【漢字でGO!】漢検1級最年少合格者現る!最強メンバーにレベル7を解説してもらった!!
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 前回の動画(7ラッシュ)→ • 【漢字でGO!】隠しステージ〈7ラッシュ〉が...
撮影:2023年11月上旬 #漢字でGO!
大変お待たせしました!!!年末全然編集時間が取れず気づけば2ヶ月近く経っていました。楽しみにしてくださっていた方々すみません!!!🙇♂️
SEO的に「漢検1級 最年少」が強いのでタイトルに入れさせていただきました!現在の最年少は小1で合格した方のようです。すごすぎ。(見てたら連絡ください笑)
今年も頑張って動画投稿続けますのでよろしくお願いいたします!
漢検1級で全国2位(R3-3理事長賞)!あびです!
漢検、#漢検1級、#漢字、日本語全般についての動画を投稿しています!
動画の中になるべく言葉を入れるようにしているので語彙力が上がるかも…。
チャンネル登録、コメントなどよろしくおねがいします!
ご連絡の際はX(Twitter)のDMまたはメールにお送りください。
X(twitter):@enjakuabby
gmail:yokuhuuku◎gmail.com(◎→@ 確認遅くなる場合があります)
主な資格:
・日本漢字能力検定1級(185点 R3-3 理事長賞)
・日本語検定1級(時事通信社賞優秀賞、日本語検定委員会賞)、
・諸橋轍次記念 漢字文化理解力検定弐段(2021年少壮気鋭〈最年少段位者〉、2022年漢俊〈第3位〉)
【追記】カットしたシーンを一部公開しました!
▶︎ua-cam.com/video/tgq8vjytuls/v-deo.html
大変お待たせしました!!!
今年もよろしくお願いします!!
漢字に詳しすぎるあまり漢字でGOの穴が出てくるの面白すぎる
苗字マニアだから分かるけど、苗字のローラーは出典を間違えると幽霊苗字とかがバンバン入ってきちゃうから、ここまで正確に浚えているのがすごい。10万種と言っていたから恐らくそれなりに良い辞典を使ったんだろうな。
適当な情報を論うと、
じん亭のじんは「二の下に門(音読みはチン)」という文字の異体字で、江戸時代の漢学者が辞典から拾って名付けたもの。
𡵅本の𡵅は鳥取県の方言漢字で、小字レベルまで見ると結構出てくる。「ホキ」は崖を意味する災害地名。
騚原は長野県ということくらいしか分からんな〜
見ての通りキバもホキもJIS第4水準に入ってるからスマホ媒体でも割りと表示される(ジンはきついけど)。外字苗字で一番表示が厳しいのが石川県にある「か山」の「か(上から順に艹区月)」で、これはUnicodeにも入ってないし戸籍統一文字も若干字形が異なるから、基本的に如何なるデバイスでも表示できない。字源は葺の異体字とされている。
あんたすげぇよ
漢字って奥深
この人たちの話無限に聞けるな…。こんな超人が世の中にいるのか。
これがバグ世界「漢検0級」の世界か
-1級かも知れない…
特級.....
@@トイレットペーパーくらい薄い人呪物…
そんな星の等級みたいな…
初段作るか
10:10 しれっと五条先生の構えしててすこ
久々の動画だ~!
𠄔(まぼろし)はCytusという音ゲーのMaboroshiという楽曲の元ネタにもなっているので出典を知れたのはすごく嬉しい~!
才の用例に才能のほうじゃなくて才無しが最初に出てくるの化け物すぎるでしょw
上には上が居るんだなぁ…
分かんなくても聞くだけでも為になりますねぇ
何回見てもイケメンや🥺
ノーカット版も見たいなぁ
騚と𡵅は知らなかった
今回も面白かったです!
過去の書物、文化で創作された読み方・字がこうやって学問のように扱われるってことは、あと何百年後かには「本気(マジ)」「瞬間(いま)」「人生(みち)」とかが辞書に載ってんのかね
実は既に、幅広い時代の小説や新聞、漫画などからの用例を収録した『当て字・当て読み漢字表現辞典』という辞書がありその3つも収録されています
3番目の方、最近よく見てます〜〜!!!
こんな超超超豪華コラボ動画あったのですね!!素晴らしすぎます!!!
おぉ!!待ってました!
最高の動画ありがとうございます!!
作者が遊んだようにしか思えないほど面白い字が沢山!笑
12:23 「門という字を二つに割いて逆に置き直した字」の卵の異体字は韓国で姓名に用いた異体字、という本もあった。あと、「卯」の異体字といえば、「非が左右の横線が1本ずつ多い字」「夘」「戼」「非の真ん中の線がくの字に曲がっている字」とかもありましたね。
中国語の勉強も兼ねて図書館で異体字辞典と大漢和を開いてたらこんな字が出てきました。
大学の頃日本一の漢字研究者とも言える教授の授業をとってた記憶が蘇る。あれは本当に面白かった。
印度人の漢字検定を受けたい人です。いつもありがとうございます!
3時間!?
サブチャンネルとかで全部公開を…
最年少合格者って発表されるんですね😳 6:18
漢字面白すぎる……
9:39 漢検準一級・中国語のHSK5の者です。もしかして、同じく大漢和辞典にあった「了」が逆になった字で、「垂れる」という意味と「屌 (日本発音 チョウ)」の本字(こちらは意味が下ネタなんでちょっとアレですが…) と二つ載ってたものももしかしたら字形衝突かな…?
14:42 この著書、いま攻略本に使ってる。
泣く泣くカットした奴、めっちゃ見たい!
出典とか探すから編集絶対大変だけど…
3人目の方、声とか話し方が某超エリート大の数学科卒の某知識集団の顔出しをされてない方っぽいな
世界は広いなぁ………
3:33 Mrオクレ師匠みたい
コメ欄にも漢字の猛者多いな
3人目の方、もしかしてこの前某所でヘルを初見でクリアしてたあの方かな??
𠄔だけ分かった。
初音ミクの「なんだかとっても!いいかんじ」が大好きだったのがここで思い出されるとは…。
他の字のなんだかんだも面白かったです。
整形外科系の疾患、○○すべり症のすべりは「辷り」ですね。腰椎辷症
3時間聞いていたいです
𠃑れるがスマホで表示出来るのに驚いた
何かが違ってもこの形が表示出来ることに驚いた
かくれる!
まあフォントが用意されててもおかしくない見た目だしな
@@どくしょのどくしょはややクサイ
見た目っていうより使用頻度で表示の有無が決まるっぽいので
𡂲 こんな字も表示出来たりするんですよね
卜の異体字は無理なのに。
@@SouziHAdekimasen 残念ながら僕のスマホだとその字は表示できてないっす
12:18 英単語を推測みたいなノリで漢字の異体字を推測するの草
お久しぶりです、漢字苦手なので読める人が羨ましくて仕方ないです。
他の銀河の領域の話しみたいですごく面白かったです!
面白かったです😊
アビさんすっごい楽しそうですね😆
3人目の方ってQuizknockの人かな?
ノーカット版見たいな~
会話が異次元過ぎてwwwwwww
この動画に出てる人全員バケモノすぎてなんか宇宙の化け物(?)
皆さんが見ているサイトや辞典や出典知りたい。どんなのを見てこんなに漢字を知れるのか興味あります
あびさん、こんにちは☆
漢検1級に合格してから周りから次元が違うと言われますが、そんな自分から見ても遥か遠くの話に感じました(笑)世界は広いですね。何より久しぶりの登場ありがたかったです😊
来月R5‐3回の試験、合格目指して頑張って参ります!!!!!!
漢検にも段位作ろうぜ。
Unicodeの拡張とかって文字化けしないで見る方法てありますか?
2人目ってもしかしてゴールデン帯にも出て本も出版したあの子かな?
意外とコトバンクはセーブ範囲広いな
ていうか普通に顔が美形すぎます。 ということで質問です。容姿が美しいことの別名で難しい漢字ありますか??
予(われ)の小篆と幻(まぼろし)の小篆が互いに逆さまだから、予(われ)の逆さまが𠄔(まぼろし)になるのか!
幻(まぼろし)の逆さまで「われ」はあるのかな?
5:45 もっと進化すると𨑕になる
私が唯一知ってるレベル7に出てきそうな漢字は「ちまつり」って読むやつなんだけど(意味が確か牛の首を祭壇に捧げるだった気がする)読みのインパクトが強すぎて漢字を忘れてしまったんだよな...古い漢字辞典に載っててそこで見たから普段使われてるような字ではないんだけど。
ここなら有識者が沢山いそうだから誰か教えてください!!
ノーカットバージョンを無編集でもいいから見てみたい
氵欠でよだれとか、「羨」の解説にはあるけど直接載ってる辞書を見たことない
ちょっと調べた感じ、字通と漢字辞典オンラインには載ってるね → 㳄
涔をたきと読んで涔口さんを見たことがありますね
涔は配当外です
「漢検」の前の「日本語と遊ぼう会」の猛者とか凄そう
この人たち難読漢字検定1級ワンチャンいけそう
『切り株』は時々みる気がする
めっちゃ勉強になります!
3人目の方が一体何者なのか気になって夜も眠れない……
確証はありませんがQuizKnockの鹿野くんに似ている気がしますね、知識人同士、面識もありそうですし
声と話し方似てますもんね
「和製漢字の辞典2014」は
漢字でGO!Lv7 の出典の一つ「Zi.tools」からリンクでよく飛びますねぇ🔗
カットしてないのまじで出して欲しいです、、、、
お前ら教養MAXかよ
「ひとつ」は知っていました
最後の人、漢字でGOの制作関わってそう…
1人目の人えっとしか言ってないw
あれ、サムネイルが変わっている!?
予 の上下反対に書いた『まぼろし』……どう書くの?書き順わからん
わかりやすく他の熟語でどの漢字を使うのか説明してんのに知ってるのがねぇwww
こういう人達に子供出来たらどんな名前にすんだろ
日本人なのにここまで強いとは…
漢字得意なんて言わないでおこう
3級ですら受けたことないし
普通二級から準一級の読みができたら漢字得意って名乗ってもいいとは思うけどなぁ……書ける人はそうそう見ないし、最近は読みも怪しい人が増えてきてるし。
口空きっぱなしで何言ってるか分からなかった(゚∀。)
まぼろし