飲食店バイトのリアルな日常【あるある】
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 〜出演〜
ユーダイ役
あんすけ
...
リョーゴ役
けーちゃん
...
店長役
北川 裕人(ともだち)
...
〜撮影協力〜
海鮮酒場うお心樟葉駅
kc6c604.gorp.jp/
〜制作〜
株式会社
壱松エンターテインメント
監修:松井 尚斗
(あめんぼぷらす おまつ)
※全て台本のあるフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
※切り抜き動画の制作・転載はTikTok・Twitter・Instagramのみ許可しております。UA-camでの転載はご遠慮下さい。
#もうシフト入れません#居酒屋 #居酒屋あるある#バイトあるある #日常#コント#コメディ#あるある#バイト#ルーティン#店長#勤怠修正#シフト#shorts
店長「手も洗ってへんのに?」
心ん中「ほんまや」
って後の1秒ぐらいの間が凄いリアルで笑ったw
でも まだ心の拠り所になる仲間がおるだけマシなような
それだけでも救いやで
学生時代にバイトで個人経営の飲食店へ行ってたので非常に共感できます。
僕の場合は店長がほぼ半グレの様な人で毎日怒られながら過ごしました。
周りも店長と同じ様にひたすら責めてきてとてもキツかったのをよく覚えています。
その飲食店は結果的に3ヶ月でやめましたが誰もいない所で大泣きしたのを覚えています。
今は別の場所で働いていますが当時の飲食店と違い理不尽に怒られる事もなく
バイト時代よりも優遇されていて働きやすく助かっています。
しかし、この頃のバイトがトラウマになっているせいか未だに人が怖くて仕方がありません。
同じ様に理不尽な目にあっている人がいたら即バイトをやめた方がいいです。
クソみたいなトラウマを抱えるぐらいなら「社会じゃやっていけない」とか「どこいっても通用しない」とか言われても気にしないでください。
他のバイトの方が遥かに楽な所もあります。
なので、無理に働いてトラウマを抱えないでください。
下部の言葉凄い救われる、
ありがとう。やっぱ上の言う『社会じゃやってけない』や『何処行っても通用しない』はあくまで上の勝手な主観だし気にしてたら負けだよね(自分のメンタル的に)
そうだよな!人間、性別問わず、キッチリと真面目に働きなさいってのは、父ちゃん母ちゃん、学校の先生にもずううっと教えられて大人になったと思う。何処にいってもなんて……………じゃあおまえは通用するのか?
石の上にも3年は店長や経営者にとって都合のいい言葉。合わない環境はどんどん辞めましょう。
まぁどこ行っても通用しないはブラック会社の常套句にすぎんしな
今だにスパルタが抜けてない古いしきたりの会社すぐ辞めるのが英断
マジでその通り
自分も店長からのイジメがひどくてラーメン屋を3ヶ月で辞めた
そのあとドラッグストアでバイト始めたんやけど、時給も良いし職場の人も優しくて半年以上続けられてるから今人間関係で苦しんでる人はやめても全然大丈夫
働きたいという意思がある限り他のバイトでも通用しないなんてことは絶対ない!
よく辞めないなって見てて思ったけど自分のバイト先の店長もこんな感じだわ、店長以外のメンバーが好きだから何とか続けられてる
一生懸命に仕事して怒られたら、これ以上何をすればいいねんって思って涙出る
態度には出したらダメだけど心の中でできない仕事振ってくるお前の方があかんねんクソボケ、くらいに思っとけば気楽に働けるし自分も守ることができるよ笑
泣くな
@@SirHumphryDavy1 人間相当追い込まれたら自然に涙出るもんやで
自分は悪くない、社会が悪い。と思えばあら不思議。自然と涙が出なくなる。
典型的な無n
バイトだし気楽にすぐやめれるんだし、理不尽なこと言われたら言い返すっていうか話し合う。
マジでリアルw自分も元居酒屋で働いてたんですけど、マジでこんな感じwほんとにリアル!マジで推してる。
(語彙力皆無)
あっははは一緒一緒wうちん所も全く同じ
自分も学生の時居酒屋でバイトしてたから超共感できる笑
社員がたまにマジウザくなるとこリアルすぎる笑
飲食店バイトやめとけ!っていう人の99%が、やばい店長や先輩いたからが理由だと思う(僕もその1人)
店長とキッチン入った時、じゃあ休憩入るからってワンオペさせられるのマジでしんどかったな
機嫌悪いと無視したりヒスって当たってくんのリアルすぎてやばかった
自分の感情に任せて人を振り回すのやめてくんね?!
ってなるよな
マジでいうと、手を洗うも労働時間に含まれるので、5時から手を洗えば全く問題ないです。
その仕事をするために必ず必要な準備作業というのは労働時間に含まれますよ。(ロッカールームで作業着に着替えるとかもそうです)
それ、マジで認めて欲しいですよね、うちは10時出勤でも十分前からお給料出るので早く行きますけど、着替えとかは別なので実質10時の15分前には出勤しないといけないし。
こういうダルさがない、機嫌でいろんな物事が左右されない環境で良かったわ。まじで人!人ですべて決まるよね、飲食って。
わかるわ
時給とか勤務地より人間関係の方が大事だと思う
まあ実際入ってみないとわからんのだけど
私のバイト先今ちょーぜつ緩くてみんな優しくて、居心地良すぎて辞めれんくなった笑笑
黙って繋ぎ止めておけ!
手放したらアウトやで!
演技うますぎやろ心臓痛くなってきた
リアルすぎるしマジで共感できる部分多いしほんまおもろい笑
リアルすぎて胃がキリキリするww
生々しさがいい!
あめんぼぷらすと同じ感じでいつまでも見てられる
暗黙の了解になってる『シフトの代わりは自分でみつける』は本当に意味不明
それな。見付ける人間すら居ないのにどないせえっちゅーねん
て感じ
業務命令権濫用という立派な違法行為なのに何故か「社会の常識」になってる謎
私はそれ本社に連絡して改善してもらいました
現役の料理人です。
僕が当時働いてたレストランでは、毎日の様に罵詈雑言、胸ぐら掴まれ、ゲンコツでした。
その時の事を思い出して胸が少し苦しくなりました…笑
そしてついにある日、「テメェを料理してやろうかこのタコ。」とコックとして一皮剥けたあの初冬。
店長の演技が上手いんよwwww
嫌な過去フラッシュバックするからwww
分かる、俺の場合は料理長と社員だけど見ててムカついたから演じた人凄いな
めっちゃリアル飲食店ですな。
本当に機嫌が悪い店長とキッチン2人の時は気まずい。
ホールの子は確かに逃げ場があるもんねー
僕がバイトの時は店長めっちゃ物に当たってくるからビクビクやってましたわ笑笑
まぁ、お陰様でこの歳になってメンタル強くなりました笑笑
飲食で正社員やってた頃を思い出します。。
店長ぽい感じがすごいよく分かる笑
胃が痛くなる。。
めっちゃ共感できた。
賄い食べる食べないの判断は嫌いな主任の 機嫌次第で決めてました笑
学生時代に少しの期間だけ飲食店でバイトしてましたがよく再現されてると思いますw
基本的に店長や社員の態度は最悪でした。
その時の経験があってこそ飲食店に就職しなくて正解だったと今は思えます。
逆に外食する時にはそんな思い出が巡るため、飲食店の従業員の方々には感謝を込めて料理を頂いています。
懐かしい記憶が蘇り、見応えのある動画でした。
これは内容盛っているのかと思ったけど、コメント欄見る限りリアルなのか
居酒屋バイトのキッチン憧れてたけど人間関係が大変そうだ
うちの場所皆フレンドリーで
店長•副店長も優しくて叱る時は叱るし褒める時は褒めるし最高な場所で働けて良かった😢
悲しいかな そおゆうのって少ないよな
メチャクチャ理想なんやけどな😔😔😔
リアルすぎて草
愚痴言える仲間いるだけ救いでしょうね…
機嫌を調整すらできず、
ホウレンソウもできやん店長ってw
元バイト成り上がり居酒屋店長やったけどこういうの自分もやられて嫌やったからバイトの方にはいかに楽しんで働いてもらえるかに悩んでた記憶がある😅
不機嫌だからって挨拶ろくにしない店長ってなんなん?って思うの俺だけ?
挨拶しろよといった職場の人に、挨拶したら、はーいと言われたけどちゃんと挨拶しろよと思う
いやいや、いるんですよ、あーいう店長。
偉い人が来ると態度が変わるんですよね。
わからん事は、無いですよ。時間に細かい事も、わかりますよ。頭を張る人間なら、理解出来ますよ。但し中身に寄りますね。まぁ〜、普通やねぇ
うちの職場の上司もそんな感じだな、、、
元飲食店でアルバイトしてた者です。確かにうちの店長もこんな感じでしたw
他の店から応援に来てもらってた店長が来てからは場が和らぎましたが、くるまでは氷付いてましたwそれにホールにもこんな感じだったので、本当に大変でした。特に自分は皿洗いを専門にやってましたが、皿が足らんとあちこちから早よくれ!といわれる始末で本当にしんどかったです!wちなみに今その皿洗いの経験のおかげで今は足場機材のレンタルリース会社に社員として再就職し、そこで検品をしながら商品の在庫補充に携わってます!
めちゃくちゃ共感した
店長がクズであればあるほどバックれる時に罪悪感ないからそこだけは助かる
飲食店でバイトしてた時が懐かしいわ、
めっちゃ分かる、共感。
店長さすがにリアルすぎて草ww
前に働いてた職場がこれの倍に酷かったからむっちゃ分かる。
そして今の職場でリーダー的な立ち位置になってからは部下にあまり精神的負担にならない職場環境を心掛けてる。皮肉な話やけどこういう辛い過去があるから出来る事。
アナタ 大物になりそうやわ~👍😉
ツラいことがあった分
人に優しくなれる。
うちの所がどれだけいい所かよく分かった、挨拶毎回返してくれるしスタバご馳走してくれるし、当欠しても怒らないし、なんか、、頑張ろっ
どこ?
マジで飲食店の店長はこういうのがゴロゴロ居るからな.....
店長も次ないぞって言われてるのだろう しっぺ返しは必ずきます 思いやりが大切です
10分前に行ったら時間外労働だから早すぎるって言われて怒られる
5分前に行ったらギリギリやと言われて怒られる
定時ピッタにいったら、、論外
これが飲食店のバイト
なんか思いっきり矛盾だらけやな
どういうやり方したって結局咎められるんなら
ほな 何だったらええのよ!!💢🤬
ってなるわな
30分、1時間前に来てタイムカード押して居るだけ居て何もしないを相手がやめてくださいってお願いするまで続けるのがいっちゃん面白い☺
@@ty-ng7ut それ半分嫌がらせかかってるくね?!😁😁😁
コンビニはギリギリでもなんとか行ける。
そんなことないわギリギリにきても間に合えばゆるされるわ
業務の準備で手を洗うのも業務行為の一つなんよw
バイト君も、分からないから聞いてるわけで、答えられる位置に居るなら答えた方が早い。このバイト君は、十分優秀だよ。
店長 「すぐ働けるん?」
バイト「はい」
店長 「手も洗ってへんのに?」
バイト「この時間無かったらとっくに洗って入れてますけど?」
って図星ついたら何も言えなくなって「もうええ」とかなるんだろうなあ
注意しないと意味ないでしょ
以前働いていた飲食店でこういうやり取りで店長とケンカになって出刃包丁向けたら警察呼ばれて即日解雇された。
@@SS-ln4vpその注意が長すぎるのは却って時間の無駄でしかないでしょ。本末転倒とはこの事だ。
@@野守翔太 それは包丁向けるお前も悪いw
@@野守翔太やばすぎやw
店長居るのにそばで愚痴るのは強者
確かにw
普通に黙れって毎回言ってるわ
自信あるだけでいざとなったら絶対出来なさそ
@@西田喜巳 イキんのやめとけ笑
@@西田喜巳 ネットイキリきつ
リアルすぎてアレルギーでるわ(褒め言葉)
飲食店の店長をしている人達の特徴として協調性に欠け人間関係を構築できず、企業で勤める事が出来ない人達が自分で独立して店を構えるケースがとても多い
それゆえに人を使う立場になると当然関係を構築出来ないので、入って来たバイトの人とのコミュニケーションが取れず結果バイトの人が辞めるという連鎖が起こりやすい
独立して店を構えるというと聞こえはいいが、そういう人間は結局のところ人間性に問題があり社会に馴染めないからそういう道を取るしか出来ないだけ
身近にいたからわかるすごく分かる。馴染めない、協調性がないから自分で経営するしかないんだろうね。
京都で行った居酒屋が、こういうカウンター席から厨房が丸見えなタイプだったんだけど、まじで客の前でこういうイビり方をバイトの子たちにしてるから見ててしんどかった。
客に対しては愛想良かったしサービスもしてくれたけど、また行きたいとはあんま思わないな
京都の人って ネチネチしているしメチャクチャしみったれてるからなぁ〜
手も洗ってへんのに?
これ強烈すぎて草
2ヶ月前に働いてたとこもこんな感じやーー泣けるーーー
あめぷら別バージョンって感じでおもろい
バイト時代いやな店長に理不尽な事言われまくってたけど、その度に反論して戦うようにしてたわ。納得できない事で怒られたままだと後々モヤモヤするのは自分だし、また理不尽な事を店長は言い続けてくるだろうから。
このチャンネル面白くて大好きです(^з^)-☆
強い、、尊敬する
自分もそうだったけど「その食い気味に反論する態度やめろ」言われて余計ぷんぷんした笑
この前俺の友達が同じ状況で手も洗ってないのにって言われたらしいけど、手も洗うのも業務ですよねって準備も仕事なんだからギリに来るんですって言ってたけど確かにって思った
@@stonechi6182 前提にギリギリであって遅刻はしてないし、この動画はタイムカード云々の話ではなくギリギリに来て業務開始できるかの話だから、ちなみに制服に着替えるのも業務のうちだから制服に着替える前にタイムカード切っても問題ないです。
@@stonechi6182 ブラック企業に勤めてるんですね
@@stonechi6182
ブラック企業の発想
うちは着替える前にタイムカード切ったら怒られるな。
責任者「着替える前に切るな。着替えてから切って。ルール違反だし、店のマニュアルにも書いてあるから💢」
って、キレられるわ。
因みに、15分計算の時給なんやが皿洗いや別の事してて本来の退勤時間過ぎたら、こう言われる。
15時退勤で現時刻が15時14分の場合。
責任者「15分になる前にタイムカード押して」と。
不機嫌じゃなくても、ガン無視する店長、管理職
働く準備の服を着替える、手を洗う、タイムカードを切る
これらも働く為にしてる事だから、勤務時間として見てくもの。って考えもあるんだけどな…
得に飲食店は
交通業界では特にそうだよ。某私鉄で制服に着替える時間を労働時間として認めるかどうかで労使協議されたことがあった。
ただし、規定には就労時間開始時点前に身なりを整えることが明記されてて労組側が勝てなかったね。
話を戻すが、確かに店長の言い分も分かる。17:00に出てきて17:00ジャストから落ち着いて仕事ができますか?ということが言いたいんだろう。
気持ちの切り替えができてすぐに落ち着けるのであれば問題ない。ただし、それができないヤツであれば「慌てるくらいなら余裕持って5分前には来い」と言われるよ。
厚生労働省が着替え時間も勤務時間に含むって言ってんだからそれが正解やろ
バイトに同年代の子がいるの羨ましいなぁ。
俺のバイトしてるところ、中学時代の仲良い子がいたのにやめちゃって、今は年上ばっかりでちょっとゆとりがない状態。働くところって人選べないんだなって痛感した…
一緒に愚痴言い合える仲間いて良いな…😂
でも、この2人続けてて偉いなぁ!
私だったら店長が怖すぎて辞めます😢
経験あるけど、辞めたくなるよなぁ
上からの高圧的態度
俺が居るから店がまわる
店長はまず「遅れてきた理由」をしっかり聞いてあげてください
まかない食もしっかり食べさせて下さい
店長が変わらんとこの店も変わらんね
手洗ってないとこすき
昔バイト先で、あんたの代わりはいくらでもいるからって言われて、サンバイザー叩きつけて辞めた(笑)
飲食はノリ良い奴ら多いから何やかんや長続きするよなー
いかにうちのバ先がゆるいか分かった。店長ありがとう。
ゆるくないでそれが普通なんやで
@@hario1996 ホンマや😮
ウチはハラスメントに関してめっちゃしっかりしてるよ
@@ヤルミナティー社の課長 本当ならそう有るべきやし そもそも それが当たり前やしな
私が働いてた飲食大体こんなもんだったから、飲食バイトの印象はこれ
ダメ店長の典型パターン。バイトに嫌われて、バイトがやめて、人足りませんってなるタイプ。
イライラしてバイトに当たったり、ロクに挨拶出来ないような店長はダメ。バイトにちゃんと教えたり、教育も出来ずに、忙しくなると、すぐに自分の事で、いっぱいいっぱいになる感じ。周りが見えてない。
でも、経営者的には、他にいないから仕方ない、、、、って、言う感じかな。
この裏側では店長もエリアマネージャーに人間扱いとは思ない理不尽な扱いされてると思うと、なんか複雑。
3年間働き抜いたバ先の店長まんま過ぎて😂こういう大人にはヘコヘコしてはいけないと学びました。
なんだかんだ辞めずに働くんよね
辞めるのにも覚悟いるからな
わかるわー
それな?
辞めるのに店長に言わなくちゃいけないし、やめて違うバイト探してまた1から覚えるのめんどくさい。
新しいとこ探すのめんどくさいからなぁ笑 よっぽど店長・社員クソかシフトの融通がきかない時とかなら辞めるが😂
いま、労働法厳しなって10分早く入ればその分10分早く帰らさないと6時間労働を超えると指摘されるんよね
あめぷらみたいだと思ったら監修:あめぷらのおまつやんww
飲食店で働いてたから共感できるわー
8:38 画面いっぱいの「触んな」で笑ったw
焼肉屋の店長も同じくでした。死ぬほど嫌すぎて、店長がよく夢に出てきましたwww
3:49演技とはいえ、ミスを誘発するような仕草をしてから指摘するのウザすぎ
リアルすぎて面白かったです
どんな職でも自分の気分で仕事するヤツほど質悪いことはない
こういうヤツらって逆に他人に同じようなこと言われたらキレ散らかすくせに(笑)
準備のためであっても早めに出勤しないと行けないのならその分給料払わないといけないって法律になってるはずだけどな
店長「手洗ってこいや」包丁触る
店員「包丁洗ってこいや」
これシリーズ化希望!
飲食店の店長ってロクな教育受けてないからやべーやつ多いよね
「でも手洗うのに10分も要ります?」
店長『ほんまや』
このチャンネルバイト系で1番リアルなんよな
次ないぞって言われて
同じことしてやってんけど
そしたらクビにしてくれて
スッキリしたwww
客として食べに行って
店長の悪口聞こえるように
喋ってやってんwww
「そんな人柄なんですよ〜😚
なぁ?店長ぉ☺️💢」
無視してはった🤟
草やった
飲食店じゃなくてスーパーの惣菜部門のバイトだけど、すごい共感できることが多くて励みになったw他の人もこんな感じなんだなぁって()
始めて1週間しか経ってないのに備品の配置に気を使えとか高圧的にネチネチ言われたり、初めての質問でもそんなこと聞かなきゃいちいちわからないのかよwって小馬鹿にしてきてほんとキレそうになるわ
まだ1ヶ月も働いてないけど辞めるか迷ってますw
自分も今スーパーの惣菜のバイトしてますけど、やっぱり店によってそれぞれなんでしょうね。 うちのところはそんなに偉そうに高圧的にものを言うような人がいないのでありがたい環境で働けているのだと改めて実感しました。 仕事の向き不向き以前に職場の人と合わなそうだと感じたならすぐに辞めたほうが賢明だと思いますね。
@@Mitsuo214 僕のところは居たんですけど店長に次他の従業員を不快に思わせたらクビにしますからって言ってくれた後その人自分から辞めました!頼もしい店長で助かりました、まぁ基本僕のところはみんなダメな事はすぐ口に出して言うので変な人は知らないうちに消えていきます😂
僕もまた全く同じ状況でバイトが憂鬱です。
辞めましたか?
店長とか厨房の中堅社員はぶっきらぼうですよみたいな雰囲気を盾にしてるけど実際はただのコミュ障で喋れんやつ多い
昔は光の速さのバックラーが多かったけど、今は忍耐強いなー
これガチかと思ったらフィクションか笑
ノンフィクションだったらガチでやばいなこれ
ほんま完全にパワハラです。挨拶だけでなく無視しただけでもパワハラで訴えられます。挨拶に限らず全てにおいて指導が出来ない先輩や上司も問題です。遅刻した後輩が謝ってるのに店長の言い方も考えた方がいいと思います。コミュニケーションが出来ない店長や先輩は最低でダメですし失格です。
自分も行くまではしんどいけど制服着るとなんか切り替わるww
あと俺はシフト開始5分前にはもう休み終わります。
自分のば先の環境がめっちゃ良いってよくわかった
飲食店、すぐ辞めました。
軽く10年経ったのにトラウマです。
飲食店の求人は瞬時に飛ばしてます。
自分が働いていた所は潰れて、ざまあみろでした笑
飲食店には二度と、応募しません。
あなたの勤めてた最悪の飲食店なのは分かりますがしっかりとした飲食店まで悪く言うのはやめてもらっていいですか?僕の勤めてる飲食店は最高の仲間達と最高のお客さんで常にたのしいです、そりゃたまに理不尽なお客さんは来ますがそんなのどこの業界でも同じです、1つがダメだから全部ダメみたいな考えほど悪な事はないですよ
@@カンタ-j8o あなたの働いてたところは恵まれていて良かったかもしれないですがこの人はトラウマになっちゃってるので自分の環境と比べないであげて欲しいな。飲食店の求人見つけると飛ばしてるだけで悪口は言ってないじゃない。合う合わないも人によって違うのよ。
そこで「手洗う前にじゃなんで変われ言うんですか?」って言い返せれば100点満点
正直な話、17時ジャストで入って間に合ってるのに怒る上司はアタオカだと思う。
15分前、10分前、5分前に来るのが当たり前って言う場所が多いけど、それなら1分単位で時給付けろよ。
付けないくせに、早く来い。って、バイトやパートに高望みし過ぎ🤣
遅れてる訳でもないのに、怒るとか店長として三流やろ😂
おもしろいから全部見ちゃう
店長キレすぎ
バイトの時店長うざい奴多かったけどなんでうざかったか考えてみたら、社会人として当たり前とか正論ぶちかましてくるから堅かったんよな(私の場合)機嫌とか口悪いとかも居るかもやけど…。今の会社の上司は顔色や空気感ばっか読んでしっかり言わんこと多いからそれはそれでうざい!
店長も大変やな
準備時間は勤務時間なのか論はすでに古典レベルなんだよな
3:51 辺りのくだり手洗いして無いバイトの触った包丁握ってるやんwww
えっまじでリアルすぎる
これすごいわかるからつらい・・・・・
これ演技なんだからすごいよなw
早出出勤を強制された場合
手待時間(労働時間)になるので
残業代を支払うのは法律で認められています。
支払わない場合は違法です。
上司に『社会人なら時間くらい守れ』と言われたら
『社会なら労働基準法くらい守って下さい』
と言ってやりましょう。
おもしろい続けて欲しいw