#741

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 тра 2024
  • 約20年間、大型ファッションショーを撮り続けている矢沢が、Nikon Z9と望遠単の組み合わせが最適であると思う理由を7つに絞ってお話をします。直接、役に立つ方は殆どいらっしゃらないと思いますが、目的対してどのように考え機材を選んでいるか!?考え方の部分を汲み取って頂ければと思います。ぜひ最後までご覧ください。
    ■2024年5月3日 ガールズアワード2024年 S/S
    使用機材 Nikon Z9×2 ・Z 600mm f/4 TC VR S ・Z 70-200mm f/2.8 VR S ・Z TELECONVERTER TC-1.4x
    mdpr.jp/photo/detail/16661806
    mdpr.jp/photo/detail/16663714
    mdpr.jp/photo/detail/16660468
    mdpr.jp/photo/detail/16665563
    mdpr.jp/photo/detail/16666546
    ■2024年3月2日 東京ガールズコレクション2024 S/S
    使用機材・Z9×2 ・Z400mm f/2.8 TC VR S ・Z70-200mm f/2.8 VR S
    mdpr.jp/news/detail/4215329
    mdpr.jp/news/detail/4215330
    mdpr.jp/news/detail/4215331
    mdpr.jp/news/detail/4215332
    mdpr.jp/news/detail/4215336
    mdpr.jp/news/detail/4215337
    ・フォトグラファー矢沢隆則のオンラインサロン
    community.camp-fire.jp/projec...
    ・サブチャンネル「カメラマン矢沢のソロ活動」
    / @yazawatakanori_sub
    ・矢沢Twitter
    / yazawa_takanori
    ・矢沢Instagram
    / takanori_yazawa
    ・毎スナ専用Instagram
    / takanori_yazawa.photog...
    *Facebookは直接の友人知人に限らせて頂いております(友達リクエストしないでください)
    ■矢沢の主な仕事用機材(現行品のみ記載)
    Leica M11
    Leica Summilux-M 35 f/1.4
    Leica APO-SUMMICRON-M 90mm F/2 ASPH
    Leica ビゾフレックスⅡ
    Leica E46 ND 16x
    Nikon Z9 (2台)
    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
    NIKKOR Z 14-30mm f/4S
    NIKKOR Z 50mm f/1.2S
    NIKKOR Z 85mm f/1.2S
    NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
    NIKKOR Z 135mm f/1.8S Plena
    NIKON Z TELECONVERTER TC-1.4x
    Sony α7SM3 ボディ ILCE-7SM3
    Sony ILME-FX3
    Sony SEL1635GM
    Sony SEL2470GM
    Sony SEL2070G
    Profoto B10X (3台)
    Profoto A1 AirTTL-N
    Profoto B1 ストロボ用ワイヤレストランスミッター Air Remote TTL-N
    Profoto Connect Pro for Leica
    Profoto クリックオクタソフトボックス
    Profoto アンブレラ ディープ ホワイト XL 165cm
    SMDV Flip44Pro Softbox
    COMETモノブロックストロボ TWINKLE04F-RS
    DJI ROONIN RSC 2
    GoPro HERO11 Black
    Amaran 200x
    NANLITE Forza 300B
    thinkTANKphoto エアポートセキュリティV3.0
    thinkTANKphoto ローリングバックパックV2.0
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 15

  • @takuhendrix_riboot9369
    @takuhendrix_riboot9369 Місяць тому +5

    撮るジャンルが違ってもNikon使いのカメラマンの方では矢沢さんのお話が一番参考になります。室内スポーツに関してはZ9でもまだレフ機には負けるかな思うのでまだレフ機が処分出来ません。

  • @thenoriito
    @thenoriito Місяць тому

    縦グリップのお話、なるほどねー!って思いながら観させてもらいました。
    いかに現場で効率良く良い仕事が出来るかって大事ですよねー👍

  • @wanashakatak1
    @wanashakatak1 Місяць тому +1

    さすがプロの世界の視点で言えることだな、といったコメントで、大変面白かったです。(私はZ9/Z8/Z7/Zfユーザー)

  • @nobu_h777
    @nobu_h777 Місяць тому

    矢沢さんの現場でのお話は、これまでにもお聞きしましたが、Z9を使うことにより、さらにレベルアップしている事がわかりました。
    仕事にしろ趣味にしろ、写真を撮っていて必要になった機能を最大限発揮してくれるのがフラッグシップ機ですね。
    僕は、趣味で野鳥を撮っていますが、z9&600mmf4tcのおかげで撮れたと思うシーンはいくつもあります。この動画を見て、自分自身もレベルアップしていきたいと改めて思う事ができました。ありがとうございました。

  • @398akiba2
    @398akiba2 Місяць тому +1

    プロのお仕事の話。大変、参考になりました。

  • @user-fg7vg1zz8t
    @user-fg7vg1zz8t Місяць тому

    私はソニー(α7 Ⅳ+SEL70200GM2)を使用していますが、電子シャッターを使用しているとフリッカーはたしかに出やすいと感じています。
    当たり障りないお話なのでしょうが、非常に興味のあるお話でした。ありがとうございます。

  • @masayukikobayashi697
    @masayukikobayashi697 Місяць тому

    距離とレンズの関係が知れたので、被写体がどの位のサイズになるかが非常に参考になりました。計算サイトで、被写体の大きさからレンズの焦点距離を選ぶようにしていますが、距離が遠い場合は、会場の図面から距離を推察して、焦点距離を考えるしかないので、その点でも参考になりました。60mとかでなく、20m位の距離が近い会場であれば、被写体が倍くらいの大きさで考えれば、レンズ選択がし易いので応用範囲は広いと思いました。

  • @yihara
    @yihara Місяць тому

    矢沢さんの今回のお話はとても参考になりました。私はライターメインで写真も撮る立場で、格闘技(試合および会見)を撮るのが主体で、即アップが必要ですからJPEG撮って出しです。α7IIIを使っていたときは色が微妙だなと感じたシーンも、Z6に移ってからはほぼ無くなりました。グリップも握りやすいしファインダーも綺麗。α7 IVだと改善されているようですが、Z6は中古で半額ぐらいで買えます。Z 100-400mmもソニーの同クラスよりもよく写ります。主題の「Nikon Z9と望遠単」ではない装備でも、Nikonはよくできていて快適です。

  • @kirasan-01
    @kirasan-01 Місяць тому +2

    縦グリ一体型は、なんかカッコいい、、、()

  • @yamakyo9398
    @yamakyo9398 Місяць тому +1

    すごいですね。 体力の維持、機材への信頼性、何時間もの集中力持続?(多分?抜き加減も体得している物があるのでしょうけど?)
    少し気になる、3脚座の耐久性?

  • @IgaguriMK
    @IgaguriMK Місяць тому

    16:05 電池の蓋部分は純正品もありますね。2600円くらいで売っているので全部の予備バッテリーにつけているという人もいますね。

  • @miyamiya2237
    @miyamiya2237 Місяць тому

    縦横の話を聞いていると、正方形フォーマットで撮影して縦でも横でもトリミングすればよいと思った。 プロが要望すれば、そんな機種ができるかも?

  • @user-ht4qc2lr3s
    @user-ht4qc2lr3s Місяць тому

    全く参考にならないお話でした。が、プロの流儀として聞いてて最高に面白かったです。世の中に対する理解度が上がりました。ありがとうございました。

  • @Mrjyosuke
    @Mrjyosuke Місяць тому

    カメラを縦横にするのに自動的に動くアクセサリーないんすか?
    あともう1台を縦にすれば良いんでは?