【KATO】壊れてます。小田急10000形 HiSE 【N scale】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 сер 2024
  • 当チャンネルでは珍しい関東私鉄車両です。
    この製品特有の持病というか欠陥のため長らくしまい込んでいましたが、良パーツの流通を機に復活させます。
    今回はその前段のお話。
    #kato #ロマンスカー #Nゲージ

КОМЕНТАРІ • 44

  • @Amedeo_RR
    @Amedeo_RR Рік тому +9

    私も初回ロットを持っていましたが、着脱を繰り返すうちにC型の根元部分が白化→折損するんですよね。。。しろかもさんの「茶色の座席パーツだけ折れる」というのを今初めて知りました。そういえば私のも折れたのは茶色だけでした…。完全に自分の扱いが荒いと思い、私はプラバンで修復して後の再生産時にパーツを新品に入れ替えましたが、同じ悩みを抱えていた方が多かった事を30数年経った今知りました(笑)。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      初回製品をお持ちでしたか!今ほど情報が溢れていない当時、いきなり折損すると途方にくれますよね。
      私が気付いたころにはAssyパーツは既に市場に無かったため、ご購入されたとは羨ましいです。
      私の編成も頑張って修復したいと思います。

  • @kantorailways7058
    @kantorailways7058 Рік тому +2

    私はtomixを買いました。ブランドマーク付きのセットですね!KATOの連接車といえば、TGVですよね〜。結構古い製品を中古でかいましたが、まだ大丈夫です。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +2

      山百合のマークもいいですね。TGVも連接車という枠では外せないところ。そろそろ再版してほしいです。

  • @user-pq8el3ew7u
    @user-pq8el3ew7u Рік тому +3

    鉄道模型初心者だった小学生の頃、
    この車両を中古で見つけ、一目惚れ✨
    購入しようとしましたが店員さんに
    やめた方が良いぞと言われました😅
    確かに扱いは難しそう....
    初めての鉄道模型には適しませんw

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      おっしゃる通り、普通のボギー車とは構造が全く違うので、いきなり手を出すと厄介かもしれないですね。

  • @tec300x_4
    @tec300x_4 Рік тому +3

    HiSE、懐かしい車両ですね。連接台車の車両間の繋ぎドローバーの破損、同じプラで樹脂も同じなのに色が違うだけで折れやすいのは不思議ですね、樹脂に混ぜた塗料の違いでこのような結果になったのでしょうか? KATOも修理不可に指定されているみたいですね、今だと3Dプリンタでドローバーの作成が可能なのでしょうね。
    実車の方は、遙か昔、東京にいったときに、2人でTDLと箱根旅行にいったときに乗車しました、展望席でした。その後自分は長野鉄道に譲渡されたA特急で乗車しました。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      私も懐かしいと思ったら、小田急線上から引退して10年にもなるんですね。
      今回の破損部、おっしゃる通り樹脂に混ぜた染料が影響しているようです。材料のペレットのロットによっても違うようで、樹脂の世界も奥が深いと思いました。
      展望席とは羨ましいです。現在でも長電で乗車できるのが嬉しいですね。

  • @asi09ify
    @asi09ify Рік тому +5

    初めまして先日やっと見つけた中古Hiseが同じ事になってましたがKATOに連絡したところ
    「補修?できますよどうぞこちらに送ってください」という事でしたので
    修理していただきました、台車やモーターからの異音も直して頂きました
    お持ちの方で諦めてしまっている方はホビーセンターKATO に連絡してみてください

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      初めまして。メーカー修理は安心ですね。

    • @acrank2045
      @acrank2045 Рік тому +1

      修理費用はお幾らでしたか?

  • @user-wt2df5iv8x
    @user-wt2df5iv8x Рік тому +2

    30年以上前の設計でこの高クオリティは凄いですね
    KATO製のLSEも見てみたいものです

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      対抗馬のTOMIX製がどちらかというと残念な仕上がりだったこともあり、発売当時は特にKATO製の完成度が目立ちました。おっしゃる通りKATOの最新の技術でLSEが見てみたいです。

  • @matsukaze1857
    @matsukaze1857 Рік тому +2

    KATO旧製品あるあるですね😅とりあげて貰えて分解や組み立て方がわかって助かります😊なんせ折れやすいので分解も慎重に、そして素人には躊躇してしまうレベルですからね😅

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      昔からたまに安定しない樹脂がありますね。こちらこそご視聴ありがとうございます。古い製品だけに折れないかヒヤヒヤモノでしたw

  • @kakakakassun
    @kakakakassun Рік тому +1

    お疲れ様でござい〼🫡
    DAISOの塗料棚🌈に照明💡があたってカッコいいですね😎
    それはさて置き、うちの壬生町の長電ゆけむりバージョンを開けてみました😊
    水色成形のC型クリップでほぼ同じ機構でした。室内灯はありませんが、座席パーツと一体成形で鶴ヶ島の赤成形でなくてもいつか折ってしまいそうです😅

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      お疲れ様です!
      ありがとうございます。おかげさまでDAISOのラックは正解でした。
      ゆけむりをお持ちですか!短くてかわいいですね。
      kakakakassunさんの丁寧な扱いでしたら大丈夫です!

  • @user-ix4xl6py5w
    @user-ix4xl6py5w Рік тому +2

    さざなみ工房さんから 3Dプリンター製の
    KATO HiSE用の補修パーツが出てますので 
    こちらで私も初期製品のHiSEを修理しました

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      古い製品が蘇るのは素晴らしいですね!

  • @user-hc5kk4pg8f
    @user-hc5kk4pg8f Рік тому +5

    古くなると樹脂が劣化して壊れやすくなるので、そこが模型との付き合いでの痛いところです・・・

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      樹脂製モデルの悩みどころですよね。絶版品等は本当につらいです。

  • @gaccongo
    @gaccongo Рік тому +1

    LEDに交換することを想像すると、迷いますね。抵抗をどこに付けるか、そして小さな抵抗を購入するしかないのかなと・・・
    研鑽する必要がありますね。それが面白いのですが・・しろかもさんも同じ気持ちだと思いますが・・・(^^;)
    板バネも懐かしいですね。まだモハ484の旧製品を持ってます。モーター外してTとして使用できます。
    いつも配信ありがとうございます。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      こちらこそ、いつもご視聴ありがとうございます。
      電球は電球だけでいいですが、LEDだとその他電子パーツが必要になってしまうのがミソですね。
      この狭い幌に押し込むか、抜本的に考えを改めるか、悩ましいです。
      KATOは動力台車も集電版がピボットでよく転がるのがいいですね。

  • @user-ch5fv7wf9g
    @user-ch5fv7wf9g Рік тому +1

    自分も父から譲って貰った時にこの持病が有るのを聞いて大切に扱ってたけど割れたのでネットで探しに探してパーツ見つけて交換しました。
    室内灯をLEDに交換する事が有れば参考にしたいので気長に動画待ちます‼️

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      ありがとうございます。いつになるかわかりませんが、気長にお待ちいただけると嬉しいです。
      自作で修正しようとすると厄介なだけに、パーツの存在はありがたいですね。

  • @user-yx3qz6yw4f
    @user-yx3qz6yw4f Рік тому +2

    こんにちは
    KATOのHiSEは以前中古ショップかどこかで見た記憶がありますが、まさかここまで強烈な構造だとは思いませんでした。シートパーツと一体の連結器をどう修理されるのか楽しみにしております。室内灯や前照灯関係のLED化はなかなか難しそうですね。LEDの光は指向性が高いのでそのままでは上手く行かなそうです。自分はチップLEDやユニバーサル基板を使ってしまいそうですがしろかもさんはどうされるのでしょうか、こちらも楽しみにしております。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +3

      こんにちは!
      この構造、相当に変態的な設計ですね。各部の斬新な構成に担当者の心意気を感じました。
      ありがとうございます。連結部の修復はともかく、室内灯はいっそのこと編成を引き通してグランライトでも入れたほうがうまくまとまるかもしれません。一方で専用の道光板は存置し、チップLEDを背中合わせにして仕込みたくもあり、悩ましいです。

    • @user-yx3qz6yw4f
      @user-yx3qz6yw4f Рік тому

      @@shirokamo
      やはりその2択ですよね!実は先日KATOの最初から室内灯が付いている時代の651系7連を格安で手に入れたのですが、室内灯をどうするか同じように悩みました。しろかもさんの選択も参考にさせていただきます。兎にも角にも、続編をお待ちしております。

  • @user-vp2bx7jq8m
    @user-vp2bx7jq8m Рік тому +1

    いつも楽しく動画を拝見しています、私も連結部分が割れたHiSEが有ります、室内灯・ヘッドテールライトをLED化しようとしたら連結部がポキポキ折れてしまいました、3Dプリンターも使えないしそのままになっています、今回動画を見て感激しています、次の動画めっちゃ楽しみにしています、宜しくお願いします。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      いつもご視聴ありがとうございます。じーちゃんネルさんもお持ちですか!ありがとうございます。取り急ぎ続きを投稿させていただきます。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw Рік тому +3

    連投すみません。ちなみにこの頃の同じ赤い色のシートを使ったサロ181、サロ481、他にもあるかと。の同じ樹脂と顔料を使ったやつも割れますよ。うちにあったサロ481も粉々に粉砕しおなくなりになりましたし。多分88ー90年に造られた製品は確認した方が良さそうですよ。

    • @yy-hm7kw
      @yy-hm7kw Рік тому

      @@ge7099 教えて頂き有り難うございます。あの頃の製品はシートに限らず80年代はボディもよく割れましたね。特に内側が黒いやつ。自分は同時超貴重な201系試作カナリアのボディ割りました-w

    • @yy-hm7kw
      @yy-hm7kw Рік тому

      @@ge7099 返答有り難うございます。コメントくださったので申し上げますが、オレンジの試作10両と貫通ウグイス10両もまだ家にありますよ。オレンジは動力が壊れましたが二枚ギアになった進化や103系からカバーと台車枠のみ交換してます。ウグイスは9両まで頑張り増したが最後の1両が揃わず、ジャンクで売ってたオレンジのモハ200を塗り替えて組成しました。

    • @yy-hm7kw
      @yy-hm7kw Рік тому

      @@ge7099 教えて頂き有り難うございます。やはり201試作はシートがクリームのやつに換えるのが安全策ですね。

  • @isa-jj2em
    @isa-jj2em Рік тому +1

    この難しい難題を
    小田急大野車両所のしろかもと言う匠(仮)は、どの様に答えてくれるのでしょ~か?🤔
    その探求心と器用さ
    何時もながら「敬服」します
    工事風景動画、楽しみにしております!🙏
    ※こんな難しい車両、俺はよう、弄れんですわ😭

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      その答えですが、実は簡単なオチで怒られてしまうかもしれませんw
      いつもご視聴ありがとうございます。ご期待にそえるよう、頑張ります!

  • @user-uf7lk9tg5d
    @user-uf7lk9tg5d Рік тому

    こんな持病があったとは知りませんでした。ご参考までですが、私の所有している1982年頃の初期ロット200系新幹線と、確か翌年発売されたかと思う0系新幹線、シートがエンジ色のものですが、0系新幹線のみ、シートの爪部分がパリパリ折れ、安易に分解しないほうがいいと思ったことがあります。発売日が1年くらいしか変わらないのに、ここまで違うのは何故?材質を変えたのかと考えこんだことがあります。
    次回の動画楽しみにしてます!!

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      ありがとうございます。取り急ぎ続きを投稿いたします。
      HiSEユーザーの間では割と有名なのですが、他の形式では走りに直接影響がないためか、あまり報告例を聞かないんですよね。
      0系の件参考にありました。ありがとうございます。材料の樹脂によってバラツキがあるんですね。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw Рік тому +2

    これ 壊れてるやつ年に何回か中古で見かけます。自分のやつも破損して修繕に苦労しました。噂ですがまだホビセンで赤いシートフック治してくれるらしい?です。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому +1

      初回製品の最大の泣き所ですね。ラウンドハウスサイト内の修理不可リストに、この製品が無いところがミソかもしれません。

  • @user-HK8000-JP
    @user-HK8000-JP Рік тому +2

    リニューアルしてほしいですね…

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      もともと素性はとても良いので、私も現代版の仕様が見てみたいです。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu Рік тому

    KATOのHiSE見たことないですね。中古でもTOMIXしか見かけません。
    逆に近鉄アーバンライナー旧製品の中古はKATOばかりですね。
    最近無理な構造(?)と思ったのはマイテ58ですかね。Assy単品で買いましたがデッキが干渉して組み立てられず…。
    いつも行く模型店で組み付けて貰いました。

    • @shirokamo
      @shirokamo  Рік тому

      KATO製は生産数があまり多くないせいか、問題のない中古品は少ないかもしれません。
      TOMIXは山百合マークも含めて市場によく出回っていますね。
      KATOのアーバンも好製品だと思うのですが、緑色のLEDが避けられているのでしょうか。