【プロが使う】いちばんお得なバンドルを紹介します前編【Black Friday】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 9

  • @aiaiai713
    @aiaiai713 3 роки тому +6

    確かにアイゾトープは全部があの音になりますね

  • @midikota
    @midikota 3 роки тому +3

    アイゾトープに関して、
    自分も似たような感想です。
    優秀だとはおもいましたけど
    マスターのイメージが明確に出来てるなら自分で好きなエフェクト組んでやった方が早いかなと思いました。

  • @wosic3614
    @wosic3614 3 роки тому +3

    参考になります!

  • @R.T.2024
    @R.T.2024 3 роки тому +3

    Mixの駆け出し者でいつも参考にさせて頂いております。
    Waves→iZotope→卒業してWavesベースで再構築の日々でございます。
    NLS Non-Linear Summer の使い方がどうにもしっくりこなく、
    お時間がある時にでもレクチャー頂けると幸いです。
    いつも貴重なノウハウをご提供頂きありがとうございます!

  • @〆サバ-w6c
    @〆サバ-w6c 8 місяців тому +1

    ミキシングについては色々聞きますが、ご年配でまさしく熟練という感じの方はやはりAIの自動化に否定的な印象でした。動画主様がおっしゃる通り、思ってた仕上がりと違ったりAIがいじった後に直すのが大変という意見が多かったです。AIに任せるというのは技術やノウハウが違う他人にいじらせるようなものなので、明確に完成図がある方にはむしろ邪魔なんだなという印象です。プラグインも最初はとりあえず王道のwaveから入るけど、時代遅れに感じてAI系のプラグインに移り、思い通りの仕上がりにならず結局waveに戻る みたいな話も結構聞きますよね。

  • @cables0582
    @cables0582 3 роки тому +4

    こうゆう話たくさん聞きたいです❗️

  • @toshiohattori
    @toshiohattori 3 роки тому +2

    Ozone8持ってますが、あれはなんか出来合いの設定の中から好きな仕上げを選ぶだけ、っていうのが素人にはいいところなんですけど、自分のコダワリの仕上げをするツールじゃないんですね。

    • @sugarfields
      @sugarfields  3 роки тому +1

      仕事が楽になるのでは?と思って使ってみても、感覚的に60点ぐらいまではすぐ行っても、そこを超える事は異様に難しい感じがしました。