Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Do they sell the 4.4 cable for sony ier m9 and z1r separately?
I think there are other products on sale besides Sony genuine products.
お疲れ様です!!!🎉😊🎉ところでいつも装着してるヘッドホンはどこの機種❓かっこいいので買いたいので教えて下さい🙏🙏見たら欲しくなる性格悪い癖😅
こんにちは! Superlux HD681というヘッドフォンでこちらになります。安くていいですよ😀 amzn.asia/d/9Ny7SAT
いつも楽しく拝見させていただき有り難うございます、今回のソニーのDAP良さそうですね、イヤホンよりヘッドホンが好みなのですがインピーダンスの相性はありますでしょうか?
SONYのDAPは、ヘッドフォンを駆動するパワー不足がずっと言われてるので、インピーダンスが高いヘッドフォンや鳴らしづらいモノはキツイと思いますよ。
いつも拝見させて頂いてます現在再生機器はスマホしかなく無線はQCYT13有線はMDR7506にヒディスXOで聴いてます、ヒディスを繋ぐと当然バッテリーの減りが物凄く、いつかはDAPを買えればと思ってるのですが、スマホからこのA306にして同じ条件で聴いた場合無線のT13の方は良くなるような気がするのですが、有線でヒディスを抜いて7506を直差しで聴くと逆に悪くなってしまうのでしょうか?DAPから聴く場合でもヒディスを使った方がよいのかそもそも使う意味がないのかとか素人なのでもやもやしてますお教えて頂ければと
ありがとうございます! 有線で、HIDIZSのXOから、こちらに換えても悪くはなりません。音の傾向が変わります。アナログライクになります。あとは、色々な設定ができるので、その設定を変えて、好みの音にすることができます。DAPは、それ一台で全てを完結させるもので、特にこのA306はAndroid12も搭載していて、電話ができないだけのスマフォと同じで、音も良い、サブスクだけでなく、高音質のダウンロード音源も楽しめるといった機器なので、音楽専用機を持ちたい場合は、有効だと思います。
ありがとうございます!視聴できる電器店探してこっそりmdr7506繋いで聴いてみたのですが、干爺さんのおっしゃる様にアナログライクな感じでしたが、自分はヒディスXO繋いだ時の様なギターがギュンギュン鳴るのが好きなのでちょっと自分には合わないみたいでした、BOSEのQC45やSONYのxm5等のヘッドホンも一通り聴いたのですがこれもなんとなく想像していたのと違いまして結局自分が使ってるヒディスXOと青帯の組み合わせが一番自分の耳には合ってるのか、値段は視聴したどれよりも安いのにこの2つの物が良いからなのか素人なのでわかりませんが、このままこれで聴いて行こうと思います、もうひと手間ヒディスXOの方でお聴きした時に薦めてもらったケーブルに変えればまたちょっと良くなるんでしょうか?もう一つなのですが、現在使ってるスマホ(OPPO リノ5a)とその他家にあるギャラクシーノート8と9、エクスペリアXZ、ピクセル5全部同じ条件で聴き比べるとそれぞれ違いがあり、数年前のハイエンド機のギャラクシーノートより十年近くまえの格安のエクスペリアのほうが良く聴こえるようなきがします、しかし現在使ってる一番安いであろうOPPOが一番素直に聴こえてくる感じがします、ただ単に一番新しいから使ってる物が進歩していて良いのか、激安スマホでも無線や有線で繋いだ時に音が良いのがあったりするのかとか、巷のスマホのレビュー動画等では本体のスピーカーから音を出して良い悪いかしか言ってるのだけなので、前から気になってました!長々とすみませんでした😓
@@マンアルト うーん、値段は関係ないですよ。自分が気に入った音を出す製品が正義で全てなので、新しいとか価格が高いとか一切気にする必要はないです!7506とXOで聴くならば、追加のケーブルは必要ないと思います。あと、スマフォの場合は、新しいからXO等のDACを接続したときに音が良くなるか!? というのもまた別で、メーカーもDACに繋いだ時の音までは、チューニングしてないと思うので、iPhoneでも、前の機種の方が音がいいとか良くありますので。なので、自分が気に入った音を出すモノを長く愛用していけばいいと思いますよ😀
おはようございます。ちょうど昨日、ソニーストア銀座でA306を購入しました。あ、私もブルーです。AirPods Pro 2により隅に追いやられていたWH-1000XM4が生き返りました。AirPods Pro 2はトップガン マーベリックとかを空間オーディオで聴くにはとても良いのですが、音楽となると何となくいまいちかなと感じていました。UA-cam premium に入っているので、UA-cam musicも聴けるのですが、ストリーミングなのに細部まではっきりと聴かせてくれます。クリアオーディオプラスの効果か分かりませんが、ヘイリー・ウィンステラも感動的に泣かせてくれます。古いアニメとかも凄く楽しく観れます。聴けます。ひもじいさんの解説が観たかったです。とても安心しました。グランド分離の解説、ありがとうございます。
おはようございます! 昨日購入されたんですね! おめでとうございます🎉 しかも同じブルー!XM4復活して良かったです! しかもかなり気に入られていて良かったです!グランド分離は、わからない人多いかもしれないと思って解説してみました。
@@miyabihyuga こんばんは。 A306にFLACでCDをリッピングしようとdb Poweramp(Mac)の試用版をダウンロードしました。しかし、圧縮レベルがどうこう書いてあって、NETで調べたらFLAC(Umcompressed)にすると良いと書いてありました。「こうするとWAVより容量が取られるなー」と思っていたところ、ひもじいさんがApple AACは一般のAACと違うと仰っていたことを思い出しました。ひもじいさんがこのA306にCDをリッピングするとしましたら、コーデックと言うのかわかりませんが、何を選択されますでしょうか?micro SDカードは512GBです。iTunesで済むようでしたら、今は db Powerampを購入しなくてもいいかもしれませんし。聴くジャンルは交響曲を中心としたクラシック(1950年代中期から後期が多いです)、70年代から80年代ハードロックなど、ジャンルに拘らず聴きます。また欲張りですが、据え置き型オーディオの音源としても使用したいです。お時間がある時で構いません。 宜しくお願い致します。
@@miyabihyuga 再び失礼します。ひもじいさんでしたら、「両方やってみて」と言われるだろうと思いまして、FLAC(レベル5)とApple AACで両方、音源を入れました。Apple AACもなかなか良いですね。パッと聴き、聴き分けがつきません。FLACの方が楽器の質量感が増す感じと思いましたが、A306の音質アップ能力は高いですね。Apple AACがこんなに素晴らしいとは。改めて感じました。
@@RyuzoTuburayaMk-2 サブスクではない場合で、マイクロSDで音源を聴く場合は、ボクはFLACにしています。WAVでもいいんですがWAVの方が容量食いますので。AppleのDigitalMaster音源のAACは、専用のエンコーダーが必要になりますので、それをアップルのサイトから入手してエンコードする必要があります。
@@RyuzoTuburayaMk-2 聴き比べをされたんですね。聴き比べてAppleのAACでも大丈夫なら容量を食わないのでその方がいいかもしれません。AppleのAACは、エンコーダーが普通と違っていて、音がなるべく劣化しないように開発されているのが理由です。
みやびん、口内炎はショコラBB飲んで😊ウォークマン買うなら私もこっちのA300シリーズがいいなと思ってました。バランスケーブル持ち歩かないし、そもそもイヤホンのバランスケーブル持ってない😅。GND分離はifiならhip dac、XDSD、グリフォンにウチにもあるnano iDSD BLが対応してますね。確かGoブルも?3.5mm4極ケーブルは大分前にMDR-1AM2様にeイヤホンで作ってもらいましたが、3.5mm3極と比較しても私のバカ耳では劇的な違いはわからないです。すこーし、よくなってるのかなぐらいなものでした😅。しかしこのウォークマンで聴いたらどうなるかはわかりません。でもNW-A55の時から、ウォークマンの音好きなんですよねー。また視聴してみます🙂
MIYABIと口内炎はセットなので(笑)3.5mm主体なら、こっちで全然いいと思いますよ! ウオークマンの音が好きなら試聴してみることオススメします😀
前モデルの、ウォークマン〇〇年、記念モデル欲しかったな。お安いのに、色々機能が着いてるのですね、デジタルだから出来る事ですね。NW-WM 1Z を使ってますが、大きいのと重いので、小さなもの探してます。お安い、Hidizs AP80PRO-X (アンドロイドではないですが)、こちらは、バランスだし良いかなと思いまが、今の若い人は、アンドロイドが必須なのですか?
サブスクメインで聴く人が増えたのでAndroid搭載DAPだらけになっています。マイクロSDに音楽ファイルを入れて聴くというのが主流じゃなくなってきているので・・・。
干物爺様・雅様、いつも楽しくお美しく懇切丁寧なレビューにご説明どうもありがとう御座います。今回は、私も愛用しているSONY NW-A300シリーズを取り上げてくださり至極欣快の至りです。私の物は以前にも一度申しましたが、A307でブラックです。黒にしたのは簡単なシリコンケースなんかだと、USB-Cに何か装着したい時に邪魔になるといけないから・・・ケースは少しオーバーかも知れませんが、ソフトケースならUSB-Cポートのあたりに障害物が出来ないし、黒ならソフトケースを何色にしても可笑しくはならないだろうと思ったからです。やはり思っていた通り、3.5mm四極では満足できないといいましょうか、物足りなさを感じ、どうしても4.4mm五極でも聞きたくなってしまったので、Astell & KernさんのUSB-DAC・AK-HC2を購入し聞いてみたところ、色々な意味で音はやはり良くなりましたが、干物爺様・雅様も仰っていた通り3.5mm三極で聞くのも悪くはないですし、干物爺様も仰っていたOnsoさんのケーブル・onso 03(アマゾン、¥ 9,900)3.5mm四極で聞いても悪くはありません。人それぞれで好き好き等もありますし、一概には言えませんが、私の場合のベストは、SONYさんの音ではなくなってしまいますが、Astell & KernさんのUSB-DAC・AK-HC2さんでした・・・。では干物爺様・雅様ありがとう御座いました。乱筆乱文お許しください。御自愛のほどを。
AK-HC2買われたんですね! あれもいい音しますよね! 人のことなど気にせず、自分が気に入った音を楽しむのが全てですから!自分が気に入った音をこれからも楽しんでください!
@@miyabihyuga ご返信するのが遅くなり誠に申し訳ありません。いつもご丁寧にご返信までしてくださりありがとう御座います。時分柄御自愛ください。
@@miyabihyuga 干物爺様、もう既にご存知のことかも知れませんが、AK-HC2のMidnight Blueのみe☆イヤホンさんにて、〜5/31 23:59まで ¥ 1,9800でセール中です。アマゾンさんでもまたMidnight Blueのみ ¥ 20,000ほどで販売していたと思います。取り急ぎご報告まで
@@大-Dai-prendre_un_solo ですね。ブルーのみ安売りしてますよね!
@@miyabihyuga 「はい!何故か。干物爺様のお力でしょうか?」
MIYABIちゃん🌀めまいはしんどいですよね(´・ω・`)私も以前グルグルめまいで立てない日々が続いてました。どうやら耳石が原因だった様で、朝目が覚めた時そのまま布団の上で『真上、右、左』と数十秒の寝返り体操を続けてみたら少しずつ良くなりました🍀めまいの原因は沢山あるので効果があるかは分かりませんが、とりあえず私の体験談でした😌干物爺さん、MIYABIちゃん、お二人共プロ根性半端ない‼️今回も動画ありがとうございました😊🎦💖
アドバイスありがとうございます! うちの御妻さんも、頭囲性めまいで苦しんでた時期があるので、MIYABIにもしっかり病院に行かせました!めまいは、ほんとうに厄介ですよね😅
@@miyabihyuga 🏥😊👍🍀
@@yuu__maru 😀✨
おはようございます。レビューありがとうございます。丁度、買おうか?買うまいか?悩んでいた所でしたので、大変参考になりました。昨日、Fiio K9とピアホン6を購入したばかりですので、まだまだ散財生活が続きそうです。もうそろそろ、我が家の御妻様に、シバかれそうです。
おはようございます!オー! K9とピヤホン6買われたんですね! おめでとうございます🎉御妻様にシバかれないように気を付けてください😅
おはようございます!3.5mm専用というのがこちらでいいやと決められないですね😭やはりZX707かな?今ZX707もAmazonで¥82,973まで下がってます😀レビューありがとうございました!
おはようございます! 4.4mmも使うならZX707ですね。 ZX707は、動画で予告した通り8万円台までは下がるので最安付近だと思ったら買うのもアリかと思います😀
レビューありがとうございます。値段、サイズ感や重さ、有線・無線、LDACも使えて、自分には最適なやつ。いつも初DAPはこれにしようと思ってました。まだ赤は出てなかったのですね。赤、ほしいな。
こちらこそ、いつもありがとうございます! 赤出たらいいですよね!これは、コンパクトで価格も手頃で(まあ一般の人からしたら高いですが・・・)、LDACも使えてAndroid12でなんでもできるのでいいと思います!
動画アップロードお疲れ様です!この機種、3回の試聴のみですが音質を変更できてとても小さく軽くて良かったです。グランド分離はSonyヘッドホン MDR-1Aの付属の3.5mmプラグで試しましたが普段このヘッドホンを使用していないのでわかりませんでした・・・本当に知りたかったら購入しなきゃですね。OCでこの機種にBluetoothレシーバー機能が有るかどうかを聞かれたことがあってWEBでみた感じなさそうでしたがダメもとで家電量販店に確認しに行きました。どなたかが指摘してくださいましたがandroidベースになってからは Bluetoothレシーバー機能ついていないんですね。長文失礼いたしました。
こちらこそ、いつもありがとうございます!グランド分離は、対応しているものが少ないので確認しづらいですよね。BTレシーバー機能は、割愛されてますよね。久々のAシリーズ楽しかったです!
干物爺さま、MIYABIん❤、こんにち६ ͇♞͂ۜ ˑ̫♞͂ƫ⍝ワン❣NW-A306/A307のレビューありがとうございました♪やっぱり3.5mmのボリュームは、ZX707よりもよきだと思っていたので、自分の耳に自信が出ましたぁ。ZX707を3.5mmで聴く場合は、ハイゲイン設定で対応する感じなのかなぁと思いました。ZX707をお金貯めて、頑張って買おうかなとも思いましたが、ZX300があるので、A306で手を打とうと思いまーす😊
Yukarin rinさんこんにちは😀ZX300あるならば、A306でいいと思いますよ😀
MIYABIさん、昨日の出オチ、眠そうな出オチから干物爺様の進言によって五冠レビュー動画に昇格しましたよ、プロ魂ですね🤗さて、今日の出オチですが、これも一つ★かなあ。昨日が「ぬりぬり星人」、今日が「砂かけババア」、何かシリーズになっているのでしょうか、w 明日の動画の出オチを観ればわかるので楽しみですね。えー、観ている最中に気絶するように寝落ちしてしまいました、w締めミシュラン、此方ちょっと久々に受賞ですね。コアラを置いておきます、コアラ並みに眠れそうだからです、それってMIYABI様じゃん、w いや〜叱られそうで楽しみ🥰←ドMやん!、w 大丈夫です、私よりドMのtakatittiさんが居るので、←怒られるで(笑)、3人目が登場、四千頭身か!、wいや〜、3.5mmGND分離なんですか、これ。そんなもん出ると思わなかったので、オーダーメイドで作って貰ったGND分離ケーブル全部処分しちゃいましたよ(笑)。タイミング悪〜😭😭😭昨日と今日、長いレビュー動画になりましたね、お疲れ様でしたー😊長いレビュー動画?おっと、「みやビンプロ魂賞」を追加しておきましょう、忘れるところでした、という事で三冠となりました、おめでとうございます😇
1つ☆ありがとうございます😀コアラ置かれても(笑) おー! 結果三冠ですか! ありがとうございます😀
NW-A306 気に入ったコラボモデルまで待とうと思ってたけど、3万6千円まで値下がってるのかNW-ZX707も8万くらいになってるし改めて聴きに行こうかな
2つとも価格下がってるんで、是非試聴してきてみてください。
動画ありがとうございます!なんだかんだでWALKMAN Series全部レビューしてくださるので好きです(笑)私事ですが、ほぼ新品状態(0時間再生)の中古NW-WM1A(初代)を最近安く入手することができました!WMポートなのはアレですが、それ以外のところで自身が求めるポイントに合致していたため、ずっと狙っていたものであり、良品が手に入って舞い上がっているところです😂そのまま外で使う、ポータブルアンプに繋いで更に強くする、愛機のTA-ZH1ESに繋いで自宅でフィーバーするなど、様々な使い道が思いつきますので、長く愛していければと思います❤お二方とも色々大変かと思いますが、どうかお体お大事になさってください🙏
こちらこそ、ありがとうございます!そういえば、なんだかんだレビューしちゃってますね(笑)ほぼ新品状態の、WM1Aとは掘り出しモノですね! おめでとうございます🎉長く愛して音楽を楽しんでください😀身体の心配までありがとうございます
俺も「ClearAudio+」が気に入ってます!ちなみにイヤホンはTRN ST5を愛用しています!めちゃめちゃこちらの動画を参考にさせていただいています♪
コメント返信遅れました。通知が来ない&コメントが管理欄に突然現れるバグがありまして・・・ST5愛用されてるんですね! ClearAudio+いいですよね! こんなチャンネルを観て下さってありがとうございます!
4万でバランス接続がないのならUSBドングルの方がいいなぁ
まあ、4.4mm使うなら選択肢から外していいと思います。
Do they sell the 4.4 cable for sony ier m9 and z1r separately?
I think there are other products on sale besides Sony genuine products.
お疲れ様です!!!🎉😊🎉ところでいつも装着してる
ヘッドホンはどこの機種❓かっこいいので買いたいので教えて下さい🙏🙏見たら欲しくなる性格悪い癖😅
こんにちは! Superlux HD681というヘッドフォンでこちらになります。安くていいですよ😀 amzn.asia/d/9Ny7SAT
いつも楽しく拝見させていただき有り難うございます、今回のソニーのDAP良さそうですね、イヤホンよりヘッドホンが好みなのですがインピーダンスの相性はありますでしょうか?
SONYのDAPは、ヘッドフォンを駆動するパワー不足がずっと言われてるので、インピーダンスが高いヘッドフォンや鳴らしづらいモノはキツイと思いますよ。
いつも拝見させて頂いてます
現在再生機器はスマホしかなく
無線はQCYT13
有線はMDR7506にヒディスXOで聴いてます、ヒディスを繋ぐと当然バッテリーの減りが物凄く、いつかはDAPを買えればと思ってるのですが、スマホからこのA306にして同じ条件で聴いた場合
無線のT13の方は良くなるような気がするのですが、有線でヒディスを抜いて7506を直差しで聴くと逆に悪くなってしまうのでしょうか?
DAPから聴く場合でもヒディスを使った方がよいのかそもそも使う意味がないのかとか素人なのでもやもやしてます
お教えて頂ければと
ありがとうございます! 有線で、HIDIZSのXOから、こちらに換えても悪くはなりません。音の傾向が変わります。アナログライクになります。
あとは、色々な設定ができるので、その設定を変えて、好みの音にすることができます。
DAPは、それ一台で全てを完結させるもので、特にこのA306はAndroid12も搭載していて、電話ができないだけのスマフォと同じで、
音も良い、サブスクだけでなく、高音質のダウンロード音源も楽しめるといった機器なので、音楽専用機を持ちたい場合は、有効だと思います。
ありがとうございます!
視聴できる電器店探してこっそりmdr7506繋いで聴いてみたのですが、干爺さんのおっしゃる様にアナログライクな感じでしたが、自分はヒディスXO繋いだ時の様なギターがギュンギュン鳴るのが好きなのでちょっと自分には合わないみたいでした、BOSEのQC45やSONYのxm5等のヘッドホンも一通り聴いたのですがこれもなんとなく想像していたのと違いまして
結局自分が使ってるヒディスXOと青帯の組み合わせが一番自分の耳には合ってるのか、値段は視聴したどれよりも安いのにこの2つの物が良いからなのか素人なのでわかりませんが、このままこれで聴いて行こうと思います、もうひと手間ヒディスXOの方でお聴きした時に薦めてもらったケーブルに変えればまたちょっと良くなるんでしょうか?
もう一つなのですが、現在使ってるスマホ(OPPO リノ5a)とその他家にあるギャラクシーノート8と9、エクスペリアXZ、ピクセル5全部同じ条件で聴き比べるとそれぞれ違いがあり、数年前のハイエンド機のギャラクシーノートより十年近くまえの格安のエクスペリアのほうが良く聴こえるようなきがします、しかし現在使ってる一番安いであろうOPPOが一番素直に聴こえてくる感じがします、ただ単に一番新しいから使ってる物が進歩していて良いのか、激安スマホでも無線や有線で繋いだ時に音が良いのがあったりするのかとか、巷のスマホのレビュー動画等では本体のスピーカーから音を出して良い悪いかしか言ってるのだけなので、前から気になってました!
長々とすみませんでした😓
@@マンアルト うーん、値段は関係ないですよ。自分が気に入った音を出す製品が正義で全てなので、新しいとか価格が高いとか一切気にする必要はないです!
7506とXOで聴くならば、追加のケーブルは必要ないと思います。あと、スマフォの場合は、新しいからXO等のDACを接続したときに音が良くなるか!? というのもまた別で、メーカーもDACに繋いだ時の音までは、チューニングしてないと思うので、iPhoneでも、前の機種の方が音がいいとか良くありますので。
なので、自分が気に入った音を出すモノを長く愛用していけばいいと思いますよ😀
おはようございます。
ちょうど昨日、ソニーストア銀座でA306を購入しました。
あ、私もブルーです。
AirPods Pro 2により隅に追いやられていたWH-1000XM4が生き返りました。
AirPods Pro 2はトップガン マーベリックとかを空間オーディオで聴くにはとても良いのですが、音楽となると何となくいまいちかなと感じていました。
UA-cam premium に入っているので、UA-cam musicも聴けるのですが、ストリーミングなのに細部まではっきりと聴かせてくれます。
クリアオーディオプラスの効果か分かりませんが、ヘイリー・ウィンステラも感動的に泣かせてくれます。
古いアニメとかも凄く楽しく観れます。聴けます。
ひもじいさんの解説が観たかったです。
とても安心しました。
グランド分離の解説、ありがとうございます。
おはようございます! 昨日購入されたんですね! おめでとうございます🎉 しかも同じブルー!
XM4復活して良かったです! しかもかなり気に入られていて良かったです!
グランド分離は、わからない人多いかもしれないと思って解説してみました。
@@miyabihyuga
こんばんは。 A306にFLACでCDをリッピングしようとdb Poweramp(Mac)の試用版をダウンロードしました。しかし、圧縮レベルがどうこう書いてあって、NETで調べたらFLAC(Umcompressed)にすると良いと書いてありました。
「こうするとWAVより容量が取られるなー」と思っていたところ、ひもじいさんがApple AACは一般のAACと違うと仰っていたことを思い出しました。
ひもじいさんがこのA306にCDをリッピングするとしましたら、コーデックと言うのかわかりませんが、何を選択されますでしょうか?
micro SDカードは512GBです。
iTunesで済むようでしたら、今は db Powerampを購入しなくてもいいかもしれませんし。
聴くジャンルは交響曲を中心としたクラシック(1950年代中期から後期が多いです)、70年代から80年代ハードロックなど、ジャンルに拘らず聴きます。
また欲張りですが、据え置き型オーディオの音源としても使用したいです。
お時間がある時で構いません。 宜しくお願い致します。
@@miyabihyuga
再び失礼します。
ひもじいさんでしたら、「両方やってみて」と言われるだろうと思いまして、FLAC(レベル5)とApple AACで両方、音源を入れました。
Apple AACもなかなか良いですね。
パッと聴き、聴き分けがつきません。
FLACの方が楽器の質量感が増す感じと思いましたが、A306の音質アップ能力は高いですね。
Apple AACがこんなに素晴らしいとは。
改めて感じました。
@@RyuzoTuburayaMk-2 サブスクではない場合で、マイクロSDで音源を聴く場合は、ボクはFLACにしています。WAVでもいいんですがWAVの方が容量食いますので。
AppleのDigitalMaster音源のAACは、専用のエンコーダーが必要になりますので、それをアップルのサイトから入手してエンコードする必要があります。
@@RyuzoTuburayaMk-2 聴き比べをされたんですね。聴き比べてAppleのAACでも大丈夫なら容量を食わないのでその方がいいかもしれません。
AppleのAACは、エンコーダーが普通と違っていて、音がなるべく劣化しないように開発されているのが理由です。
みやびん、口内炎はショコラBB飲んで😊
ウォークマン買うなら私もこっちのA300シリーズがいいなと思ってました。バランスケーブル持ち歩かないし、そもそもイヤホンのバランスケーブル持ってない😅。
GND分離はifiならhip dac、XDSD、グリフォンにウチにもあるnano iDSD BLが対応してますね。確かGoブルも?3.5mm4極ケーブルは大分前にMDR-1AM2様にeイヤホンで作ってもらいましたが、3.5mm3極と比較しても私のバカ耳では劇的な違いはわからないです。すこーし、よくなってるのかなぐらいなものでした😅。しかしこのウォークマンで聴いたらどうなるかはわかりません。でもNW-A55の時から、ウォークマンの音好きなんですよねー。また視聴してみます🙂
MIYABIと口内炎はセットなので(笑)
3.5mm主体なら、こっちで全然いいと思いますよ! ウオークマンの音が好きなら試聴してみることオススメします😀
前モデルの、ウォークマン〇〇年、記念モデル欲しかったな。
お安いのに、色々機能が着いてるのですね、デジタルだから出来る事ですね。
NW-WM 1Z を使ってますが、大きいのと重いので、小さなもの探してます。
お安い、Hidizs AP80PRO-X (アンドロイドではないですが)、こちらは、バランスだし良いかなと思いまが、今の若い人は、アンドロイドが必須なのですか?
サブスクメインで聴く人が増えたのでAndroid搭載DAPだらけになっています。マイクロSDに音楽ファイルを入れて聴くというのが主流じゃなくなってきているので・・・。
干物爺様・雅様、いつも楽しくお美しく懇切丁寧なレビューにご説明どうもありがとう御座います。今回は、私も愛用しているSONY NW-A300シリーズを取り上げてくださり至極欣快の至りです。私の物は以前にも一度申しましたが、A307でブラックです。黒にしたのは簡単なシリコンケースなんかだと、USB-Cに何か装着したい時に邪魔になるといけないから・・・ケースは少しオーバーかも知れませんが、ソフトケースならUSB-Cポートのあたりに障害物が出来ないし、黒ならソフトケースを何色にしても可笑しくはならないだろうと思ったからです。やはり思っていた通り、3.5mm四極では満足できないといいましょうか、物足りなさを感じ、どうしても4.4mm五極でも聞きたくなってしまったので、Astell & KernさんのUSB-DAC・AK-HC2を購入し聞いてみたところ、色々な意味で音はやはり良くなりましたが、干物爺様・雅様も仰っていた通り3.5mm三極で聞くのも悪くはないですし、干物爺様も仰っていたOnsoさんのケーブル・onso 03(アマゾン、¥ 9,900)3.5mm四極で聞いても悪くはありません。人それぞれで好き好き等もありますし、一概には言えませんが、私の場合のベストは、SONYさんの音ではなくなってしまいますが、Astell & KernさんのUSB-DAC・AK-HC2さんでした・・・。では干物爺様・雅様ありがとう御座いました。乱筆乱文お許しください。御自愛のほどを。
AK-HC2買われたんですね! あれもいい音しますよね! 人のことなど気にせず、自分が気に入った音を楽しむのが全てですから!
自分が気に入った音をこれからも楽しんでください!
@@miyabihyuga ご返信するのが遅くなり誠に申し訳ありません。いつもご丁寧にご返信までしてくださりありがとう御座います。時分柄御自愛ください。
@@miyabihyuga 干物爺様、もう既にご存知のことかも知れませんが、AK-HC2のMidnight Blueのみe☆イヤホンさんにて、〜5/31 23:59まで ¥ 1,9800でセール中です。アマゾンさんでもまたMidnight Blueのみ ¥ 20,000ほどで販売していたと思います。取り急ぎご報告まで
@@大-Dai-prendre_un_solo ですね。ブルーのみ安売りしてますよね!
@@miyabihyuga 「はい!何故か。干物爺様のお力でしょうか?」
MIYABIちゃん🌀めまいはしんどいですよね(´・ω・`)私も以前グルグルめまいで立てない日々が続いてました。どうやら耳石が原因だった様で、朝目が覚めた時そのまま布団の上で『真上、右、左』と数十秒の寝返り体操を続けてみたら少しずつ良くなりました🍀めまいの原因は沢山あるので効果があるかは分かりませんが、とりあえず私の体験談でした😌干物爺さん、MIYABIちゃん、お二人共プロ根性半端ない‼️今回も動画ありがとうございました😊🎦💖
アドバイスありがとうございます! うちの御妻さんも、頭囲性めまいで苦しんでた時期があるので、MIYABIにもしっかり病院に行かせました!
めまいは、ほんとうに厄介ですよね😅
@@miyabihyuga 🏥😊👍🍀
@@yuu__maru 😀✨
おはようございます。
レビューありがとうございます。
丁度、買おうか?買うまいか?悩んでいた所でしたので、大変参考になりました。
昨日、Fiio K9とピアホン6を購入したばかりですので、まだまだ散財生活が続きそうです。
もうそろそろ、我が家の御妻様に、シバかれそうです。
おはようございます!
オー! K9とピヤホン6買われたんですね! おめでとうございます🎉
御妻様にシバかれないように気を付けてください😅
おはようございます!3.5mm専用というのがこちらでいいやと決められないですね😭
やはりZX707かな?
今ZX707もAmazonで¥82,973まで下がってます😀
レビューありがとうございました!
おはようございます! 4.4mmも使うならZX707ですね。 ZX707は、動画で予告した通り8万円台までは下がるので
最安付近だと思ったら買うのもアリかと思います😀
レビューありがとうございます。
値段、サイズ感や重さ、有線・無線、LDACも使えて、自分には最適なやつ。
いつも初DAPはこれにしようと思ってました。
まだ赤は出てなかったのですね。赤、ほしいな。
こちらこそ、いつもありがとうございます! 赤出たらいいですよね!
これは、コンパクトで価格も手頃で(まあ一般の人からしたら高いですが・・・)、LDACも使えてAndroid12でなんでもできるのでいいと思います!
動画アップロードお疲れ様です!
この機種、3回の試聴のみですが音質を変更できてとても小さく軽くて良かったです。グランド分離はSonyヘッドホン MDR-1Aの付属の3.5mmプラグで試しましたが普段このヘッドホンを使用していないのでわかりませんでした・・・本当に知りたかったら購入しなきゃですね。
OCでこの機種にBluetoothレシーバー機能が有るかどうかを聞かれたことがあってWEBでみた感じなさそうでしたがダメもとで家電量販店に確認しに行きました。どなたかが指摘してくださいましたがandroidベースになってからは Bluetoothレシーバー機能ついていないんですね。
長文失礼いたしました。
こちらこそ、いつもありがとうございます!
グランド分離は、対応しているものが少ないので確認しづらいですよね。
BTレシーバー機能は、割愛されてますよね。久々のAシリーズ楽しかったです!
干物爺さま、MIYABIん❤、こんにち६ ͇♞͂ۜ ˑ̫♞͂ƫ⍝ワン❣
NW-A306/A307のレビューありがとうございました♪
やっぱり3.5mmのボリュームは、ZX707よりもよきだと思っていたので、自分の耳に自信が出ましたぁ。
ZX707を3.5mmで聴く場合は、ハイゲイン設定で対応する感じなのかなぁと思いました。
ZX707をお金貯めて、頑張って買おうかなとも思いましたが、ZX300があるので、A306で手を打とうと思いまーす😊
Yukarin rinさんこんにちは😀
ZX300あるならば、A306でいいと思いますよ😀
MIYABIさん、昨日の出オチ、眠そうな出オチから干物爺様の進言によって五冠レビュー動画に昇格しましたよ、プロ魂ですね🤗
さて、今日の出オチですが、これも一つ★かなあ。
昨日が「ぬりぬり星人」、今日が「砂かけババア」、何かシリーズになっているのでしょうか、w 明日の動画の出オチを観ればわかるので楽しみですね。
えー、観ている最中に気絶するように寝落ちしてしまいました、w
締めミシュラン、此方ちょっと久々に受賞ですね。
コアラを置いておきます、コアラ並みに眠れそうだからです、それってMIYABI様じゃん、w いや〜叱られそうで楽しみ🥰←ドMやん!、w 大丈夫です、私よりドMのtakatittiさんが居るので、←怒られるで(笑)、3人目が登場、四千頭身か!、w
いや〜、3.5mmGND分離なんですか、これ。そんなもん出ると思わなかったので、オーダーメイドで作って貰ったGND分離ケーブル全部処分しちゃいましたよ(笑)。
タイミング悪〜😭😭😭
昨日と今日、長いレビュー動画になりましたね、お疲れ様でしたー😊
長いレビュー動画?おっと、「みやビンプロ魂賞」を追加しておきましょう、忘れるところでした、という事で三冠となりました、おめでとうございます😇
1つ☆ありがとうございます😀
コアラ置かれても(笑) おー! 結果三冠ですか! ありがとうございます😀
NW-A306 気に入ったコラボモデルまで待とうと思ってたけど、3万6千円まで値下がってるのか
NW-ZX707も8万くらいになってるし改めて聴きに行こうかな
2つとも価格下がってるんで、是非試聴してきてみてください。
動画ありがとうございます!
なんだかんだでWALKMAN Series全部レビューしてくださるので好きです(笑)
私事ですが、ほぼ新品状態(0時間再生)の中古NW-WM1A(初代)を最近安く入手することができました!
WMポートなのはアレですが、それ以外のところで自身が求めるポイントに合致していたため、ずっと狙っていたものであり、良品が手に入って舞い上がっているところです😂
そのまま外で使う、ポータブルアンプに繋いで更に強くする、愛機のTA-ZH1ESに繋いで自宅でフィーバーするなど、様々な使い道が思いつきますので、長く愛していければと思います❤
お二方とも色々大変かと思いますが、どうかお体お大事になさってください🙏
こちらこそ、ありがとうございます!
そういえば、なんだかんだレビューしちゃってますね(笑)
ほぼ新品状態の、WM1Aとは掘り出しモノですね! おめでとうございます🎉
長く愛して音楽を楽しんでください😀
身体の心配までありがとうございます
俺も「ClearAudio+」が気に入ってます!
ちなみにイヤホンはTRN ST5を愛用しています!
めちゃめちゃこちらの動画を参考にさせていただいています♪
コメント返信遅れました。通知が来ない&コメントが管理欄に突然現れるバグがありまして・・・
ST5愛用されてるんですね! ClearAudio+いいですよね! こんなチャンネルを観て下さってありがとうございます!
4万でバランス接続がないのならUSBドングルの方がいいなぁ
まあ、4.4mm使うなら選択肢から外していいと思います。