Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
兵庫県在住還暦祝いに718ボクスターを購入いたしました私が乗る時は必ず家内も横に座っています音がうるさいとかスピードが速いとか言ってますが、オープンにすると気持ちよく贅沢だねって言ってますもう2年が過ぎましたが、富士山や佐賀のバルーンを見に行ったり、まだまだ全国を回る予定ですこれからも参考にさせていただきます。頑張ってください
素晴らしすぎる還暦のお祝いですね!私の助手席は常に空いたままですが(涙)、上田さんを見習ってこれからもあちこち走らせようと思います。
2024の予定はないとおっしゃってたわりに早かったですね(笑)
はい、我ながら言ってることがテキトー過ぎると思います(汗)。
まだ足を換えてないので、フワフワしています😂5月の車検でそれなりにすれば峠も楽しめそうですが、ユルユルと走るのも悪くありませんょ。😎
こんばんは、こんにちは。久しぶりに寄らせていただきました。久しく街中でしか「チャンジスイッチオン」ができていないので、時間を見つけて出かける勢いが大事なことを痛感しました。カメラアングルや、右上のマップ(小さいボクスターがかわいい)、wataさんのドライブがより楽しく拝見できてワクワクです。
街中を軽く流すのも楽しいかもしれませんが、是非とも郊外に出て山や海の風景を眺めながら走ってみてください!ちなみに走行マップはあまり正確ではありませんので、イメージだけ掴んでいただければ幸いです(汗)。
静岡県道17号、ここ好きです😊戸田の道の駅のお風呂もオススメです。
はい、関東近郊のシーサイド・ワインディングでは静岡県道17号が一番だと思います。戸田の道の駅にある温泉も、いずれ寄らせていただきます!
こんばんは!引き締まった空気の中空いてるワインディングを駆け抜けるのは楽しそうですね。西天城高原への上りのエンジンサウンド最高カッコいいです。スカイラインの霧氷?も綺麗ですね。
私のボクスターはシリーズ中で最もローパワーのベース・モデルなので、エンジンを余計に回して走ることができます。ムービーではサウンドの再現性が低いのですが、それでも共感いただけて嬉しいです!
ワタさん、こんばんわ😊2月13日に121は下賀茂温泉へ行くので走れましたが、916スパイダーでは、かなり苦戦しましたよ、f fでは厳しい峠ですよ😢
蛇石峠は勾配も斜度もキツいので、確かにFF車は上りが厳しいかもしれませんね。その代わり、下りは大いに楽しまれたものと拝察致します!
楽しいなぁ、ワタさんのTRG。その照れ笑い、イイね♥西伊豆TRG、行ってみようかと(^o^)カレー屋さんかとんかつ屋さん、1泊できるか思案中。。。
混雑する東伊豆と違って、西伊豆はのびのびと走れますよ。旨いもんもたくさんありますので、是非お出かけください!
昨夕、蛇石峠行ってきました。子浦から119号経由で121号へ。119号、ここはなかなかのモノでした(^_^;)続いて松崎から59号を仁科峠経由で湯ヶ島へ抜けよとしましたが時刻は17時、「滑り止め規制」と「気温0℃」の表示を見て410号で宇久須へ避難。暫く海岸沿を流し、土肥からR138で月ヶ瀬経由で北上しました。15時を過ぎていましたが、仰る通り121号は楽しいルートでした。
県道121号/蛇石峠だけでなく、119号や59号まで走られるとは、タダモノではありませんね(笑)。西伊豆から伊東までの59号全線走破も、一度やってみたいと思っています。
@@xbub さん、ただの好き者です。私も湯ヶ島~伊東間はまだ走っていません。是非ご紹介ください。
兵庫県在住
還暦祝いに718ボクスターを購入いたしました
私が乗る時は必ず家内も横に座っています
音がうるさいとかスピードが速いとか言ってますが、オープンにすると気持ちよく贅沢だねって言ってます
もう2年が過ぎましたが、富士山や佐賀のバルーンを見に行ったり、まだまだ全国を回る予定です
これからも参考にさせていただきます。頑張ってください
素晴らしすぎる還暦のお祝いですね!
私の助手席は常に空いたままですが(涙)、上田さんを見習ってこれからもあちこち走らせようと思います。
2024の予定はないとおっしゃってたわりに早かったですね(笑)
はい、我ながら言ってることがテキトー過ぎると思います(汗)。
まだ足を換えてないので、フワフワしています😂5月の車検でそれなりにすれば峠も楽しめそうですが、ユルユルと走るのも悪くありませんょ。😎
こんばんは、こんにちは。久しぶりに寄らせていただきました。久しく街中でしか「チャンジスイッチオン」ができていないので、時間を見つけて出かける勢いが大事なことを痛感しました。カメラアングルや、右上のマップ(小さいボクスターがかわいい)、wataさんのドライブがより楽しく拝見できてワクワクです。
街中を軽く流すのも楽しいかもしれませんが、是非とも郊外に出て山や海の風景を眺めながら走ってみてください!
ちなみに走行マップはあまり正確ではありませんので、イメージだけ掴んでいただければ幸いです(汗)。
静岡県道17号、ここ好きです😊
戸田の道の駅のお風呂もオススメです。
はい、関東近郊のシーサイド・ワインディングでは静岡県道17号が一番だと思います。
戸田の道の駅にある温泉も、いずれ寄らせていただきます!
こんばんは!
引き締まった空気の中空いてるワインディングを駆け抜けるのは楽しそうですね。
西天城高原への上りのエンジンサウンド最高カッコいいです。
スカイラインの霧氷?も綺麗ですね。
私のボクスターはシリーズ中で最もローパワーのベース・モデルなので、エンジンを余計に回して走ることができます。
ムービーではサウンドの再現性が低いのですが、それでも共感いただけて嬉しいです!
ワタさん、こんばんわ😊2月13日に121は下賀茂温泉へ行くので走れましたが、916スパイダーでは、かなり苦戦しましたよ、f fでは厳しい峠ですよ😢
蛇石峠は勾配も斜度もキツいので、確かにFF車は上りが厳しいかもしれませんね。
その代わり、下りは大いに楽しまれたものと拝察致します!
楽しいなぁ、ワタさんのTRG。その照れ笑い、イイね♥
西伊豆TRG、行ってみようかと(^o^)
カレー屋さんかとんかつ屋さん、1泊できるか思案中。。。
混雑する東伊豆と違って、西伊豆はのびのびと走れますよ。
旨いもんもたくさんありますので、是非お出かけください!
昨夕、蛇石峠行ってきました。
子浦から119号経由で121号へ。119号、ここはなかなかのモノでした(^_^;)
続いて松崎から59号を仁科峠経由で湯ヶ島へ抜けよとしましたが時刻は17時、「滑り止め規制」と「気温0℃」の表示を見て410号で宇久須へ避難。
暫く海岸沿を流し、土肥からR138で月ヶ瀬経由で北上しました。
15時を過ぎていましたが、仰る通り121号は楽しいルートでした。
県道121号/蛇石峠だけでなく、119号や59号まで走られるとは、タダモノではありませんね(笑)。
西伊豆から伊東までの59号全線走破も、一度やってみたいと思っています。
@@xbub さん、ただの好き者です。私も湯ヶ島~伊東間はまだ走っていません。是非ご紹介ください。