茂庭照幸が語るドイツW杯&完全復活したセレッソ大阪#3
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!
是非チャンネル登録よろしくお願いします。
◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter: / keita13suzuki
◆鈴木啓太が代表を務めるaubの商品に興味がある方はこちら。
aubstore.com/
/ aubinc_official
◆aubや腸活についての最新情報などをお届けしています。
LINE lin.ee/9vRQEto
◆UA-camのお問い合わせは、こちらにお願いします。
aub.co.jp/enqu...
ドイツ大会を深掘りして教訓を得る事はとても重要。日本サッカーの改善になるし、バスケ日本代表の問題にも応用出来るし、ビジネスの世界にも一般化できる事例だと思う。
茂庭さんの人となりがよく伝わりました。やはり鈴木さんのインタビュアーとしての能力が秀逸すぎると改めて感じました。
このチャンネル字幕が超丁寧だ
インタビュー系では1番
フットサル一緒にしたことあるがめちゃくちゃ優しい、そして分厚くて強い
イタリア代表のリッピ監督は、カンナバーロとネスタのコンビだけじゃなくて、マデラッツィとバルザーリとかいろんな組み合わせで、親善試合してたの覚えてる。ジーコはメンバー固定してた上に準備不足だった印象。
ドイツ大会の話を中田英寿の口から聞きたいな 鈴木さんはファンがドイツ大会の話を望んでいることを理解している これからもドイツ大会の話を引き出して下さい
中3で2002を見てました。今になっても2006年の代表メンバーは最強だったと思う。
だからこそうまくいかなかったのが本当に残念。😢今でも悔しい。
ドイツW杯はみんな同じこと言うね。
それくらいみんなに明確な空気あったんだな
正直もっとチャラいというかお調子者かと思ってたけど落ち着いた語り口で振り返っているのが印象的でした。
好きになりました。
ハワイから帰ってきた茂庭の帽子に描かれてたのが「FUCK」だったのは未だに覚えてるんだな
今でも覚えてます⚽
2012年セレッソ大阪対FC東京での試合で当時僕はFC東京側の応援席に居たんですが茂庭氏のディフェンス効いてました😅
その後茂庭コールされてわざわざゴール裏まできてシャーを付き合って頂きありがとうございます(^∧^)
サポーターとしては最高でした😃⤴️⤴️
ちなみに当時のスコアは1対1です⚽
ブラジルのサッカーは、そういうマネジメントで勝てるんだと思いました。選手の特性と規律の融合が今、森保ジャパンでできてるし、世界で戦っている選手も前半のみとかでも、チームのためにで活躍できるのかなと感じました。
オーストラリア戦、ケーヒル...高校生でしたが呆然として寝れなかった記憶があります。
当時のセレッソ、香川・乾も凄かったけど、FWアドリアーノのスピードとマルティネス&アマラウのボランチも強烈だった気がします。
ドイツ大会の初戦のオーストラリア戦は本当に1番愕然して呆然、唖然したのを覚えてます。
茂庭FC東京移籍して、開花した‼️
ドイツ大会は初戦勝ち切れたら、また違う結果になったんだろうか。
茂庭さんはW杯では凄く難しい状況の中で呼ばれて良く試合で頑張ってくれたと思ってます。
悪いのは全てジーコ。選手への放任とスタメン固定しまくったこと、海外組と国内組の軋轢。
全ては戦術もマネジメントも出来なかったジーコが悪い
チームに提言して、中田とも対等に議論できる松田、闘莉王、あるいは三浦アツを入れなかったジーコの責任。
ダメなものはダメと言える松田や闘莉王を選ばなかったのはジーコ
「良いものはいい、駄目なものはダメ」
それを言わなければならなかったのはジーコだったんだよ。
もの言える闘莉王や特に松田をハズしたのが痛かった
ジーコも監督の経験が少なったのが厳しい
今でもあの時が最強ジャパンだと思う
2006年と茂庭のアテネ五輪世代はめっちゃ見てたなぁ。
思い出補正かもしれんがこの時代あたりはタレントが多かった気がする。
結局、ジーコがチーム作りにずっと失敗したんだよね
一番責任が重いのは黄金世代のピークを恩返し感覚で代表どころかクラブの監督経験すらないジーコに任せたサッカー協会。本当に勿体ないことをしたよな。
今年Jリーグが、ACL奪回‼️
ジェフ市原の選手がどんなに活躍してても招集されなかったし新井場がガンバからアントラーズにジーコへアピールする為に移籍までしたのに代表に呼ばなかったし。
モニが来るまでのセレッソはザルッソと揶揄されてたザル守備のチーム。特にCBは前年戦ってたのJ2でも並程度の選手しかいなかったので、茂庭上本見た時は「本物のCBが来た」と心底思ったよ
いまだにチームがまとまってなかったとかよく言われるんだけど、そんなチームにしたのは監督なんだから、ドイツ大会で惨敗したのはどう考えても監督の責任だ。結局はジーコがサッカー界のレジェンドだから表で堂々と批判しにくいってだけなんだと思う。戦術が無かったというのはよく言われてた。特に守備の戦術が無かったと。コンディション調整も含めて当時のモダンサッカーに対応出来なかっただけだと思う。W杯本番に向けてプランを立てて準備する時間なんていくらでもあった。メンバー固定し過ぎて自滅したけど、これも監督の責任。
やっぱりW杯は経験が出るんだね
いま長友がいる意味は大きいんだろうな
茂庭を契約満了にしたうえにレギュラーだったブルーノとも契約できず。あのオフのFC東京はめちゃくちゃだった。
当時の社長の村林氏はこの状況を金が無い、文句を言うなら金払って試合に来てくれというスタンスだった。あとからなんとか資金確保はできたようだが、茂庭満了やブルーノを取り逃がしてしまったのは経営陣の責任だと思っている。彼らの不在は2010年の降格の原因の一つとなってしまった。
好きなものは好きって言い続けたい
個人戦にかぎる
ダメなものはダメと言える環境じゃなかった=中田成分が足りなかった、と解釈しました
W杯本戦で勝つも大事だけど、イタリア代表でもあの通り出場するだけでも大変な場所だから、毎回行って毎回勉強してくしか無いですね
鈴木啓太さんの声が途中からマイクの雰囲気が変わりましたね。
でも、最後の方戻りました!
『基準が無い』。ドイツW杯の惨敗原因はコレが1番腑に落ちた。
藤田俊哉か三浦淳宏がいればなあ
モニワダンス懐かしい。もーにーわ!
森保ジャパン、ワールドカップで勝つ‼️
(釣男・松田以外にも)阿部ちゃんも憲剛も今野も各々全盛期だったのに選ばれないくらい層が厚かった世代なのに本当に残念。やはり宮本に拘泥したのが最大の失敗だろう
なんか過去に秋田さんきたときにジーコの話をきいた時ってジーコってすごい細かい指導をするって言っていたけど代表監督の時は放任主義みたいになってあまり指導をしなかったみたいだけどこれってなんでだろうね?ヒデさんとかとなにか密談していたのかな?そして本大会で松田や闘莉王をなんで呼ばなかったんだろって言うのを一度きいてみたいよね
これ鈴木啓太のマイク切れてない?
失礼ですけど闘莉王を差し置いて茂庭さんを選んだ時点でジーコジャパンはダメだと思いました。
当時ジーコJAPANは期待されてた、って語られるのが違和感ある。
マスコミが黄金世代だの騒いでいただけで、ジーコJAPANへの期待なんて04年にはサッカーファンは失ってたと思うけどなぁ。
戦術もない選手任せの寄せ集めチームってイメージしかなかった。
親善試合やコンフェデでパッと見で良い試合やっちゃったから勘違いした人が多かった。ああいう時って恐らくメンバーの組み合わせとかコンディションとか偶然が重なって良い試合が出来ただけだったんだと思う。再現性が無かった。結局は個人技任せでしかなかった。強豪相手に良い試合はしたが、そういう時ってやっぱりちょっと相手の守備が緩かったと思う。相手からしたらただの調整試合だったんでしょう。だってガチの試合でああいうパスワークとか見た事無いですもん。ああいう華麗なプレーも肝心の本番で出来なければ意味が無い。何でジーコに監督をやらせてしまったのか。トルシエの時みたいにガチガチの戦術と組織と規律重視でやった方が強いチームになってたと思う。
たしかに思い返すとジーコジャパンダメっぽくない?って空気の方がずっと強かった気がしますね
そりゃ結果がわかってるからそう思える話で当時はまだまだ期待されてる声がでかかったよ
少なくともカタールの森保監督や南アフリカの岡田監督とかとは雲泥の差だったのだから期待されてたって評価していいかと
@@ritsu578 2006年にもなってジーコJAPANに期待していたのってコアじゃないライト層くらいだよ。
普通のサッカーファンからは03年には懐疑論出てたし、監督替えるチャンスだった04年のアジアカップでも、国内組の驚異的な頑張りで優勝しちゃったから解任する機会無くなったのが運の尽き。
直前のテストマッチのドイツ戦で良い試合してしまって、期待する声の方が大きくなってしまった。それまでもずっと批判されてたけど、意識の高いサッカーファンや評論家から批判されてるだけだった。直前のテストマッチでドイツ相手に良い勝負してしまったらから期待してしまうのは仕方ない。ジーコジャパンっていつもそうだった、批判の声が多くても、強豪と親善試合があると面白い試合するから批判の声が掻き消されてた。正直言ってコンフェデですらW杯と比べたら選手の本気度はだいぶ下がると思う。結局は相手の守備が緩かっただけ。今風に言えば守備の強度が低いから(適当に流してくれてた)自由にやれただけ。ジーコジャパンはガチ試合で良い試合した事なんて無かったに等しい。W杯終わってからジーコ信者が個人能力の差とか言い訳してた事は絶対忘れない。オーストラリアの方が選手の質が高い、プレミアの選手ばかりだと言ってた。ブラジルやチェコ相手に良い勝負してた事を誇らしく語ってた奴らが、本番で負けたら個人の差だと言い訳してるのは本当に酷いダブスタだなと思った。
本当にジーコじゃなければなあ。勿体なかった世代。松田・闘莉王干してフィジカルが足りないとか頭おかしかった。
ドイツW杯でグループステージで敗退して帰ってくるとは思わなかった、あれはショックだったな
クロアチアとは引き分けた記憶が。
細かいですが、クロアチア戦は引き分けです。
あ、そうでしたね失礼しました訂正しておきます
qbkが無ければ、結果変わってたかもな😅
呼ばれた茂庭が悪いと
云うより、監督が守り
の可変性・柔軟性が全
くなかった。その後に
西野〜森保監督と日本
人の体制になり、きめ
細かい試合が多くなっ
た気がします。
史上最強!とか、優勝しか考えてない!とか、身の程知らずなこと言ってるチームはボロ負けする。
2014年の代表もそうだった。選手が自分を奮い立たせるために大言壮語するのはある程度しかたないとしても、
周囲がそれを真に受けて錯覚してしまう。今の代表も史上最強というけど、肝心の点取り屋はいない。
ジーコが序列作って覆さないから何言っても無駄って雰囲気になったんじゃないの
ジーコは闘莉王さん呼ばなかったなー。
経験してないからできません、では何も変わらないと思うな〜! 2022のドイツ戦だって選手によっては 経験ないことだらけだったと思うけど。
Jリーグ今まで通り、2月からスタートして12月終わった方が良い‼️
茂庭云々じゃなくて、
ドイツの話はもういいよ。
ドーハもね。
そんなこと言ってるから何度でも同じ過ちを繰り返すんだよ