2004年の最後の演奏の年まで、正月恒例のピットインでのエルヴィン・ジョーンズ・ライブを聴くことから、私の一年は始まっていました。 エルヴィンは『時間と空間を歪ませることのできるドラマー』であり、いったんその『うねりながら加速度的に雪崩を打つような』リズムに慣れ親しんでしまうと、その他のドラマーの『規則的で等速な』タイムキーピングが物足りなくなってしまいます。 『リズムレンジが広い』エルヴィンと共演しているフロントプレーヤーは、彼に強くプッシュされながらも大きな部屋で自由に遊ばせてもらっている感じなのだろうと思います。 私は楽器を演奏しませんが、いろいろな演奏を聴いていて、「ドラマーがエルヴィンだったらもっと素晴らしくなっただろうに」と思うことが少なくありません。 私はロイ・ヘインズを素晴らしいドラマーだと尊敬していますが、彼がエルヴィンの代役としてコルトレーン・カルテットに参加した『マイ・フェイヴァリット・シングス』は、逆にエルヴィンがいかに唯一無二であるかの証明になっていると思います。 その切れ味の鋭さでロイ・ヘインズはこの曲を3拍/1小節ごとに『ブツ切り』にしますが、それに対してエルヴィンはもっと大きな波にコルトレーンを乗せて強く揺らしながら運んでゆきます。 ロイ・ヘインズの名誉のために付け加えると、数年前に発見された『Stan Getz - Live At The Village Gate, 1961』は大変な傑作で、ヘインズのキャリアの中でもベストの演奏のひとつだと思います。ドラムスのチューニングも最高です。 話が逸れましたが、エルヴィンの3連を基本とするリズム感は生来のものだと思います。 大勢の人間を集めて行進させた場合、ほとんどの人間は腕を振りながら「イチ、ニイ、イチ、ニイ」と数えると思いますが、その中でエルヴィンひとりだけは「ンカタ、ドゥカタ、ンカタ、ドゥカタ」と体の中で3連符を感じながら歩くと思います。 これぞエルヴィンという代表的な演奏を一つ上げるなら、コルトレーン・カルテットの有名な『Afro Blue - Live At Bird Land』です。 マッコイのピアノソロが終わりコルトレーンのソロが始まる4:45あたりで、3拍子のこの曲にエルヴィンのバスドラが2拍3連で割り込んでくる瞬間がこの演奏の白眉です。 これは『エルヴィンのドラムによるトレーンのサックスへの神降ろしの儀式』だと常々感じています。亡くなって20年近くになるのにエルヴィンのことになるとつい興奮してしまいます。長文失礼しました。
なるほど、プロのドラマーによる音楽的解説、色々腑に落ちました。拍が伸び縮みしてあのうねりが出るんですね。 ところで、デューク・エリントンとコルトレーンのアルバムは僕も大好きですが、エルビン・ジョーンズのリーダーアルバムで僕が一番好きなのは、ヤン・ハマーとジーン・パーラとのトリオでやっている"On The Mountain"です。エレクトリックサウンドなのですが、フュージョンというよりやっぱりエレクトリックジャズなんですね。 もし良ければ、黒田さんには、トニー・ウィリアムスとロイ・ヘインズの二人についても語って頂きたいです。
「音にもの凄い圧力があるけど、他の楽器の音が聴こえる。」というのは、トニー・ウィリアムスとの違いの一つということでしょうか? 以前の先生の動画でトニー・ウィリアムスのライブに行ったら他の楽器が聴こえなかったとおっしゃったり、ハービーがトニーの音が大きすぎると苦言を呈したらマイルスが「お前(ハービー)がピアノの音を大きくしろ」と言ったとかという逸話があったりしたので。 私もBlack Nile は特に大好きで、一日10回くらい、取りつかれたように聴きまくったりしてしまいます!
晩年のエルビンを一関で身近で何年も拝見できたことは最高の幸せでした
僕もですー!
「あれだけ毎回スティックを振り上げて、手首痛めなかったのか」とコメントにありますが………彼は普通の日本人など到底比べ物にならないほど、手がバカデカかったんですよねぇ~。手首も強靭で柔軟性に富み、幸いにしてダメージを受けなかったのだと思います。しかし、あの強烈なバスドラの叩き過ぎで右足首と膝と痛め、晩年には世界的名医の大手術を受けたと、ケイコ夫人が言っていました……。
人間ばなれしてますよね!
1986年辺りに初めてピットインの最前列で見ましたが、やはり驚天動地でした。これは、黒人でないと無理だなという感じで言葉がでなくなりました。ドラムセットはシンプルなのに、どうやったらあんな音が出るのか。まさに全身がリズムそのものでした。
わかります!異次元ですよね
upありがとうございます。 1978年?頃 コンサートに行きました 驚いたのは 2曲?位で演奏が 止まったので 何事か?と思ったら バスドラムのペダルのチェーンが切れたので しばらくお待ちを!との事 さすが!!と変な 感心をしたのを覚えています。1970年2月の アート・ブレイキー 以来数え切れない位ジャズのコンサートに行きましたが ドラマーとしては やはり エルビン・ジョーンズが 一番でした! 近くで見ると 森から出てきた ゴリラ?の様で 正しく野生のリズム!は こうでなくちゃ〜 と、思ったものです。😄😄😄
2004年の最後の演奏の年まで、正月恒例のピットインでのエルヴィン・ジョーンズ・ライブを聴くことから、私の一年は始まっていました。
エルヴィンは『時間と空間を歪ませることのできるドラマー』であり、いったんその『うねりながら加速度的に雪崩を打つような』リズムに慣れ親しんでしまうと、その他のドラマーの『規則的で等速な』タイムキーピングが物足りなくなってしまいます。
『リズムレンジが広い』エルヴィンと共演しているフロントプレーヤーは、彼に強くプッシュされながらも大きな部屋で自由に遊ばせてもらっている感じなのだろうと思います。
私は楽器を演奏しませんが、いろいろな演奏を聴いていて、「ドラマーがエルヴィンだったらもっと素晴らしくなっただろうに」と思うことが少なくありません。
私はロイ・ヘインズを素晴らしいドラマーだと尊敬していますが、彼がエルヴィンの代役としてコルトレーン・カルテットに参加した『マイ・フェイヴァリット・シングス』は、逆にエルヴィンがいかに唯一無二であるかの証明になっていると思います。
その切れ味の鋭さでロイ・ヘインズはこの曲を3拍/1小節ごとに『ブツ切り』にしますが、それに対してエルヴィンはもっと大きな波にコルトレーンを乗せて強く揺らしながら運んでゆきます。
ロイ・ヘインズの名誉のために付け加えると、数年前に発見された『Stan Getz - Live At The Village Gate, 1961』は大変な傑作で、ヘインズのキャリアの中でもベストの演奏のひとつだと思います。ドラムスのチューニングも最高です。
話が逸れましたが、エルヴィンの3連を基本とするリズム感は生来のものだと思います。
大勢の人間を集めて行進させた場合、ほとんどの人間は腕を振りながら「イチ、ニイ、イチ、ニイ」と数えると思いますが、その中でエルヴィンひとりだけは「ンカタ、ドゥカタ、ンカタ、ドゥカタ」と体の中で3連符を感じながら歩くと思います。
これぞエルヴィンという代表的な演奏を一つ上げるなら、コルトレーン・カルテットの有名な『Afro Blue - Live At Bird Land』です。
マッコイのピアノソロが終わりコルトレーンのソロが始まる4:45あたりで、3拍子のこの曲にエルヴィンのバスドラが2拍3連で割り込んでくる瞬間がこの演奏の白眉です。
これは『エルヴィンのドラムによるトレーンのサックスへの神降ろしの儀式』だと常々感じています。亡くなって20年近くになるのにエルヴィンのことになるとつい興奮してしまいます。長文失礼しました。
いやー素晴らしい考察です!ありがとうございます😊
@白砂堂 コメントありがとうございます。
ビル・スチュワートは非常に頭脳的なドラマーだと思います。
そのトリッキーなフレーズは高度に計算され尽くされていて、同じドラマーから見れば格好の研究材料であると思います。ただし音楽を楽しむ側の私個人からすると、「ものすごく上手いけれど、どうしても好きになれないドラマー」の一人です。フレーズもチューニングも「とても冷たい氷点下のドラミング」と感じてしまいます。
個人的な感想です、ご容赦ください。
山下洋輔さんが、著作のなかで、
「黒人は、歩行するとき、
一歩目、、、タンタ
二歩目、、、ンタン
と、二泊三連を感じながら歩いている」
と書かれていたのを思い出します。
一歩を4分割(いわば16分音符に)するのとも、3分割(いわば一拍三連)するのとも違う、「左右でひとセット」という感覚です。
「ジェンベ」を叩いていると、、このようなフレーズ(一拍三連をオルタネートで叩く、、故に、一拍目のアタマが右手、二泊目のアタマが左手となる)が頻出するのですが、ジャストで叩いているつもりなのに、何故か「揺らぐ」感覚を感じるときがあります。
このリズムが持っている「魔力」であるのか?、、
西洋社会で活躍している無数の黒人ドラマーのなかにあって、エルヴィンはDNAに刻まれたタイム感に忠実だったのか、、などと思ってしまいます。
とてもわかりやすい説明いいですね、ジャズの本道ではないですが ハービーメイソンの解説をしてもらえると嬉しいです。
エルビン・ジョーンズ崇拝者といっていい、ドラム経験者の兄から勧められているのですが、黒田さんの解説で何とか、エルビン・ジョーンズの神髄の極々断片を感じることができました。ありがとうございます。
ありがとうございます😊
@@Kuroda いいえ、こちらこそ。また、わかりやすいジャズ解説動画を制作されることを切に希望させていただきます!
とっても分かりやすい、しかも熱い良い動画でした。そのうちドルフィーを取り上げて下さい。🎉
ありがとうございます😊
多分それまでのジャズドラムとアフリカンの8/6の融合を完成させた最初の世代の一人でしょうね
かなり研究したそうです
ですよねー!凄いです!
ありがとうございます😊
なんかわかんないけど凄いをわかりやすく解説ありがとうございます。でもドラム、パーカッションかじってるからわかりやすいのかなあ?
ありがとうございます😊
やってないとなかなか分かりづらいすよね!
地元の小さな公会堂で目の当たりに生で聞いたことがあります。技術的なことはわからないけれど、もともとエルヴィンは大好きで、やはり魂のドラムスに感動しました。当時の仲間に自衛隊音楽隊のドラマー(この人も一流のプロ)がおられたのですが、打ち上げの時にエルヴィンから「ブラザー!」と言ってハグされて号泣したとのこと。その気持ちがよくわかります。
素敵ですね!!ありがとうございます😊
いいエピソードですね😊
自分の大大大好きなドラマーです!黒田さんのお話はいつも面白いですし勉強になります!😊感謝です!
コルトレーンのバンドはバンド!って感じがして自分は大好きです!あのメンバーだからできた音楽なのかなー!とか思いながらロックからジャズに入った自分は未だにワクワクしながら聴いてます♪
あのメンバーならではですよねー!凄いです!
皆さんコメントして いる様に、間近で見るエルビンは額からポタポタと汗が流れ落ち、両手両足をバラバラに唸り声をあげてステックを叩く姿は本当に恐ろしいほどに凄まじく、見ていて自分が後退りした感覚をリアルに覚えています。ブラッシュワークも物凄く繊細で、音の強弱やタイミングも独特でした。演奏後に一緒に写真を撮ってもらいました。ドラムを叩いている時は体がでかく見えましたが、立つと意外に小さくてどこにあのエネルギーがあるんだろうと思いました。
まさに!意外と小柄なんですよね!ありがとうございます😊
エルヴィン、トニー、ディジョネットでタイム感勉強中。たまにヘインズ(笑)。みんな凄すぎ
すごすぎます!!ありがとうございます😊
エルヴィンの解説、大きく頷きながら楽しく視聴しました!ありがとうございました。
私も何度か生エルヴィン体験しました。
中でも80年頃に名古屋のジャズ家での辛島さんとのトリオ、それと長崎のエルヴィンのお店が忘れられません。長崎ではドラムソロ、30分演奏して下さいました。音量の振り幅がとても大きく、小さい音はとてもクリアに響き、大きくなっても全く耳にキンキンこない、腹にくる感じでした!特にタムとシンバルのサウンドがそう感じました。
エルヴィンというレジェンドを体験できたことは、私の宝物です。
羨ましいですー!
昔、神保町のジャズ喫「響」の壁に、彼のサインがありました。マスターは、本物と言っていました。
エルビンは本物ですよねー!😭
黒田さんのモネの絵にたとえた彼の世界観の広さはすごくよくわかりました。
ありがとうございます😊
なるほど、プロのドラマーによる音楽的解説、色々腑に落ちました。拍が伸び縮みしてあのうねりが出るんですね。
ところで、デューク・エリントンとコルトレーンのアルバムは僕も大好きですが、エルビン・ジョーンズのリーダーアルバムで僕が一番好きなのは、ヤン・ハマーとジーン・パーラとのトリオでやっている"On The Mountain"です。エレクトリックサウンドなのですが、フュージョンというよりやっぱりエレクトリックジャズなんですね。
もし良ければ、黒田さんには、トニー・ウィリアムスとロイ・ヘインズの二人についても語って頂きたいです。
ありがとうございます😊トニーとロイヘインズは僕も生でみてますけど、大坂さんが通訳してたので、大坂さんと対談してみようかな、、、
今でも毎日コルトレーンを聴いていますが、どうしてもエルヴィンの入ったレコーディングに行ってしまいます。コルトレーンとぴったり合った天才同士の邂逅でした。ところで、レッドツェッペリンを聴いて、まっさきにジョンボーナムはエルヴィンそっくりだと思いました。
エルビンとコルトレーンは相性よすぎますよね!ありがとうございます😊
40年くらい前にライブハウスで聴かせてもらったのを思い出しました。腰抜かしました(笑)演奏後握手してもらったらむちゃくちゃ手が大きくて、
「グローブやん!」
ってびっくりしたのを覚えています。あの巨体と分厚くデカい手から繰り出される「伸び縮み」する拍。やっぱりジャズジャイアントってこういう人のことを言うんだなって思いました。
ホントすごかったですよねー!ありがとうございます😊
こう言う話、めちゃ面白いです❗️
へぇーそうなんだっ‼️ って興味津々です
面白いし勉強になります
ありがとうございます😊
コルトレーンとのアルバムばかりですが、エルヴィンのアフリカンなドラムが好きです。紹介されたアルバムを参考に視野を広げていきたいと思います。ありがとうございました。
ありがとうございます😊
郷里のジャズスポットに、国内ツアーのたびに出演されていました。’80年代後半から21世紀に入ってデルフィーヨ・マルサリスを加えたNYジャズ・マシーンの頃まで。乗り打ちが可能な立地のため決まって日曜日の夜開催で、最盛期は2ステージ各約100人満員御礼でした。オン・ステージについては語り尽くされていますが、オフではケイコ夫人に従ってビールの小瓶を(糖質制限のため?)セット毎におとなしく飲まれる姿が印象的でした。ケイコ夫人はスピーチもされ、ジャパニーズ・ジャズマシーンでは「辛島は、向井は・・・」とメンバーをまるで我が子のように可愛がられていましたが、夫人ご自作(イメージ提供?)の曲だけはどうも・・・。最後のほうは子供ができて聞けませんでしたが通算10ステージくらい、今考えると夢のような体験をさせてもらいました。
超絶うらやましーです!❤️
エルビンの演奏を生で見たことないですが絶対にシンバルから火花出てるの思います。それにあのうねり。バンドをグイングインと前に進めます。凄過ぎ。
凄すぎです!ありがとうございます😊
ジョーンズ兄弟は違いますねッ?
OLÈ !😂😂🎉
え?まちがってました?
近代絵画との比較、とてもわかりやすくて面白かったです。権利上難しいかもしれないですが、ミュージックビデオなどでよくあるリアクション動画なんかも良ければ見てみたいです。
それ一番やりたいんですけど、、、難しいですよねー!ありがとうございます😊
神業のドラミングぱ映像で見るのが早わかり‼ 動画はかなりありますが、大技小技の炸裂するこのロングソロ(1979)など参考になるのでは⇒ua-cam.com/video/pHulrp03qnk/v-deo.html
ありがとうございます😊
オーバーシーズでは無かったと思いますが、トミーフラナガンがエルビンとの4バースで判んなくなって苦しんでるのが面白かった記憶が有ります。私も判らなくなりました。
あれも凄いアルバムですねー!ありがとうございます😊
超アップテンポの4ビート演奏で、シンバルレガートの音がソリッドでクリアで明確に聴こえるのって、トニー・ウィリアムス、ジャック・ディジョネット、ビリー・コブハム、レニー・ホワイト、ジョー・チェンバース以外では聴いたことがありません。他のドラマーはショワーン・ショワーンという音になり、コキキン・コキキン・キンコキキンとはなりません。天才だけに可能な特殊な才能でしょうか?
録音の状態もある気がします!ジョーファンズワースは生音きいてビビりました!
Akio Hoshino 様
横から失礼します。
もちろん技術的な問題もあるでしょうが、楽器そのもの(シンバル)も大いに関係すると思います。『Miles Davis - Four & More』でのトニー・ウィリアムスは技巧も超絶ですが、あの低めのピッチのシンバルも非常に特殊なものだったと思います。
いっぽうでエルヴィンはそもそも高速シンバルレガートはあまり得意でないと感じますが、それ以前にライドシンバルの好みがトニーとはまったく違います。
『コツン、コツン』というアタック音が際立つよりは、それが『ジュワーン、ジュワーン』というサステイン音と程よくブレンドされるようなシンバルが、彼の好みなのだと思います。ですから過去にはシズル付きのライドシンバルを使うことも少なくありませんでした。
もしトニーがエルヴィンのシンバルを叩いたなら、さすがに『Four & More』のようなサウンドにはならなかったと思います。
@@pocoli9590 様 コメントありがとうございます。私の話題について黒田和良氏からは「録音の状態もある」とのコメントをもらい、貴方からは「シンバルの材質・種類も関係ある」とのコメントをもらいました。でもそれらのコメントは私がとうに承知していることで、私が知りたかったのはそれではありません。私は1万枚のジャズアルバムを所有し、50年間ジャズを聴きまくって来たマニアです。その経験からシンバルレガートのことがずっと気にかかっていました。超アップテンポの4ビートでシンバルを「コツン、コツン」と淀みなく打ち鳴らせるドラマーは日本に1人もいないことを確信できました。エルビンやブレイキーは総合的な表現力では天才的な名ドラマーですが、こと超アップテンポは凄く苦手だなと確信しています。手首のグリップや指のグリップに秘密がありそうな気がしています。トニー・ウイリアムスのようなごく限られた超少数のドラマーの能力は、「運動神経が抜群で器用、超絶技巧」という言葉以外の言葉で説明できないものか?と感じて最初の投稿をしたのです。具体的な例で言うと、フレディ・ハバードの1970年の『Red Clay』に入っている「Suite Sioux」という曲のテンポが倍転するパートのレニー・ホワイトのシンバルワークです。
湯気もくもくエルビンを18歳で見て強烈にシビれて、熱演の後、あの観衆に背をくるりと向けてステージを後にするコルトレーンの背中の瞬間で静止した映像にシビれ、至上の愛の3曲目の疾走にシビれてました。スーツ姿のドラマーってカッコイイですね
ありがとうございます😊
晩年のジョージ川口さんと何度かお仕事ご一緒しました。(中村八大さん、松本英彦さん)
ジョージさん曰く「エルヴィンは全然ダメだ。リズムがズレる」😂😇
私はその時密かにウケた(心で爆笑😂)んですが、まあそういうことなんだろうなと😎(深い)
なるほどー!スタイルが違いますもんねー!ジョージさんグレートです。
またジョージさんのホラを聞きました(笑)
高知県邦人ジャズファンより
いつも楽しく拝聴しています。
昔売られていたエルビンモデルのスティックは凄く硬くて、直ぐ手首が痛くなった記憶があります。
エルビンの音の秘密に関係あるかもと思いコメントさせて頂きました。
硬いんですねー!しらなかった!ありがとうございます😊
彼の奥さんは日本人です 握手した時の大きな温かい手は 今でも覚えています
@@mugishimahumito うらやましいです
素晴らしい解説ありがとうございます。
爆音、うねりは勿論のこと、エルビンと言えばシズルシンバルのしゅわしゅわ音も格別ですね。
随分前に新宿厚生年金会館で、ウイントン・マルサリスと至上の愛を、PA無しの生音で聴いた時は失神しました(笑)
檄うらやましーです!
ありがとうございます😊
エルヴィンジョーンズ×マッコイタイナーに脳を焼かれた
わかります!!ありがとうございます😊
Pepper Adams Quintet - 10 To 4 At The 5 Spot なかなかのメンバーで凄いと思いますね、またOlé でのエルヴィンは単調に聞こえますが私の愛聴盤ですね。
おー!素敵!オレかっこいいですー!ありがとうございます😊
お正月に毎年pitinnに来ていましたね、毎年見に行ってました。超満員で立ち見だった記憶があります....
予約して前で被りつきで見ました!ありがとうございます😊
エルビンジョン--ズ 若い頃 よく 見ていました ロンカ---タ--との フリージャズ 聞き惚れました 彼は 唯一 インテンポでは、シンバルレガートで 二小節で 確か、五分割? のような フィル的なことをやっていた? と、思ったのですが そう言う感じの(五分割)譜割を口で歌いながら リズムを叩いていました、欠点もありますが利点は、アドリブ的なことが 自然に出てくることですかね❗
確かに5連つかうとおもいます。ルーディメンツめちゃくわしいらしいです。
一度、生で聴きました。晩年だったこともあり符割がかなり適当(例の3連符の頭の位置が途中からスリップ気味とか)でしたが、良いタッチ・良いサウンドだと思いました。それゆえの説得力・音楽・曲との一体感が凄いと思いました。
最近のドラマーだとJeff Ballard が似ているかもな(Elasticな感じ)とか・・・(私見です)。
ジェフバラード素晴らしいです!一度色々教えてもらいましたが、人間としても最高です!ありがとうございます😊
12:24あたりでご説明されている感覚って「後装飾的なフラム打ち」と捉えているのですが、アリでしょうか?
説明がすばらしい。
ありがとうございます😊
私にはLighthouseが神!
ライトハウスのコードレスのやつですよね!めちゃききました!ありがとうございます😊
地元の小さな箱でMr.エルヴィンのSolo Liveを見ました。30分ほどの演奏でPearlのスネアのプレスフープが変形していて、Gretchがダイキャストフープなのはそういうことかと妙に納得しました。ケイコ夫人曰く、「エルヴィンは殿堂入りした今でもLiveのたびに血マメをつくってくる」。もう見れないのは本当に残念。
ほんと残念です!ありがとうございます😊
基本を徹底的にやり尽くしたからこそなせる域なんだと思いますね。
ピカソ、マイルスしかり。
ほんとすごいです、ありがとうございます😊
こんばんは、俺の好きな「レコード」のヘヴイィーサウンズ、やバラッドのエルヴィン!もう一度聴いてみますね!ありがとうございます♪又お願いします。
ありがとうございます😊
自分はジャズが好きじゃなくてエルヴィンが好きだということに最近気づいた
それあるあるですね!ありがとうございます😊
ウェインショーターのWitchHuntのアドリブ前の一小節!!ああいう風にやられたら燃えます!
もえますよねーーー!!ありがとうございます😊
この人の演奏初めて聴いた時なんか飛び跳ねるようなドラム叩く人だなって思いました。
わかります!ありがとうございます😊
80年代に名古屋のジャズ屋で見た時にはスゴすぎでドラムやめよう思いました😥
わかります!!!ありがとうございます😊
エルビンジャパニーズジャズマシーン高知市ライヴで彼の演奏に大感動してジャズ雑誌スイングジャーナルに投稿したら 投稿コーナー頭に掲載されました。
一打一打ドラミングに涙
高知市音楽講師より
素敵ですねー!ありがとうございます😊
ブラシワークが繊細なんですよねえ
すべての音符が
あたまから入っていない
本当にすごいです!ありがとうございます😊
エルヴィンのドラムソロを数えて頭で入れたら一人前だと思っています。もちろんできません(笑)
ドキドキしますねー!ありがとうございます😊
私が思うエルビンジョーンズの凄さはまず音が綺麗で締まっている
うるさくないタイトで立体的なビート
普通のドラマーにはマネできないセンスですよね
まさにそうですね!ありがとうございます😊
むかしはポリリズムと説明されていましたね。
そうですね!ポリリズムもめちゃくちゃ使いますよね!
もう、こういう人は出てこないのだろうか、、、
UA-camばかり見てるからかも知れないけど、バカテクを極めてゆくのが現代の趨勢であり、故にオンタイムから前後に許容されるズレ幅は極限まで小さくなってしまっている、、気がする。
どなたか、エルヴィンのように、コアのタイム感と拍の深さの自由度を併せ持つドラマー知ってたら教えてください、、、
確かに!ありがとうございます😊
恥ずかしながら、Thad Jones、Hank Jonesが兄弟だと今知りました。
それぞれに名の通った大物だから、と言うことに甘んじますw
エルビンがすごいのは良くわかります。ただ好物も、重くて空腹の時しか食べる気になりませんw
わかります!重たいですよねーwwありがとうございます😊
かつてない的を得た解説
ありがとうございます😊
ソニーロリンズのヴィレッジヴァンガード録音のときお腹壊して下痢ピーで、
そのせいで早くトイレ行きたくてビート早めて煽りまくって名演になったってのは本当なんですか。
そんなおはなしが!調べてみます!ありがとうございます😊
ジミヘンと同じく一音聞いただけで吹っ飛ぶ人ですね。
まさに!ありがとうございます😊
13ミリの細いスティックもそうですが、使った後チィップを見たら、結構ボロボロでビックリしました。
ヘッドもチューニングキーが回らないくらいハイピッチらしいですね。
そうですねーカンカンですよね!
13ミリはほそいすよね!!
言っちゃえば エルビンあってのコルトレーン
あのスティックでヘビーkジルを思いっきりたたいていましたね
晩年 ベイシーで年越しセッションに毎年付き合わせていただいたことハピーでした
羨ましい!ありがとうございます😊
ブラザーも凄いですもんね。
ほんとですよねー!ありがとうございます😊
今聴くとコルトレーンがエルヴィンを切ってラシッド・アリに替えた理由が良く分かる。コルトレーン様流石です。
なるほどー!ありがとうございます😊
「音にもの凄い圧力があるけど、他の楽器の音が聴こえる。」というのは、トニー・ウィリアムスとの違いの一つということでしょうか?
以前の先生の動画でトニー・ウィリアムスのライブに行ったら他の楽器が聴こえなかったとおっしゃったり、ハービーがトニーの音が大きすぎると苦言を呈したらマイルスが「お前(ハービー)がピアノの音を大きくしろ」と言ったとかという逸話があったりしたので。
私もBlack Nile は特に大好きで、一日10回くらい、取りつかれたように聴きまくったりしてしまいます!
そうですねー!エルビンもコルトレーンバンドの時はベースとピアノが聴こえなかったと言ってるミュージシャンが結構いました。
トニーはぐっと下げる時は聴こえるのですが、音圧あがると生ピアノは聴こえなかったですねー!エルビンはしっかり聴こえました。