рік тому +1

    昔の建物の方が好きですね。