Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コメントや質問、お気軽にどうぞ〜!
今年高校受験で、正直一、二年で勉強し無さすぎてそろそろ焦って今中一から全部復習し始めて、理科の屈折が本当に分からなさ過ぎて受験丸々諦めかけてたんですけど、この動画みて一瞬で理解出来ました、本当にこの動画のおかげです本当にありがとうございます
まだ10ヶ月ありますからね。諦めるのは早いですよ^^動画を見て一瞬で理解できたなら、理科のセンスがあるはず。自信持ってがんばってね!!
@@rikahina ありがとうございます、これからも先生の動画を見て頑張ります!
@@ぱんぷきん-f7b ありがとう!こちらこそ、これからもよろしくね!
ほんといつも使わさせていただいてます。わかりやすいし、口調が優しい!ひかりな先生のおかげでめちゃくちゃ苦手な理科も、少しわかってきました。ありがとうございます
こちらこそ、動画を見てくれてありがとう!理科が苦手な人に向けて動画をとっているので、お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばってね〜!!
非常に分かりやすいです
そう言ってもらえると嬉しいです!勉強がんばって〜^^
待って、覚えやすすぎる、、最高です
お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばって^^
学校で教えてもらったんですけど、すごく分かりづらかったんでありがたいです。
屈折は難しいですよね。お役に立ったなら嬉しいです!
初めて使わせて頂きました期末に出るのですごくありがたいです
はじめまして。動画を見てくれてありがとう!テスト勉強がんばってね〜^^
めっちゃわかりやすい!大人ですが昔を思い出しました🎉
大人の方が見て下さっているのですね。ありがとうございます!何かのお役に立てば嬉しいです^^
車の例え、わかりやすすぎて声出た
あはは、お役に立ったなら嬉しいよ!勉強がんばってね〜^^
来週テストなので助かります!
お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばってね〜😊
昔の動画にコメント失礼します!私は今中1で、この単元を習ったのですが、ひとつ疑問があるので、質問させていただきます。水に屈折するとき空気中よりも角度が小さくなりますよね。ここで質問です。作図のときは、角度が小さくなればどこに屈折してもよいのでしょうか?何通りも答えが出るということなのでしょうか?こんな質問すみません!回答まっています。
追加です。すみません。水とは限らないです!!とりあえず、屈折するときに空気よりも小さいなどのときいろいろな答えが出るのでしょうか?という質問です。(水などから空気のときの角度もたくさんあるのでしょうか?)たくさんすみません💦
屈折光の向かう先が明確になっている場合はそこに向けて作図しないといけません。例えば、水中のコインから出た光が目に届く場合、光は絶対にコインと目をつなぐ必要があります。ですが、屈折の先が明確になっていない場合、角度はだいたいでOKです。
すぐに返信してくださりありがとうございます!!とてもわかりやすく説明してくださり、疑問が解けました!ありがとうございました!これからもりかひな先生の動画を見て、頑張ります!!
@@natsugonta それはよかった!こちらこそ、これからもよろしくね〜^^
質問です!プリズムの問題では垂線を引くと光の当たる場所がわかるということでしょうか?
プリズムだけでなく、光の反射と屈折に関係する問題だったら、大抵使えます。
@@rikahina 分かりました。ありがとうございます!!!
何ヶ月も前の動画にいきなりすいません。最初の車の例えなんですが、車は全体がくっついて、一つの車輪が遅くなったら他との力が釣り合わなくなってしまい、止まった車輪側に曲がる。ってのは分かるのですが、光も同じように全体がくっついているのでしょうか?それとも、(粒子等について詳しくは知らないのですが、)光を構成している粒子1個ずつで考えたらおかしいことでは無いのでしょうか?チマチマしたことばっか気にしちゃってすいません。回答待ってます!
光子1粒を1つの立方体と考えても同じことになると思いますよ。斜めに入射すると、端っこのどこかが先に減速します。中学理科をはるかに超える質問ですが、深く考えることはとても良いことです!僕にもわからないことは多々ありますが、わかる範囲でお答えしますね!
@@rikahina なるほど!やっぱりそうでしたか!ご回答ありがとうございます!
めっちゃ分かりやすくて助かりましたm(*_ _)m
お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばってね〜^^
光の入試対策の動画を作って欲しいです!
リクエストありがとう〜。やることリストがありすぎて間に合うかわからないのですが、できるだけ急ぎますね!
ありがとうございます!
@@ああ-c4b6e こちらこそ!
例「空気から物体に光が入るとき屈折角は入射角の2分の一になる」とか法則はあるんですか?
物質によって、どれくらい折れ曲がるか(屈折率)は変わってくるよ〜!
最後のプリズムの問題、なんで補助せんを入射角が30度になるところに引くと分かるんですか???
動画で何度も説明している通り、垂線を引いただけです。
コメントや質問、お気軽にどうぞ〜!
今年高校受験で、正直一、二年で勉強し無さすぎてそろそろ焦って今中一から全部復習し始めて、理科の屈折が本当に分からなさ過ぎて受験丸々諦めかけてたんですけど、この動画みて一瞬で理解出来ました、本当にこの動画のおかげです本当にありがとうございます
まだ10ヶ月ありますからね。
諦めるのは早いですよ^^
動画を見て一瞬で理解できたなら、理科のセンスがあるはず。
自信持ってがんばってね!!
@@rikahina ありがとうございます、これからも先生の動画を見て頑張ります!
@@ぱんぷきん-f7b ありがとう!
こちらこそ、これからもよろしくね!
ほんといつも使わさせていただいてます。わかりやすいし、口調が優しい!ひかりな先生のおかげでめちゃくちゃ苦手な理科も、少しわかってきました。ありがとうございます
こちらこそ、動画を見てくれてありがとう!理科が苦手な人に向けて動画をとっているので、お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばってね〜!!
非常に分かりやすいです
そう言ってもらえると嬉しいです!勉強がんばって〜^^
待って、覚えやすすぎる、、
最高です
お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばって^^
学校で教えてもらったんですけど、すごく分かりづらかったんでありがたいです。
屈折は難しいですよね。お役に立ったなら嬉しいです!
初めて使わせて頂きました
期末に出るのですごくありがたいです
はじめまして。
動画を見てくれてありがとう!
テスト勉強がんばってね〜^^
めっちゃわかりやすい!
大人ですが昔を思い出しました🎉
大人の方が見て下さっているのですね。ありがとうございます!何かのお役に立てば嬉しいです^^
車の例え、わかりやすすぎて声出た
あはは、お役に立ったなら嬉しいよ!勉強がんばってね〜^^
来週テストなので助かります!
お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばってね〜😊
昔の動画にコメント失礼します!
私は今中1で、この単元を習ったのですが、ひとつ疑問があるので、質問させていただきます。
水に屈折するとき空気中よりも角度が小さくなりますよね。
ここで質問です。作図のときは、角度が小さくなればどこに屈折してもよいのでしょうか?
何通りも答えが出るということなのでしょうか?
こんな質問すみません!回答まっています。
追加です。すみません。
水とは限らないです!!とりあえず、屈折するときに空気よりも小さいなどのときいろいろな答えが出るのでしょうか?という質問です。(水などから空気のときの角度もたくさんあるのでしょうか?)たくさんすみません💦
屈折光の向かう先が明確になっている場合はそこに向けて作図しないといけません。例えば、水中のコインから出た光が目に届く場合、光は絶対にコインと目をつなぐ必要があります。ですが、屈折の先が明確になっていない場合、角度はだいたいでOKです。
すぐに返信してくださりありがとうございます!!
とてもわかりやすく説明してくださり、疑問が解けました!
ありがとうございました!
これからもりかひな先生の動画を見て、頑張ります!!
@@natsugonta それはよかった!こちらこそ、これからもよろしくね〜^^
質問です!プリズムの問題では垂線を引くと光の当たる場所がわかるということでしょうか?
プリズムだけでなく、光の反射と屈折に関係する問題だったら、大抵使えます。
@@rikahina 分かりました。ありがとうございます!!!
何ヶ月も前の動画にいきなりすいません。
最初の車の例えなんですが、
車は全体がくっついて、一つの車輪が遅くなったら他との力が釣り合わなくなってしまい、止まった車輪側に曲がる。
ってのは分かるのですが、光も同じように全体がくっついているのでしょうか?
それとも、(粒子等について詳しくは知らないのですが、)光を構成している粒子1個ずつで考えたらおかしいことでは無いのでしょうか?
チマチマしたことばっか気にしちゃってすいません。
回答待ってます!
光子1粒を1つの立方体と考えても同じことになると思いますよ。
斜めに入射すると、端っこのどこかが先に減速します。
中学理科をはるかに超える質問ですが、深く考えることはとても良いことです!
僕にもわからないことは多々ありますが、わかる範囲でお答えしますね!
@@rikahina なるほど!やっぱりそうでしたか!
ご回答ありがとうございます!
めっちゃ分かりやすくて助かりましたm(*_ _)m
お役に立ったなら嬉しいです!勉強がんばってね〜^^
光の入試対策の動画を
作って欲しいです!
リクエストありがとう〜。やることリストがありすぎて間に合うかわからないのですが、できるだけ急ぎますね!
ありがとうございます!
@@ああ-c4b6e こちらこそ!
例「空気から物体に光が入るとき屈折角は入射角の2分の一になる」とか法則はあるんですか?
物質によって、どれくらい折れ曲がるか(屈折率)は変わってくるよ〜!
最後のプリズムの問題、なんで補助せんを入射角が30度になるところに引くと分かるんですか???
動画で何度も説明している通り、垂線を引いただけです。