俺は小さい時からレゲエ聞いてました。主に湘南乃風からレゲエにハマりました。今はしまじろうのにゃっきいもレゲエをやっており、spice so mi like it を歌ってました。それから12~3年前に子供番組に出ていたメーコブやムテ吉ミーニャもレゲエを歌っており最近ではあのポケモンのニャオハもレゲエを歌い始め映画が楽しみと言ってました。俺はヒップホップも聴きますがレゲエも聴いていこうと思います。俺はレゲエが大好きっす。
今日観てきました。 ♪ One good thing about music When it hits you feel no pain ちょっとお訊きしたいのですが、この動画内で使われているBob Marleyと思われる写真?やイラストはAIで生成されたものでしょうか?微妙に似ていない(^^;; 著作権の問題でしょうか?しかしトレンチタウンのイラストはとても良いですね! また「生い立ち」の部分で使われていた母親や父親、母親が抱いている赤ん坊の写真などは本物ではなくていわゆる「※写真はイメージです」ですよね?できたら一言そのように入れて頂きたいです。
初めてボブの曲を聴いた時の衝撃は未だに忘れられない。魂が揺さぶられた。それからと言うものレゲエが大好きになりジャマイカに何度も行ってレゲエバーを開いたぐらいです。今も私の部屋には大きなボブの写真が飾ってあります。レゲエには国籍関係なくレゲエを通じていろいろな国で友達が出来ました。私にとってボブは本当に神様です。明後日映画を観に行くのが楽しみです。いつも心の栄養になってくれたボブ大好きです。
Respect!
すごいですね!大先輩🤩
Bob marleyの歌って心に響くというか、グッときますよね!
亡くなられた後も、これだけ多くの人に影響を与えているんですね。
たまに、生きていたら、もっとレゲエが国際的な「音楽のジャンル」として幅広い人に知られるようになってたんじゃないか?って思います!
映画見に行ったら音楽が気持ち良すぎて途中で寝ちまったぞ
いや、分かるけど(笑)もったいない(笑)😭👍
見に行きますよ❤
いいですね😆
私も来週の月曜にやっと行く予定です💦
音楽が心地よくて寝ないようにしておきます(笑)
@@riddimarchive1694 いやホント気をつけて😪
ボブ歴、約30年になります。
先日、映画を観てきました。
冒頭から涙が出てきてしまい、抑えるのに必死でした。
前回は、何年も前のミニシアターでのライブ映画でしたので、今回ボビーの生き様を確認出来て感動しました。
大先輩ですね!Respect🔥
私も先日やっと見れました😆
最初からいきなりクライマックスみたいな感じでしたね!
ほんとに最初からうるうるしてしまいました😭
俳優さんのステージの立ち振る舞いや、くるくる回る姿なんかは、ほんとに生き写しのようですごかった!
先日見に行きました。
どのようにラスタファリ運動に傾倒したか、どのような経緯で敵対していた党首に握手をさせたのか、そのあたりがもう少し描かれているとよかったんですけどね。でも、彼の半生がおおむね分かってよかったです。しかもサントラだけでも満足ですし笑
まだ行けてんないんです😭
確かにラスタへの傾倒と両党首の握手の状況は、詳しい描写として見てみたいですね!
早く見たい😭
映画で聞くスリーリトルバードは良かった
欲を言うとバッファローソルジャーが聴きたかった
まだ映画本編見れてないですけど、予告PVで、車の中で、ちらっと口ずさんでいるシーンがありましたが、それだけで鳥肌立ちました😭
バッファローソルジャーなかったんですね💦
調べたら、やっぱり映画のサントラには入ってませんでした!
おっしゃる通り。
数年前、映画にする話題は出ていたがあまりにも信者が多すぎて映画制作中止になったのは有名な話だけど、俺の予想多分ボブ・マーリーは大麻と深く繋がった描写があったからなのではないかなと思う。今回の映画観た後、感想は微妙ではあった。何故なら、各国禁止の影響だろうが大麻の描写が全く無かったし、内戦の終止符を打つ出来事をクレジットで短縮してたのが残念だった。あの光景こそ、平和と愛を伝えた決定的な歴史的瞬間だったのに…
数年前にもそんな話があったんですね⁉️
確かにあの伝説のステージがあまりにもあっさりしてましたよね😭
そこは残念だった😭
楽しみだなぁ映画
来週の土日に観に行こう
めちゃくちゃ楽しみですよね😊
自分も行く予定です😊
今日映画観ました😂
いいですね😁
自分はまだ見れてないです😭
普段レゲエも聴かないし、ボブマーリーの名前も聞いたことがある程度だったのですが、予告編を見て何か惹かれるものがあり鑑賞しました。
鑑賞後、彼について調べていく上でこの動画に出会えました。
不躾ながら主さんのオススメの楽曲は何でしょうか?
コメントありがとうございます😆
嬉しいです😭
おすすめの楽曲ですが、「Three Little Birds」です。
私自身、まだ映画を見れてないですが、PVを見た限りでは作中にも登場しているかと思います。
ポジティブソングで「気にするな、何もかもうまくいくさ」というような感じの曲です。
何かうまくいかない事があったりすると、口ずさんでいます笑
フェスや、ライブで俗に言う「DJ」が、この曲をかけると大合唱になりますよ😄
それと今、動画を作成していますが、「ジャマイカ建国の歴史」を知っていると、レゲエや思想との関係もまた、奥深く面白いですよ😃
俺は小さい時からレゲエ聞いてました。主に湘南乃風からレゲエにハマりました。今はしまじろうのにゃっきいもレゲエをやっており、spice so mi like it を歌ってました。それから12~3年前に子供番組に出ていたメーコブやムテ吉ミーニャもレゲエを歌っており最近ではあのポケモンのニャオハもレゲエを歌い始め映画が楽しみと言ってました。俺はヒップホップも聴きますがレゲエも聴いていこうと思います。俺はレゲエが大好きっす。
コメントありがとうございます😊
湘南いいですよね👍
そのあとのやつは知らなかったです💦
勉強なります😭
自分もレゲエが大好きです😍
レゲエはサザンの「熱い胸さわぎ」の中にある「レゲエに首ったけ」で中学の時に知りました。マレー聴いた時は「あっ」と思いました。
自分はレゲエを聴き始めた後で「レゲエに首ったけ」を聴きました!
ゴリゴリのレゲエですよね😆
サザンは「来いなジャマイカ」って楽曲もいいですよ😃
ONE LOVE、LOVE&PEACE、🤗👍
YAHMAN🤜🤛😊🤝👍
YA-MAN Respect!
Big Up!!
🤜🤛😁
「音楽はボブにとって逃避ではなく、表現の手段だった。」というところにとても感動した。
小さい頃から境遇に負けず、ポジティブに行動できたからこそ、あれだけのカリスマ性が出たんでしょうね😊
今日観てきました。
♪ One good thing about music
When it hits you feel no pain
ちょっとお訊きしたいのですが、この動画内で使われているBob Marleyと思われる写真?やイラストはAIで生成されたものでしょうか?微妙に似ていない(^^;; 著作権の問題でしょうか?しかしトレンチタウンのイラストはとても良いですね!
また「生い立ち」の部分で使われていた母親や父親、母親が抱いている赤ん坊の写真などは本物ではなくていわゆる「※写真はイメージです」ですよね?できたら一言そのように入れて頂きたいです。
コメントありがとうございます😊
ご指摘のとおり、ほぼAIです!
動画の説明欄に記載しておきますね!
ありがとうございます😊
11:25 左手の指6本wwwww😂
AIの限界😵
このUA-cam海外の方のものだとこの動画出るまで思ってた。
コメントありがとうございます😆ど、どこで(笑)生粋の日本人ですよーー🇯🇵
33年前、私の一番幸せだった頃、レゲエでみんなと繋がってた。
今もやっぱりレゲエは素晴らしいと思います😊
ボブ最高!
音楽全般そうでしょうけど、レゲエって繋がりを作ってくれますよね😄
スカ、ロックステディ、ダンスホールと、どのレゲエを今聞いても、ほんと、色褪せないというか、今聞いても改めてかっこいい!
そしてその礎を作ってくれたボブは、まさしく最高です🔥
レゲエは全く聞かないけど、ボブマーリィだけは聴いてた時期があった(有名なので聴いとかなきゃみたいなw)。
映画観てきたが、当時のジャマイカで何が起きていたかの政治的な部分とラスタファ信仰とは何なのかは全く説明無し、ボブマーリィ夫婦の人間ドラマが主体だった。ジャマイカの歴史を軽く勉強した方が楽しめると思う。
個人的には映画は面白いって思うより、音楽的にも人間的にもすげー人がいたんだなって感想(知ってはいたんだけど、あらためて)。ラスト5分で泣いた。
コメントありがとうございます😊
映画の中身はそんな感じなんですね😁
動画出しておきながら、まだ見れてないんで楽しみです😊
今、ジャマイカの歴史についての動画をつくってるんで、しばしお待ちください😄
同感です😄
そして、ラストの歌うシーン、もっと欲しかったです!
レゲエ好きだけど、マーレーが最高なんです。
生き方がかっこいいですよね🤩
かっけぇなぁ
Bob marleyかっこいいですよね!知れば知るほどかっこいい🔥
ラスタの神、八百万の神同じかもな〜
I think so too!😆
映画見てきました!ヤーマン!
ヤマン🤜🤛👍いいですね😁まだ見れてない😭
私はこんなに平和と自由を愛した人を知れたことをとても誇りに思う。
もしボブを知らなければ、今の私はジャパレゲどころかレゲエそのものを知らないかもしれない…
彼は私が知る中でとてもヤーマン(最高)な人です。😊
色々資料見たりしますが、生き方が、すごい!利他的ですよね😂
なかなか真似できない!
一緒です!私からしてもヤーマンな人です☺️
アーイショットシェーリーフー
😆😆😭
❤😊
❤️😊😍
🤩👍
🥰🤜🤛
個人的な意見は、レゲーと言ったらボブ・マーリー
コメントありがとうございます😊
そうですよねー😁
異論なしです😄
父親が61歳で母親が16歳だったという説もあります。
コメントありがとうございます😊
その説もありますよね!
私も色々本や資料見ましたが、見る物によって結構違ってました😭
ラスタファリの 許すけど忘れない は人間臭くて好き
I will forgive you but I'll never forget 君の事は許すけど、決して忘れはしない.
すごいわかります。
長年生きていると、こんな人多いなーと思うことも・・・(笑)
ヒップホップにも音楽で変えようとした2PACがいる
そうなんですね!
ヒップホップはあまり詳しくないので勉強になります❗️
ありがとうございます😊
そもそもレゲエが無かったらヒップホップもうまれてない
歴史的にはレゲエの方が早く生まれてるみたいですね!
個人的にショーンポールあたりからのレゲエとヒップホップのクロスは好きでした😄
@@riddimarchive1694 ヒップホップは流行りで聴いてるからミーハーが多いんですよね🤣ルーツも知らん人多すぎ問題です🙋♂️数学で言う式も立てないでいきなり答え言ってるようなもんですね!
@user-vq6is8ff3q
2Pacが音楽で何を変えようとしたんですか?その楽曲教えて下さい
いつから、ボブマーレーは、ボブマーリーになったんだ…マーレーなのに…
コメントありがとうございます😊
気になって調べてみたら「マーリー」は比較的新しい呼び方みたいですね❗️
勉強なります❗️
ありがとうございます😊
日本語でしかもカタカナで表現してるから多少は仕方ないと思う
そうなんですね!英語詳しくないんで助かります😄
英語圏ではみんな「マーリー」で発音してますよね。
日本人が発音に無関心だった時代にHARLEY DAVIDSONの「ハーレー」から、BOB MARLEYも「マーレー」と訳しただけって気がするけど、パトワ語ではどうなんだろう?
「テレビ」だってティーヴィーだし、「ポテト」だってポデイドウだし、
元の言語の発音にこだわったカタカナ表記をする必要もないと思います。
お詳しいですね🙀
めちゃくちゃ勉強なります❗️
ありがとうございます😊
🇯🇲
🇯🇲👍🤜🤛😁
なんでまだ平和じゃないんだ?おかしすぎるだろ。
ウクライナ🇺🇦パレスチナ🇵🇸
イラン、中国、北朝鮮…小さな紛争含めれば、まだまだありますからね…
おかしすぎる!
レゲエ好きなのにBob知らない人はニワカだと思ってる
コメントありがとうございます😄
うまく言えないですけど、今は昔と比べて、「レゲエの幅(レゲエの定義)」が広くなったように感じています。幅が広がれば広がるほど、原点から遠くなるので、知らない人も多いかもしれませんね!
すのーむ@oooooooooow さんが言っていることは、めちゃくちゃ分かるし、昔は一緒の考えでした!
が、今は、それはそれで、受け入れて、というか、逆にチャンスと思って、多くの人にレゲエを知ってもらいたいかな?
もう、おっちゃんなんで考え方が古くなってきたかもしれませんけど💦そんな感じで、このチャンネルは間口は広く考えてます😄
普段はレゲエ聞かない民ですが、今やレゲエのルーツ代表がBOBマーリーだとしても、音楽に既成概念も優劣も無いはずだし、いずれはBOBに辿り着くはず…遅かれ早かれ知るべくして知る…それがBOBマーリーなんじゃないかな?説明は不要だと思う。
そうですね!うまく言えませんが、ボブマーリーはレゲエを通り越して、「音楽」そのものかな?と。音を楽しまさてくれる表現者?なのかな?と。
うーん、うまく言えねー😭
私は25年前からスカ~ロックステデ
ィ~レゲエ~ダブとめっちゃ楽しんできたけど、ボブの音楽には触れる機会はなく。
ボブの音楽が生まれた背景が別世界すぎて、ピンと来なかったのかもしれません。
今それなりに人生経験を積んで、またこの激動の時代、映画を機にボブのメッセージが自分に届いてる事に運命感じてます。
みんなそれぞれのレゲエジャーニーがあるんだろうなと思いました✨
わかりやすい動画、ありがとうございました!
多分同世代です!
私は22.3年前、ダンスホールから入ってレゲエを聞き始めていますが、やっぱりボブは当時の自分には入ってこなかったです。
もちろん、どこかのタイミングでボブの音楽がすごく心地よく自分の中にスッと入ってくるようになりました😆
本当に皆さんそれぞれ、レゲエジャーニーがあるんでしょうね😄
コメントありがとうございます😭
すごく嬉しいです🤣