茶道の小話 -茶杓の歴史と真行草-

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024
  • 今回は、お茶をすくう茶杓について、説明をさせてもらいました。
    知らない人から見れば、ただの竹の棒ですが、成り立ちなどはわからない部分が多いものです。
    合わせて、茶杓の節の位置の違いの説明もさせてもらっています。
    茶杓の真行草は流派によって扱いが変わる場合もあるため、よく聞く分け方だと思ってください。
    話の省略や解釈違いにより、変なことを言っている場合もあると思いますので、細かい話を覚えるよりも大雑把にこんな話があるんだ、ぐらいに聞いていただけると幸いです。
    ・利用画像
    ニコニコ静画
      うにょーん様 「MANA」立ち絵素材
    みるくぱんだ様 つくよみちゃんSD立ち絵素材
    イラストAC
    写真AC
    シルエットAC
    ・利用ソフト
    COEIROINK:つくよみちゃん
    COEIROINK:MANA
    Aviutl + 追加スクリプト
    Gimp2
    ・使用音源
    DOVA-SYNDROME
    効果音ラボ
    効果音辞典
    On-Jin ~音人~
    ・参考資料
    チャート茶道史 谷端昭夫 著
    喫茶の歴史 茶薬同源をさぐる 岩間眞知子 著
    茶道具の歴史7 茶杓

КОМЕНТАРІ •