わたしも昔は下手でした。過去の写真をセルフ添削。 2 of 2
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 偉そうなことを言っておりますが、私も昔は下手でした。の後編。
※音ズレがある場合はリロードお願いします!
Sound Logo by Bo-z EXP
伴がどんな写真を撮る人かは、以下のサイトに作例が沢山あるのでチェックしてみてください。
真面目なポートフォリオ↓
www.vantherra.c...
Bloggerに移ってブログやっとります。
vantherra.blogs...
Sony DSC-RX100だけで撮るブログ。↓
vantherra.com/r...
とても勉強になりましたm(_ _"m)
8:00あたりから急によくなって笑いました。何かあったんでしょうか笑
伴さん、いつも楽しみにして観てます。カメラ好きだけど写真下手な自分にとってとっても撮っても勉強になりました。有難う御座います。
よかったでーす!
なんだか勇気が出ました(笑)たくさん撮って、失敗して、うまくなります!
”空飛ぶ空手家カワサキ?先生”の背景の雲が風雲急を告げ、”け、決闘かよ!”っていい感じですね。
人間の目からパッと写真を見た時にその瞬間に違和感を感じるか感じないか…。
簡単なようでとても大事なポイントだと実感しました。
自分は身近なヒントとしてドラマやアニメ、映画といった普段何気なく見ている物の構図を参考にしています。
世に出ているプロの映像や漫画しかり、人間が本来備わって持っている視覚を素直に表現できるように日々考えながら撮り続けようと思います。
良いきっかけとなる動画、ありがとうございます。とても為になりました。
とても勉強になります。プロのこういう視点は貴重
これは良い企画ですね~。普通は「黒歴史」みたいに思って外に出さないもんですけど、さすが覚悟が違うというか。でもどんどん上手くなっていく過程が見られたのが楽しかったです。なんだか自分も上手くなれそうな気がしてきました。ちゃんと頑張ればですが。。。
自分で撮った写真の良い、悪いはわからないんですけど、同じ場面でも、他人がとった写真は自分とは違う写真だとは、わかるんですよね。
また、心にくる写真はわかりますけれども、何がいいのかは、原因はわからないことが多いですね。
最後のモノクロの鳥居だけ赤い写真は、すごくいいと感じましたが、どうしてでしょう。写真がまったく傾いてないからかな。
初めまして。当方写真に全く興味が無かったのですが、突然今年の夏にiphoneで写真を撮ることに嵌ってしまい、ピントのずれた写真をインスタにアップし続けています!動画を拝見させて頂いて色々参考になりました!どうもありがとうございます!
心を掴む写真!を目指します!
(インスタのtomohirosoumaで私の拙い写真が見られますのでもし偶然にお目に留まりましたら閲覧して見てください)
後編を先にアップされたんですね
いつもバラバラになっちゃうので気をつけたんですが、今回も後編が先だったかな? 難しいもんですね
前・後編とも見させて頂きました。
1年目の迷ってる感じがよく理解出来ましたw
そして色のっけていい感じにするってのもめっちゃ納得、今でもやっちゃいますw
要らないところ切るってのも後でみれば気づくんですが、撮るときにその場の空気に流されて
なかなかイメージできないですね~
一緒にみさせてもらいながら感じた「見やすい、見にくい」って所で、私の感覚がずれてなくてホッとしました。
勉強になる動画ありがとうございます!
コメントありがとうございます。
1年目の写真、ほんと酷いですよね。でも誰もがこういうところからスタートですので、あえて公開してみました。
RAW現像、フォトショ処理も、最初はとりあえずやりすぎてから、「いやいやここまでは必要ないか」ってほどほどを探るようになりますよね。
他人の目で写真を見る時のことを考えるって、やっぱり難しいです!
夜景で光条がウニみたいに先が尖ってるのと、シャッって末広がりになっているものは絞り羽根の形状が違うんですか??
末広がりの方は、光学的に失敗しちゃっているっていうんでしょうか、周辺なんかでよく「びよっと広がっちゃった」的な状態になりますよね。
たぶんそういうことだと思うんだけど、その辺りの話じゃないです? 時間指定してもらえるとより分かりやすいかも
今回の動画だと5分半頃や13分頃の高速?の写真です
僕の写真だとウニのトゲみたいに鋭い光条がほとんどだったので気になりました
柏駅ですよ!!
おっ、やっぱり! ありがとうございます。
中村恵さんってドキュメンタリーのときむっちゃ緊張してた人ですか?
そうそう、お名前は愛さんと書いてめぐみさんと読むんです。