ドラポンさせてベタオリしたらブチ切れられた話

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 208

  • @コーヒー-m5t
    @コーヒー-m5t 10 днів тому +56

    3:06 僕から言わせたらただヌルいだけなんですけど
    大好き

  • @lychenus
    @lychenus 10 днів тому +29

    堀内さんがいきなり20年前にブチギレる件

  • @廣瀬明史
    @廣瀬明史 10 днів тому +53

    打ち方に文句を言うのって、自分は麻雀弱いからハンデをくださいって言ってるのと同じなのにそれでいいんかその人らは

    • @日野乃悪夢
      @日野乃悪夢 9 днів тому +4

      まったくもって同意です!
      自分は制約はなし、制約があるルールで打ってる人に勝つ、それって楽しいか?って思います。

  • @attsu10
    @attsu10 10 днів тому +28

    メンバー時代のお話とても好きです。

  • @amigojam2
    @amigojam2 10 днів тому +46

    堀内さんの昔話大好きw

    • @horihoritv
      @horihoritv  10 днів тому +9

      トーク動画もガンガン出していきます!

  • @ファーストyuu
    @ファーストyuu 10 днів тому +21

    元雀荘メンバーです😮
    とても共感出来ました😂
    従業員自分1人の小さな個人店でしたが毎月300回以上東南戦を打ってゲーム代バックなしのメンバー規制あり、、破るとオーナーにキレられる😅
    でもオーナーは何でもあり😢4年働きましたが本当に大変でした🤣🤣🤣

    • @ソーナンス-t3p
      @ソーナンス-t3p 10 днів тому +3

      マジで早く辞めてまともな店に行くべきでしたね

    • @kinoko2420
      @kinoko2420 10 днів тому +6

      お店からしたらメンバーも客でしかない話しですよね。

    • @まーさん-x3k
      @まーさん-x3k День тому +1

      300回打つのはすごいね。
      卓代だけで15万〜20万ですか。
      弱けりゃ150回も打てませんからね。

  • @sk-15
    @sk-15 10 днів тому +10

    本当いい人だよねw

  • @tokkitokiwa5772
    @tokkitokiwa5772 10 днів тому +9

    20年前の話でここまで覚えてるって当時相当根に持ってたんだな笑
    それにしても堀内さんのエピソードトークはまじで面白くて最高です🫶

    • @ajurite4726
      @ajurite4726 10 днів тому +1

      人間「それはおかしいだろ」と強烈に思ったことは子供の頃の出来事でも記憶に残りがち

  • @らりるれろ-n9q
    @らりるれろ-n9q 10 днів тому +7

    雀荘メンバーが、ギャンブル三昧で怠惰な先輩を見て自分を律して麻雀に真摯に向き合うって頓珍漢すぎておもろい笑

  • @fether107
    @fether107 10 днів тому +12

    昔話の動画、数年前を思い出して懐かしいです

    • @horihoritv
      @horihoritv  10 днів тому +3

      ありがとうございます!

  • @zabadak1984
    @zabadak1984 9 днів тому +2

    前に対局させていただいた時
    すごく丁寧に対応してもらえたのですが、あの丁寧さを身につけられるまでには相当色々あったのですね。

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому +1

      色々な経験を経て今の自分があると思っています!

  • @dぽ貴族
    @dぽ貴族 10 днів тому +5

    最近、昔みたいに過去エピソードの動画流してくれて助かります😊

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому +1

      ありがとうございます!これからも色々な過去エピソードを話していきます!

  • @19rr52
    @19rr52 6 днів тому

    大好き😊もっと発信してほしい!
    地方雀荘は古い考えの人が多すぎる!

  • @神風少年-v6j
    @神風少年-v6j 10 днів тому +22

    そういうサービス料も給料に含まれてるとか言われるんですよね笑
    なら足りねえだろって話ですね

  • @koji01291494
    @koji01291494 10 днів тому +23

    こんなルールで接待されたら面白くねえわ
    真剣勝負だからおもしれえのに

    • @ナカムラナカムラ-f4e
      @ナカムラナカムラ-f4e 10 днів тому +2

      さかえ いったら似たようなルールが今でも打てるよ
      話の中の規制全部やらされて場代全額負担でピン月250回やらされるから辞めたわワイは

  • @たなかまさる-n6k
    @たなかまさる-n6k 3 дні тому

    ルール捻じ曲げてるのは本当にヌルい…笑

  • @さんぺー-l4f
    @さんぺー-l4f 10 днів тому +6

    ホリホリの見た目からは想像し得ない小僧でワロタ

  • @無料駐車場
    @無料駐車場 10 днів тому +1

    瞬間湯沸かし器めっちゃ面白い

  • @user-ot5kl3il9m
    @user-ot5kl3il9m 10 днів тому +5

    すごく共感できます!!
    自分もメンバー時代そうでした、、

  • @769clairvoyance5
    @769clairvoyance5 10 днів тому +4

    トーク編大好きです
    自分の実力を上げていきたいという思いがあるので、メンバーさんは制約なしで打ってくれたほうが嬉しいです

  • @jantaro-channel
    @jantaro-channel 8 днів тому +1

    いやー!酷い話だー!😂
    その時代のメンバーは相当強くないとやっていけないですね!😅

  • @kenken8845
    @kenken8845 10 днів тому +12

    今はルール説明の時に当店のスタッフに規制は一切ありません、お客様と同様に打たせていただきますって文言があるお店が増えたからなぁ
    自分が客でオーラスで3着確定の安いあがりに文句言ってきたジジイがいてじゃあ他の人がデカいチップのある上がりをツモったらその払いを持ってくれますか?
    って言ったらそういう話じゃないだろって逆ギレされた事ある

    • @naoforut884
      @naoforut884 10 днів тому +3

      じゃあどういう話なんだよって感じだな
      もし親に6000の4枚オールとかツモられたら、逆の文句言うんだろうな

  • @あきらつ-h1d
    @あきらつ-h1d 10 днів тому +23

    モロ引っかけはアウトだけどそこから一巡回してのツモ切りリーチはセーフって話を聞いた時はマジで笑った
    むしろそっちの方が汚いだろw

    • @スケート右翼
      @スケート右翼 10 днів тому +3

      店長って何故か麻雀弱いやつ多いから変な制約が出来上がる笑

    • @武知一厳
      @武知一厳 10 днів тому +2

      リーチ直後のもろひっかけや1牌しか待ちが無い地獄待ちは汚くて3面待ちで待ち牌がいっぱいあるのは汚くない、って考え方は理解不能。
      個人的には黙テンの方がよっぽど汚いと思う。

    • @スケート右翼
      @スケート右翼 10 днів тому +1

      うちの店長は456待ちのカンチャンリーチさえリーチ控えろって言ってきた。理由はそんな待ちでアガられたら客が怒るっていう。
      ポッチありの祝儀麻雀なのに、、、

    • @ぱーちくち
      @ぱーちくち 9 днів тому

      @@あきらつ-h1d いやこれマジで普通なんですよ、こっちは引っ掛けと言うよりはヤマに生きてるかって事もよくあるのですが、出上がりできないのでまわします。でも仲良い常連さんや上手い方はそれを知っていてスジ切りしない人も多く見受けられました。

    • @アマエビ-l7h
      @アマエビ-l7h 8 днів тому

      どっちも1ミリも汚くなくてわろた😊

  • @アカマツノリアキ
    @アカマツノリアキ 10 днів тому +6

    よく分かります笑
    僕は麻雀は真面目に打ちますが、お客さんのあがりにはヨイショして気持ちよくなってもらうよう心がけてます😊 長い講釈もなるほどですね!って。長い目で見たら制約あろうが通ってもらえるし、負けてくれるので。常に笑顔で対応してます😊
    現役雀荘店長です。

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому +1

      なるほど、さすが現役店長さんですね!

  • @yoshimasa6489
    @yoshimasa6489 10 днів тому +6

    真剣に来られた方が燃えるから制約なんてなしでいいと思ってます。まぁ、そーいう人だけじゃないから、こーいうことが起きるんでしょうけど…難しい…

  • @オクタゴン-n8k
    @オクタゴン-n8k 10 днів тому +3

    時代が堀内さんに合ってきて、正論として受け入れられるようになって良かったですね😊
    接客悪いのだけは直したほうが良かったですw

  • @tanuki1470258
    @tanuki1470258 10 днів тому +4

    接客のあいさつが『さかえ』や『さん』まで行くと逆にウザイと考えるのが普通の麻雀打ちの客

  • @テル食の旅人
    @テル食の旅人 10 днів тому +2

    堀内さんが大人になって素晴らしいと思います。先輩も今の堀内さんを見て大人になっているでしょう😊
     私もメンバーの時に店の制約や暗黙の了解などに悩みましたが物言いする時の言い方も
    勉強になりました。今は雀荘が氷河期で1人のお客様がとても大きいです。
     リスペクトしながら自分もお客様も成長出来る考え方が正しいなと、最近になり私も気付きました。

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому +1

      嬉しいです!麻雀を通して色々なことを学べますね!

  • @木村眞一郎
    @木村眞一郎 2 дні тому

    即引っ掛けの場合オープンしてたね

  • @una.kawaii
    @una.kawaii 10 днів тому +17

    もろひっかけのペン🀛1300だったらどうなっちゃうの??笑

    • @horihoritv
      @horihoritv  10 днів тому +27

      卓ひっくり返されますね
      たぶん

  • @randolphorlando4465
    @randolphorlando4465 7 днів тому

    私に麻雀を教えてくれた先輩が「卓上では相手が目上でも全力で殴れ」って言ってました。手心を加えるのはむしろ相手に失礼だと思います(もっともその先輩相手に手加減する余裕はありませんでしたが)

  • @tubamechan7568
    @tubamechan7568 10 днів тому +3

    メンバーやったことないから、めちゃくちゃ面白い🤣

  • @p-1math38
    @p-1math38 5 днів тому

    4:56
    部長がメンバー制約を人に強制して自分が制約違反するって競技麻雀で言えば会長が目無しアガリはダメって言っておいて自分が気に入らない人の優勝を妨げるために目無しアガリをするようなもの??

  • @Xクレメンザ
    @Xクレメンザ 10 днів тому +2

    Mリーグを視聴していて感じることがあり堀内先生に質問です!
    明らかに牌効率を無視している又は理解していない選手が多すぎると思うのですが、、Mリーグルールでの牌効率について考察があったらお聞きしたいです。

  • @Prdbk.6
    @Prdbk.6 10 днів тому +4

    あくまで私個人の考えです。
    メンバーに勝って内心で【私の方が強いだろ】と心の中でドヤりたいのを楽しみに行ってるから接待はされたくないし変な縛りの中打って欲しくない。けどメンバー同士のコンビ打ちはしてほしくないというワガママな考えです笑
    風速がいくつだろうがメンバーにはしっかり勝ちに来てほしいしあくまで私は遊戯で行ってる。
    どんな手であがろうがどんな着順になろうが故意でなければ牌こぼしたりチョンボしても腹立つことはないが、不貞腐れ、態度悪い、オラついてる奴、こいつらはフリーじゃなくセットで個室でプレーしてください🙇‍♂️

  • @うさカッパ
    @うさカッパ 10 днів тому

    まああったよねーそーゆーの。それでも勝ちきるってゆーことに美徳を感じて頑張ってだからこそ今の雀力があると思ってます。デジタルに上がる、手作り楽しむ。どちらも出来るのは良いかなって思ってます。

  • @ちゃんまり-g4s
    @ちゃんまり-g4s 10 днів тому +2

    自分も元メンバーでした。
    持論としてはメンバーは大前提として接客業なのでお客さんの層によってある程度の制約は必要だと思います。
    ただ、堀内さんの言う通り一方的にメンバーが損してはいけない。
    損する制約なら店側が負け分を負担するべきだと思ってきました。
    1番納得いかないのはメンバーに口うるさいのに自分には甘いお客さんですね笑
    まぁホントよくいるんですが…

  • @まめマス
    @まめマス 10 днів тому

    メンバー制約はなくていいんだけど、ありますよって公表しててそれを破ってきたらブラフやんwって思う

  • @ppppentun
    @ppppentun 5 днів тому

    遠い遠い昔の話ですが、ともえ某店で天和地和がダメって制約があって人生初の(というかその後も2度とない)天和をアガらなかったことがあります。アガっておけばよかったなぁ・・・

  • @ミハ朗
    @ミハ朗 10 днів тому +1

    ドラポンさせるまでは攻めてて、そっから状況が変わってベタオリ普通だと思うけどなー
    麻雀の一番の面白さは、見えない相手手牌との闘い押し引きだと思う。
    古からの日本人の特攻意識って、なかなか無くらないですね

  • @matg5992
    @matg5992 10 днів тому +1

    経営者側からすればメンバーの給料は店の売り上げ(ゲーム代)として計算してるからね
    給料欲しけりゃ勝つしかないメンバーが強いと客が来ないだから制約を付ける
    労働時間は大抵12時間
    ブラック企業が裸足で逃げ出す労働環境w

  • @CR-hh4gc
    @CR-hh4gc 10 днів тому +10

    制約あって負け分全部負担は理不尽すぎ。
    そんな店で働くの辞めた方がいい。

  • @ナインボール77
    @ナインボール77 10 днів тому +9

    未だに昭和なあれが残りすぎてますからね(;^ω^)

  • @wanwanwaaaaaaaan
    @wanwanwaaaaaaaan 9 днів тому +1

    こういうお話めちゃくちゃ面白いので、今後も語っていただきたいです!

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому +1

      嬉しいです!これからも面白い話たくさん語ります!

  • @luf6929
    @luf6929 10 днів тому +3

    俺も20年前、メンバーしてて制約たくさんあったな~w
    今となれば可笑しな制約だらけでメンバーが勝ちづらくなるだけの
    ルールだったわ
    堀内さんの動画見て、ほんと同情する

  • @あるはいむ
    @あるはいむ 7 днів тому

    麻雀として正しいかではなく、そういうルールでやってるなら当然守らなきゃいけない。店の信用、存続に関わる問題なので怒られて当然です。

  • @てんけつ
    @てんけつ 10 днів тому +5

    ゲーム代フルバックでようやく制約あってもいいかな、くらいですね。でもフルバックしてくれるような店はそもそも制約無いんだよなぁ。

  • @和田澄人-g1z
    @和田澄人-g1z 5 днів тому

    マナーじゃなく打牌で怒るお客さんはいずれ飛びますよ。
    自身に意味ない見逃しや悪質な口三味線をお店の方にやられたことあるけど別に不快に思わなかったしそこまでしなければ勝てないような腕前では当たり前のように潰れてました。昔の話です

  • @斉藤有志-r7s
    @斉藤有志-r7s 10 днів тому +3

    雀荘のある雑居ビルが場末の昭和感満載だったりするし、まだまだそういう雀荘もたくさんのあるのかもなあ。競技麻雀と雀荘とエンタメのMリーグってある麻雀界って面白いなあ。

  • @koichi-u4i
    @koichi-u4i 10 днів тому +4

    20年前のメンバーには当たり前にあった制約だな

  • @あかねきりしま-w2f
    @あかねきりしま-w2f 10 днів тому +3

    タイトルでもうオモロイ

    • @あかねきりしま-w2f
      @あかねきりしま-w2f 10 днів тому

      メンバーにも完全バック完全補償があるなら制約があっても致し方なしと思いますが、そうでないならお客様と同条件で打たせて欲しいです
      サービス業と経営者が主張するのであれば、その分の補償は責任取るのが筋じゃないでしょうか。

  • @泉元気-k7d
    @泉元気-k7d 10 днів тому +1

    こういったお話し好きです😊

  • @niwamaru
    @niwamaru 8 днів тому

    変な世界があるんですね〜。

  • @だまだま-i6e
    @だまだま-i6e 10 днів тому +2

    堀内さんと同年代ですが、この歳になって人間謙虚さが大事だとしみじみ感じる様になりした。
    自分も昔はそんな感じだったな〜と思いながら見させてもらいました😅
    応援しております、これからも頑張って下さい🎉

  • @伊勢神宮-o4q
    @伊勢神宮-o4q 10 днів тому

    接待マージャンはしたことがないが大昔はリーチ牌のモロ引っかけは評判良くなかったがよくあった。店側のうち手に制約があるのはプロ的存在なのである程度は理解できる。例えばプロ野球では大量リードしているチーム側はバンドやスチールはしないという暗黙の原則的なものがある。店としては客を楽しませるのが一番と考えてる営業策ではあるが、一方あらかさまな対応はむしろ客に不満を与える嫌いがある。

  • @水仙のおひたし
    @水仙のおひたし 10 днів тому +3

    5:10 ダブスタもいいところで草

  • @iCinamon
    @iCinamon 10 днів тому

    そのとある雀荘にはお世話になってます

  • @イノウエさん-p4y
    @イノウエさん-p4y 10 днів тому +2

    メンバーに打ち方の制約が無い方が自分は楽しい。
    ただ、メンバーは客じゃないから、本走でも客と同じように打つのは違うかなと思う。空気のように打てるメンバーは上手いと思う。

  • @皓-w1o
    @皓-w1o 10 днів тому

    確かにメンバー制約なんて押し付けるのも違うし今の時代不要とも思う。
    でも、制約によりメンバーが強くなるところはあった気もする。

  • @橋本大輝-e1e
    @橋本大輝-e1e 10 днів тому

    健全な店しか無いですっていう嘘を堀内さんは言わないほうがいい!

  • @さすがに-v3u
    @さすがに-v3u 10 днів тому +4

    メンバー規制はゴミ。
    昔メンバーしてたけど、麻雀界隈、店員も客も理不尽なアホ多いからな。
    無視してやってたわ。

  • @テト-s1r
    @テト-s1r 9 днів тому

    去年、某大型チェーン、Z⭕️⭕️にて
    北家で南4局で自分は親
    自分は3着で
    1着が対面のお客さんで
    2着が上家のメンバー
    1.2着の差は約3000点差程。
    自分は跳ツモで逆転状況で、
    上家のメンバーが5巡目、平和ドラ1の闇で親の自分からアガリ2着上がりで終局。
    お客さんにされたら何も思わないけど、流石にメンバーにされたら気分悪いかな

  • @rolex7565
    @rolex7565 10 днів тому +3

    いや〜懐かしいですね✨
    僕はとあるチェーン店でモロひっかけ禁止を知っていたので、かなり有利に打たせてもらってました(笑)
    今は無いので昔の昭和って感じます😅

  • @kinoko2420
    @kinoko2420 10 днів тому

    メンバーもお店に遊びにきているお客様と同じ条件でお金を賭けてやっているのだからもしメンバーだけに制約をつけるのはおかしな話しだよね(笑)
    金を賭けていないんだったら話しは違ってくるよな(笑)

  • @コタロウ-x3x
    @コタロウ-x3x 9 днів тому +2

    共感してる人が多いけどさ、
    制約=店のルールでしょ?
    守りたくないなら辞めればいいだけじゃないのかな
    会社員で社則守っていませんでしたって言っている子供のようにしか見えない私はズレているのでしょうか?
    別に堀内さんを嫌いなわけじゃないから勘違いしないでね
    チャンネル登録してアップされた動画は毎回楽しく拝見してます

  • @maypapa560
    @maypapa560 7 днів тому

    雇用時の雇用契約の概念で言えば、社内規定を守るという条件で雇用されたわけですから、入社後に個人の考えで勝手にルール違反するのは社会人としてはイラナイ子ですね。ルールがおかしいのであれば、ルールの変更や撤廃の行動の方を起こすのが本道ですね。個人判断で安直に現場で勝手な事をしてるのは、ただの幼稚な子供ですよ。かったるいことからは逃げて、ラクなことを好き勝手してるだけでしょ。先輩や部長が怒るのは当然です。そんな事を許してると、組織として崩壊しますから・・・・と言っておきながら、私自身はこの人と同類だったんですけどね。当時の上司たち、ごめんなさい

  • @太郎偽名-g3u
    @太郎偽名-g3u 10 днів тому +3

    堀内さんて、基本優しくて寡黙、
    正義感も強く、筋の通らないことだけはしない。みたいな漢気が大元にあるけれど、
    それでも勝負に対しては真剣で、、、それゆえに真剣すぎてうまれるあつれきとかもありそうな印象です。
    真面目で誠実で、時に問題児で。
    ステキ過ぎます。
    めいてゃんいいなぁ🤤

  • @マルホライト
    @マルホライト 9 днів тому

    麻雀やる上でやってはいけない、やるとガミる例を枚挙した動画と受け取りました😅

  • @user-uc4ug8in4x
    @user-uc4ug8in4x 10 днів тому

    従業員とコミュニケーションを取るなど、のらりくらりと立ち回って働きやすい環境にするのも大事とのことですが、それは時にはドラポンさせた責任を取ることも必要だという考えですか?
    すみません…上手く解釈出来なくて…

  • @__0409
    @__0409 10 днів тому +3

    千羽黒乃さんのマンガでもメンバーあるあるで書いてありました、店のお金で打っていいなら分かりますけどねw

  • @pt1-m6t
    @pt1-m6t 10 днів тому

    7:50 良いメンタルw

  • @岸本瑠可-c2n
    @岸本瑠可-c2n 9 днів тому

    逆に今の時代でしたら手を抜いて打たれたら弱い者扱いされているようで真剣勝負してもらえないんだなと思って悔しくて頭にきます雀荘行ったことないですが行くならそんなことないお店で全力で勝負してくださるお店に行きます、強い方と打てた方が自分も為になって麻雀もなお好きになります昔は変な時代でしたね😊

  • @nukonuko-s4u
    @nukonuko-s4u 10 днів тому +1

    僕も現在サラリーマンと夕方~、で2足のわらじでメンバーを15年程度やってるものですがすごく共感できました。
    この前若いメンバーの女の子が客の代走で倍満の3面チャンをテンパイ。ションパイの字牌をツモぎったらダマのチートイのみ1600放銃して、メンバーなんだからどんなに高い手でも降りなきゃダメだよって言われて、次代走入った時四暗刻テンパったのにリーチ入って降りたら、流石にそれは押さなきゃダメだよって言われて泣いてしまいました…。
    出来る限りのフォローはしてあげたのですがほんとに理不尽の塊でかわいそうでした😢
    僕が『あなたがどんなに高い手も降りろっていったんですよね??』って言ったら怒って帰っちゃいました。

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому +1

      メンバーで揉めるのは本当につらいですよね…

    • @nukonuko-s4u
      @nukonuko-s4u 9 днів тому

      ​@@horihoritvまさかの堀内さん本人から!笑
      メンバー同士ではないのですが文句ばっかり言う客がうちの店には何人もいてめんどくさいです笑

    • @conpoko112
      @conpoko112 6 днів тому

      代走の時はいつでも降りるの前提で真面目に手なんて作りに行かなくて良いよって教えてあげてください…

  • @ソーナンス-t3p
    @ソーナンス-t3p 10 днів тому +2

    これ難しい問題だけど嫌ならその店で働くなって言われたらそれまでだしなぁ
    最近はメンバー制約がほぼない店が増えたはずなのでいい傾向ですね

  • @pogarireo
    @pogarireo 10 днів тому +2

    全て店持ちならメンバー制約有りでお客さんに気持ちよく打ってもらった方が新規の人もありがたいけどね

  • @user-zxcvbnmklj
    @user-zxcvbnmklj 10 днів тому +2

    まあネトマにすらクレームいれるアホがいるんだからそうなるよね

  • @kameyazero2478
    @kameyazero2478 10 днів тому +1

    これは雀荘に行ってメンバーと打つ時に役立つ情報ですね

  • @kalatto6105
    @kalatto6105 10 днів тому +1

    せめてメンバーからゲーム代取らないならまだ理解出来るけど
    どうせ徴収してるだろうしな

  • @ホラーグチトモコ
    @ホラーグチトモコ 10 днів тому +1

    しょーもないクソのルールですね
    そんなのが気に入らない客は麻雀なんか辞めちまえばいい

  • @あんこう-l9b
    @あんこう-l9b 8 днів тому

    嫌なら、その雀荘で働かなければ良い

  • @メンチョ-e1w
    @メンチョ-e1w 9 днів тому

    昔だけでなく今も遺物が蔓延ってますよ。

  • @Bluecapital-h4z
    @Bluecapital-h4z 10 днів тому

    たまに思うけど堀内君てアレキシサイミアっぽい。

  • @ぶっさん-t5p
    @ぶっさん-t5p 10 днів тому +2

    ゲー代回収のコール懐かしいな笑
    あそこメンバー規制あったんだ

  • @naoforut884
    @naoforut884 10 днів тому

    ルール違反でない限り、相手の打ち方を批判するのはダメだよね。
    俺も学生の頃、こういう雑魚側の人間だったから反省だわ

  • @ロイヤル-r6k
    @ロイヤル-r6k 6 днів тому +1

    雀荘メンバーには負担かかってるから見習うべきか分からないけど
    郷に入っては郷に従え、言い返さない、スルースキルというのは社会人として大事ですね

  • @ポコ太郎-g4b
    @ポコ太郎-g4b 10 днів тому +2

    ゲーム代ダントツに安かったから一昔前はあの店流行ってましたね
    堀内さんいた頃は白鳥さんとも良く同卓しました

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому

      白鳥さんとはよく一緒に麻雀しましたね!

  • @norizou9925
    @norizou9925 10 днів тому +1

    自分の時はハンデと思いながらやってたな
    実際はゲーム代くらい負けるんだけれど

  • @エッフェル-z2g
    @エッフェル-z2g 10 днів тому

    メンバーも当時は自由に打てなかったのかなと思うこの頃😮🍀

  • @shu8_88ss9
    @shu8_88ss9 10 днів тому

    制約ある時点で麻雀が成立してなくておもんない、メンバーも好きに打ってくれた方が良い。 それより字牌で腰使ったやつがリーチして字牌待ちを匂わせておいて関係ないのがムカつく。腰使ったんなら当たるかどうか言うべき

  • @musamocchan
    @musamocchan 10 днів тому +2

    賛があることに驚き笑
    40000以上でリーチすることに怒る奴は、ダマで上がっても怒るよ笑

  • @あきゆー-f8m
    @あきゆー-f8m 10 днів тому +5

    そもそもメンバーさんもゲーム代払ってますからね。メンバーにグチグチ言って麻雀打つ人ほど、面白くない人だなー。って私は思います。

  • @wstru
    @wstru 10 днів тому +1

    堀内さんがもしも雀荘の経営を始めたら働きやすそう

  • @supe1888
    @supe1888 8 днів тому +2

    こんな制約でやってられるかってのはわかるけど
    それ事前に聞いて働いてるのに破るのはあかんやろとも思う
    気に入らんならそこで働かない選択肢もあるんだし

  • @あい-y8e4k
    @あい-y8e4k 10 днів тому +1

    店だから客の機嫌を損ねたら流行らないのは仕方ないがオーナーがその分を負担するのが筋の通し方ですよね。牌譜記録してないと厳密な計算は難しいから一律でその分の給料上げるとか

    • @horihoritv
      @horihoritv  9 днів тому

      難しい問題ですね!

  • @ははパパは
    @ははパパは 10 днів тому +2

    まぁ、言いたい気持ちも分かるけど嫌ならやめればいい…そう思います。
    雀荘経営者は、メンバーから搾取することで成り立っている部分が大きいと思う…

  • @メイ-z6t
    @メイ-z6t 9 днів тому

    メンバー時代のお話面白いです。私も今雀荘で働いていますが規制は一切無く、ここまで来るのに先人達が頑張ってくれたのかなぁと思いました。

  • @鈴木慎二
    @鈴木慎二 10 днів тому

    全く同じ制約😅
    もしかして働いてたグループ一緒かも🤔
    部長の言い回しも身に覚えあるかも😅

  • @武知一厳
    @武知一厳 10 днів тому +1

    ラスの客が激高してきた時に自分だったら「倍満とっても3位確定なのに3倍万以上を狙えなかったからさっさと終わらせただけですがなにか?」っていいますね。
    どらポンさせたら責任取れ、とかは全く意味不明ですよね。
    場風牌や三元牌のドラなら高確率で泣かれるだろうし、ましてや1位なのにどら泣かせたら突っ張らないといけないとか「じゃああなたは同じ状況で1位で泣かせても全ツッパなんですよね?」っと逆に煽ってやりたい。

  • @イシダヤスユキ-c6w
    @イシダヤスユキ-c6w 9 днів тому

    タイトルが面白い

  • @go4118
    @go4118 10 днів тому +1

    メンバーが打つのに場代負担って意味が分からない。ほんとに??