ゴルフスイング最大の論点です。【手は?クラブは?返すor返さない】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • ゴルフは道具を使って行うスポーツ故に数多くの理論や打法が存在します。
    そんな中でも、迷ったり、悩んだりする必要のないものも多く存在します。それらを長年に渡りスイング研究を続けてきた中井プロが一刀両断!名付けて「中井の結論」第3回【手は?クラブは?返すor返さない】
    第1回【シャフトは立たせるor寝かせる】
    • 答え合わせの時間です!【シャフト立たせるor...
    第2回【インパクトで蹴るor蹴らない】
    • 白黒ハッキリつけます!【インパクトで蹴るor...
    この動画は中級者(90切り目標)向けです。
    中級者向け再生リストはこちら
    • ③【中級者向け】90切りを目指す
    中井学/水原ゆきグッズ
    nakaigaku.base...
    NIBLIC GOWFのご購入はこちら
    www.locondo.jp...
    中井学使用モデルのロコンドゴルフバッグはこちら
    www.locondo.jp...
    オンラインサロン「中井学ゴルフ部」
    bit.ly/2ZjiK2s
    中井学HP:www.nakaigaku.jp/
    Twitter: / nakaigaku
    Instagram: / gakunakai
    Facebook: / nakaigaku.fb
    #中井学
    #ゴルフ
    #レッスン

КОМЕНТАРІ • 86

  • @kiroro333
    @kiroro333 3 роки тому +8

    自分がゴルフを始めた頃はヘッドが返せなくてプッシュアウトやスライスしか出なくて、グリップをストロングにしたらまっすぐ飛ぶようになった。でも、ストロンググリップのままでヘッドが返るようになった(なってしまった?)からいつのまにかフックというかプルばかり出るようになってしまったのか…。
    すごく納得しました!

  • @高田弘-c1v
    @高田弘-c1v 3 роки тому +4

    学さん やっぱスゲーっす!!ストロンググリップで右手首をヒンジコックしたまま振ってたら
    左にしか飛ばずに迷子になっていました。今回も非常に分かり易いレッスンありがとうございます。
    これからもよろしくお願いします。

  • @underboggey
    @underboggey 3 роки тому +2

    私は左手ウイークでボディターンを練習し、プッシュアウトに悩んでいました。ボディターンで振りながら手を返す、リリースを早める、左膝を止めて壁を意識する、という自己矛盾で行き詰まってました!この動画でやり直すことにしました。感謝!

  • @アカデミー番長
    @アカデミー番長 11 місяців тому

    これはほんと重要ですね。
    本日のラウンド、ストロング、手のひら返しでボールがずっとゴロでした。

  • @nyansanmou4091
    @nyansanmou4091 3 роки тому +1

    納得しました。ストロングで手を返す意識をして、何度も左OBに泣いていました。手を返さないイメージで練習してみます。

  • @yoshihirowatanabe7549
    @yoshihirowatanabe7549 3 роки тому +2

    学さん15年前に教えてほしかったぁー
    実践できるには時間が必要ですが、やれそうそして、ゴルフを続けられる自信が持てそうです。  ありがとうございます😊

  • @ぽぽぽ-j7b
    @ぽぽぽ-j7b 11 місяців тому +1

    これは素晴らしい回です

  • @yt8323
    @yt8323 3 роки тому +7

    痒いところに手が届く動画でした。モヤモヤが消えました…ありがとうございます。

  • @へろへろ-u6b
    @へろへろ-u6b 3 роки тому +3

    今回最高です!!特に後半
    自分の中でなんとなくですませてたことがやっと落とし込めました!

  • @こーちゃん-e8n
    @こーちゃん-e8n 3 роки тому +5

    納得です。腑に落ちました。

  • @釣り吉三平-u8k
    @釣り吉三平-u8k 3 роки тому +3

    中井学プロ…凄く勉強になります☺️明日からゴルフ練習場で学プロの映像を見た事を遣りたいと思います。

  • @zukazukao
    @zukazukao 3 роки тому +2

    なんかすごく腑に落ちた気がします。週末の練習で試してみます!

  • @瞬馬
    @瞬馬 3 роки тому +3

    チーピン悩んでました。やっぱりそうなんですね。わかりやすく説明ありがとうございます😊

  • @chantsu0414
    @chantsu0414 3 роки тому +5

    学さんがお話された内容を聞いて、チーピンに悩んで修正してる内容が間違っていないと確信を持てました😊

  • @いつかきっとできる渡部
    @いつかきっとできる渡部 3 роки тому +2

    腑に落ちた、先にどなたかがおっしゃっていましたが、まさに!

  • @いもけんぴ-b3o
    @いもけんぴ-b3o 3 роки тому +1

    リリースに悩んでいたので、すごい助かりました!
    今日から悩まず練習できます!
    ありがとうございます!

  • @II-un2my
    @II-un2my 3 роки тому +2

    NGと言われているフリップなんじゃないかと自信がないまま最近この動きをとりいれていました
    救われました

  • @田中英彰-j1p
    @田中英彰-j1p 2 роки тому +1

    目からウロコ
    色々な悩みが解決とは言えないかもしれないが目指すところがはっきりと分かりました
    アーム伊藤との編が最高

  • @kenji3160
    @kenji3160 3 роки тому

    今回はグリップの話が中心でしたが、いつも学さんの動画を見ると、スイングは人それぞれなのでしょうが、極端に成り過ぎないバランスが大事なんだなと教えられます
    グリップやスタンスやバックスイングの方向もスクエアにしてボディターンとアームローテーションのバランスも今一度、癖のないフラットな状態を目指してみようと思います

  • @Teshiyama_No.66
    @Teshiyama_No.66 7 місяців тому

    素晴らしい説明でした。ありがとうございました

  • @塚原睦門
    @塚原睦門 3 роки тому +1

    クラブ持たない場面素振りで 悩んでいた事が解決しました。

  • @ka-ii9kx
    @ka-ii9kx 3 роки тому +1

    一言、すごい良かったです🎵動画をありがとうございました‼️

  • @釣り吉三平-u8k
    @釣り吉三平-u8k 3 роки тому +2

    練習にいって、ボールが間すぐに飛ぶ用になりました👍中井学プロの動画を見て凄く勉強になります🙇

  • @Ben-c1b6b
    @Ben-c1b6b 3 роки тому +3

    相変わらずスッキリの回答です。お見事、天晴れです。

  • @タロちゃん-t3n
    @タロちゃん-t3n 3 роки тому +1

    相変わらずわかりやすいですね👍流石です。

  • @hiro9668
    @hiro9668 3 роки тому +3

    目から高純度フッ化水素でした😊まさにテニスの手首の使い方なんですね…

  • @めぢからつよし
    @めぢからつよし 3 роки тому +2

    凄い!
    勉強になりました。

  • @seikenduki
    @seikenduki 3 роки тому +1

    何で引っ掛けるのか理解できました。

  • @ゴルシ-g6e
    @ゴルシ-g6e 3 роки тому +3

    今のままでいいとゆうことが分かりました。ありがとうございました

  • @keykey5781
    @keykey5781 3 роки тому +6

    やはりグリップが重要でしよね!
    そもそもフックボールを打ちたいからフックグリップする人が多すぎる!
    スライス防止にフックグリップでゴルフしている人が多すぎる現実

    • @rr.4609
      @rr.4609 3 роки тому +1

      別にフックグリップでフックでもいいと思います。結局はそこに更にクラブ軌道というワードも入って来るので。
      バックスイングからダウンスィングにかけてフェースが開く動きをしてしまい擦りスライスが捕まったスライスになる。
      どれも正解だけどどれを正解にするかは自分次第ですね。

  • @daijun23
    @daijun23 3 роки тому +1

    とても分かりやすかったです。

  • @tubeteityan
    @tubeteityan 2 роки тому +3

    2:40 これを意図的に使えばボールが曲がる

  • @BorneoTWGolf
    @BorneoTWGolf 3 роки тому +2

    ポール・エージンガーですね。懐かしい選手を思い出しました。

  • @abk1997
    @abk1997 2 роки тому +3

    まとめると「ヘッドは必ず返るべき」だが
    ストロンググリップなら勝手に返るから「返す」意識は少なくて良い。
    ウィーク・スクエアグリップなら「返す」意識があった方が良い。
    ってことでおk?

  • @佐藤克美-c9o
    @佐藤克美-c9o 3 роки тому +1

    明日試します😆

  • @kyokokato6874
    @kyokokato6874 3 роки тому

    うまく手を返せないなーって思っていましたが、グリップがストロング気味な私は無理に手を返そうとしなくて良かったということだったのか、、スッキリしました〜

  • @こいちゃん-v4f
    @こいちゃん-v4f 3 роки тому +2

    すごい、理解した

  • @HZ-lm5xt
    @HZ-lm5xt 3 роки тому

    フェードの参考は兎に角ダスティンのスローを見ると分かりやすい😆
    ドローヒッターは沢山いるからどれか分かりやすい人を参考にヘッドの返りを見てれば分かりますね😄
    フリスビーを投げる様に左手使うべし😙自分のイメージ😁

  • @naha2632
    @naha2632 3 роки тому +2

    学さんのお話は本当に分かりやすい

  • @toto-fd8vb
    @toto-fd8vb 3 роки тому +1

    先生!これ見てこれからラウンドして来ます!忘れないように、わたし🙋‍♀️

  • @isumibase
    @isumibase 2 роки тому

    参考に練習してみます。

  • @ktngatmaple
    @ktngatmaple 3 роки тому +1

    いつもありがとうございます。右の壁はあるのか無いのか?もよかったらお願いします。

  • @takeyach6213
    @takeyach6213 3 роки тому +1

    何故腰がひけてしまうのか原因がわかりました♪

  • @Sava-Can
    @Sava-Can 3 роки тому

    インパクトからヘッドが返っても、フォローである程度のところまでヘッドが飛球線方向に向かっていればボールはちゃんとそちらに飛びます。
    逆にヘッドを返さずクラブを巻き込んだりフェースを直線的に真っ直ぐ出そうとすればフック、引っかけ、スライスになりがちです。

  • @losient6656
    @losient6656 2 роки тому +5

    6:56 自分のスイングこれだ…

  • @佐藤龍二-l1n
    @佐藤龍二-l1n 3 роки тому +1

    能動的ではなくて受動的に自分で調整したいですね!

  • @hirofumi5513
    @hirofumi5513 3 роки тому +2

    めちゃめちゃタメになりました。

  • @bboytrainer
    @bboytrainer 3 роки тому +4

    親戚のおじさんにいて欲しいランキング1位♪

  • @ルート23
    @ルート23 3 роки тому +2

    お疲れ様です.拝見しています。

  • @YS-rn3pn
    @YS-rn3pn 3 роки тому +1

    リリースをすると言うことですよね。

  • @ya8718
    @ya8718 3 роки тому

    フェードグリップ!目から鱗!

  • @yutaka9874
    @yutaka9874 3 роки тому

    いつも解かりやすい解説をありがとうございます。
    私のグリップの仕方はインターロッキングでスクエア気味に持ってます。
    グリーンまで130yほどのラインだしのショット時も手は返したほうが良いのですか?
    今はコントロールする際は1番手大き目のクラブでクオーターぐらいで振って
    コックした手首の角度のままを意識して打ってます。

  • @kojiwatanabe459
    @kojiwatanabe459 3 роки тому

    良く分かりました。
    手打ちと体打ちとで、変わりはありますか?

  • @ozwa74gjgg
    @ozwa74gjgg 7 днів тому

    中井さんは昔ながらの上回りスイングなので返す。最近はやりの下回りスイングの中島啓太、河本力、ミンウリー、シャウヘレらは返さない。これが正解なのではないでしょうか?

  • @fourteenbrother2247
    @fourteenbrother2247 3 роки тому +8

    伊藤君はやはりウイーク気味にグリップしているのでしょうか?
    アームローテーションする人はウイークじゃないとフックしてしまいますよね?
    アイアンとドライバーでグリップ変えてるのか知りたいです!

  • @近藤潤一-o7d
    @近藤潤一-o7d 3 роки тому +18

    CMと中井さんの音声バランスが凄く悪いです。中井さんの声が小さくて、CMに入った途端に爆音になってしまいます。音声バランス、揃えてもらえると助かります。

    • @孫おっ
      @孫おっ 3 роки тому

      これ言うとすぐ「UA-camプレミアムに入ればいいじゃん(笑)」とか言う奴が現れるから、
      自分は爆音CMが流れたら視聴中止するか、PCのChromeブラウザで観ます(広告カットのプラグインがあるので)

  • @あおい-z2n
    @あおい-z2n 3 роки тому

    なんか初心に戻った気がする。色々試してみます!三觜、大地、テラユー、中井学、みんなは誰を見てるんだろうか

    • @ryoryoyuzu
      @ryoryoyuzu 3 роки тому +3

      ここに記載してあるの全部見てますw三觜TVだけアームローテーション派で他はボディターン派なので自分のスイングにあったのを見た方が良さそうです。自分は最近まで知らず派閥関係なく色々取り入れたので下手くそなままですw

  • @ぺんぺん-s5c
    @ぺんぺん-s5c 11 місяців тому +3

    3:30

  • @haruhisaish
    @haruhisaish 3 роки тому +1

    これはボディーターンを前提とした理論ですかね?🤔

  • @山崎-f2e
    @山崎-f2e 3 роки тому

    ボディーローテーションのスイング方法知りたいです!

  • @selega-r8533
    @selega-r8533 2 роки тому +3

    鬼チーピンを集めて講習会を開いてもらいたいです(切実)

  • @ヤスダシゲマサ
    @ヤスダシゲマサ 3 роки тому +1

    モヤモヤしていたものが、スッキリしました⤴️

  • @inuinu291
    @inuinu291 3 роки тому

    インパクトの瞬間のフォームチェックをしている方いますが、手を返してるのでやらない方がいいかも
    と思ってました

  • @emirose55
    @emirose55 3 роки тому +1

    ヘッドは 返せません💦 猿腕なので、フック?グリップなんですが…緩やかに返る感じです(^^; 無理に返さなくで良いのんですね♪

  • @BT-xo5ns
    @BT-xo5ns 3 роки тому +2

    この論争って宗教に近い気がする。それぞれ教祖様がいて信じる者は救われる、違う宗派は信じるな、むしろ攻撃せよ、的な。
    そんな不毛な争いのなか、グリップによって打ち方が変わるという今回の動画は冷静な判断だと思う。
    ただ今年の渋野のグリップとスイングを見ていると決してストロンググリップではないのにシャローでアームローテーションしていないけど、結局ヘッドは返ってるんでしょうね。
    色んな考え方があって、体格、体力、ゴルフ歴もみんなバラバラで統一した「正解」は無いと思っています。ただ、レッスンする方はこれじゃなきゃダメだと言わないと説得力に欠けるから宗教みたいな論争が起こるのでしょうね。

  • @wands2333
    @wands2333 3 роки тому +1

    クラブ毎の
    慣性モーメントの話が聞きたいです!

  • @nagasey4183
    @nagasey4183 3 роки тому

    分かりやすく説明してくれていますが、左手の握り方で変わるというところが
    いまいち良く理解できませんでした。

  • @iro8121
    @iro8121 3 роки тому +7

    正に俺w
    ドライバーに凹みが出来てしまった

  • @りー太郎-m7k
    @りー太郎-m7k 3 роки тому +1

    日本語は難しいですね

  • @ピー助-i4k
    @ピー助-i4k 3 роки тому

    流石がくさん

  • @chaos_a192
    @chaos_a192 3 роки тому

    金取れるレベルの話!!

  • @kanemon116
    @kanemon116 3 роки тому

    「クラブヘッドが返す」と言う様にすれば良いですね!
    …といいつつ、「自然に」「勝手に」が正しいのでしょうか?
    腕の力感の問題にもあると思いますけど…

  • @孫おっ
    @孫おっ 3 роки тому

    いまドラコン界でも見るようになった侍伊織スイングについて、学さんどう思いますか?

  • @-msteve887
    @-msteve887 3 роки тому

    ごめんなさい!もう一度 とは言わず見直します。わからなかった

  • @hirowagu2576
    @hirowagu2576 3 роки тому +2

    インパクトに向けた手の、或いは手首の動きは、3種類、ステイブルリリース或いはモダンリリース、ローリングリリース、スナップリリース。
    スナップは論外として、アームローテーションを使ったローリングか、ステイブルか?という問題と思います。
    ただし、RoCを少なくするためには当然ステイブルが有利だし、ステイブルの理想はややクローズに入って、インパクト直後にややオープンになる、ということをきちんと教えるべきと思います

  • @moyaimusubi1967
    @moyaimusubi1967 3 роки тому +2

    一球目真っ直ぐ飛んでワロタ。グリップによって閉じる時期が違うだけなんですね
    初心者のときはレッスンプロに手ほどき受けて良かったのですがそのプロに訳のわからん勧誘を受けて(融資してくれ)
    迷走。陳清波→ベン・ホーガン→坂本龍楠でその他イロイロ混じってます。
    下手で固めるとツライですが戻れないので泳ぎ切ります。理屈は大好きなので。
    これからの若者たちにはムダな努力は有害だと啓蒙して下さい。
    女の子は言われたことしかしないのでいいそうなので男の子に特に言い聞かせてください。

  • @欧米式縦振りゴルフスイング

    ハーフスイングの始動ポジションから手首を返せば、それだけでハンドファーストなりフェイスは真っ直ぐ動きます
    動画をアップしているので、コレについてプロの意見を聞きたいです

  • @渡辺靖-u3y
    @渡辺靖-u3y 6 місяців тому

    前おき長?尚更分からん?

  • @山ちゃん-p8i
    @山ちゃん-p8i 2 роки тому +8

    めちゃくちゃ、理解しにくい説明でした。ストロンググリップ時の説明が、クラブヘッドを返すのがいいのか、いけないかが、わからない説明でした。どっち?

  • @amagolferb9838
    @amagolferb9838 2 роки тому +1

    ボディスイングを推奨しているのに手の使い方を説明するのは矛盾してますよね