神像筒形土器つくり・井戸尻応援団

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 12

  • @しもじポン酢
    @しもじポン酢 2 роки тому +6

    考古系の施設が出しているyoutubeを沢山拝見しますが、1番のクオリティだと個人的に感じました。これからも頑張ってください!

    • @nmcrinfo
      @nmcrinfo 2 роки тому +2

      暖かいお言葉、素直に嬉しいです!これからも自分目線ではありますが、ありのままの井戸尻の美しさを発信できればと思います。

  • @順子高桑
    @順子高桑 2 роки тому +3

    久し振りに土器作り、野焼きの様子拝見、懐かしくて、見入ってしまいました。
    素敵な自然のなか穏やかな時間を過ごされて…
    お元気でご活躍の様子、
    これからも楽しみにしております。タカクワ

    • @井戸尻応援団
      @井戸尻応援団  2 роки тому +1

      うれしいコメントをありがとうございます。
      今後も井戸尻ならではの魅力発信をしていきたいと思います。
      今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @sinita5393
    @sinita5393 Рік тому +2

    興味をひかれる動画をありがとうございます。
    BGMの音量がもう少し低ければ、言葉が聞きやすくなるのに残念です。
    齢を取ると飾り音が邪魔になり集中できませんでした。

    • @井戸尻応援団
      @井戸尻応援団  Рік тому

      コメントをありがとうございます。
      ご覧いただき、とっても嬉しいです。
      ご意見は今後の参考にさせていただきます。

  • @sanzokusan8063
    @sanzokusan8063 Рік тому +1

    縄文土器を作ろうとする時、我々はつい美術的側面や実用の側面から入りますが、当時の人達は現代人と全く違う精神世界に住んでいたかもしれません。これ程の土器を作る時ひょっとすると製作者は自分の命を捧げなければいけないような事も有ったかもしれません。精霊に願いを通す為に。そんな事を想像するとちょっと怖いですね。粘土を取るとき、施文具の選択、製作者それぞれに儀礼や儀式があったかも。

    • @井戸尻応援団
      @井戸尻応援団  Рік тому

      コメントをありがとうございます。
      この動画を撮影している間も、終始、緊張感のある空気に包まれていました。
      皆さんがこの動画を見て、それぞれに縄文の時代に想いを馳せていただければ幸いです。

    • @sanzokusan8063
      @sanzokusan8063 Рік тому

      実は自分も陶芸をやった事があって、馬高系の土器を作った事が有りますが、まる二日ぶっとうしかかって、ぶっ倒れそうでした。ましてや夜間の利用が出来ない(焚火のそばでは粘土の乾燥のコントロ-ルが困難)縄文人の苦労がしのばれます。

  • @海の初鰹
    @海の初鰹 Рік тому

    すげぇ

  • @takokok
    @takokok Рік тому

    テーブルの上に鉄の手ロクロを乗せて作っている時点で、
    もう縄文土器からかけ離れてしまっているように思いますが。