川本真琴 月の缶
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2001.12.01 SHIBUYA-AX KING SIZE BEDROOM TOUR 06/17
ペルシャのオムレツはヒステリックなスクランブルエッグ
パスタなんて アラビア語みたい
窓辺にもたれてまどろみ シッポで相づちを打つ
マニキュアの瓶を倒した瞳の中に 三日月
君のシルエットが一番長く伸びる時刻
天を見て 何か見つけたの
口唇の外はいつも嘘になるから 気にしない
社会学者の分析や報道関係者の中継も おやすみ
グラマラスな月の缶詰め 開けないように踊り続けるの
スターライト 歩いていこう
何処が出口かわからない
ソーダ水の泡みたいに 逆さまに流れる砂時計
スターライト 歩いていこう
悲しみがあとで来ても
(仏語訳)
(都会の空が動いてるのを見たことがあるか...
雲の流れは遠いかなたの異国と同じ速さだ
何処に行っても何処に住んでも鼻先を上にあげてみよう
何度も何度も周って限り無く変わり続け
同じ時は二度ないことを知るだろう)
路駐車が夢見てる ガソリンスタンド口笛吹いてる
ずっと待ってる ブロンズの天使たち
中央分離帯を平均台みたいによろめいてると
身体のどっかでざわめいてる未来をそっと感じる
プラネタリウムのすみっこで 解けないパズル ぼんやり見ていた
スターライト 歩いていこう
ここが出口かもしれない
スローモーションでこぼれ落ちる 誰も見ない涙が出てくる
スターライト 歩いていこう
悲しみがあとで来ても
グラマラスな月の缶詰め 開けないように踊り続けるの
スターライト 歩いていこう
何処が出口かわからない
ソーダ水の泡みたいに 逆さまに流れる砂時計
スターライト 歩いていこう
悲しみがあとで来ても
この娘、天才だと思う。世間は何故、気付かないのか、不思議だ。
この1曲を作ったという事実だけで、川本真琴は天才であると言える。
正直に言って俺にはそれはわからない。そ、そうか❓
低音、パーカッションの使い方、それぞれ、フルート、
アコースティック、エレトロリックの使い方、
詩の独創性、すごいね。
絶対音感の持ち主!真夜中の雪道を歩くときに聞いてる曲です。
好きなアーティストは他にも複数いるけど、川本真琴さんはアーティストというよりは芸術家というか、特別な枠な気がする。天才だと思う。直接ライブとかで聞いたら、引き込まれていきそう。
安定してヒットチャートのトップになるようなタイプの曲をたくさん作る人じゃないけど
この人以上の才能ってほんとになかなか無い。
まさかこの曲のフルートがご自身だったとは…
1人でどれだけの才能を持っていらっしゃるのか。
当時はギター片手に小柄な可愛い女の子が歌うアイコンが先行していてアイドル的な見方もされたかもだけど…この方は音楽家だと思います。
この先、彼女を超える本当のシンガーソングライターが出てくるとは思えない・・・
このアレンジ神
この曲すごいなあ。
素晴らしい♪引き込まれます
天才!天才!!天才!!!
ピアノ、ギター、フルートまでできるのか。音楽家だな。すごい。
いろんな楽器を使いこなして本当に器用なミュージシャンです
デビュー当時の不思議ちゃんキャラとのギャップもいいねw
いつ聴いてもすぐに馴染めるところが本物だって感じする(*´ω`*)
ああああこれがファンの間で評価が高い月の缶か〜
これは凄いアレンジですね!
このアルバムバージョンが聴きたい
This is amazing :)
最高
好きすぐる!
arigatou gozaimasu MAKOTO KAwamoto RULEZZZZ!!!!
何これ!久しぶり震えた。特に1:47後。
天才芸術家といっていいと思う。
音の選び方は、超一流。
男の選び方は、要努力。
きゃなしみ=悲しみ
みきゃづき=三日月
きゃんづめ=缶詰め
全盛期!
パスタなんて アラビア語みたい?! WTF!!! the ever-offensive japanese are never shy
グラマラスな月の缶詰 開けないように踊り続けるの
月の缶 = tsuki no kan
^ ^
全盛期やなぁ。今は見る影ない
有能なプロデューサーと組めばまた違うんだろうけど本人がそれを望まないからなぁ
busa haya 残念ではあるけど仕方ないね。人が決めるもんでもないし
今でもいい音奏でてますよ。
@@りぉぽん もちろん大好きですよ
音楽の世界へようこそは川本真琴のアルバムの中でも一番好きです