日本折紙協会認定講師になりたい☆講師になる申請手順

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 14

  • @kumakumapc
    @kumakumapc  Рік тому +1

    この動画で「やってみよう!」と背中を押す事ができれば幸いです。
    質問がある方はぜひコメント欄に書いてください。
    目標を立てて実行してみてください。応援しています!

  • @志塚洋子
    @志塚洋子 Рік тому +2

    いつか折り紙認定講師になりたい。
    もっといろんな事を知りたい,後期高齢者でも,できるかな?まずは月刊折り紙買ってみょう。

    • @kumakumapc
      @kumakumapc  Рік тому +1

      何歳でも夢を諦める必要はないと思います(^^)

  • @ぱくちー-y2c
    @ぱくちー-y2c 3 місяці тому

    はじめまして!質問があります。①→③→④→②→⑤の順番でもいいのでしょうか?

    • @kumakumapc
      @kumakumapc  3 місяці тому +1

      こんにちは!
      はい、その順番もOKです。
      またご質問があればお気軽にしてくださいね!!

  • @紫乃-t7j
    @紫乃-t7j 4 місяці тому +1

    まだ15歳で、ずっと折り紙講師の資格を取りたいと思っていたけど何級制度のことは知らずに今回初めて知って何級か取りたいと思いました。何級かを受けるにはどうしたらいいですか?講師の資格のように色々買わなけれればいけないものはありますか?教えてください!🥹

    • @kumakumapc
      @kumakumapc  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます!
      級制度も同じくして月刊おりがみを買い続ける必要があります。
      1,まず本を買います。最新刊は11月号のNo.590です。
      2,真ん中あたりに「おりがみ級制度」の説明が書いてありますので、手順に沿って始めてください。
      また分からない時はいつでも聞いてくださいね。
      15歳なんですね。16歳になると折紙協会の資格が取れます。取ってしまうと級制度の級は取れなくなります。
      説明をよく読んで、よく考えて好きな方を選んでくださいね。
      応援しています!

    • @紫乃-t7j
      @紫乃-t7j 4 місяці тому

      @@kumakumapc ほんとにありがとうございます!😭まずは本を買ってみます!おかげでためらっていたことに向き合って前に進むことができそうです!私の将来の夢は折り紙教室を開いて児童養護施設の児童などに教えに行くことです折り紙の凄さを世界に伝えていきたいです!❤️また、何か質問させていただきます

    • @kumakumapc
      @kumakumapc  4 місяці тому +1

      @@紫乃-t7j
      おお!素晴らしい夢です。ぜひ叶えて欲しいです。
      分からない時はいつでも聞いてくださいね

    • @紫乃-t7j
      @紫乃-t7j 4 місяці тому

      ​@@kumakumapc本を頼んでさっき届きました!!とりあえずおりがみ折って全ページ読んでみました。購読会員に入りたいと思ったのですが、購読会員に入り、入会時に9600円支払えば毎月自動的に本が送られてくるのですか?それか自分でまた購入するのですか?それが分からなくて知りたいです😢
      とりあえず本当に買って良かったです😊!

    • @kumakumapc
      @kumakumapc  4 місяці тому

      @@紫乃-t7j
      本読まれたのですね!そうですね振込用紙で9,600円の申し込みもできますが、ネットができるのであれば下記URLからも申し込めます。
      origami-noa.myshopify.com/collections/269237485747/products/6700700827827
      ここから買うとクレジットカードで自動的に1年更新されるので便利ですよ。
      毎月月刊おりがみ○○号が届きます。
      講師の資格を取る本は「おりがみ4か国語テキスト100」という本です。