Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【トウモロコシ栽培(アワノメイガ対策3月スタート)】①種まき~定植 ua-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/v-deo.html(この動画)②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せua-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/v-deo.html③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫ua-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/v-deo.html④収穫と食べ方と保存方法ua-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/v-deo.html★私たちが使ってる農業資材【ニームオイル】アブラムシ対策アブラムシ対策の動画(こちらを先にご覧ください)ua-cam.com/video/Lzn2Dc0yhfk/v-deo.html原液小瓶(NewニームアクトLG)(楽天)a.r10.to/hM2UZT(Amazon)amzn.to/3w10JY9スプレーボトル5本入り(楽天)a.r10.to/hy6qhg(Amazon)amzn.to/38c3cG7▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html(楽天)a.r10.to/hFnN8K(Amazon)amzn.to/4a1ce3c▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなるwww.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html【ゴムスビー】(Amazon)→ amzn.to/3tfV8er (楽天)→ a.r10.to/hauavz★うどんこ病対策の動画ua-cam.com/video/e9_R28FY9pI/v-deo.html
私は、いつも芽だしは、ヨーグルトメーカーを使ってます。小皿にキッチンペーパーを敷いて水か、ぬるま湯(25~30℃)を入れた中に種を入れて8~18時間位たったら水を捨てて、あとは置いておくと1~2日で芽が出ます。芽が出たらポットに土を入れて根を下にして、植え付けて下さい。根の方が先に発芽します。
ヨーグルトメーカーで保温も便利そうですね(*´▽`*)
真似をしても根はなかなか出ませんトウモロコシは出ますが植え替えてからまだ2~3センチです。種を発芽したのは2月15日です。なす🍆はまだ出て来ません。@@nyahaha-kateisaien
おはようございます😃今年初めて早くに種まきをしてアワノメイガを避ける様に育てようと思っていたので 大変参考になりました。種まきが納得 早速取り掛かります。😊
お役に立てたようでしたら嬉しいです♪その後の栽培方法・収穫・食べ方・保存方法までの動画もよかったらご覧ください(*´▽`*)①種まき~定植 ua-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/v-deo.html(この動画)②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せua-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/v-deo.html③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫ua-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/v-deo.html④収穫と食べ方と保存方法ua-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/v-deo.html
2023年3月31日に見事に育ったトウモロコシの苗を植え付けました🌽マロン先生のやり方参考に収穫頑張りま~~す🤗
おっ、無事定植されたんですね。見事に育ったと書かれているところに、こちらまで嬉しさを感じました(*´▽`*)収穫まで一緒に頑張りましょう!
こんにちは😊2月20日に種蒔きし、1/3が発芽したのを3月10日に定植して、今のところ元気に育ってくれてます😊もう少し大きくなったら動物に食べられないように、ワイヤーメッシュでガッチガチに囲って網を張ります❗マロとマロ夫さんと同じ時期に育ててるので、嬉しくてコメントさせてもらいました😊トウモロコシ、無事に収穫までたどり着きたいですね🎵頑張るぞぉー✊‼️
あ、マロさんに敬称つけてませんでした💦マロさん、すみません😖😖😖
コメントありがとうございます。おっ、似たような時期にスタートになりましたね。一緒に頑張りましょう!ワイヤーメッシュでガッチガチ!いいなぁ~~気迫を感じます!(=゚ω゚)ノマロでいいですよ~~たまに「マロさんとマロ夫が…」とかあって、二人で大笑いしています(≧▽≦*)
お返事ありがとうございます!はい!頑張りましょうo(^o^)o配信を楽しみに待っています🎵
種まきでしっぱいも経験ですね。初心者には良く理解できて良かったです。芽だしから移植まで動画見ていると簡単にてきるんですね。大変勉強になりました。有り難う御座いました‼️来年はかならずやってみたいと思います。
コメントありがとうございます。失敗した内容はほんといい教訓になりますよね~( *´艸`)来年は是非お試しくださーい(*´▽`*)
芽だしは同じようにキッチンペーパーを濡らし電気マットで保温していますが約1ヶ月ぐらいなりますが反応がありませんでした。不思議です。
すごく参考になりました。目からウロコの知識もありました。
コメントありがとうございます。そう言っていただけると励みになります(*´▽`*)
こんばんわ!トウモロコシ1回目苗植え終わりました✨、黒マルチにビニールトンネルと黒マルチの空豆、株間に苗を植えペットボトルの下を切り被せしたが果たして❓️どうなるか❓️ある程度伸びたらはずしますが、上手くいったらおなぐさみです、頑張って下さい。有り難う御座いました。😀
種まき動画参考になりました。例年はポットに直接撒いていましたが発芽まで時間がかかりました。ミラクルゴールド今年は動画参考にタパーにキッチンペーパー敷炬燵の中で発芽させました、約5日で発芽しましたよ。ベランダで衣装ケース温室の中成長楽しみです。
参考にしていただいてありがとうございます。無事発芽したようで良かったです(*´▽`*)
こんにちは楽しく拝見させて頂いています🤗今年はトウモロコシ.トマト.ジャガイモ.落花生.サツマイモ.生姜.栽培する事に決定💨トウモロコシこれからで間に合って良かった🙆コメ返いつも有り難うございます🙇
お~~着々と栽培計画が!(*´▽`*)トウモロコシ栽培楽しいですし、収穫したてのトウモロコシは本当に美味しいので是非是非♪ミラクルゴールドは最高でした。
逆算して、被害にあわないようにする作戦、素晴らしい。『なんで一人でやることなっとんねん』って、いつもマロ夫さんが、一人で耕しているんだから、たまには、一人でやってください😆😆👍Like5
コメントありがとうございます。たまには一人でって、ちゃうわ!だーかーらー、耕したりしてるのは写してもらえんだけで私も毎回やっとんやって!(≧▽≦*)
こちら愛知県です。3月20日にトウモロコシをトンネルで植え付けました。すこし早めの6月15日に収穫しましたが、やはり1〜2匹の幼虫に食われてました。来年は2月下旬、遅くとも3月1日までに植え付けて、5月中に収穫を目指します。
アワノメイガ強敵ですよね。でも1~2匹で済んだようでしたら、もうそれは上出来だと思います!(*´▽`*)だんだん種まき早くなりますよね、わかります( *´艸`)毎年気象条件も違うので同じようにしても同じにはならないですが一緒に頑張りましょう!
@@nyahaha-kateisaien 畑は奥が深いですよね。同じ県内でも5℃も気温が違えば作れる作物も変わってきますし、害虫もメチャクチャ出る地域もあれば隣りの市では同じ害虫なのに殆ど出ないとかありますし…。さっき食べましたがとても美味しかったです。私は「菌ちゃん農法」でやってます。
こんにちは🙌良く参考にさせてもらってます。花粉症きついですよね‼️私も同じです。種私も同じ用にして、2月はじめから芽を出すのにひと月かかり、やはり種ですね。
コメントありがとうございます。芽が出るまで1ヶ月かかりましたか。それは待ち遠しかったですね~!トウモロコシは種の鮮度が大事そうですね(*´▽`*)
今年はとうもろこし🌽栽培されてるんですね〜さぬきラッシュはじめて聞きました。楽しみでーす❤️
コメントありがとうございます。さぬきラッシュはこちらの地元の品種のようです。結局違う品種を栽培となってしまいましたが(;´▽`A``頑張りまーす!
面白かった〜😆最初のは残念でしたが、甘々のとうもろこし、頑張って成長していくの楽しみだなぁ🌽マロさんも、マロ夫さんもお疲れ様でした!
コメントありがとうございます。さぁ、うまくいくかなー( *´艸`)皮を剥くまで出来がわからないトウモロコシほどドキドキする野菜はないよ(;´▽`A``
関東にて3/5に直播、穴あきトンネルをやってみましたが発芽率6割くらいでした。不織布を被せておくべきでした。あるいは育苗すべきだったかも。麗夏の育苗は順調です!いつも勉強させてもらっています。
コメントありがとうございます。発芽の保温のためには穴無しのほうがいいけど、先日のような気温が急に上がると穴がないと怖いし3月に入った直播きは難しいのかな。麗夏は順調なんですね、よかった!😄
はぁ~ぃ❤ お茶の時間ですょ~😄 ヨイショ❗の声が出たけどそんなに重いの❓🤪(12:21~12:47頃)😅😆『立つのは遅いが 座るの速い!…』声からにしてそんなお年では無いと 思いますけど...(高校生ですか❓)はい、冗談はさて置き 大変勉強になりました❤ 種まきから、植え付けまで知りませんでしたので 参考にさせて頂きます👍本当に解かりやすい動画で素人にはやっぱり、神様に見えます...。💯🥰🥰 *私は段々と 座るのが速くなってきました。😄😁
ヨイショヨイショめっちゃ言います。そして私も椅子あらば座ります!、女子高生なんですけどね(≧▽≦*)
@@nyahaha-kateisaien こんばんは🎵^^やっぱり 女子高生でしたか❤どうりで 若々しい声の持ち主だと思いました🎵明日も良い天気らしいです 日本の食生活貢献の為に頑張りましょう~🥰😃❗ (*トウモロコシの種を買いに行きます。🤩ありがとうございました。❤)
高校生って、もしかして。......親高校ですか??? 私が3個先輩かも...笑^^😄😆😂
お~親高校!今度からそれ使います( *´艸`)
ダンポールは長さ何センチのものを使用してますか?いつも勉強させて頂いてます細やかな情報を教えてくれるので助かってます❤
210cmのものを使っています😄
私も本日定植してきました✨早植えは今年初チャレンジです。楽しみですね🎶
コメントありがとうございます。ほぼ同じ時期ですね!なんとか上手くいくといいですよね~!一緒に頑張りましょうねー!!😃
今回もかなーり勉強になりましたー\(^-^)/自分もどうにかこうにか苗育ててます。激甘トウモロコシを畑でまるかじりして驚嘆の声をあげる動画楽しみに待ってまーす🎵あ、8月のお盆頃に種まきしてもアワノさんの被害に遭わずに済むそうだという情報だけは得ました(^_^ゞ
コメントありがとうございます。どんな叫び声になるんでしょうね😆そういえば秋にも収穫出来るというのを以前本で見ましたが、アワノさんの被害にも遭いにくいんですね。そうか逆算すると種まきはお盆ぐらいになるんですね。それもいいですね~😃
トウモロコシは「敵」が多くて大変そうですね。私はポットに種蒔いてトンネルに入れています。普通に露地でやったらカラスにひっこ抜かれる、アワノメイガを撃退しても収穫が近づくとまたもやカラスに食われる、動物に食われる。防獣ネットが必要になりそう。
こんにちは❣️いつものように楽しいご夫婦の動画をありがとうございます✌🏻😅とうもろこし🌽甘くて美味しいのが実れば嬉しいですねー3ヶ月後が楽しみです♪♪♪食べた感想も教えてくださいねうちの庭では以前やっと白い穂が出てきた頃にとって剥いてかじってその場に捨ててあって、ショックだったのを思い出しました😵犯人は幼稚園に行ってる孫⁉️俺じゃないと言いはっても彼しかいない😆💦 笑える思い出🤗
コメントありがとうございます。無事に収穫出来たら報告しますね!😄齧って捨ててたって、何者?どんな動物?って思ったら、まさかのお孫さん?!楽しい思い出ですね~😆
おはようございます‼️やっぱり古い種は死んでるのもあるんですね😁私も一昨年まで、トウモロコシを育てていましたが、アワノメイガと小動物にやられるから、去年からは作るのやめましたが、この動画を見てしまったら、来年は作ろうかな⁉️と心が動きました😃孫達も大好きですからね☺️今年はもう、いろんな種を蒔いたので、場所が無いから諦めます(笑)催芽まきって本当に楽しいです😆🎵🎵私の実家鹿児島はスイカの産地で、小さい頃みんな濡らした綿にスイカの種を並べてたなぁと思い出しました‼️(笑)今日は今から、枝豆、オクラ、カメムシ対策のミントの種を蒔きます。今日も楽しい動画をありがとうございました😉👍️🎶
コメントありがとうございます。去年スイカをアライグマにやられたので、トウモロコシも大丈夫かしら?という不安もよぎりますが、まぁ、少しは食べられるだろうと楽観視しています。収穫したてのトウモロコシは美味しいですよね。来年は是非!( *´艸`)催芽まきって楽しいですよね~(*´▽`*)♪
@@nyahaha-kateisaien さま。いつもコメント返して頂いて本当に嬉しいです😌💓知っておいでとは思いますが、トウモロコシの美味しい食べ方…早朝に収穫して、皮を剥いてる間にお湯を沸かして、沸騰したらトウモロコシ投入して3分で出来上がり‼️種類にもよりますが、とにかく朝採り、茹で時間短めがいいそうです☺️トウモロコシ農家直伝で~す😅はぁ😵💨トウモロコシ植えたくなって来ました(泣)ありがとうございました😉👍️🎶
トウモロコシは強そうだけど種は年を越えたらだめなんですね。自分も昨年、アワノメイガ対策で早く植えて防虫ネットでバッチリ囲った結果。防虫対策は十分でしたが、収穫時は全体的に少し小ぶりでした。でも、アワノメイガにやられたときのショックに比べれば全然後味はよかったです。頑張ってください。
コメントありがとうございます。わかります!トウモロコシって剥いてみるまでわからないから、アワノメイガにやられてた時のあのがっかり感って凄いですよね!どんなのが出来るかなー。虫食いだらけだったら、遠慮なく一緒に笑ってくださいね😆
僕は、毎年5月の連休にタネまきしてました。今年も😃!5月蒔で7月収穫で、いきます。
コメントありがとうございます。5月の種まきだと直まきでも難なく発芽しそうですね(*´▽`*)美味しいトウモロコシが出来るといいですよね~♪
こんにちわ。いつも楽しく、拝見し、参考にさせていただいてます。今年、二月から、芽を出すことにチャレンジしましたが、なかなかうまくいきませんでした。ホットカーペットはどれくらいのサイズで、温度は高温でしてるのでしょうか?教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
コメントありがとうございます。使ってるホットカーペットは、40cm×80cmの小さいもので、スイッチしかなくて温度調整は出来ないんです😅カーペットの上に温度計を置いて30度ぐらいなるように調整するといいと思います😃
早速の返信ありがとうございます。来年は頑張って、苗を育てたいと思います。これからも、参考にさせていただきます。ありがとうございました。@@nyahaha-kateisaien
トウモロコシは1穴に1本植えがいいですか?それとも2~3本植えがよいでしょうか?
直まきされる方は1穴に2個蒔いて1本に間引きされると思いますが、私たちは1ポット1穴に1個蒔いて、1本植えにしています。
ご連絡有り難うございます。頑張ってみます。
昨年のトウモロコシはほとんど歯抜け状態でした。よろしかったら、今年時期になったら、完璧な受粉方法を動画にあげていただけないでしょうか?
去年の動画がご参考になると思います。下の動画の③が人工授粉の様子が入っています。①種まき~定植 ua-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/v-deo.html②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せua-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/v-deo.html③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫ua-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/v-deo.html④収穫と食べ方と保存方法ua-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/v-deo.html
おはようございます。2月まきだったんですね。私は3月まきにしました。アワノメイガやだな~😰最近ちょっと寒いので、芽が出るかな?
コメントありがとうございます。うちも結局3月2日スタートになりました(;´▽`A``まだ芽が出てないようでしたら、催芽まきが一番いいですが、ポットの土に種まきしてるようでしたらホットカーペットの上とか、お湯を入れたペットボトルを並べた上に置いて上から新聞紙を被せるとかして保温したほうがいいかもしれないですね。
@@nyahaha-kateisaien やってみよ~!
大阪、松原市で農園をやっています白、黄色の2種類のトウモロコシを作っています、良ければあげますよ
お気遣いありがとうございます。プロの方なんですね。素人がバタつきながらやってる姿を暖かい目で見てくださーい( *´艸`)
こんにちは! youtube始められてからあっという間に登録者さまが増えてすごいです(*^▽^*) ぜんぜん(苗)話が違いますが、今年も黒川種苗さんの三豊ナス楽しみにしています笑
コメントありがとうございます。ブログはずっとやってましたが、家庭菜園のUA-camを始めてから、畑の作業、動画の撮影、動画の編集をやるようになったら、徹夜もバンバンで、いや~もう大変です。登録してくださる方が増えて、コメントで励ましていただけてるのでなんとか頑張れてる感じです(;´▽`A``三豊ナス栽培楽しみにしてくださって嬉しいです♪今年もうまくいくかな~異常気象も増えてきたので、近年は毎年どの野菜もどうなるのかさっぱりわからないですが頑張りまーす!(*´▽`*)
アワノメイガ、去年🌽皮を剥いたらひぇ~って言うくらいやられてました。人間食べるとこないくらい😭あれこれ対策していたつもりですが足りなかったんですね。マロさんのをお手本に今年は人間が食べれる🌽作ります❗動画ありがとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます。掘ってみるまでわからないじゃがいも🥔もドキドキするけど、剥いてみるまでわからないトウモロコシ🌽のほうがずっとドキドキハラハラしますよね!😆一緒に頑張りましょうねー!!
@@nyahaha-kateisaien さんへ。ホントに全くその通りで心臓に悪いです。
私は今まで、2条植えで条間60cm、株間30cmぐらいで栽培していました。マロさんは株間だけではなく、条間も30cmで植えられているように見えましたが、30cmX30cmでも上手くできますか?
コメントありがとうございます。今回の条間は35~40cmぐらいになってると思いますが、30cmでも大丈夫のようです。こちらのサイトでは、花粉がつきやすくするために株間30cm条間30cmのの密植栽培をオススメされているようです。www.sc-engei.co.jp/cultivation/details/65.html?showtab=1
@@nyahaha-kateisaien 返信ありがとうございました。今年はトンネル栽培している場所があるので、密植栽培なら、そこを利用できそうなので挑戦してみます。
去年のゴールドラッシュの種が2~3割しか発芽しません。あれこれ工夫してますが、やはり経年劣化でしょうか。
コメントありがとうございます。トウモロコシの種ってあまり長持ちしなさそうですね。今年の新しい種以外は、催芽まきして根が出たものだけ種まきするのが一番確実で、安心出来ていいかもしれないですね(*´▽`*)
直播きでも、問題ないですか?ハウスの中で、北関東ですが
直まきはやったことないですし、ハウスも無いので正直よくわからないです。いけそうな気はしますが、心配でしたらポットで苗を作ったほうが安心かとは思います。
@@nyahaha-kateisaien さん、ありがとうございます😊、いつも、的確な動画ありがとうございます
発芽∑(๑º口º๑)!!スゴッ!
尖った方を下にしなくても大丈夫みたいですよそれは昔の人
コメントありがとうございます。そうか、私たち昔の人だったんですね!😆どっちが尖ってるか分からず突っ込んだのも支障なく発芽するようなので、そうなんでしょうね。
トンネルやるなら2月から直植えすれば良かったのに😅
コメントありがとうございます。いけましたかね。なんか直播きは不安なんてすよね…😆
@@nyahaha-kateisaien SAKURAI FARMさんのYou Tubeで観て早植え直播きをやってます。今年は2月20日から直播き栽培を開始。去年は大成功しましたよ。マロさんならちょちょいのちょいですよ。来年、試してみて下さい。いつも楽しい動画ありがとうございます😅
ちょちょいのちょいかしらーっ!😆来年は直播きと苗作りと両方やってみようかな😃
【トウモロコシ栽培(アワノメイガ対策3月スタート)】
①種まき~定植
ua-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/v-deo.html(この動画)
②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せ
ua-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/v-deo.html
③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫
ua-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/v-deo.html
④収穫と食べ方と保存方法
ua-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/v-deo.html
★私たちが使ってる農業資材
【ニームオイル】アブラムシ対策
アブラムシ対策の動画(こちらを先にご覧ください)
ua-cam.com/video/Lzn2Dc0yhfk/v-deo.html
原液小瓶(NewニームアクトLG)
(楽天)a.r10.to/hM2UZT
(Amazon)amzn.to/3w10JY9
スプレーボトル5本入り
(楽天)a.r10.to/hy6qhg
(Amazon)amzn.to/38c3cG7
▼菌力アップ・・・微生物配合の土壌改良資材
www.sunbiotic.com/products/kinryoku-up.html
(楽天)a.r10.to/hFnN8K
(Amazon)amzn.to/4a1ce3c
▼にがり・・・光合成をUPさせて育ちが良くなる
www.sunbiotic.com/products/honkaku-nigari.html
【ゴムスビー】
(Amazon)→ amzn.to/3tfV8er
(楽天)→ a.r10.to/hauavz
★うどんこ病対策の動画
ua-cam.com/video/e9_R28FY9pI/v-deo.html
私は、いつも芽だしは、ヨーグルトメーカーを使ってます。小皿にキッチンペーパーを敷いて水か、ぬるま湯(25~30℃)を入れた中に種を入れて8~18時間位たったら水を捨てて、あとは置いておくと1~2日で芽が出ます。芽が出たらポットに土を入れて根を下にして、植え付けて下さい。根の方が先に発芽します。
ヨーグルトメーカーで保温も便利そうですね(*´▽`*)
真似をしても根はなかなか出ません
トウモロコシは出ますが植え替えてからまだ2~3センチです。
種を発芽したのは2月15日です。なす🍆はまだ出て来ません。@@nyahaha-kateisaien
おはようございます😃
今年初めて早くに種まきをしてアワノメイガを避ける様に育てようと思っていたので 大変参考になりました。種まきが納得 早速取り掛かります。😊
お役に立てたようでしたら嬉しいです♪
その後の栽培方法・収穫・食べ方・保存方法までの動画もよかったらご覧ください(*´▽`*)
①種まき~定植
ua-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/v-deo.html(この動画)
②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せ
ua-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/v-deo.html
③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫
ua-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/v-deo.html
④収穫と食べ方と保存方法
ua-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/v-deo.html
2023年3月31日に見事に育ったトウモロコシの苗を植え付けました🌽マロン先生のやり方参考に収穫頑張りま~~す🤗
おっ、無事定植されたんですね。
見事に育ったと書かれているところに、こちらまで嬉しさを感じました(*´▽`*)
収穫まで一緒に頑張りましょう!
こんにちは😊
2月20日に種蒔きし、1/3が発芽したのを3月10日に定植して、今のところ元気に育ってくれてます😊
もう少し大きくなったら動物に食べられないように、ワイヤーメッシュでガッチガチに囲って網を張ります❗
マロとマロ夫さんと同じ時期に育ててるので、嬉しくてコメントさせてもらいました😊
トウモロコシ、無事に収穫までたどり着きたいですね🎵
頑張るぞぉー✊‼️
あ、マロさんに敬称つけてませんでした💦
マロさん、すみません😖😖😖
コメントありがとうございます。
おっ、似たような時期にスタートになりましたね。一緒に頑張りましょう!
ワイヤーメッシュでガッチガチ!いいなぁ~~気迫を感じます!(=゚ω゚)ノ
マロでいいですよ~~たまに「マロさんとマロ夫が…」とかあって、二人で大笑いしています(≧▽≦*)
お返事ありがとうございます!
はい!
頑張りましょうo(^o^)o
配信を楽しみに待っています🎵
種まきでしっぱいも経験ですね。初心者には良く理解できて良かったです。芽だしから移植まで動画見ていると簡単にてきるんですね。大変勉強になりました。有り難う御座いました‼️来年はかならずやってみたいと思います。
コメントありがとうございます。
失敗した内容はほんといい教訓になりますよね~( *´艸`)
来年は是非お試しくださーい(*´▽`*)
芽だしは同じようにキッチンペーパーを濡らし電気マットで保温していますが約1ヶ月ぐらいなりますが
反応がありませんでした。
不思議です。
すごく参考になりました。目からウロコの知識もありました。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると励みになります(*´▽`*)
こんばんわ!トウモロコシ1回目苗植え終わりました✨、黒マルチにビニールトンネルと黒マルチの空豆、株間に苗を植えペットボトルの下を切り被せしたが果たして❓️どうなるか❓️ある程度伸びたらはずしますが、上手くいったらおなぐさみです、頑張って下さい。有り難う御座いました。😀
種まき動画参考になりました。
例年はポットに直接撒いていましたが発芽まで時間がかかりました。
ミラクルゴールド
今年は動画参考にタパーにキッチンペーパー敷炬燵の中で発芽させました、約5日で発芽しましたよ。
ベランダで衣装ケース温室の中成長楽しみです。
参考にしていただいてありがとうございます。
無事発芽したようで良かったです(*´▽`*)
こんにちは楽しく拝見させて頂いています🤗今年はトウモロコシ.トマト.ジャガイモ.落花生.サツマイモ.生姜.栽培する事に決定💨トウモロコシこれからで間に合って良かった🙆コメ返いつも有り難うございます🙇
お~~着々と栽培計画が!(*´▽`*)
トウモロコシ栽培楽しいですし、収穫したてのトウモロコシは本当に美味しいので是非是非♪
ミラクルゴールドは最高でした。
逆算して、被害にあわないようにする作戦、素晴らしい。
『なんで一人でやることなっとんねん』って、
いつもマロ夫さんが、一人で耕しているんだから、
たまには、一人でやってください😆😆
👍Like5
コメントありがとうございます。
たまには一人でって、ちゃうわ!
だーかーらー、耕したりしてるのは写してもらえんだけで私も毎回やっとんやって!(≧▽≦*)
こちら愛知県です。
3月20日にトウモロコシをトンネルで植え付けました。
すこし早めの6月15日に収穫しましたが、やはり1〜2匹の幼虫に食われてました。
来年は2月下旬、遅くとも3月1日までに植え付けて、5月中に収穫を目指します。
アワノメイガ強敵ですよね。
でも1~2匹で済んだようでしたら、もうそれは上出来だと思います!(*´▽`*)
だんだん種まき早くなりますよね、わかります( *´艸`)
毎年気象条件も違うので同じようにしても同じにはならないですが一緒に頑張りましょう!
@@nyahaha-kateisaien 畑は奥が深いですよね。
同じ県内でも5℃も気温が違えば作れる作物も変わってきますし、害虫もメチャクチャ出る地域もあれば隣りの市では同じ害虫なのに殆ど出ないとかありますし…。
さっき食べましたがとても美味しかったです。
私は「菌ちゃん農法」でやってます。
こんにちは🙌良く参考にさせてもらってます。花粉症きついですよね‼️私も同じです。種私も同じ用にして、2月はじめから芽を出すのにひと月かかり、やはり種ですね。
コメントありがとうございます。
芽が出るまで1ヶ月かかりましたか。それは待ち遠しかったですね~!
トウモロコシは種の鮮度が大事そうですね(*´▽`*)
今年はとうもろこし🌽栽培されてるんですね〜
さぬきラッシュはじめて聞きました。
楽しみでーす❤️
コメントありがとうございます。
さぬきラッシュはこちらの地元の品種のようです。
結局違う品種を栽培となってしまいましたが(;´▽`A``
頑張りまーす!
面白かった〜😆最初のは残念でしたが、甘々のとうもろこし、頑張って成長していくの楽しみだなぁ🌽マロさんも、マロ夫さんもお疲れ様でした!
コメントありがとうございます。
さぁ、うまくいくかなー( *´艸`)
皮を剥くまで出来がわからないトウモロコシほどドキドキする野菜はないよ(;´▽`A``
関東にて3/5に直播、穴あきトンネルをやってみましたが発芽率6割くらいでした。不織布を被せておくべきでした。あるいは育苗すべきだったかも。麗夏の育苗は順調です!いつも勉強させてもらっています。
コメントありがとうございます。
発芽の保温のためには穴無しのほうがいいけど、先日のような気温が急に上がると穴がないと怖いし3月に入った直播きは難しいのかな。
麗夏は順調なんですね、よかった!😄
はぁ~ぃ❤ お茶の時間ですょ~😄 ヨイショ❗の声が出たけどそんなに重いの❓🤪(12:21~12:47頃)😅😆
『立つのは遅いが 座るの速い!…』声からにしてそんなお年では無いと 思いますけど...(高校生ですか❓)
はい、冗談はさて置き 大変勉強になりました❤ 種まきから、植え付けまで知りませんでしたので 参考にさせて頂きます👍
本当に解かりやすい動画で素人にはやっぱり、神様に見えます...。💯🥰🥰 *私は段々と 座るのが速くなってきました。😄😁
ヨイショヨイショめっちゃ言います。
そして私も椅子あらば座ります!、女子高生なんですけどね(≧▽≦*)
@@nyahaha-kateisaien
こんばんは🎵^^
やっぱり 女子高生でしたか❤
どうりで 若々しい声の持ち主だと思いました🎵明日も良い天気らしいです
日本の食生活貢献の為に頑張りましょう~🥰😃❗ (*トウモロコシの種を買いに行きます。🤩ありがとうございました。❤)
高校生って、もしかして。......親高校ですか??? 私が3個先輩かも...笑^^😄😆😂
お~親高校!今度からそれ使います( *´艸`)
ダンポールは長さ何センチのものを使用してますか?
いつも勉強させて頂いてます
細やかな情報を教えてくれるので
助かってます❤
210cmのものを使っています😄
私も本日定植してきました✨
早植えは今年初チャレンジです。
楽しみですね🎶
コメントありがとうございます。
ほぼ同じ時期ですね!なんとか上手くいくといいですよね~!
一緒に頑張りましょうねー!!😃
今回もかなーり勉強になりましたー\(^-^)/
自分もどうにかこうにか苗育ててます。
激甘トウモロコシを畑でまるかじりして驚嘆の声をあげる動画楽しみに待ってまーす🎵
あ、8月のお盆頃に種まきしてもアワノさんの被害に遭わずに済むそうだという情報だけは得ました(^_^ゞ
コメントありがとうございます。
どんな叫び声になるんでしょうね😆
そういえば秋にも収穫出来るというのを以前本で見ましたが、アワノさんの被害にも遭いにくいんですね。
そうか逆算すると種まきはお盆ぐらいになるんですね。それもいいですね~😃
トウモロコシは「敵」が多くて大変そうですね。私はポットに種蒔いてトンネルに入れています。普通に露地でやったらカラスにひっこ抜かれる、アワノメイガを撃退しても収穫が近づくとまたもやカラスに食われる、動物に食われる。防獣ネットが必要になりそう。
こんにちは❣️
いつものように楽しいご夫婦の動画をありがとうございます✌🏻😅
とうもろこし🌽甘くて美味しいのが実れば嬉しいですねー
3ヶ月後が楽しみです♪♪♪
食べた感想も教えてくださいね
うちの庭では以前やっと白い穂が出てきた頃にとって剥いてかじってその場に捨ててあって、ショックだったのを思い出しました😵
犯人は幼稚園に行ってる孫⁉️
俺じゃないと言いはっても彼しかいない😆💦 笑える思い出🤗
コメントありがとうございます。
無事に収穫出来たら報告しますね!😄
齧って捨ててたって、何者?どんな動物?って思ったら、まさかのお孫さん?!楽しい思い出ですね~😆
おはようございます‼️
やっぱり古い種は死んでるのもあるんですね😁
私も一昨年まで、トウモロコシを育てていましたが、アワノメイガと小動物にやられるから、去年からは作るのやめましたが、この動画を見てしまったら、来年は作ろうかな⁉️と心が動きました😃
孫達も大好きですからね☺️
今年はもう、いろんな種を蒔いたので、場所が無いから諦めます(笑)
催芽まきって本当に楽しいです😆🎵🎵
私の実家鹿児島はスイカの産地で、小さい頃みんな濡らした綿にスイカの種を並べてたなぁと思い出しました‼️(笑)
今日は今から、枝豆、オクラ、カメムシ対策のミントの種を蒔きます。
今日も楽しい動画をありがとうございました😉👍️🎶
コメントありがとうございます。
去年スイカをアライグマにやられたので、トウモロコシも大丈夫かしら?という不安もよぎりますが、
まぁ、少しは食べられるだろうと楽観視しています。
収穫したてのトウモロコシは美味しいですよね。来年は是非!( *´艸`)
催芽まきって楽しいですよね~(*´▽`*)♪
@@nyahaha-kateisaien さま。
いつもコメント返して頂いて本当に嬉しいです😌💓
知っておいでとは思いますが、トウモロコシの美味しい食べ方…
早朝に収穫して、皮を剥いてる間にお湯を沸かして、沸騰したらトウモロコシ投入して3分で出来上がり‼️
種類にもよりますが、とにかく朝採り、茹で時間短めがいいそうです☺️
トウモロコシ農家直伝で~す😅
はぁ😵💨トウモロコシ植えたくなって来ました(泣)
ありがとうございました😉👍️🎶
トウモロコシは強そうだけど種は年を越えたらだめなんですね。
自分も昨年、アワノメイガ対策で早く植えて防虫ネットでバッチリ囲った結果。防虫対策は十分でしたが、収穫時は全体的に少し小ぶりでした。
でも、アワノメイガにやられたときのショックに比べれば全然後味はよかったです。頑張ってください。
コメントありがとうございます。
わかります!トウモロコシって剥いてみるまでわからないから、アワノメイガにやられてた時のあのがっかり感って凄いですよね!
どんなのが出来るかなー。虫食いだらけだったら、遠慮なく一緒に笑ってくださいね😆
僕は、毎年5月の連休にタネまきしてました。今年も😃!5月蒔で7月収穫で、いきます。
コメントありがとうございます。
5月の種まきだと直まきでも難なく発芽しそうですね(*´▽`*)
美味しいトウモロコシが出来るといいですよね~♪
こんにちわ。いつも楽しく、拝見し、参考にさせていただいてます。
今年、二月から、芽を出すことにチャレンジしましたが、なかなかうまくいきませんでした。
ホットカーペットはどれくらいのサイズで、温度は高温でしてるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。
コメントありがとうございます。
使ってるホットカーペットは、40cm×80cmの小さいもので、スイッチしかなくて温度調整は出来ないんです😅
カーペットの上に温度計を置いて30度ぐらいなるように調整するといいと思います😃
早速の返信ありがとうございます。
来年は頑張って、苗を育てたいと思います。
これからも、参考にさせていただきます。ありがとうございました。@@nyahaha-kateisaien
トウモロコシは1穴に1本植えがいいですか?それとも2~3本植えがよいでしょうか?
直まきされる方は1穴に2個蒔いて1本に間引きされると思いますが、
私たちは1ポット1穴に1個蒔いて、1本植えにしています。
ご連絡有り難うございます。頑張ってみます。
昨年のトウモロコシはほとんど歯抜け状態でした。よろしかったら、今年時期になったら、完璧な受粉方法を動画にあげていただけないでしょうか?
去年の動画がご参考になると思います。
下の動画の③が人工授粉の様子が入っています。
①種まき~定植
ua-cam.com/video/IVDvXpcl3dE/v-deo.html
②トンネル栽培の温度管理と追肥土寄せ
ua-cam.com/video/w6nFfbrWmKA/v-deo.html
③人工授粉とベビーコーン(ヤングコーン)収穫
ua-cam.com/video/l1SF5SApaAQ/v-deo.html
④収穫と食べ方と保存方法
ua-cam.com/video/-v9WGu8pWRo/v-deo.html
おはようございます。2月まきだったんですね。私は3月まきにしました。アワノメイガやだな~😰最近ちょっと寒いので、芽が出るかな?
コメントありがとうございます。
うちも結局3月2日スタートになりました(;´▽`A``
まだ芽が出てないようでしたら、催芽まきが一番いいですが、
ポットの土に種まきしてるようでしたらホットカーペットの上とか、
お湯を入れたペットボトルを並べた上に置いて
上から新聞紙を被せるとかして保温したほうがいいかもしれないですね。
@@nyahaha-kateisaien やってみよ~!
大阪、松原市で農園をやっています白、黄色の2種類のトウモロコシを作っています、良ければあげますよ
お気遣いありがとうございます。
プロの方なんですね。
素人がバタつきながらやってる姿を暖かい目で見てくださーい( *´艸`)
こんにちは! youtube始められてからあっという間に登録者さまが増えてすごいです(*^▽^*) ぜんぜん(苗)話が違いますが、今年も黒川種苗さんの三豊ナス楽しみにしています笑
コメントありがとうございます。
ブログはずっとやってましたが、家庭菜園のUA-camを始めてから、
畑の作業、動画の撮影、動画の編集をやるようになったら、
徹夜もバンバンで、いや~もう大変です。
登録してくださる方が増えて、コメントで励ましていただけてるのでなんとか頑張れてる感じです(;´▽`A``
三豊ナス栽培楽しみにしてくださって嬉しいです♪今年もうまくいくかな~
異常気象も増えてきたので、近年は毎年どの野菜もどうなるのかさっぱりわからないですが頑張りまーす!(*´▽`*)
アワノメイガ、去年🌽皮を剥いたらひぇ~って言うくらいやられてました。人間食べるとこないくらい😭
あれこれ対策していたつもりですが足りなかったんですね。マロさんのをお手本に今年は人間が食べれる🌽作ります❗動画ありがとうございますm(_ _)m
コメントありがとうございます。
掘ってみるまでわからないじゃがいも🥔もドキドキするけど、剥いてみるまでわからないトウモロコシ🌽のほうがずっとドキドキハラハラしますよね!😆
一緒に頑張りましょうねー!!
@@nyahaha-kateisaien さんへ。ホントに全くその通りで心臓に悪いです。
私は今まで、2条植えで条間60cm、株間30cmぐらいで栽培していました。
マロさんは株間だけではなく、条間も30cmで植えられているように見えましたが、
30cmX30cmでも上手くできますか?
コメントありがとうございます。
今回の条間は35~40cmぐらいになってると思いますが、30cmでも大丈夫のようです。
こちらのサイトでは、花粉がつきやすくするために株間30cm条間30cmのの密植栽培をオススメされているようです。
www.sc-engei.co.jp/cultivation/details/65.html?showtab=1
@@nyahaha-kateisaien 返信ありがとうございました。
今年はトンネル栽培している場所があるので、密植栽培なら、そこを利用できそうなので挑戦してみます。
去年のゴールドラッシュの種が2~3割しか発芽しません。
あれこれ工夫してますが、やはり経年劣化でしょうか。
コメントありがとうございます。
トウモロコシの種ってあまり長持ちしなさそうですね。
今年の新しい種以外は、催芽まきして根が出たものだけ種まきするのが一番確実で、
安心出来ていいかもしれないですね(*´▽`*)
直播きでも、問題ないですか?ハウスの中で、北関東ですが
直まきはやったことないですし、ハウスも無いので正直よくわからないです。
いけそうな気はしますが、心配でしたらポットで苗を作ったほうが安心かとは思います。
@@nyahaha-kateisaien さん、ありがとうございます😊、いつも、的確な動画ありがとうございます
発芽∑(๑º口º๑)!!スゴッ!
尖った方を下にしなくても大丈夫みたいですよ
それは昔の人
コメントありがとうございます。
そうか、私たち昔の人だったんですね!😆
どっちが尖ってるか分からず突っ込んだのも支障なく発芽するようなので、そうなんでしょうね。
トンネルやるなら2月から直植えすれば良かったのに😅
コメントありがとうございます。
いけましたかね。なんか直播きは不安なんてすよね…😆
@@nyahaha-kateisaien
SAKURAI FARMさんのYou Tubeで観て早植え直播きをやってます。
今年は2月20日から直播き栽培を開始。
去年は大成功しましたよ。
マロさんならちょちょいのちょいですよ。
来年、試してみて下さい。
いつも楽しい動画ありがとうございます😅
ちょちょいのちょいかしらーっ!😆
来年は直播きと苗作りと両方やってみようかな😃