【絶版プラモデル・1980年】カプセルが出る合体ロボ!シャイアード アオシマ製 AOSHIMA Gattai Plastic Models

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 97

  • @パンツの色を知りたがりやさん

    ガンダム、バルディオス同様シャイアードはトライダーG7
    と同じ型で作るため輪郭が同じなんですよね

  • @suirenn39
    @suirenn39 3 роки тому

    アオシマ製ってだけでなんかワクワクしてくる

  • @maipalmieri317
    @maipalmieri317 4 роки тому

    Very nice Model kit

  • @倉内和広
    @倉内和広 3 роки тому

    びっくりドッキリメカ的な所がまた懐かしさが出ていますね😊

  • @ansonwongkh
    @ansonwongkh 4 роки тому +1

    Thanks, my friend. It brings back lots of memory.

  • @氷室流星
    @氷室流星 4 роки тому +1

    超絶プラモ道ー!

  • @パンツの色を知りたがりやさん

    アオシマロボット四天王、アトランジャー、ゴダイガー、ドライガー、シャイアード🤖

  • @フィズバン-s6u
    @フィズバン-s6u 4 роки тому

    懐かしいなぁ。
    このプラモデル、ジェロードとグレートワゴンを持ってました。

  • @黒い雪だるま
    @黒い雪だるま 3 роки тому +1

    アオシマのロボットプラモってメインウェポン、サブウェポンが秀逸で子供心をがっちり掴みにくるよなぁ。

  • @村秀明の小旅行
    @村秀明の小旅行 4 роки тому

    シャイアード100円シリーズ持ってましたが、大きいのは初めて見ました
    変形するとアイアンギアーそっくり

  • @Neo_Shocker_Kyusyu
    @Neo_Shocker_Kyusyu 4 роки тому +2

    小学校低学年のとき歯医者の帰りに文具店で買ったのを覚えています。当時は「なんてカッコイイロボットなんだ!」と興奮していました。

  • @にゃんこさん072
    @にゃんこさん072 4 роки тому +2

    毎回思いますがよく手に入りますね。うらやましい。

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому

      たまにプラモ屋に、ひょっこり置いてあります!

  • @杉本賢一-v6b
    @杉本賢一-v6b 3 роки тому

    玉が出せるからってなんだといううんだ

  • @danielecarcelli6026
    @danielecarcelli6026 4 роки тому

    What a bizarre robot...

  • @cmino8256
    @cmino8256 4 роки тому

    トライダーG7みたいですナ。 アオシマなら焼き直しですかね?

  • @利夫久保
    @利夫久保 4 роки тому +1

    *懐かしかったです

  • @sanagun1911
    @sanagun1911 4 роки тому +3

    このロボットは初めて見たけど、これは面白い!

  • @しゃもじ大祖神
    @しゃもじ大祖神 3 роки тому

    カプセルの場所の悪意w

  • @kororin1941
    @kororin1941 4 роки тому +1

    毎度のことながら、(吹き付け)塗装は大変だと思うのですが・・・動画で見ると楽しそうに見えてしまいます♡

  • @JaneDoe4Gaming
    @JaneDoe4Gaming 4 роки тому +12

    pokopokoさんの動画を観ていると、子供の頃、ぞんざいに作っていたプラモデルを今のスキルでもう一度組み立てたくなります。
    問題はそういったモデルが簡単に手に入らないことなんだよなぁ。
    今後も古き良きレアな玩具を紹介してくださいね。

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +4

      ありがとうございます😀
      懐かしいプラモ、地道に見つけて紹介していきます!

    • @besnikzogaj9887
      @besnikzogaj9887 4 роки тому

      @@pokopokoMyTube あれあれ!

    • @besnikzogaj9887
      @besnikzogaj9887 4 роки тому

      @@pokopokoMyTube Scottish accent: Ah. I love it. And how was it?

  • @mansorapum504
    @mansorapum504 4 роки тому

    This​ kit​ make​ Me​ to​ cries.

  • @難波推し
    @難波推し 4 роки тому

    あったねー😆
    アオシマはオリジナルロボがたくさんあったよねー😆😆😆

  • @巻き毛
    @巻き毛 4 роки тому +3

    アオシマのプラモは知り尽くしてると思ってましたが、これは初見❗️まだまだ世界は広いな…

  • @MrGoldbug1980
    @MrGoldbug1980 4 роки тому +2

    このシリーズのトライダーG7のを持ってました
    組み立て方がシャイアードとほぼ同じだったような気がします

    • @kororin1941
      @kororin1941 4 роки тому +1

      他にもイデオンやダイターン3もあるみたいですね。手に取って遊べるオモチャとして面白い出来栄えかもしれませんが・・・作品世界をおもいっきり「無視」した造形に購入層は限られていた(少なかった)のかな?

    • @MrGoldbug1980
      @MrGoldbug1980 4 роки тому +2

      @@kororin1941 ヒントになったのはポピー(現バンダイ)の超合金「ガチャポンドラえもん」かと思われます。
      ドラえもんのような、ゆるい系キャラならまだしも、スーパーロボットにガチャポンの要素を取り入れるとは・・・
      まあ、良くも悪くもこれがアオシマ模型のチャレンジ精神じゃないですかね

  • @ともとも-g9b
    @ともとも-g9b 4 роки тому +3

    これはかなりのレア物ですね😉👍

  • @MrSyakeprofessor
    @MrSyakeprofessor 4 роки тому

    アオシマと言えばロボダッチ。カプセルが出てくる理由がわかる。

    • @nekotora3415
      @nekotora3415 4 роки тому +3

      ロボダッチはイマイですけど。

  • @vustvaleo8068
    @vustvaleo8068 4 роки тому

    gimmick-wise i guess this is like the mecha of Ninpuu Sentai Hurricaneger with their capsule/Gashapon toy dispensing gimmick but on a smaller scale and taken to the extreme.

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 4 роки тому +4

    確かイデオンもガチャガチャ引きまくれるの出してましたね、そっちもプロポーションとかそんなに悪くなかったな。

  • @user-Turbo65
    @user-Turbo65 4 роки тому +1

    僕1973製ですがこれ見たこと無いですよ!
    当時でもマニアック?パチのパチ臭が香ばしい

    • @kororin1941
      @kororin1941 4 роки тому +1

      さすがの自分も(って、何様ダヨ!)知りませんでした。そこはかとなく「サンライズ無敵ロボ」のパチ臭さがしますね。

  • @大丁-g1o
    @大丁-g1o 4 роки тому +5

    カプセルの中身にも塗装されていて、いいですね。
    当時、この謎ギミックで遊びたくて仕方がなかったです。
    大人になってから、イデオンを入手しました。
    イデオンのポケットパワーですと、ソロシップはカプセルをしまっておくだけでしたが、シャイアードのグレートワゴンには発射ギミックがついていたんですね。

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +1

      ポケットパワーはホントに謎のギミックでした笑

  • @お団子先生-i4j
    @お団子先生-i4j 4 роки тому +4

    アトランジャーが復活するみたいですが、もしかしたらシャイアードも・・・(笑)

  • @jokerkei8894
    @jokerkei8894 4 роки тому +2

    ポケットパワーシリーズだったかな?
    シャイアード兄弟でジェロードとグレートワゴンがあったなぁ。
    (確かイデオンもあった様な…)

  • @0456vinvin
    @0456vinvin 4 роки тому

    元は「トライダーG7」ですね。確かバラ売版は、3兄弟と言う設定で、別の2体は顔が違いました。私は戦車が付属のタイプを持っていました。「合体ロボット」と同様に名キャラだと思います。

  • @おばけん-n4u
    @おばけん-n4u 4 роки тому +3

    ポケットパワーシリーズ懐かしいなぁ~♪😆
    自分は小学生の頃イデオンを買った覚えがあります!😁
    確かシャイアードってトライダーG7の金型を流用していたんだよね♪😉

    • @セピア-d8l
      @セピア-d8l 4 роки тому +1

      へぇーそうなんですね!
      シャイアードとイデオンは手にしたことがありますが、トライダーが出てたのは最近知りました。
      言われてみたら、ボディが確かにトライダーと同じデザインですね!

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +1

      兄弟ロボらしいですね

    • @パンツの色を知りたがりやさん
      @パンツの色を知りたがりやさん Рік тому

      因みにガンダムとバルディオスも同じですね

  • @おーのや
    @おーのや 4 роки тому +3

    カプセルが超合金ドラえもん思い出す

  • @alpineav6t
    @alpineav6t 4 роки тому +3

    丁寧な組立と塗装で、キットのイメージが全くの別物に変わりますね。
    復刻アトランジャーも出ることですし、他の合体シリーズが再販されれば嬉しいのですけど。

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +2

      アトランジャーの今後の展開、楽しみです!

  • @昼寝し隊員
    @昼寝し隊員 4 роки тому +1

    そう言えば子供の頃にこの手のカプセルが出るってプラモを何種類か組み立てたの思い出しました^^

  • @ヌンチャク野郎
    @ヌンチャク野郎 4 роки тому +16

    組み立てている時の「音」だけでも楽しめる。
    はめ込んだ瞬間の「ぱちん」という音や
    変形させる時の「かちゃかちゃ」という軽い音が
    懐かしくて、くすぐったい。
    コイツの存在は知らなかったけど
    随分と珍妙なギミックを搭載したもんだ。
    流石、アオシマ!

    • @セピア-d8l
      @セピア-d8l 4 роки тому +2

      小さい頃に作って遊びました♪
      パーツ見るだけで触感を思い出します♪

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +4

      今度、高感度マイク付けて撮影してみよかと考えてます〜

    • @kororin1941
      @kororin1941 4 роки тому +1

      8:17 奥の方でなにやら・・・

    • @user-Turbo65
      @user-Turbo65 4 роки тому +1

      ヌンチャク野郎さんのアイコンに激しく反応してしまいましたwww
      インロウタキン!!

    • @Dボゥイ
      @Dボゥイ 4 роки тому +1

      そうそう!
      音がまたいい!

  • @ぽっくり丸
    @ぽっくり丸 4 роки тому +2

    まさに創造のプラモデル!
    あの頃に帰りたい(´;ω;`)

  • @半戸眼名
    @半戸眼名 4 роки тому +3

    コイツは初見!でもやっぱりアオシマか、すぐ解るワークスカラー(笑)

  • @sounosukeniizeki5387
    @sounosukeniizeki5387 4 роки тому

    同時のクラスの友人達の間でシャイアードはアトランジャー派と人気を二分していました。

  • @tikuwa_ore
    @tikuwa_ore 4 роки тому

    これのポケットパワー版持ってましたわー。
    謎のガチャ遊びは今でこそネタにされますが、当時は楽しく遊んでた記憶が。
    胸部のエンブレムがスーパーコンピューターで、破壊されると行動不能になるって設定は、
    当時から「そんな目立つもん、胸の前につけるなよ」と思ってましたw
    ところで、何か違和感あると思ったら、このスペシャルDX版とポケパワ版って、
    シャイアードの顔もカラーリングも違うみたいです。この動画見るまで気付きませんでした。

  • @ヒトシ-w6f
    @ヒトシ-w6f 4 роки тому

    このプラモ初めて見ました。いろんな形体があってカッコいいです(^O^)

  • @赤木圭三
    @赤木圭三 4 роки тому +1

    動画アップお疲れさまでした☺️
    アオシマのシリーズの中でも一際マイナーなシャイアードまでお持ちとは…
    各部からカプセルトイが出てくるギミックは、当時ドキドキしたものです。(まぁ中身わかってるんですけど)
    グレートワゴンは今見るとザブングルのアイアンギアーに似ているなー
    ロボットを母艦ぽくしようとすると似ちゃうんですけどねー🎵(当然アイアンギアーが似てるんです。)
    レッドホーク塗装編いつまでも待ってます…

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +2

      中身が分かってるカプセルを自分で入れて自分で出して、ナニやってんだろ?
      と何度か思いました。。。
      あ、レッドホーク❗️🤭

  • @風船心臓
    @風船心臓 4 роки тому

    実は当時の田舎の子供は
    ガンダム以前つまり70年代後半では
    ロボットプラモを作っていたわけではなく
    今でいうミニ四駆の全身に当たる
    リアルタイプの自動車を作っていた
    スーパーカーブームはあったがプラモにはなかった
    のか田舎だったからかはわからんが
    これに電池をモーターが焦げるほど直結改造して
    当時でも古い木造校舎に侵入して
    長い廊下で競争させていた
    おいちゃんが小学生の頃既にとてつもなく木造旧校舎
    どうも祖父の時代からあった
    今では貴重なガシャプラ 合体ロボ同様に
    懐かしいんだけど実は見たことがないという………

  • @g.t.rr_toshi6138
    @g.t.rr_toshi6138 4 роки тому

    昔々のキットって、ランナーの袋が斜めのたすきっぽいので止まってましたね(*^.^*) 思い出した‼️(^o^;)

  • @ogi-megi
    @ogi-megi 4 роки тому

    シャイアードはミニ合体版が一番好きでした。
    ポケパ版はトライダーのリデコなので、脚のデザインが元とは違うのが少し気になります。

  • @永田淳-n9h
    @永田淳-n9h 4 роки тому

    合体ロボットアトランジャーって言うのもアオシマプラモで無かったかな?。

  • @BforBOY
    @BforBOY 4 роки тому +1

    😍玉吐之🤖☺️👍🐼

    • @pokopokoMyTube
      @pokopokoMyTube  4 роки тому +1

      玉出合体🤖😀👍

    • @BforBOY
      @BforBOY 4 роки тому

      @@pokopokoMyTube 😚👍頑張!🐼🤖🤖🤖

  • @alexrodriguez9441
    @alexrodriguez9441 4 роки тому

    I’ve seen kits like this based on IDEON... is the gimmick supposed to be a gashapon dispenser?

  • @せぶんエージェント
    @せぶんエージェント 4 роки тому

    フォルムがトライダーG7に似ている?

  • @icd11559
    @icd11559 4 роки тому

    トライダーG7みたいwww

  • @azusavp
    @azusavp 4 роки тому +2

    弟がもってて、こんなの買わないわって言ってやりましたw 今見たら・・・でも・・

  • @セピア-d8l
    @セピア-d8l 4 роки тому +2

    小1のときにサンタさんにもらったな~♪
    んで、先日40年ぶりにメルカ◯で再度手にすることが出来ました!\(゚∀゚)/

  • @ねぎま代行
    @ねぎま代行 4 роки тому

    発売当時すでに接着剤いらずのスナップフィット・・

  • @gabanasu
    @gabanasu 4 роки тому

    カッコ悪いけど、このプラモデルなりにトイ・ストーリーがあるんだろうな

  • @玩具好きのケインさん
    @玩具好きのケインさん 4 роки тому +1

    スーパー戦隊のハリケンジャーのロボットにはカプセルを出すギミックがあって「超合金のドラえもんみたいだな~」と思ってましたが、まさかプラモで更に先輩が存在してるとは知らなかった

  • @mad3887
    @mad3887 4 роки тому

    3500円で売ってた

  • @にし-j3x
    @にし-j3x 4 роки тому +1

    いつも動画楽しみにしてます、アオシマの合体シリーズわ特に好きなので、今後も期待してます、貴重なプラモありがとうございます配信頑張って下さい。(*^o^*)

  • @Dボゥイ
    @Dボゥイ 4 роки тому +4

    股間から球体をだしたり、謎分離など
    プレイバリューが多様のモデルですね。
    アニメでやってもらいたかった。
    そうだ、国際映画社で、無駄に登場人物が美形でキャラが立ち
    ロボが置いてけぼりシリーズにいても自然である。

  • @清水正明-o8w
    @清水正明-o8w 4 роки тому

    ダンガーどOエーO のパチモン?

  • @런던-e2d
    @런던-e2d 4 роки тому +1

    👍🏻👍🏻😆😆😁

  • @ざましん
    @ざましん 4 роки тому

    日本の造形技術のレベルの高さ。小さくても、しっかりと作られてるだよなぁ。

  • @mt2726
    @mt2726 4 роки тому

    カプセルの楽しさは無限大!アリとか鼻くそとか入れて発射だ!君は何を入れる?

    • @ぉヴぇ44
      @ぉヴぇ44 4 роки тому +1

      カブセルの出る場所が想像と違って驚いたけど、いきなり赤玉出す主はさらにその上を行った。

  • @muney7477
    @muney7477 4 роки тому

    これ確か「トライダーG7」ですよ。
    放送終了後にシャイアードって変わったのかな。
    マッハバロンとかと同じく・・・

  • @sakurakoー3910
    @sakurakoー3910 4 роки тому

    ぱちフェチ動画