子育てを始めて気付いた"難しさ"について話す釈迦【2023/11/5】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 жов 2024
  • 元配信
    / 1969348061
    ーーーSHAKAーーー
    《ライブ配信先》
    / fps_shaka
    《Twitter》
    / avashaka
    UA-cam
    ua-cam.com/users/ch...
    #SHAKA #釈迦 #切り抜き

КОМЕНТАРІ • 316

  • @あで-c1e
    @あで-c1e 11 місяців тому +669

    「子供は賢い」って子育てして気付かされるのマジで共感する。
    子供は馬鹿っていう前提で色々先回りして遮断したり強制するのは駄目だと考えさせられたわ。

    • @Z9nECp6z
      @Z9nECp6z 10 місяців тому +72

      親が先回りばっかりしてると子供は主体性を無くしていって無気力な人間になってしまうから本当に良くない。

    • @面白くない人
      @面白くない人 3 дні тому

      歳が離れた兄弟がいるからマジで共感できる。
      下の子は教育も進んでて小学校低学年からパソコン使いこなしてるからねぇ。
      何でもかんでも否定してたら捻くれるんだなって思う。

  • @kishibeshiro
    @kishibeshiro 11 місяців тому +661

    心理学的に性格は生まれつきだけど、言動は環境で決まるらしい。例えば嫌な目にあって、怒りを感じるかどうかは性格でどうしようもないけど、黙って何も言わずに堪えるのか、言い返して喧嘩になるのか、ぶん殴って黙らせるのか、ストレスで自傷しちゃうのかはかなり育った環境とか親の影響がでかい。

    • @ふたばふたば-f2d
      @ふたばふたば-f2d Місяць тому +28

      あとね、品の良さとかも流石に育ちで決まると思う。「おかん」とか「かーちゃん」とか人前でも呼んだり、ご飯のことをフォーマルな場でも「めし」って呼ぶような人がいる。
      育ちが悪いってそう言うこと。

    • @pvt.5097
      @pvt.5097 Місяць тому +20

      エリクソンの発達段階
      ピアジェの発達段階
      は学んで損は無い

  • @TT-lv2xu
    @TT-lv2xu 18 днів тому +53

    個人的には、衣食住とか金銭的な上下関係をチラつかせるの本当によくないと思う。親はよくお金の話を聞かせてきて(大学の学費出せない、食費が高い、電気代が高い、修学旅行とか卒業アルバムや裁縫セットなどの請求書渡すと金額に文句言う)、ひどいときは自分の友達がいる場所でもお金の話をするから苦痛だった。アイス買って!とか〇〇連れてって!とかおねだりできなくて、下着を買ってほしいって言うのも何故かストッパーかかってたし、受験費用とか学費でさえ出してもらうときは緊張したし、常に敬語だった。育ててもらってるよりかは、養ってもらってる、生活の根幹の部分を握られてるって感覚に限りなく近かった。今でも他人の顔色伺う癖が抜けないし、誰かに頼る、お願い事をする、間違ってるところを教えるとかできない。

  • @球場承太郎
    @球場承太郎 11 місяців тому +687

    この話聞くと親と子がちゃんと思い出を作れる期間の短さってえげつないな

  • @田中ファイナル-n3p
    @田中ファイナル-n3p 11 місяців тому +616

    自分が20歳になったとき親父と一緒に飲んだ席で聞いたんだけど、「お前は手がかからないからこそ不安だった」って言われてたの今じゃ子持ちになって理解してる。何も手がかからないうえに無口で無欲の子ども見てると本当に自分は親として正しく出来てるのか不安になる。
    何考えてるんだろうって、子どもは全然考えてないのかもしれないのに嫁と一緒に悩む時有る。

    • @トロトロツキー-n7w
      @トロトロツキー-n7w 11 місяців тому +80

      そうやって悩んでくれる父が欲しかったな😢

    • @亀が甲羅から首出してる
      @亀が甲羅から首出してる 11 місяців тому +101

      いいお父さんやな。

    • @くわくわ-e3b
      @くわくわ-e3b 11 місяців тому +69

      遺伝してんやん

    • @Recycled_bin
      @Recycled_bin 11 місяців тому +33

      実はお父さんもおじいちゃんからそう思われてたりしてね
      そういう血筋なのかなぁ

    • @김알파카-p5x
      @김알파카-p5x 2 місяці тому +29

      「自分もそうだったから大丈夫やろ」で済まさないあたり良き父親の遺伝子継いでるな

  • @一郎-b1l
    @一郎-b1l 11 місяців тому +371

    ほぼ全てが運だし、ほぼ全てが結果論になっちまうんだよな
    だから努力が無意味って話じゃなくて、他人と比べるのが無意味であって自分の現状を前進させるための堅実な方法として努力が1番効率的なんだよな

  • @Sugarumy
    @Sugarumy 11 місяців тому +222

    「親といる時間って少ない」実際そうかもな
    両親共働きでいつも一人で留守番してたから、いまだに親父と何会話すればいいのかわかんないし彼がどんな人間なのかもわかんない

    • @HOTARUTARIYA2098
      @HOTARUTARIYA2098 11 місяців тому +15

      俺は母親はずっと家にいたから仲いいけど父親が夫婦仲が悪いとかじゃないけど別居してて思春期になった後急に同居したから今まで月に一度程度日曜日に合うだけだった父親とどう接すればいいかわからない。

    • @datemegane6250
      @datemegane6250 11 місяців тому +4

      僕も両親共働きでその上ばあちゃんの家と実家と自由に行き来していたから基本は親は実家で寝ていて帰ってこいとか言われても帰らないでおばあちゃんの家で寝泊まりしていたから未だに両親が何なのかどういう人なのかもそんなにわかってない🤣🤣🤣

    • @俺は暁-x3p
      @俺は暁-x3p 10 місяців тому +4

      そんなもんじゃないの?
      俺の経験論だけど貴方以上に父親と触れ合って色々理解してたつもりだけど、
      亡くなって遺品整理とかしてたら
      マジで何も親父のこと知らなかったなぁ〜って思い知らされたよ。
      まぁかと言って知ってたらどうだったか?っ話だけどね。
      親とのコミュニケーションは
      一緒に過ごした時間よりも
      大事な事を教えてもらった数
      つまり量より質なんじゃないかな?

  • @5_hikina
    @5_hikina 11 місяців тому +847

    定期的に訪れる釈迦の説法タイム大好き

    • @あさ-n1t8l
      @あさ-n1t8l 11 місяців тому +11

      いわゆる釈迦に説法ね

    • @-13Kumagawa
      @-13Kumagawa 11 місяців тому +102

      @@あさ-n1t8l
      釈迦が説法説いてんだよな

    • @あっとさん-s1v
      @あっとさん-s1v 11 місяців тому +25

      ​@@あさ-n1t8lいや、これ釈迦の説法だろ。助詞の使い方を学び直そうか。

    • @yasusqrt_3973
      @yasusqrt_3973 10 місяців тому +7

      *つまり深いです。

  • @おきなさん
    @おきなさん 11 місяців тому +239

    外で学んでる時間が幼い時からあるからこそ、家で学校のこととか話すのって大事なんだよな。釈迦さんの言う軌道修正を促すタイミングを察してやらないといけないし、かといって踏み込みすぎてもいけない。

  • @user-mn2qd1eu7x
    @user-mn2qd1eu7x 11 місяців тому +139

    中学の時すごい非行に走ってたんだけど、いっつも優しくしてくれるお母さんが怒るでもなく泣いてて修正できた。多分怒鳴られてたらその時はさらに反発してたし本当に子育てって苦悩しそう

    • @中西四郎
      @中西四郎 11 місяців тому +3

      なんでそんなことしたん?

    • @user-mn2qd1eu7x
      @user-mn2qd1eu7x 11 місяців тому +58

      @@中西四郎 当時の具体的な感情とかよくわかんないけど学校自体がそもそもヤンキー多くて舐められたくなかったのかなって

    • @中西四郎
      @中西四郎 11 місяців тому +62

      同級生からどう思われるかって思春期の時めっちゃ気にするもんな

  • @nakayou4907
    @nakayou4907 11 місяців тому +129

    友達の父ちゃんがエロ漫画を自室に置いてて、みんなとコソコソ読んでたんだけど
    20になって大宴会みたいな席で「わざと置いてた」って言ってた

    • @yukuriiiiiiiiiii
      @yukuriiiiiiiiiii 8 місяців тому +13

      嘘だったらおもろい

    • @eeee4767
      @eeee4767 18 днів тому +9

      本当でもおもろい

  • @大事脳ミソ
    @大事脳ミソ 11 місяців тому +154

    でもゆたぼんとか見てたら親って大事よなっておもう
    三つ子の魂百までって言うくらいだからやっぱり幼少期の親から植え付けられる価値観とか親と過ごす時間ってその後にすごく影響でかいと思う

    • @saikiko-to4328
      @saikiko-to4328 11 місяців тому +84

      ゆたぼんは親が親だけどゆたぼん自身がちゃんと行動してるから凄いと思うわ

    • @しZの
      @しZの 11 місяців тому +58

      @@saikiko-to4328良くも悪くもネットに幼い時から触れたからこそ周りの大人とかアンチがしっかり助言してくれたのが救いだよね

    • @sun3255
      @sun3255 11 місяців тому +24

      ゆたぼんが学校行ってくれて俺も嬉しいよ

    • @Baka.chinchin
      @Baka.chinchin 12 днів тому +8

      ものごころ付き始めたとたん
      しっかり軌道修正してきたからすごいよなほんと

  • @コート-n1x
    @コート-n1x 11 місяців тому +279

    子供にとっての親の影響って一緒にいる時間という長さよりも、一緒にいたときの思い出とかのほうが大きそう

    • @penguin6241
      @penguin6241 11 місяців тому +66

      それはそう。なんかのスレまとめかなんかで見たけど、蝶々結びのやり方を教えてくれなかったっていうのが親子喧嘩で出てくるのがそういうことなんやろうなって。少ない時間で一緒にできるようになる経験、一緒に喜ぶ経験、一緒に感動を分かち合うっていうのが大切なんだと思う。

    • @user-nxumelon
      @user-nxumelon 11 місяців тому +54

      しかもその思い出ってのも旅行とかそういう大きいイベントとかじゃなくほんとに小さい楽しいの積み上げなんだろうなって思うわ

  • @tamakuSN
    @tamakuSN 10 місяців тому +63

    自分は22歳で親になったから、子どもの賢さも分かるし、親より子供が正しいことも分かるから
    子供に注意したい時は、なぜ駄目なのかも
    自分で考えながら注意してます
    「怒られるからしちゃダメ」とか
    「皆はそんな事しないでしょ」とかは
    本当に駄目な注意方法だと思う。
    理不尽な怒り方とかしてると
    そりゃ反抗もしたくなると思う

    • @海斗立石
      @海斗立石 5 місяців тому +3

      尊敬します

    • @ken_7351
      @ken_7351 Місяць тому +4

      分かる、何故ダメなのかはちゃんと教えておかないと、怒ってくる人間が居なくなった途端ダメと思わなくなっちゃうからな…

  • @cosmetic817
    @cosmetic817 10 місяців тому +40

    中学生で監獄学園を読んでいた現在22歳の俺、釈迦に「20歳くらいの性癖終わってる説ない?」と言われ驚愕。確かに性癖は終わってる。

  • @ちゃんねるのぎのぎ
    @ちゃんねるのぎのぎ 10 місяців тому +43

    14:20 これ京大卒の塾の先生が言ってた。日本語をちゃんと覚えてから英語をやらないと意味ないぞ。って。親戚の今5歳の女の子が英会話習ってるけど、日本語をほとんど話せていないところを見ると、きっとごっちゃになってるんだろうなって思う。

    • @あなるスタビライザー
      @あなるスタビライザー Місяць тому +1

      英語教育は8-10ヶ月の乳児の時に始めないと意味ない。

    • @rongi9478
      @rongi9478 17 днів тому +7

      好きで英会話習ってるのなら良いんだけどね。親が習わせてたとしたら...悲惨ですね

    • @チャンポン-u9y
      @チャンポン-u9y 2 дні тому

      ディズニーの英語教材のcm見てて、まだ2歳とか3歳ぐらいの子が英語ペラペラな姿見ると、日本語喋れてるのか心配になる

  • @αβγ-β7β
    @αβγ-β7β 11 місяців тому +52

    "今の時代ネットがあるからどうにでもなる"って話よく言われるけど、あれ嘘だよな。ネットを使いこなせるのは元々ある程度知識を持っているからで、それが無い子供が使いこなすのはやっぱり難しい。検索ワードひとつとっても、全く知らない未知のことをどうやって調べるねん。子供は教えられなければ全く知らないことと同義だから、親はいろんな分野の最低限の知識と知恵は与えないといけない。難しいのは分かるけど、この姿勢を持つことがめっちゃ大事。

  • @Lv-jo6jt
    @Lv-jo6jt 11 місяців тому +63

    子育てって正解がないのに不正解はあるから難しいね
    不正解への道は簡単にいけてしまうし

  • @メソ豆
    @メソ豆 11 місяців тому +74

    人間育てるのに正解を探し続けるのって絶対しんどいよな。ゼロから育てた人の行動の責任が全て自分にあると思ってしまうと、親の逃げ場がないんじゃないかと思ってしまう

    • @rongi9478
      @rongi9478 17 днів тому +5

      あんまり「育てる」という意識を持たないことが重要なのかな。1人の人間と接してますぐらいな感じで良いのかも

    • @Py-je5mx
      @Py-je5mx 6 днів тому +1

      昔は地域共同体とかの繋がりも強くて、子供は、地域の大人みんなで見守るみたいな通念があったんじゃないかなあ。
      現代化するにつれて、核家族化や都市部への移住だったりで共同体は解体。家族の孤立が深まって、親にのしかかる責任が大きくなったんだと思う。

  • @akun-777
    @akun-777 11 місяців тому +67

    自分がそうだっただけだけど、悪いことも含めて子供のころに色んな事やらせて間違えた時にしっかり怒ってくれる方が良いと思う。
    小学生低学年の時でも普段何でも許してくれる親に怒られたときは本当にやっちゃいけない事をやったんだなって落ち込むレベルには理解できた…もちろんやっていい事の度合いはあるけどね。

    • @rongi9478
      @rongi9478 17 днів тому +3

      何に対して怒るのかですよね。正直、社会的にとか常識がどうだとかそのようなもので別にそこまで怒らなくてもよくない?ていうものもあるので...。じゃあどこで線引きするかって言ったらやっぱり人に対して思いやりに欠ける行動をした時なのかなと。ここを守ることができればその子が大きく道を逸らすことはないのかなと思っています。

  • @栗坊-q9y
    @栗坊-q9y 11 місяців тому +47

    文法の異なる言語を小さい時期に詰め込み過ぎると、釈迦が言ってたように、頭がおかしくなることが稀にあるというのは何かの本で昔読んだことある

  • @ushirome4105
    @ushirome4105 11 місяців тому +275

    今年から実家出たけどだいぶ放任主義と思ってた親から定期的に連絡来たり米送られたりしてきて気にされてたんだなーって実感した。干渉するラインって難しそう

    • @こと-u7r
      @こと-u7r 11 місяців тому +79

      親も干渉しすぎないように気を使ってそうだよね、子供にうざいと思われても何も話さなくなったりしそうだし

    • @害のある黄色
      @害のある黄色 11 місяців тому +17

      わかる一人暮らししてから感謝ました

    • @松乙運氏
      @松乙運氏 11 місяців тому +10

      ガチそれな。カレンダーの予定を入れてくれとか実家帰るたんびに言われるけど、結局面倒くさくて入れてないwごめんよ(´;ω;`)

  • @なまはやさや2
    @なまはやさや2 11 місяців тому +105

    4.5年保育園で働いてた時に子供の賢さを知った。流石に0〜2歳は動物だけど3歳くらいからは最低限の物事の判断ができてる。

    • @えりふぁす
      @えりふぁす День тому

      人間の2歳で犬猫並みの知能って言うよね

  • @Peperoncin0
    @Peperoncin0 11 місяців тому +121

    この前小学生の弟が工口本読んでたけど正常な癖で安心したの思い出したわ

  • @mutenka-ck6zk
    @mutenka-ck6zk 11 місяців тому +168

    親は全員子育て初見プレイってどっかで聞いて確かにそれならミスるのも幾分かはわかるなってなった

  • @tantare
    @tantare 11 місяців тому +211

    幼稚園生の頃に入ってたクラブで、挨拶だの食のありがたみだの教えて貰った影響かなりでかい

  • @miyachan2186
    @miyachan2186 11 місяців тому +295

    18、19で親の凄さを感じてて今就職して両親の凄さを目に持ってわかる

    • @あさはなだ
      @あさはなだ 11 місяців тому

      なんか頭悪そうな文章だな

    • @nelzu2625
      @nelzu2625 11 місяців тому +13

      凄いよ 私なんか表ズラだけで何も返せてない

    • @mbdtf_
      @mbdtf_ 11 місяців тому +17

      わかる、大学とかで親元離れるとすごさわかる

    • @ミナセ-c5u
      @ミナセ-c5u 11 місяців тому +14

      目に持ってって何…?

    • @poteto46-49
      @poteto46-49 11 місяців тому +64

      @@ミナセ-c5u
      「目に見えて」と「身をもって」が混ざったんじゃね。
      今回は身をもってが正しいね。
      文章も変だけどね笑

  • @sora-v7s
    @sora-v7s 11 місяців тому +44

    これは経験だけど小さいころから英会話やってて英語の感覚は身について、中学の問題は全部感覚でできたけど高校で文法が急に大事になってきて苦手になった

    • @まりも-i8r
      @まりも-i8r 11 місяців тому +3

      同じ状況すぎる

    • @αβγ-β7β
      @αβγ-β7β 11 місяців тому +9

      俺は英会話とか無しに高校くらいで英語の感覚がなんとなく分かって得意になったんだけど、多分その感覚と英会話で身につく感覚は全然違うんだろうな。完全に受験特化英語になってる自覚はある。
      何が言いたいって、日本の英語教育は悪。はっきりわかんだね。

    • @akihito5296
      @akihito5296 11 місяців тому +11

      英文法というか「語学」ってゴリゴリの理系だからなぁ、英文法出来るやつは論理的思考力が高い

  • @煉獄杏寿郎-e6j
    @煉獄杏寿郎-e6j 11 місяців тому +65

    考え過ぎなんだよ
    伝える事は少なくて良いんだよ
    俺が親に永遠と言われた事はこの3つ
    (今も言われ続けてます)
    1親は何があっても子供を信じてる最後まで味方だよ
    2女性、子供、お年寄りには優しくする手を出さない
    3自分の事を信じなさい貴方なら絶対大丈夫だから
    自分も子育てやるってなった時、やるなぁ俺の親って思ったな。
    そう言えば何言われてたかなぁって思い返したらこの3つだった。

  • @user-rhyme-and-flow
    @user-rhyme-and-flow 11 місяців тому +138

    配信のたびに子供のぬいぐるみが増えていく

  • @らうぃ-v1f
    @らうぃ-v1f 11 місяців тому +50

    この動画とかアーカイブとか将来お子さんが端末触れるようになったら見れちゃうんだなあ

  • @gsvor2761
    @gsvor2761 11 місяців тому +38

    自分は中学入ってから初めてスマホ買ってもらったなぁ、今考えると小学生低学年とかからスマホを毎日見てる日々過ごしてこなくてよかったと思ってる。自分がそんな小さい頃からネットに触れてたって考えるとどんだけ黒歴史作ってたかわからん

  • @岩手のアスパラ
    @岩手のアスパラ 11 місяців тому +34

    ピアノ、習字、水泳、塾、サッカーと小学校の頃は月曜日以外毎日習い事があり、そのどれもでなかなか厳しく教えられどの習い事もすごく嫌だったけど、今思うとこれらめちゃめちゃでかかったなと自分で思う。なんなら、これらがなかったらどうなってたんだろうと不安になる時もある。

    • @等床場
      @等床場 18 днів тому +11

      それに後々感謝する子どももいれば、みんなとほんとは遊びたかったと一生恨む子どももいる
      ほんとに子育ては難しい

    • @rongi9478
      @rongi9478 17 днів тому

      @@等床場結局、子供のやりたいようにさせるのが大事かな。お金がかかるものは考えものだけどね

    • @等床場
      @等床場 17 днів тому +1

      @@rongi9478
      子どもがやりたいようにさせるってある意味無責任とも考えられると思うんだよね
      あなたがやりたいようにやりなさいと突き放すのは簡単だが子どもは当然さぼりたい、遊びたいという感情を優先してしまう
      そこで親がある程度の強制力を持つべきかどうかは個人の考え方によるけどその親の強制力に対して子どもが後々感謝するか恨むかどうかは子どもによる気がする

  • @-Yoshi-jc9hx
    @-Yoshi-jc9hx 11 місяців тому +37

    子供のころは見えないことが多いから、知ってたら出来たことを増やしてあげたいよね
    勉強もそうだけど、何に力を入れるべきか何の役に立つかわからない状態で勉強なんてできない

  • @trench7419
    @trench7419 11 місяців тому +17

    精神系の疾患の原因は
    家庭環境によるものも多い事を考えると、
    幼少期の親との関わりは
    精神の根本の部分に影響すると思ってる。

  • @たぁくんの部屋
    @たぁくんの部屋 10 місяців тому +62

    環境が大事だから進学校に行くといいという父親の教育助かってる先生の質もクラスメイトの質も高いし自分の意識も高めて貰えた

    • @Rina_pom
      @Rina_pom 10 місяців тому +14

      進学校ちゃんと入れたのも凄いけど、入ってからも意識高く持ててるの偉いわ

    • @あかいの実
      @あかいの実 2 місяці тому +6

      進学校に行っていいことは意識だけじゃなくて人の良さも大きいよね
      偏差値と性格良いやつの割合は相関してると思う

    • @user-nd1hk4nz3n
      @user-nd1hk4nz3n 2 дні тому

      まあ「質のいい人としか関わってこなかった」という経験はとんでもないマイナスになって降りかかってくることもあるんだがな
      ままならないもんやでホンマ

  • @Yoshi-py6ep
    @Yoshi-py6ep 11 місяців тому +54

    17分までええ話やったのに最後26秒で全部吹っ飛んだw

  • @eternalabysslight
    @eternalabysslight 10 місяців тому +9

    ハーバード大学の教授が大規模な研究調査していて
    「ゲームの中で暴力的行為が行われていたとしても、それを学校や近隣でやろうとするほど子供は愚かではない」
    「むしろ適度な時間のゲームは子供のストレス発散に繋がり、創造性や忍耐力を養うのによい影響がある」
    ってまとめてるんだよね
    まぁ子育てに関しては他にもいろいろ統計から分かってきた事実があるんだけど

  • @によによによ
    @によによによ 10 місяців тому +31

    寝る前に釈迦ちゃのこういう話聞きながらぼーっと考える時間大好き

  • @マジスパおいしい
    @マジスパおいしい 11 місяців тому +14

    オレは誰にも迷惑をかけていない!(つもりでいる)というのが
    おれは迷惑な事を実際はしてたんだな…と理解するのは被害者になってからだったりします
    取り返しがつかなくなる前に、しでかしてもまぁいい失敗を重ねさせるしかないのがものすごい難しい

  • @user-ym8mi3dl2z
    @user-ym8mi3dl2z 11 місяців тому +13

    子供が見ているものやっている事に対して強制するのではなくそれを見てやって一緒に考える時間を作るの大事だよな。正しさは自分で見つけるものだから

  • @mapiya8774
    @mapiya8774 11 місяців тому +81

    最高に人徳があってマザーテレサみたいな両親の子どもだとしても、学校でたまたま出会った子どもが最悪の両親の下育ってたら、悪の道に連れてかれる可能性がある

    • @tkun123
      @tkun123 11 місяців тому +12

      やっぱ私立に入れるのっていい事のように思えちゃう

    • @5歳のじじい
      @5歳のじじい 11 місяців тому +8

      色んな人を見てその上で正しい道を選択出来る人に育てられたらいいね

    • @corkingame1924
      @corkingame1924 10 місяців тому +3

      マザーテレサは果たして良い人だったんだろうか

  • @隕石を見つけた木村拓哉
    @隕石を見つけた木村拓哉 11 місяців тому +13

    親は子供の生活する環境整備だけに注力していればいい。それと子供からの問いかけに適当に答えないこと。子供ってのは好奇心旺盛だから色々なものに触れられる環境に入れば必然と興味のあることを見つけられる。見つけたらそれに没頭出来るように親が環境を整えてあげればいいだけ。幼児期の原体験がその後の人生のすべての基盤になると言っても過言ではないからその時期に資金を惜しまないことが一番大切。その後の学校とかは人との関わり合いを学ぶ場所だから金というよりそこにいる人を見るべきだ。

  • @匿名希望-u8m
    @匿名希望-u8m 11 місяців тому +24

    環境ガチャといても良い環境引きやすいかどうかは結局親が影響してくるんだよな

    • @rongi9478
      @rongi9478 17 днів тому +4

      親自体が環境

  • @rrr-po4hr
    @rrr-po4hr День тому +1

    やっちゃダメなことを教える時、ダメな理由がわからない歳の子には「お母さん/お父さんは、それされると悲しいな」っていうことを伝えると効果あるらしい
    小さい子にとって親が全てみたいなとこあるから、親の感情ってめっちゃ重要らしい

  • @麦の人-q2p
    @麦の人-q2p 29 днів тому +2

    親がすべき事で一番大切なことは子供のありのままを受け入れることだと思う
    成績が悪い、運動神経が悪い、容姿が悪い、性格が悪いなどなど
    それは紛れもない事実なのに「うちの子は普通だから」と逃げる親は思いの外多い
    そういう事で親が逃げると子供が一人で背負うことになるから、自分の子供のことは真っ直ぐ向き合ってありのままを理解して欲しい

  • @tuyuriayume38
    @tuyuriayume38 7 місяців тому +4

    小学校の環境とかめちゃくちゃわかります…
    引っ越す前と引っ越した後でなんか心境の変化今思うとすごい違ったなと思います

  • @marukome_broccoli
    @marukome_broccoli 11 місяців тому +7

    色々させて、結果から軌道修正するって言うのはまじでその通りやと思うけど
    色々させてる間は干渉しないもめっちゃ大事な気がする

  • @亀が甲羅から首出してる
    @亀が甲羅から首出してる 11 місяців тому +12

    究極全て運と言えるとはいえやっぱり子にとって可能性のある方へ誘うのが親としては理想だろうね。
    虐待や暴力のある家庭で育った方がいいのか、それともそれがない家庭で育った方がいいのか。
    あるいは貧乏がいいか裕福な方がいいか、
    みたいな例であれば当然後者だろうし。
    だから確かに人生運要素は大きいけど、ある程度親の努力で操作することは可能。
    そうやって親も戦略的に子育てしてれば、その一生懸命さは子供にも伝わり「やすい」し
    きちんと自分の人生に責任が持てる人間に成長し「やすい」と思う。
    何事も絶対などはない。しかしだからといって努力を放棄していいことにはならないってことだね。
    最悪モラルさえ守って子育てすれば子供も文句は言えないからそこだけ気をつければいいと思う。

  • @haa_ma
    @haa_ma 11 місяців тому +11

    親が過保護なのって自分のことを大切に思ってくれてるからこそだから、干渉してくるのが嫌って思っても親に言えない、、言ったとて、親は私のためにやってるのになんでそう言うこというの?!ってなるだけだし、それならいっそネグレクトが良かったとか思ってしまう、、最悪すぎる自分に嫌になる、、早く家を出て親から離れたい

  • @eternalabysslight
    @eternalabysslight 10 місяців тому +5

    あと人間関係の環境は大事ってことでいうと、別の研究で
    学力低下や非行に走る子供は周りの悪友による影響がかなり大きいことが研究で分かっている
    「悪友は貧乏神」という言葉があるように、なるべく早い段階で親が介入することが必要とのこと

  • @いあ-l9t4n
    @いあ-l9t4n 11 місяців тому +54

    「親といる時間って少ない」
    このセリフ悲しいな、、、

    • @魔野ま
      @魔野ま 11 місяців тому +9

      一人暮らししてる人や結婚した人なら普通じゃないか?
      追い出されたわけでもなく自分で選択してるわけだし悲しい要素あるかな

  • @おくラッコ
    @おくラッコ 10 місяців тому +5

    拒否ったらそれはそれでいじめみたいになるやつとか、なぜか気に入られちゃってクッソ面倒な絡みしてくるチンピラみたいなやつとか、ガード不能なやついたわ〜ってなった

  • @さぁはじめようか
    @さぁはじめようか 10 місяців тому +2

    自分で考えて行動する かつ 人に頼る、相談する これが出来る子供になってもらうのが1番な気がするな
    大人が何もかもに干渉するのは無理だから

  • @ああ-d8i8v
    @ああ-d8i8v 11 місяців тому +45

    こういうの聞くとやっぱ子育て無理やな…って後ろ向きになってしまう。
    ちな童帝

    • @Tsubotuboasitubo24241
      @Tsubotuboasitubo24241 10 місяців тому +3

      普通に今の日本子育てというものに対して荷が重すぎるんだよな 俺も童帝
      結婚出産家庭持ちが人間の努力義務であり目指すべき幸福であるという時代は平成で終わりました

  • @UU-fr8vs
    @UU-fr8vs 11 місяців тому +70

    これぐらい想定してくれる釈迦さんなら、もし子どもと衝突することが起きても、最終的には丸く育てられそう。幸多かれ…。と思ってたら最後台無しすぎて草

  • @シーサイドホテル
    @シーサイドホテル 11 місяців тому +47

    親といる期間が多いか少ないかって都会暮らしか田舎暮らしなのかの違いもある気がするな。
    田舎って、大学進学を機に田舎を離れて都会で就職するやつもいるけど
    実家暮らし未婚30代後半とか40歳過ぎてる人、男性も女性もめっちゃ居るもん。
    でもそれも、親が好きに生きなさい!って言って実家から飛び出してもいいよって促すか
    実家から出て行かないように、家を継ぐのは当たり前と刷り込むかってめちゃくちゃ大きいと思う。
    田舎の結婚相談所って、半分ぐらい息子の嫁を探してる親からの問い合わせらしい。通勤の時のラジオで、結婚相談所に勤める人が話してた。
    嫁探しを親が勝手にとか正直自分はゾッとするし、息子が結婚できなかったのはお前らが時代錯誤で縛り上げたからだろう…って思うんだけど。

    • @sun3255
      @sun3255 11 місяців тому +1

      かなしい

  • @けけ-z2v
    @けけ-z2v 11 місяців тому +7

    教育は子供の受け取り方次第でもあるから、親は自分を信じて全力で子供と向き合うしかない。
    自分の親は教育頑張ってたと思ってけど、兄貴はそう感じてなかった。成功か失敗かは子供が大人にならないと分からない気がする。

  • @わし-r3s
    @わし-r3s 11 місяців тому +39

    幼稚園の頃から姉が見てたプリキュアのやられシーンに釘付けになってたし性癖ってどんなとこから発掘されるか分からない コントロールなんて出来ないよ

    • @popo5980
      @popo5980 11 місяців тому +1

      俺も15までエロに無知って感じだったけど女の子に対してどんなう◯こするんだろとか思ってて今はスカフェチだからガチで性癖は産まれ持ったものだよ。

  • @早瀬-t4b
    @早瀬-t4b 11 місяців тому +50

    家庭環境が悪いと人格が歪むか自己肯定感が低いまま成長する可能性が高い。

  • @itsapieceofcake64
    @itsapieceofcake64 Місяць тому +5

    5〜6歳の時に親が離婚しかけたけど,その時点でも子供としてまた仲良くさせる立ち回りはあるかとかどちらと暮らす方が将来幸せになれそうかとか考えてた

  • @延長コード-l6k
    @延長コード-l6k 11 місяців тому +42

    小6のときハピツリ見てたら親にやめとけ言われたな
    小学校低学年以下のインターネッツの扱いまじで難しそう

    • @sun3255
      @sun3255 11 місяців тому +9

      なんか中学生のときちょっとだけ流行ってたの思い出した。

    • @nukel8191
      @nukel8191 11 місяців тому +6

      同世代だわ

    • @rongi9478
      @rongi9478 17 днів тому

      過剰だなと思ったら釘刺しとく程度で良いんじゃないかなと思いますけどね〜

  • @tapiokadesu1223
    @tapiokadesu1223 11 місяців тому +11

    子供の習い事はいろんな事を経験させた方がいいってのもあるけど、小さいうちはお月謝が安く済むから親の負担も少なくてすむってばあちゃんに言われたなー

  • @doomo5405
    @doomo5405 24 дні тому +1

    親にできるのは手助けであって全体から見た影響力は大したことないって感覚が素晴らしい。むしろそういう姿勢こそ後々になって子供にすごく良い影響になる
    子供が自分の思い通りになると思ってる親はクソ

  • @遊戯王-e1d
    @遊戯王-e1d 11 місяців тому +33

    環境ってまじで大事。
    野球部のルールで優先席は絶対座っちゃいけないとかあったから今でも優先席座るのに抵抗があって座ろうともしないし、年寄り見つけたら席譲らなきゃ怒られるって思考になる。
    仕事で声はらなきゃいけない時とかほんとは恥ずかしいけど部活の経験で、声出さなきゃいけない場面は恥ずかしさとか切り捨てなきゃいけないって思考になったりもするし

    • @ぴざまん-b2e
      @ぴざまん-b2e 11 місяців тому +7

      すまん、それって人として普通のことじゃないの?そういうのが部活で染み付けられた意識って思ってるのがちょっと不思議なんだよね

    • @遊戯王-e1d
      @遊戯王-e1d 11 місяців тому +23

      @@ぴざまん-b2e 俺は部活として教えられたからやってる。
      そもそも親と電車乗るなんて小学校低学年ぐらいまでで中学生、高校生になると全く親と電車なんて乗る機会なくなる。(車はあるけど)
      小学生の時にうっすら席は譲るんだよーって教えられても思春期真っ盛りの時期にそれを守らなきゃって思考にはならなかったね。
      厳しい顧問の先生、厳しい先輩から叩き込まれて席は譲るのが当たり前って頭より先に身体が条件反射で反応するようになった。
      環境は人を変える。
      君とは学んだ環境が違うってだけの話

    • @佐藤ふみや-h2m
      @佐藤ふみや-h2m 11 місяців тому +5

      部活で教え込まれ、身に染み付いて普通になったって話だろ。
      普通であると思い至るまでに過程は必要でしょ。無ければそれは普通常識じゃなくて思考停止だと思う

    • @ぴざまん-b2e
      @ぴざまん-b2e 11 місяців тому +15

      @@佐藤ふみや-h2m 俺の親がそういうマナーについては厳しかったから、小さい頃からそういう気遣いをするのが普通だって染み付いてたっぽい。コメ主の通り環境の違いって大事だわ

    • @luf6727
      @luf6727 10 місяців тому

      優先席座っちゃいけないとか昔なら問題ないけど、今は優先と専用って意味わかってるで返されるから時代って変わってくね

  • @ののもも-e2d
    @ののもも-e2d 8 місяців тому +3

    大人より子供の方が体感時間は長いから、怒鳴られたり殴られたりした親と10年住むのって子供にとってかなりの拷問よ

  • @yuya0303
    @yuya0303 26 днів тому +2

    どこまで行っても隣の芝は青く見える。
    人間例外もあるけどその殆どが「比べる」事を覚える。これは自分以外の人間が存在する限りは起こり得る。だからこそその比較の対象を自分に向けることが出来ればできる度少しずつ目線が横や下から前に向く気がする。その前へ向けたの視線の先には鏡に映る今の自分や過去の自分が居て、思いがけず目線を逸らして横を向いて他人と比較することがあるかもしれないけど別にそれも悪いことじゃない。いちばん辛いのは自分と向き合うことだし、辛いから目を背けたくなる。だからそれをし続けられる人間が少ない。十人十色。人生は死ぬまで答えを探す旅な気がする。誰から見ても正解なんてものは無いし各々が解を導く。だからと言って死ぬ時に今までの全ての生き方選択を後悔することもあるかもしれない。
    それでも今と未来をよりよく生きるために今の自分は生き続けるしかないだろうし足掻き続けるしかない。
    哲学だね〜。

  • @ダニエル-c9k
    @ダニエル-c9k 11 місяців тому +13

    この話し聞いて思うけど、自分も子育てしていて大事なのは
    楽な道のりじゃなくて険しい道の歩き方
    これを親が示してやる 命の危機と困難の乗り越えることだけ親が示してやれたら他は何もいらないと思うな

  • @user-miantori
    @user-miantori 11 місяців тому +3

    確かに子供時代に身近に偉大な大人がいても、大人だからそれが普通、いつかはなれると思うだけかもしれない。大人になってみると世の中そんな人ばっかりじゃなくて、子供のままの人もいることに気づくけど。部活の先輩とかに尊敬できる人がいるのが自分との距離が近くて一番自分を省みれるのかも。

  • @風凛花フウリンカ
    @風凛花フウリンカ 8 місяців тому +1

    色々考えていても、結局はその時にならないと分からない。親が良い環境!と思っていても子供はそうじゃないと思うことだってある。上の子でうまくいったことも下の子ではあわなかったりもする。私は子供の時にネットはなかったし、パソコン支給なんてもちろんなかった。子供より経験値が浅い物もある。道を作るなんて無理だ。勝手にどっか歩いてたりするし。軌道修正、ほんとそれ。

  • @syooon2013
    @syooon2013 9 місяців тому +6

    子供を作品のように仕立てて考えるのがそもそもズレてる
    子供は子供だよ。我々は環境と知識を与えるだけ。

  • @AvadaKedavra4
    @AvadaKedavra4 11 місяців тому +152

    小さい頃の英会話は本人のセンスだよな

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 11 місяців тому +15

      習い事の頻度を増やすか、保育園とかインターにぶち込むしかないね。それで家でも英語に触れさせる環境作らんとっていう

    • @vulgardays
      @vulgardays 11 місяців тому +31

      幼少期から英語触れさせるって子どものIQ次第だから真似すれば良いってもんでもないみたいね
      言語は思考の基盤だから、思考言語が不安定になると発達が遅れるみたいなの聞いたことある

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 11 місяців тому +2

      @@vulgardays それはそうかもしれない。まぁあくまで習得させるのがネイティブ並みの英語力って感じだったら。
      インターの高校の人でもかなり差があるし、進学校の生徒より英語できないなんてのもザラだった。帰国子女系はネイティブと差がある人も多い印象ある。
      でも、臨界期仮説ってのは本当だと思ってる派だから物心をつく前の段階、幼少期から十分に触れさせることができるのであればいいと思う。
      小学生とかからで小学校や習い事で英語を齧る程度ならもはやしなくて良いんじゃないかって思う人もいるかもだけど。

  • @AUTORITET_6
    @AUTORITET_6 Місяць тому +5

    親が仲良かったり精神が安定してるの大事だよ
    片親だけど精神障害もちで今も辛い、申し訳ないけど大嫌い

  • @capskey666
    @capskey666 Годину тому

    自分がどうだったかをきちんと思い出せる人間は時代との相互関係を忘れがち
    でもそこまで理解できるならやっぱり考えるだけ無意味だなと感じるのも確か
    その場しのぎにぶん殴って叱るくらいでちょうどいいまである

  • @ゴータマブッタ
    @ゴータマブッタ 11 місяців тому +21

    子は親を選べない。親に子を選ぶ権利はない。

    • @nascafi1382
      @nascafi1382 11 місяців тому +12

      間違いない産むという選択をしたのは親だからね。全力で育てるにつきる。

  • @ottottofc60
    @ottottofc60 20 днів тому +1

    親の影響はどう接したかより、遺伝子の影響が強いと思う。
    どんな人たち見ても根本変わらないもん。怠ける奴はずっと怠けるし努力する奴は永遠に何か打ち込んでる

  • @Spring_Festival
    @Spring_Festival День тому

    いちばん小さい時に身近にいる大人がその子の人格形成に関わるからなぁ、
    親があまり好きではないけどふとした考え方が一緒だし価値観は周りの大人に凄い影響される

  • @ツキクラ
    @ツキクラ Місяць тому +7

    今20ワイ
    小2でUA-camで無断投稿ToLOVEるを見て歪む

  • @うど金令木
    @うど金令木 11 місяців тому +7

    昔からスナッフとか裏物みたいなのが流行ってたのに実際やってた人が少ないのを思うと今の若者の性癖もそんなに変わってなさそう

  • @右足の甲のほくろ
    @右足の甲のほくろ 2 місяці тому +1

    こうやって細かいところを悩める責任を持とうとする親っていいよね、そうじゃない人もいるからなぁ

  • @hnycviknhyffhj
    @hnycviknhyffhj 10 місяців тому +1

    消去法だと思う。
    英語ができていれば
    学歴があれば
    お金があれば
    幸せになる過程で必要なものの選択肢が多ければ多いほど、子が幸せになるために必要な選択肢の幅が増える。
    まぁ、本人がやりたいことを思う存分やらせる、やるからには本気でやると言うところに行きつけばオールオッケーな気もする。

  • @じゃーぼん
    @じゃーぼん Місяць тому +1

    親の言いなりで生きてきた自覚のある20歳だけど、親の言う事を聞いてきて正解だったとは思う。
    大学に進学させてもらって、そろそろ卒業も見えてくる時期、就活もそこそこ順調に進めている。
    こんなに上手くいってるのは、怠惰な俺に、両親がずっと発破を掛け続けてくれたおかげだと思う。
    好きなことをあまりやらせてもらえなくて、ずっと親のことを恨んでいたけど、こうして安定した将来を見据えられるのは紛れもなく両親のおかげだ。
    とはいえ、やりたい事をさせてくれなかった両親をかなり恨んでいるので、親の監視下から外れたら今までの鬱憤を晴らすために20代前半を浪費するつもりだ。
    すまん両親よ。犯罪だけはしないから、やりたい事を突き詰める時間をくれ。

  • @kitakou
    @kitakou 11 місяців тому +5

    俺も小さいころから英会話教室行ってて役に立たなかったし同じで音だけで覚えたけど、その音が後々めっちゃ役に立ったよ

    • @αβγ-β7β
      @αβγ-β7β 11 місяців тому +1

      本当の音を知らず自己流で覚えると後の矯正作業で事故る。将来英語で会話したいなら絶対音から入るべき。

  • @とある劣等生-k3n
    @とある劣等生-k3n 11 місяців тому +10

    子供できたら自分の親みたいに育てるかもしれないと思うと、あんまし子供欲しくならないんだよなあ

  • @HAIZUhuwa
    @HAIZUhuwa 11 місяців тому +6

    子供なんて周りの環境ガチャで確率で終わるんだからやるせないよな。
    一般人が学校や会社に入ってからじゃないとよく分からないのと同じ感覚だわ。

  • @零ホウ素
    @零ホウ素 11 місяців тому +6

    世代のズレもあるし子供と親の感性のズレもあるんだよな
    熱血系にガツガツ鑑賞して欲しい子供も居れば放任でなんもしない方が良い子供も居るし
    なんか割とうちは放任でした~とか言う人多いけどそれなりに軌道修正してもらってるとは思うから放任って言葉にとらわれて何もしない親だったら子供には悪影響だと思うけどね

  • @ありあり-q8w
    @ありあり-q8w 25 днів тому +3

    ♀だけど幼稚園の頃から性欲あって小学4年生の頃にそういうサイト見てたの検索履歴でバレて、最初はやっぱ怒られたんだけど怪しいサイト行くとウイルス感染したり金請求されることあるから危ないよ、って趣旨でそういうものを見てたこと自体を否定はされなかった。その後もちょっとバレかけたり多分玩具見つかってたりしたけど何も言われなかった。
    おかげで大人になった今は性欲とか性癖も落ち着いてて多分人並みレベル。変な癖や好奇心がうまれるまでいかなかった。
    でも多分あそこでそういうコンテンツそのものを遮断されて、抑圧されてたら絶対やばい方向にいってた確信がある。自身の経験を持ってして、マジで難しい問題だよなぁと思う。

  • @鳥越み
    @鳥越み 11 місяців тому +51

    生後10ヶ月の母だけど、
    こんなに子育てについてしっかり考えている旦那まぁいない。

    • @KK-lj5dp
      @KK-lj5dp 11 місяців тому +7

      そんなことないだろ

    • @まつ-h9y
      @まつ-h9y 11 місяців тому +18

      旦那まぁいない←サンプル1

    • @user-mf3pl4oe1k
      @user-mf3pl4oe1k 11 місяців тому +11

      いないよね~😂育児の話、心配事話したら神経質になりすぎだろって言われたわ(1歳母)

    • @Tsubotuboasitubo24241
      @Tsubotuboasitubo24241 10 місяців тому

      @@まつ-h9y男下げを容認することが出来ない量産型モラハラ男が1人

  • @石川-t5x
    @石川-t5x 8 днів тому +1

    アンパンマンは一応バイキンマンにいつもやめるんだっていう忠告から入ってるから…言って聞かないやつには…ね?

  • @Naruruco
    @Naruruco День тому

    子育てしたことなくて想像しかないけど、
    友達ガチャとか地域や環境ガチャもあるよねえ・・・
    同世代にヤバいヤツがいるかなんてわからないし、運ゲーな上にガード不可よな・・・
    そこに当たったときに、事前に子供自身がどう対処するかのと親もどう対処していくかってことになると思うけど、めちゃくちゃ難しそう。

  • @S6DVNDCGXT9
    @S6DVNDCGXT9 9 місяців тому +2

    周りがやってるからって理由だけで脳死で子供産んでるやつがこういうこと後で知って後悔したり最悪捨てたりするんだろうな

  • @VicTorR_1359
    @VicTorR_1359 4 дні тому +1

    これから親になる人には覚えておいて欲しい、抑圧は反発の前段階だからな

  • @たなさや-j6l
    @たなさや-j6l День тому

    名前って大事だなと思うな〜
    願いだったり思いが込められてて、成長の段階事にそこからぶれない様に育ててもらった。
    社会に出てからは他人から呼ばれる様になる。
    ある意味呪いでもあるのかもしれないけど自分に置いてはいつも人として大事な選択の時のお守りになってくれてる。

  • @yuzu4359
    @yuzu4359 11 місяців тому +15

    長々と深い話して出た結論が酷すぎるw

  • @Touka-em9rq
    @Touka-em9rq 21 день тому +2

    学校の影響の方が大きいって思ってるあたり、釈迦はいい環境で育ったんだろうな

  • @lilily-o6o
    @lilily-o6o 7 днів тому +1

    子供は大人が思ってる以上に賢いし、
    本人たちが思ってるほど賢くない。

  • @ireze3658
    @ireze3658 11 місяців тому +10

    確かに妹の子2歳なりたてもアンパンマンみるようになってから人を叩くようになったな
    アンパンチ!って

  • @unknow_soul
    @unknow_soul 11 місяців тому +22

    箸を正しく持てて、好き嫌いが無く、くちゃくちゃ音を立てずに食べて、米粒もキレイに食えるようになれば人として十分です

  • @やまだ-e5g
    @やまだ-e5g 6 місяців тому

    いきなり今の20歳ぐらいの性癖終わってる説ない?って言われてギクッてなったわ

  • @NonSugar000
    @NonSugar000 11 місяців тому +13

    すげーいい話だと思って聞いてたのに結論が人生はセッ○スに行き着くの面白すぎるw