【津軽よされ節】-椿正範・川崎マサ子-
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 令和3年7月28日
一般社団法人日本民謡プロ協会 民謡定席
『津軽よされ節』
唄:川崎 マサ子
津軽三味線:椿 正範
鳴り物:美鵬 成る駒
司会:藤 四四三
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★チャンネル登録はこちら↓
/ @shuntaro1201
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《歌詞》
〽︎ハァー調子替わりのよされ節 ヨサレ ソラヨイヤー
〽︎ハァー酒は天下の宝の水よ
ハァー汗を流した一日は 熱いお酒の一杯は 喉を通ればついホロリ
ハァー祝儀の酒ならまた別よ 重ねるごとに気が踊り 弾む手拍子唄がとぶ
ハァー踊る装いの晴れ姿 よされじょんがらあいや節 座敷賑わう酒の味
働く明日への力水 ヨサレソラヨイヤー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇椿正範プロフィール
福岡県北九州市出身1981年生まれ。1993年、橋本泰宏師に師事。1999年上京後、川崎マサ子師・椿真二師に師事し内弟子修行に入る。2000年、民謡の店「浅草追分」の専属伴奏者となる。2004年、津軽三味線全国大会優勝。津軽三味線椿流師範襲名。2007年、民謡ユニット郷みん'S(唄・おもだか秋子、津軽三味線・椿正範、踊り・松浦奏貴)結成。2008年、アラブ首長国連邦ドバイ初の日系ホテルオープンに際し、オープニングセレモニーで演奏。同年、有限責任中間法人日本郷土民謡協会公認指導員取得、有功賞受賞。津軽三味線椿流皆伝大師範襲名。2010年、国際交流基金主催 アフリカ2ヵ国(コートジボアール、ガボン)公演。2011年、浅草公会堂にて「津軽三味線・椿正範20周年記念コンサート 糸~椿祭」を開催。同年、国際交流推進団参として、インド・スリランカ公演を行う。2012年、一般財団法人日本郷土民謡協会より公認教師取得。月刊少年マガジン連載中、羅川真里茂著漫画「ましろのおと」公式アドバイザーとして、現在も継続中。2013年、郷みん'Sセカンドアルバム真~うたまいルネッサンス~リリース。2014年、南米2か国(エクアドル、ボリビア)公演。2015年アゼルバイジャン公演。2016年国際ドラマフェスティバルinシンガポールにてマリーナベイサンズにて演奏。2017年歌舞伎俳優市川海老蔵自主公演ABKAI石川五右衛門外伝出演。同年、フランス、カンヌにてMIPCOMという世界最大級の国際見本市が開催され日本PRの演奏。2019年川椿連合会副会長就任。その他歌手の橋幸夫、杉良太郎、吉幾三、細川たかし等々の伴奏も務める。現在、テレビ・ラジオ、海外、全国の舞台にて活躍中。また正範会会主として門下生育成にも力を入れている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〜椿正範SNS〜
★Twitter
/ tsubakimasanori
★Facebook
/ masanori.tsubaki
★Instagram
/ noritsubaki81
★ameblo
ameblo.jp/tsub...