Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
序盤「このショタ可愛いなぁ…主人公に夢中ってのもいいねぇ…」中盤「一緒に住むとか祭りに一緒に行くとかめっちゃ距離近いしこれもう恋愛ゲーだろ」 終盤「わァ…ぁ…」
泣いちゃった!!
ちいかわ化してて草ァ!
スグリはプレイヤーとオーガポンが好きでプレイヤーはスグリが好き。....この物語ってスグリと同棲すれば解決なのでは?(名推理)
このくらいの子供ならちょっとくらい荒むのも仕方ないとは思う。一応「おめでとう」や「ごめんな」も言えてるし自分の言動がおかしいのも理解はしてるから子供にしては出来てる方じゃないかな。理解してるから余計悪い方に転がってるとこもある気がするけど。
たった3、4日くらいなのになぁ…仲良かったの1日目と半日くらいやったな。
その3、4日で主人公はスグリからオーガポンを掻っ攫ってしまったんや...
@@柚木ゆう-b5tオーガポンとスグリはなんの関係もないから掻っ攫うも何もないんだけどなガハハ
@@金様々鬼がいる
@@金様々実際スグリが好きなのは『最強』だけだからオーガポンを掻っ攫ったっていうのは少し違うよな
スグリと主人公がお互い笑いあったりとかしてるの見ててホントに尊かったのにさぁ…。
愛憎渦巻きすぎて最早BLだろこんなの💢💢💢💢💢💢
爽やかなパルデアでの友人達との友情とは違くて、ドロドロした嫉妬や羨望が混ざった友情って感じで個人的には面白かった。友だちだから好きだけど、好きだから全てを諦められるわけではないし許せるわけではないもんね。後編が楽しみ!
正直これまでの負けっぱでも前向きで優しかったライバル(一部除く)が聖人すぎただけかもしれん
ホップの精神力と優しさに本当の意味で気づいてしまった感じがする。
チェレンはアデクさんが論してくれてたから闇堕ちせずに済んだんだよな・・・・。
負けてルートが変わるとかやっても良いかもしれない(手持ちはあった)
RSEハルカだけは得意な分野で転校生にかっこつけてお姉ちゃんぶろうとしたらそいつの方が才能あってボロクソに負けて折れるっていうまあまあドロドロした内面してるやでまあ最後は結局人の良さが勝つんだけど
歴代ライバルは周囲の対応がパーフェクトないしグッドだったからね
ボタンのアンチテーゼなんだよなスグリ周りからの問題を団結する事で解決しようとしたボタンと一人で強くなろうとしたスグリ
まぁ推定親の都合で{#パルデア入り}してる、アオハルボタと«#スグリ»クンじゃあナァ(寧ろ真逆)
会った事がなくても同じ境遇の仲間としてスター団幹部の皆と団結出来たボタン同じ家で過ごす肉親が居ても馬が合わずに抑圧されて1人で頑張るしかなかったスグリここら辺も対になってるよな
高圧的な姉の存在、元々のプライドの高さ、強い鬼様への憧れ、孤独感…といろんなモノを抱えていたスグリくんの元に主人公が現れること全てが悪い方向へと作用してしまうシナリオが面白かった好き嫌いは別れると思うけれど、語るべきところがたくさんあるいいキャラだよね。あらゆる意味で後半が楽しみ、、😂
こうやって見ると、遊びに来ただけの主人公に平和に生きられればそれだけで幸せなオーガポンが懐くのは自然だなと思う
主人公が金髪碧眼美少女でやってたから看板巡りやらオモテ祭りとかで「デートじゃーん」ってニッコニコでプレイしてたのにだんだん不穏になって最終的に悲しくなったわ
主人公「あまり強い言葉を使うなよ……弱く見えるぞ……」主人公「憧れは、理解から最も遠い感情だよ」 スグリ「……!!!!貴様゛ァァァァァ!!!!」
だいたい合ってるから困る
半分くらいあってる
スグリ「私が天に立つ(髪かき上げながら]」
後者は普通に対して憧れてた藍染の雛森に対する八つ当たりも入ってるからなぁ・・・・。・・・・ラストのスグリって浦原に激情をぶちまけた時の藍染にも似てたな・・・・。
碧の仮面の「仮面」は実はスグリの虚化を暗示してたんだよね(適当)
事情を知らない外の人と仲良くなるはずが、結局姉が持ってくし弟のペースで仲良くなったり、物事を解決する前に姉が勝手に自分の代わりに全部やってたら心壊れるでしかも姉の評価だけ上がる姉の機転で今までずっと、全部弟の成長イベント潰して来たんだろうなしかも善意でやってるから達が悪い今回は最後のトドメだったんやろな
ゼイユちゃん自身は良かれと思ってやってるのがなお辛い。本人は姉の役割をこなしつつ、彼女なりに弟を対等に扱ってるつもりなんだろうけど、力関係が固まってしまっているので弟は人知れず鬱積していくという悪循環。
今回も懇切丁寧にパーフェクトに潰してたからな「何も出来ない無能な癖にプライドだけ1流の弟」扱いして対等な扱いには程遠いし
でも正直、ゼイユのそういうとこに甘えてた節はあると思うよ。元々、少し他力本願な気質がある子だと思う。思春期の自立したい!って気持ちは大きかったと思うけど、それと同時に姉が何でも決めてくれるのが楽で、なんだかんだ言って絶対に自立してやるっていう気概はなかったというか。負けると分かってても姉に本気で反抗してみるとかじゃなくて、鬼様っていう外部に『今を変える力』を求めちゃってるのとかも『そういうとこやぞ』感が……。ただ、このくらいの歳の子にそこまで求めるのも酷なわけで、結局、アオハルが来た事で他力本願な反抗期が悪い方向に爆発しちゃったって感じ。後編で吹っ切れて成長して、いろんな意味で報われて欲しい。
スグリみたいな感情になるのはとてもよくわかる。ゲームとしてこれをみたいかどうかと言われれば描写がリアルすぎて気を遣ってしまうから苦手な人もいるだろうなと思う。個人的には好きなキャラ
まさに、私はスグリへの罪悪感が募りまくってすごく心が苦しくなりました…「オーガポンの気持ちも考えなよ」と言うゼイユは正論、しかしだからといってスグリの気持ちを蔑ろにしていいことにはならないのでは?と非常に悶々としましたずっとその土地に住んでいて山に難度も通い詰めても一度もオーガポンに出会えなかったスグリと、たった1回行っただけの合宿先でたまたま出会えた主人公、という運の対比もめっちゃキツかったです 運は努力じゃどうにもならない……
もともと村の人間はオーガポンと男を排他してきたわけで村の人間ってだけで印象はマイナススグリの目的もオーガポンのためというより自己中な目的だから尚更会うわけがない
@@MochiwoTabenasareまぁ今回は何とか一応、スベリコミで、鬼様の«かえれるばしょ»に、できたのが何よりの幸運かなぁとネ❤❔🧧姉のソコはペパボタネモに任せよう(カワリナケレバネ❤)
@@MochiwoTabenasareオーガポンが不憫過ぎるし本編の激重ストーリー鑑みるとスグリの境遇が浅すぎてまるで感情移入出来なかった。ラストもオーガポン好き好き言ってるくせにもの扱いかよとむしろ嫌悪感マシマシラだったわ。それで勝っても誰も納得しないの自覚しながら挑んで負けたら癇癪起こしてこっちに不快感だけ植え付けてくるのがなんだこのストーリー…って冷める展開だったな。
@@neputenuそりゃ何百年も独りぼっちのオーガポンと比較しちゃ感情移入なんかできないだろうなーー。というか貴方の考え方はなんか合理的に考えすぎて人の気持ちに寄り添えないタイプの人な感じがして嫌い。ごめんね
「鬼さまは強くてかっこいいから、強いトレーナーが好きなはず!」って解釈がそもそもの間違いで、寂しがりな鬼さまは優しくしてくれた主人公に懐いてしまう。それならせめて自分の解釈通りに強さだけでも証明したかったけど、そちらも主人公には敵わず自身の全てを否定されてグチャグチャになってしまう。綺麗なほどに闇落ちルートが敷かれてるんだよな。
高圧的で世話焼きな姉と田舎という環境がスグリをつくったのは間違いないなあの年頃だと姉の方が力も強いだろうし背も高いから高圧的で手ぇ出る姉がいたら内向的になるのも分かるそれでいて姉が身の回りの世話もしてくれて田舎ゆえに出会う人が少ないとなると尚更ひどくなるそんな弱いスグリが伝承されてきた強いオーガポンに憧れを抱いて執着するのも自然だと思うリアルだと姉と体格差が無くなったころにコンプレックス解消のために間違った方法を取っ不良になるかそのままヤバイオタクになるタイプじゃないかな
まぁスグリにとってのオーガポンって「1人で悪い奴らをやっつける強い鬼」で、それが欲しかったんだろうけど実際のオーガポンは「寂しがり屋で臆病で優しい奴」なのがな。そりゃ鬼さまは君の事選ばんて。
竈面の火力指数の比較対象メガガルとかザシアンなんですがそれは
@@ccxxii7816 実際のポケモンとゲームの数値上のポケモンって全然違うから...。
あの性能で「実はかよわい女の子なんですー」とか言われても説得力が皆無
@@ccxxii7816寂しがりな女の子だけど大切な存在が傷つけられたら文字通り鬼として暴れるありがちな設定のヒロインやぞ
それこそ吉田沙保里とかアッコさんとかみたいな強くてかっこいい女ならまだわかるわ
あの姉弟、家庭環境にもなんかちょっと闇落ちの要素ありそうゼイユはスマホロトム持ってて、スグリは持ってないあたりとか
あー確かにありますもんね。片方だけ親から可愛がられてもう片方蔑ろにされるのって姉はスマホロトム持ってるのに弟は持ってないのとか闇感じるな。
現実でも姉はゲーム買ってもらって弟は買ってもらえずに姉のお下がりで遊ぶしかないみたいなのはよくある。自分がそうだった。
@@usa05 そういうのって傷つきますよね。
姉だけ持つ必要があったとかあるといいんやけどね。自分は遅い時間まで習い事があったからすぐ連絡をとれる携帯持ってたけど、遊ぶ時はだいたい自分と一緒な2歳下の妹には持たせとらんかったもん。
自分の家は年齢で買ってもらったからそういう家なのかも見た感じゼイユは主人公より年上っぽいけどスグリは同い年か下手したら年下っぽいし
『かっこいい』の一言から始まって嫉妬するほどその特別さや強さが好きで恋焦がれるほどそのかっこいい強さに憧れて好きなものが多いからハルトくんを憎むことが出来ない。強い鬼さんに憧れてたのも寂しさや独り立ち出来ない不安さや鬱憤を紛らわす為だったろうしオーガポンに懐かれる強いハルトに認められたい強いハルトにそばに居てほしい、勝ってハルトのような主人公になりたいが最後の『待っててな ハルト』に詰まってそう。前髪括った描写があるの甚平姿のハルトくんの髪型真似してる気がする3rd Trailerでスグリくんと行動してたのハルトくんだし。後編でカジッチュくださいスグリくん
正直スグリの最後の戦いはめちゃくちゃ好き。こう、「好きなら俺から奪い取って見せろ」って考えちゃった。思えば、オーガポンの気持ちとか全然考えなかったな。
むしろ今までのライバル枠が失うものが無さすぎたからこれくらいの方がストーリーに厚みが出て良かったと思う
ともっこ様の真実で思わず謝っちゃって何が?と言われて胸が痛くなったんだけど、考えてみればスグリのおじいちゃん=保護者がスグリには話してはいけないと言ったんだから主人公にはどうしようもないし話す権利はないんだよな
ここに限らず変な風習で共同体維持しようとする事自体が問題の根幹。
@@ccxxii7816 変な風習っていうか、スグリの家の昔からの決まりだったんだよね?それならそれが間違っているかは別として、他所様の家の事だし主人公が勝手にでしゃばってスグリに話しちゃうのはどうかと思うから、どうしようもなかった、と思う。
家とかスグリとか以前に、伝承で共同体を維持しようする事自体が間違いと言いたい。世界規模だと反進化論とかフラットアースとかになるわけだし。
@@ccxxii7816 ええと、元の私のコメントでは、あの時スグリに真実を話せなかったシーンで罪悪感が芽生えて辛かったのだけど、よく考えたら他所様の家の子でその保護者が駄目だと言ったのだから勝手に言うわけにはいかなかったんだよな、スグリ友達なのに嫌な思いさせてごめんね。という話をしていました。進化論とかフラットアースとか、それはまた別の話ではないでしょうか?
確かに辛いとは思ったけど、伝承がなくなればそもそも起こらなかった事件だし、正直最初姉が余所者追い出そうとした時点で、じゃあこの村の連中ボコっても問題ないなと思ってはいた。
オーガポンと会う前にスグリくんの主人公にべったり気味って感じを見せてからのオーガポンへの執着心を見せてくるのうまぁぁ!ってなったよね。なんでそんなオーガポンに……じゃなくてスグリくんの性格だったら一度すきになったらそんくらい執着しそうって事前に理解させてくるのすげぇよ
オリエンテーションで一発目の石碑で撮った記念写真で見せたくれた笑顔が余計にツラいんよなぁー
後味の悪い「ぼくのなつやすみ」って感じ、まだ前編だけなのが救い。スグリくんが立ち直る時間はまだ残されている…!
確かに今までいそうでいなかった感じのライバルだな…。ポケモンだとこんなに思春期してるのは珍しい気がした。辛いけど、身勝手だし負けるって分かってるにも関わらずこうして本気で気持ちをぶつけてくれたことが自分は嬉しかった。友だちになったからこそ起きたこと。そしてスグリは全然隠し事をしない良い子だよ…。でも闇堕ちしてる感じは正直好き。だんだん訛りがなくなってるのが萌えた。後編ではやばい見た目と強さでかかってきて欲しい。
実際客観的にみた主人公って、人誑しでポケ誑し、カリスマがあって勝負も強く、何をやっても上手くいき、問題もババッと解決してしまう…ような感じに見えてもおかしくない。
なお実際のところ本人はなんか面白そうなことに節操なく突っ込んで行ってるだけである。実際本編では結果オーライだっただけの場面いくつかあるんだが、数日の交流じゃそこまでは見えんだろうからなぁ
主人公にそのつもりがなくても「はいはい、あの子は特別です」みたいに見られてしまってるのがね…
そんな主人公はスグリのことを新しい地で出来た友達!と思ってるの良いよね。スグリから見たら特別な人なのに主人公から見たら友達って結構な落差あってじめっとした感情産まれやすそうで好き
そういう意味では主人公は今回初めて「特別」であることにネガティブな感情を向けられたことで、努力を評価されず「天才」で片付けられてきたネモのことを真に理解できるようになったかもしれない
スグリ、主人公への好感と嫉妬とその他たくさんの感情がぐちゃぐちゃになってそうなので、後編で晴れてくれるといいなって思ってる
あと何気メイン3人の負の側面を全部ぶちこんで煮詰めたみたいなキャラ造形なのがしんどいネモもペパーもボタンも主人公への感情は結構重め(スター団という他の拠り所があるボタンが比較的軽い)だけどそれをがっつり上回ってきたわね...
あんまり情報入れないで臨んでみて、え、こんなかわいいショタ懐いてくれるんか☺️て思ってたのに、、、あの素直でかわいかったスグリを返してくれ
最終的に「てめえと俺で…何が違った…?」してきそうで不穏よな
過去作やってるかどうか(白目)
葉柱ルイは草
強さと主人公との再戦を求めてAIと融合するスグリ…?
正直他に似ているキャラがあるだろうけど発売順的には某G5にしか見えなかった
内部仕様の把握
スグリくんの主人公に対する好感度って最初から「強さ」のウェイトが殆どだからなー自分にとって絶対的な壁だった姉を同世代の存在があっさり倒してしまったことから始まり、ミラコラという特別なポケモンを持ち、オーガポンとも心を通わせたのは強さ故と考えるのはさもありなんと言うところ。ハブったりしてもそんなに好感度が下がらないのは元々主人公の人格ではなく、「強さ」に好感を持ったので当然といえば当然。それを参考にすると好感度稼ぎに「強さ」を求めるのは当然の考えとも言える。
このコメを見たらスグリくんを友達!と言った時の「友達…友達か…」の印象が変わる……スグリ曇らせと同時に主人公曇らせも併用してくる…
もしかすると、友達がいないのは陰キャだからとかコミュ障とかではなく、姉より弱い奴というのはそもそも友達になる要項を満たしていないという可能性もあるかも。だからこそ、やっとその要項を満たしている同世代である主人公に執着しているのかもしれない。
この動画みるまでミラコラがミライドンコライドンてわからなかったミライコレクションの訳かと思ってた(?)
@@篠田萌絵ミラコレやん
@@ebipurin_pi それな()
DLC初日でクリアしてからずっとモヤモヤしてる 知らんところで勝手に闇堕ちしてるならまだしも、主人公(プレイヤー)の選択が闇堕ち原因の一つにあるし、その後明らかに様子おかしいのにフォローせずほっとくし、主人公の行動が自分の感情と乖離しててストレスだった 「手は尽くした。この展開は仕方なかった」なら納得して進められるけど、「話し合えばなんとかなったかもしれない」ストーリーを進めるのきつかったしかも後編まで待たなきゃいけないのがよりきつい ストーリー知ってたら後編出るまで買わなかったよ…
ゼイユの(姉としての)言動もストレスだったけど、ゼイユは他人なので別にいいでも自分の名前付けられる主人公が自分の思い通りに動かないのストレス 最初からハルトって付けときゃよかったよ…
ほんとそれな!!無邪気に慕ってくれてたのに、主人公の行動でスグリ傷ついてるの分かってるから祭り以降のイベントは素直に楽しめなかった。自分は「今すぐスグリに話せ!」「追いかけろ!」「このイベントにスグリも誘え!」って思ってるのに、ストーリーはスグリを仲間外れにして進んでいってそのせいでスグリは目に見えて闇落ちしていくから進めるのが辛かったわ。ゲットできて嬉しいはずのオーガポンも自分じゃなくてスグリに懐いてやれよ...ってずっと思ってたし、伝説ゲットできて嬉しくないのは初めてだわ
@@kopo2338 モヤモヤを言語化してくれて助かる 全面的に同意普通に楽しめてる人が多そうだったから同じ意見聞けて嬉しい
本編もだけどDLCを含めてSVのテーマは「いじめ」と「青春」なんじゃないかと思えてきた。
悪い大人役が出てこないことを祈るスグリみたいなキャラとか絶対利用されて駒にされるタイプやん…
あっガイム・・・
\レモンエナジー/
ペパー「ほう…」ボタン「成程…」ネモ「へぇ…(モンスターボールを構える)」本編との兼ね合いもあるだろうけど(DLC適応すれば何時でも行けるので)ペパー、ボタン、ネモがキタカミに来る面子じゃなくて良かったと思う。居たら描写で尺取られるしゼイユとスグリが目立たないだろうし。
姉貴が無駄に心配するのと、主人公たちが嘘をスグリにも共有しなかったことだな。でも、それは決してスグリが弱いからではなく、優しさからくるものだったってことは、スグリにも分かってもらいたい。
むしろ、分かっているからこそ余計に拗れたのもありそう皆が優しくしてくれるのは俺が弱いから的な悪い方向でごちゃごちゃになったというか
優しい虐待だね
わかってもらったところで、救いにはならん
ゼイユとオーガポンとの写真はおそらくその場で確認してるのにスグリと看板めぐりしてる時のツーショットは帰宅してから確認してるっぽいのが温度差感じてツレェわ
ストーリー進めるの速すぎてTwitterでイラストとスクショ見る度会いてぇ……会いてぇよぉ……!って涙流してる。
姉と弟の性格相性がすこぶるよくない。姉の押さえつけをもうちょっと誰かが制止してくれればなんとかなったかもしれん・・・
最初手出すよって脅してるぐらいだからね…。あの歳までガキ大将やってる姉を大人は口でしか叱れなくて止められないのは、今の教育の仕方を皮肉ってるのかも。
爺さん「こらこら、優しくしなさい」ゼイユ「別に優しいでしょ、手ェ出してないし」これほんま…
@@K_croquette初見時この流れを見て「これ兄妹だったら大荒れになってそうだな」と正直思ってた。
@@K_croquetteそのシーンほんま…
@@K_croquette普段から手出してるんやろか…
結局何かしてあげるなら本人の前でってことよね。見えないところでの努力は報われない
ゼイユちゃんが力の強さでスグリくんを抑えつけてるというか、上下関係を作り上げてるのが、後編で力関係が逆になった時に(もう既になっている気もするけど…)そこら辺がどう変わるのかも気になる。ゼイユちゃんの理論?からいくと、力が強い=自分の意見が通る、絶対的な立場、欲しいものが手に入るみたいな感じがするから…仲直りのルートも紆余曲折ありそう。ゼイユちゃんがスグリくんに対して何言っても、自分より弱いやつの意見なんて聞く必要無いって感じになりそうだし、だって姉ちゃんが俺にそうしたんじゃんなんて言われたらもうそれはそう……になるよなぁ…とか、思ったり。救いは…救いはないんですか……!?
元々アオハルは最後オーガポン捕まえる気無かったのに対して、スグリはあわよくばみんな帰った後こっそり捕まえようという考えがあったと思えるんだよなぁ。
スグリのおかげでポケモンの登場人物が10代だって事を思い出したわ。
スグリが反抗期とかいうよりも、何かしらの黒幕に目をつけられてつけ入れられてる説の方が可能性あるよな何故かスグリがともっこが祀られている所を殴った直後、ともっこが復活してるのが謎思春期とかいうには無理がある
DLC後編で90〜100Lv、前編のラスト戦闘みたいに道具とか使いまくって欲しい全力のあいつと全力で戦いたい…
今の育成環境なら小学生でも簡単にガチポケ育成できるからな、それぐらいやってほしい
さすがにシロガネ山レッドのレベルは超えてはこないと思うけど、高レベルで潰しにきてほしいのはわかる。
@@usa05最終強化BDSPシロナ……Lv88陽気AS252ヤチェ持ち剣舞ガブリアス
レベル90は超えて欲しい
@@リッキィ-g8h 記憶から飛んでおりました()
ポケモンだから仲直りしてくれると信じてるスグリも主人公の事嫌いって訳じゃないだろうしね…色んな感情がぐちゃぐちゃになってるだけっぽいし
姉の見えないところでいじめられてたんじゃないか?だから他を圧倒する力が欲しくて強い鬼に憧れてクッソ強い主人公に憧れてで二つの憧れが自分が知らないところでくっついてて愛憎が生まれてスグリを救えそうなの案外ネモペパみたいな主人公に助けられた側の人間かもしれない
それって憶測でしかないですよねw
いや多分ゼイユの存在が一番狂わせた感じだと思う。精神的にもバトル的にも上に立ってる人が近くにいて自分にお節介かけてくるから無意識にストレスが溜まってもおかしくないでしょ
ネモとペパーも結構ダメじゃないか?勝負好きと負けず嫌い吐き出すタイプとため込むタイプで人間的な相性最悪やで
@@brainfortune7854ネモの場合は勝負好きと言うか勝負してくれる人を求めてる所があるからな・・・・。今までは勝負する度に腫れ物扱いされてたり敬遠されてきたし。
言っちゃ悪いけど、姉のせいにする人多いけど、姉から自立できてない自分自身が一番悪いと思うよ。学校ではお姉ちゃんに色々してもらってるって言ってるから、自分の未熟さは理解しているだろうけど。(終盤で自分の道を決められたのはある意味よかったと思う)人の話を聞こうとせず、ポケモンより自分本位で暴走しているのが、姉のせいねぇw@@葉っぱの妖怪
元の原因を辿るとやっぱ姉ちゃんの謎の気遣いがターニングポイントすぎてなあ。あの場面本当のこと言ってたらここまで拗れてはなかったんよ。鬼にあったという事実を隠されてなかったら例え不服だとしても強さより間が悪かった方が強くなるから。あのはぶられた疎外感は自分の不甲斐なさ助長するからマジで良くない。んで、この話の悲しいのはあの猪突猛進の姉ちゃんが弟の思春期云々言う節々に罪悪感を感じてんのが責めきれねえんだよ。事の一端が自分なの分かってるからだろうな。はぁ〜(クソデカ感情)。
ネモと会ってなんか変わらないかな 楽しいからバトルして強くなってる姿を見てなんか気づいてほしい
戦う事が好きなネモと負ける事が嫌そうなスグリじゃ相性悪いと思う色々と正反対なボタンも多分駄目マフィティフ可愛がってる図でなんか思いそうなペパーも黄色信号結構キツいな
@@wolffenris7092ネモって主人公に会う前は勝っても腫れ物扱いされてたからその辺りも聞かせたらどうだろう・・・・。主人公に会う前は勝てば勝つ程腫れ物扱いが酷くなっていったらしいし・・・・。
ネモはゲーム中で主人公の次に強いくらいだから「強いから楽しいだけ」としか思われんと思うわ
「強ければ好かれ、特別な存在になる」と思うのはいたって普通の感情だけれど、主人公やオーガポンには戦いでの強さにしか目を向けられず、内面はどうだったかを慮れなかった。たぶんそこは後編になってからも誤解し続ける。
どんな形でも、DLCで仲直りできればそれで良いよ…。本当は前のほわほわスグリくんに会いたいけど無理っぽいね。
スグリの悪い所、ゼイユの悪い所と里の悪い所が合わさってとにかく悪い方に進んでっている感じがする…
予告の映像でスグリ君めちゃ見た目もいいし最高のショタじゃん!!と思ってたのにくそデカ感情抱えてて、こっちもくそデカ感情抱えてるいまだに消化しきれない
スグリDLC後編で再登場確定してるしカミッチュの進化系とか3つめのBGMとか来るんじゃないかってそこはワクワクする
ここだけの話、カミッチュ進化はほぼ内定してるっぽいしんかのきせきが適用されてるという情報が
バグでしょ
バグとも言えるしお漏らしとも言えるしゲーフリほんま
これは後編で主人公シナリオ上でマジで負ける展開ありそう
2:31 本編ボリュームでやられたら心折れちゃうプレイヤー出てきちゃうからDLCでよかった感もある
ネモとゼイユ姉ちゃんなら永遠にバトルしてそうな程相性良さそうなのにね
主人公ゴリゴリの男の娘でやってたから他の形でも騙すことになってしまって本当に申し訳ない
脳だけに飽き足らず性癖まで破壊するのか…
@@ななしのよっすん 謝ったら「何が?」って言われてぐうの音も出なかった
看板一枚目写真撮影「まだまだ会ったばかりだから距離あるけど、これから縮んでいくんだろうなぁ」3枚目以降「辛い」
この「変にプライドが高い」性格だとどうあがいても拗れる気がするのよな正直に話してもお面取り戻し隊についていっても、オーガポンが好きなのはただただ強さが欲しいスグリじゃなくてお面を褒めてくれて目線を合わせて笑ってくれるアオハルなんよ
スグリの主人公に対する感情はペルソナ5の明智の主人公に対する感情みたいに見える
ポケモンのストーリーは主人公の圧倒的な才能で他キャラの自尊心をへし折るのが基本路線だとおもってる
自立する機会が無かったんじゃなくて姉に悉く潰されて来たんだろう
ゲットは譲ってあげたいけど、未亡人側がアオハルを望んでるのがねぇ・・・
スグリくんと出会ってすぐ沼に落ちた友人が「オーガポンさえいなきゃスグリくんとこんなことにならなかったのに…泣」ってオーガポンアンチ(ネタ)になりかけてた
海外から来た自分の世界を広げてくれた友人高圧的だが一応弟思いの姉近所の山の未亡人なるほど
まぁ嫉妬に狂うよなぁ。主人公は才能に溢れた特別な存在で、スグリは凡人側。プレイヤーも凡人側の方が多いだろうし、なんか共感できる部分あって心が痛かったわ…
個人的にはスグリがレインボーロケット団みたいに歴代ライバルが一番強い状態をパルデアの大穴の力で集めて主人公に挑んできて裏ボスとして活躍してほしい
スグリと後編の四天王達見たさにDLC買ったから、誰も幸せにならないタイプの三角関係みたいでクソ辛かった。助けてー!!!四天王ズー!!!
色々ありながらも友情が芽生えてアオハルしてる爽やかなSB本編のライバル達に対して、激重感情拗らせて病んでるライバルをDLCでお出しされると温度差で風邪ひきそう。
確かに後半オーガポンの気持ち全無視だったよなあ…勝った方がオーガポンのパートナーになるってオーガポンものじゃないんやし…(主人公もスグリが退かないから渋々バトった感じだった)
にっこり笑い合ったりしてるスクショを大事にするよ...
情報共有しなかったのは不味かったけど、スグリくんもスグリくんでオーガポンへの憧れだけが先走りしてる感あるまぁだからオーガポンはスグリくんを選ばなかった訳だけど(別に嫌いとかではない)気持ちはわかるんだけどゼイユの言う通り「自分から決めておいてあの態度は無い」っていうのもわかる
いろんな要因でもともと素質があったところに感情や行動の動機もきっかけといった諸々をあの3日間でほとんど主人公が与えてしまった感主人公が爆弾の中身を詰めて導火線に火を着けるところまでやっちゃったんだなぁ…そこに謎の力をひとつまみされてるならもうえらいこっちゃよ
てかみんなして三日三日言ってるけど、こういうときの三日大分濃いもんやで?
ゼイユスグリの親って何してんねやろ。あの感じ、典型的な女性優位家庭っぽい感じするけど。ゼイユだってまだ中高生くらいなんだから、弟慰めるとかムリゲー。正直スグリが闇堕ちた原因は親側のケア不足や思うわ。(まあ闇落ちって言っても側から見たら急にポケモンバトルに目覚めただけってのもあるのかもしれないけど)
ライバル+αのほぼ高確率の身内がな…(チェレンやXY組はともかく)・グリーン→偉大すぎる祖父・シルバー→父親が悪の組織のボス・ハルカ/コウキ→研究者の父・ミツル→家族は特に普通だが、ORASで廃人覚醒したのって実は先祖のムベさんの影響もあるのでは説・ジュン→親父がフロンティアブレーンのタワータイクーン・ベル→過保護すぎる父親がいて途中でカミツレとかの介入がなかったら…・N→孤児+野生児だった所を義父のゲーチスの野郎に監禁・洗脳教育を受けた。・ハウ→祖父がしまキング。ハウの父はそれがプレッシャーで他の地方へ出稼ぎしている。・グラジオ→当初は良き母親だったが、SM・USUMでは理由は違えどウルトラビーストに執着してしまったルザミーネ・ホップ→兄が無敵のチャンピオン・マリィ→兄がジムリーダー・ビート→家族とトラブルがあって施設で育った。・ネモ→両親がスマホロトム会社の役員・ペパー→親がオーリム/フトゥー博士・ボタン→父親がピオニー説があり、それが真実なら元ジムリーダー+元チャンピオンの娘で、ローズ委員長の姪になる。
なんかストーリーとか人物像とかは違うのに教科書で読んだこころっていう作品思い出した
ゼイユ姉ちゃんが杞憂民じゃなければこんなことには、、、
鬼を寝取られて自ら復讐鬼になる展開熱い
アホ毛がヘタで、髪の裏が紫だからブドウの皮、そしてバンダナはブドウの実の色。すなわち最後の髪結びは、髪の裏側を表にして真紫になっちゃってスグリ(ブドウのすがた)になる伏線ですね。
数日でわりとすぐポケモン進化させてるしすごい方ではある。チャンピオンである主人公に負けちゃうのは仕方ない
スグリくんタイミング悪かったよな、祭りの夜に一緒にオーガポンにあっていれば違う未来になってたかも
ゼイユ=弟の気持ちを見る目以外は完璧な奴スグリ=過剰な姉の思いやりや主人公との戦い、後は話を切り出せなかったのも重ね壊れてしまったあれ?貴虎と光実...
之モ«十年前»㌨かぁ゙❤📻{#ワルイコートシタラバツゲーム🎶}
完 全 一 致
貴虎は弟に暴力振るわないし体調悪い子が居るなら率先して介抱しに行くから全く違うゼイユには優れた者は真っ先に犠牲を払うなんて高潔な精神はない
ハッピーエンドとは言えないけど、人生の在り方を決めるようなひと夏の思い出って感じがグッと来る。
最後前髪上げるの興奮した
ゲームしながら、「オーガポン譲るからぁ!!!アンタ弱くないよ!」って叫んでたけど、それはそれで「弱いから同情された‥!」ってプライド傷つけそう😭
1:10スグリ「ウソダドンドコドーン」
最近一周して図鑑埋めてちゃちゃっとクリアしたからやっと視聴できますwまさか…ネモ、ペパー、ボタンの悪い面を合わせた…あのミツルを本当の意味で闇落ちさせた少年を出すとはやってくれたな…こりゃゲーフリも後編で力入れてくれるから期待しよいろんな意味ででもあの豹変…精神や性格的な問題はもちろんだけど、ゼイユも言うようにちょっと違和感。あのタイミングで三匹もなぜか生き返ったし、テラパゴスもといテラスタルの結晶が関係してないかな?あのペパーの親みたいに
ミツルよりはまだ救いはあると思う。ミツルは悪い意味でリアリストになってしまったし・・・・。あれ、いずれポケモンに酷い目に合わされるんじゃないか・・・・。
@@ジャグラスジンガ«見抜く目»はあるから、采配職(なんでも屋)になってそうではある{ダイゴ伝に}
チャンピオン(スグリ予想)が炎かたどった服着てるのってぽにお(くさタイプ)ごと主人公を燃やそうという意思に見えてきた
錦山彰みたいにオールバックで出てきそう。
ミツルくんも闇落ち陰キャっぽいところもあるけどあれはあれで純粋にバトルジャンキーとしての道を卵抱えて走り始めたってだけだから拗らせ陰キャと化したスグリとは別系統だろうね
ミツルはもう手遅れだからな・・・・。厳選のおぞましさをものの見事に見せてくれた・・・・。
そもそも廃人と化したミツルってもう陰キャ要素無いだろ
スグリとは最初仲良くなったのは良かったけど、オーガポン関係で確執起きたよな。スグリはなんで主人公には持ってて自分は持ってないの?って思っている。→だから強くならないとって思う。こういう感情は自分も持ったことあるから気持ちはわからなくはない。後半で和解が来るといいが。
悪党のボスみたいな闇堕ちの仕方。
ともっこプラザでの「嘘つき嘘つき!」………いや、これヤバイだろってなった。本当に全年齢対象で良いのかゲーフリよ……。
金銀HGSSのシルバーが最初から闇堕ち→認め合う王道の流れだったからスグリはその逆だった
次会う時にはサッパリライバルになってると良いな‼️救われてくれ‼️スグリ‼️
自己肯定感や自尊心が著しく低かったから嫉妬心とか憎しみの部分だけが育ったそして、オーガポンのパートナー問題でとどめを刺されたただ、仮にオーガポンのトレーナーになっていたら、オーガポンがどうなってたか……
なんかどっかのアルセウス狂信者の人みたいに、オーガポンを渡しなさい。私が全てのテラスタルの謎を解き明かします!とか言いそう
プレイ前はゼイユ苦手かも…って思ってたけどただ不器用なだけで可愛く思えてきたのに、まさかスグリがメンヘラ化してしまうとは…正直ポケモンでこんなドロドロした感じ出すとは想像してなくてビビった
手持ち6体レベル100で揃えてる主人公に何回もボコられたらさすがに病むやろ
更に言えば、お守り小判のせいで倍の金額取られるんだぜ?
手加減こそ最も無礼な行いだからねしょうがないね
最後、アカツキでボコってごめんね
スグリがオーガポンに対しての異様な執着心か未だに気になるな。昔から鬼が好きだからって理由だけでここまで執着するのかって思うし何よりあの終盤での変わりよう……後編で出てくるのは間違いないけど操られて出てきそうだな
序盤「このショタ可愛いなぁ…主人公に夢中ってのもいいねぇ…」
中盤「一緒に住むとか祭りに一緒に行くとかめっちゃ距離近いしこれもう恋愛ゲーだろ」
終盤「わァ…ぁ…」
泣いちゃった!!
ちいかわ化してて草ァ!
スグリはプレイヤーとオーガポンが好きでプレイヤーはスグリが好き。
....この物語ってスグリと同棲すれば解決なのでは?(名推理)
このくらいの子供ならちょっとくらい荒むのも仕方ないとは思う。
一応「おめでとう」や「ごめんな」も言えてるし自分の言動がおかしいのも理解はしてるから子供にしては出来てる方じゃないかな。理解してるから余計悪い方に転がってるとこもある気がするけど。
たった3、4日くらいなのになぁ…仲良かったの1日目と半日くらいやったな。
その3、4日で主人公はスグリからオーガポンを掻っ攫ってしまったんや...
@@柚木ゆう-b5tオーガポンとスグリはなんの関係もないから掻っ攫うも何もないんだけどなガハハ
@@金様々鬼がいる
@@金様々実際スグリが好きなのは『最強』だけだからオーガポンを掻っ攫ったっていうのは少し違うよな
スグリと主人公がお互い笑いあったりとかしてるの見ててホントに尊かったのにさぁ…。
愛憎渦巻きすぎて最早BLだろこんなの💢💢💢💢💢💢
爽やかなパルデアでの友人達との友情とは違くて、ドロドロした嫉妬や羨望が混ざった友情って感じで個人的には面白かった。
友だちだから好きだけど、好きだから全てを諦められるわけではないし許せるわけではないもんね。後編が楽しみ!
正直これまでの負けっぱでも前向きで優しかったライバル(一部除く)が聖人すぎただけかもしれん
ホップの精神力と優しさに本当の意味で気づいてしまった感じがする。
チェレンはアデクさんが論してくれてたから闇堕ちせずに済んだんだよな・・・・。
負けてルートが変わるとかやっても良いかもしれない(手持ちはあった)
RSEハルカだけは得意な分野で転校生にかっこつけてお姉ちゃんぶろうとしたら
そいつの方が才能あってボロクソに負けて折れるっていうまあまあドロドロした内面してるやで
まあ最後は結局人の良さが勝つんだけど
歴代ライバルは周囲の対応がパーフェクトないしグッドだったからね
ボタンのアンチテーゼなんだよなスグリ
周りからの問題を団結する事で解決しようとしたボタンと一人で強くなろうとしたスグリ
まぁ推定親の都合で{#パルデア入り}してる、
アオハルボタと«#スグリ»クンじゃあナァ(寧ろ真逆)
会った事がなくても同じ境遇の仲間としてスター団幹部の皆と団結出来たボタン
同じ家で過ごす肉親が居ても馬が合わずに抑圧されて1人で頑張るしかなかったスグリ
ここら辺も対になってるよな
高圧的な姉の存在、元々のプライドの高さ、強い鬼様への憧れ、孤独感…といろんなモノを抱えていたスグリくんの元に
主人公が現れること全てが悪い方向へと作用してしまうシナリオが面白かった
好き嫌いは別れると思うけれど、語るべきところがたくさんあるいいキャラだよね。あらゆる意味で後半が楽しみ、、😂
こうやって見ると、遊びに来ただけの主人公に平和に生きられればそれだけで幸せなオーガポンが懐くのは自然だなと思う
主人公が金髪碧眼美少女でやってたから看板巡りやらオモテ祭りとかで「デートじゃーん」ってニッコニコでプレイしてたのにだんだん不穏になって最終的に悲しくなったわ
主人公「あまり強い言葉を使うなよ……弱く見えるぞ……」
主人公「憧れは、理解から最も遠い感情だよ」
スグリ「……!!!!貴様゛ァァァァァ!!!!」
だいたい合ってるから困る
半分くらいあってる
スグリ「私が天に立つ(髪かき上げながら]」
後者は普通に対して憧れてた藍染の雛森に対する八つ当たりも入ってるからなぁ・・・・。
・・・・ラストのスグリって浦原に激情をぶちまけた時の藍染にも似てたな・・・・。
碧の仮面の「仮面」は
実はスグリの虚化を暗示してたんだよね(適当)
事情を知らない外の人と仲良くなるはずが、結局姉が持ってくし
弟のペースで仲良くなったり、物事を解決する前に姉が勝手に自分の代わりに全部やってたら心壊れるで
しかも姉の評価だけ上がる
姉の機転で今までずっと、全部弟の成長イベント潰して来たんだろうな
しかも善意でやってるから達が悪い
今回は最後のトドメだったんやろな
ゼイユちゃん自身は良かれと思ってやってるのがなお辛い。
本人は姉の役割をこなしつつ、彼女なりに弟を対等に扱ってるつもりなんだろうけど、力関係が固まってしまっているので弟は人知れず鬱積していくという悪循環。
今回も懇切丁寧にパーフェクトに潰してたからな
「何も出来ない無能な癖にプライドだけ1流の弟」扱いして対等な扱いには程遠いし
でも正直、ゼイユのそういうとこに甘えてた節はあると思うよ。元々、少し他力本願な気質がある子だと思う。
思春期の自立したい!って気持ちは大きかったと思うけど、それと同時に姉が何でも決めてくれるのが楽で、なんだかんだ言って絶対に自立してやるっていう気概はなかったというか。
負けると分かってても姉に本気で反抗してみるとかじゃなくて、鬼様っていう外部に『今を変える力』を求めちゃってるのとかも『そういうとこやぞ』感が……。
ただ、このくらいの歳の子にそこまで求めるのも酷なわけで、結局、アオハルが来た事で他力本願な反抗期が悪い方向に爆発しちゃったって感じ。後編で吹っ切れて成長して、いろんな意味で報われて欲しい。
スグリみたいな感情になるのはとてもよくわかる。
ゲームとしてこれをみたいかどうかと言われれば描写がリアルすぎて気を遣ってしまうから苦手な人もいるだろうなと思う。
個人的には好きなキャラ
まさに、私はスグリへの罪悪感が募りまくってすごく心が苦しくなりました…
「オーガポンの気持ちも考えなよ」と言うゼイユは正論、しかしだからといってスグリの気持ちを蔑ろにしていいことにはならないのでは?と非常に悶々としました
ずっとその土地に住んでいて山に難度も通い詰めても一度もオーガポンに出会えなかったスグリと、たった1回行っただけの合宿先でたまたま出会えた主人公、という運の対比もめっちゃキツかったです 運は努力じゃどうにもならない……
もともと村の人間はオーガポンと男を排他してきたわけで村の人間ってだけで印象はマイナス
スグリの目的もオーガポンのためというより自己中な目的だから尚更会うわけがない
@@MochiwoTabenasareまぁ今回は何とか一応、
スベリコミで、鬼様の«かえれるばしょ»に、
できたのが何よりの幸運かなぁとネ❤❔🧧
姉のソコはペパボタネモに任せよう(カワリナケレバネ❤)
@@MochiwoTabenasare
オーガポンが不憫過ぎるし本編の激重ストーリー鑑みるとスグリの境遇が浅すぎてまるで感情移入出来なかった。ラストもオーガポン好き好き言ってるくせにもの扱いかよとむしろ嫌悪感マシマシラだったわ。それで勝っても誰も納得しないの自覚しながら挑んで負けたら癇癪起こしてこっちに不快感だけ植え付けてくるのがなんだこのストーリー…って冷める展開だったな。
@@neputenuそりゃ何百年も独りぼっちのオーガポンと比較しちゃ感情移入なんかできないだろうなーー。というか貴方の考え方はなんか合理的に考えすぎて人の気持ちに寄り添えないタイプの人な感じがして嫌い。ごめんね
「鬼さまは強くてかっこいいから、強いトレーナーが好きなはず!」って解釈がそもそもの間違いで、寂しがりな鬼さまは優しくしてくれた主人公に懐いてしまう。
それならせめて自分の解釈通りに強さだけでも証明したかったけど、そちらも主人公には敵わず自身の全てを否定されてグチャグチャになってしまう。
綺麗なほどに闇落ちルートが敷かれてるんだよな。
高圧的で世話焼きな姉と田舎という環境がスグリをつくったのは間違いないな
あの年頃だと姉の方が力も強いだろうし背も高いから高圧的で手ぇ出る姉がいたら内向的になるのも分かる
それでいて姉が身の回りの世話もしてくれて田舎ゆえに出会う人が少ないとなると尚更ひどくなる
そんな弱いスグリが伝承されてきた強いオーガポンに憧れを抱いて執着するのも自然だと思う
リアルだと姉と体格差が無くなったころにコンプレックス解消のために間違った方法を取っ不良になるかそのままヤバイオタクになるタイプじゃないかな
まぁスグリにとってのオーガポンって「1人で悪い奴らをやっつける強い鬼」で、それが欲しかったんだろうけど実際のオーガポンは「寂しがり屋で臆病で優しい奴」なのがな。そりゃ鬼さまは君の事選ばんて。
竈面の火力指数の比較対象メガガルとかザシアンなんですがそれは
@@ccxxii7816 実際のポケモンとゲームの数値上のポケモンって全然違うから...。
あの性能で「実はかよわい女の子なんですー」とか言われても説得力が皆無
@@ccxxii7816
寂しがりな女の子だけど大切な存在が傷つけられたら文字通り鬼として暴れる
ありがちな設定のヒロインやぞ
それこそ吉田沙保里とかアッコさんとかみたいな強くてかっこいい女ならまだわかるわ
あの姉弟、家庭環境にもなんかちょっと闇落ちの要素ありそう
ゼイユはスマホロトム持ってて、スグリは持ってないあたりとか
あー確かにありますもんね。片方だけ親から可愛がられてもう片方蔑ろにされるのって姉はスマホロトム持ってるのに弟は持ってないのとか闇感じるな。
現実でも姉はゲーム買ってもらって弟は買ってもらえずに姉のお下がりで遊ぶしかないみたいなのはよくある。
自分がそうだった。
@@usa05 そういうのって傷つきますよね。
姉だけ持つ必要があったとかあるといいんやけどね。自分は遅い時間まで習い事があったからすぐ連絡をとれる携帯持ってたけど、遊ぶ時はだいたい自分と一緒な2歳下の妹には持たせとらんかったもん。
自分の家は年齢で買ってもらったからそういう家なのかも
見た感じゼイユは主人公より年上っぽいけどスグリは同い年か下手したら年下っぽいし
『かっこいい』の一言から始まって嫉妬するほどその特別さや強さが好きで恋焦がれるほどそのかっこいい強さに憧れて好きなものが多いからハルトくんを憎むことが出来ない。
強い鬼さんに憧れてたのも寂しさや独り立ち出来ない不安さや鬱憤を紛らわす為だったろうしオーガポンに懐かれる強いハルトに認められたい強いハルトにそばに居てほしい、勝ってハルトのような主人公になりたいが最後の『待っててな ハルト』に詰まってそう。
前髪括った描写があるの甚平姿のハルトくんの髪型真似してる気がする3rd Trailerでスグリくんと行動してたのハルトくんだし。
後編でカジッチュくださいスグリくん
正直スグリの最後の戦いはめちゃくちゃ好き。
こう、「好きなら俺から奪い取って見せろ」って考えちゃった。
思えば、オーガポンの気持ちとか全然考えなかったな。
むしろ今までのライバル枠が失うものが無さすぎたからこれくらいの方がストーリーに厚みが出て良かったと思う
ともっこ様の真実で思わず謝っちゃって何が?と言われて胸が痛くなったんだけど、
考えてみればスグリのおじいちゃん=保護者がスグリには話してはいけないと言ったんだから主人公にはどうしようもないし話す権利はないんだよな
ここに限らず変な風習で共同体維持しようとする事自体が問題の根幹。
@@ccxxii7816 変な風習っていうか、スグリの家の昔からの決まりだったんだよね?それならそれが間違っているかは別として、他所様の家の事だし主人公が勝手にでしゃばってスグリに話しちゃうのはどうかと思うから、どうしようもなかった、と思う。
家とかスグリとか以前に、伝承で共同体を維持しようする事自体が間違いと言いたい。世界規模だと反進化論とかフラットアースとかになるわけだし。
@@ccxxii7816 ええと、元の私のコメントでは、あの時スグリに真実を話せなかったシーンで罪悪感が芽生えて辛かったのだけど、よく考えたら他所様の家の子でその保護者が駄目だと言ったのだから勝手に言うわけにはいかなかったんだよな、スグリ友達なのに嫌な思いさせてごめんね。という話をしていました。進化論とかフラットアースとか、それはまた別の話ではないでしょうか?
確かに辛いとは思ったけど、伝承がなくなればそもそも起こらなかった事件だし、正直最初姉が余所者追い出そうとした時点で、じゃあこの村の連中ボコっても問題ないなと思ってはいた。
オーガポンと会う前にスグリくんの主人公にべったり気味って感じを見せてからのオーガポンへの執着心を見せてくるのうまぁぁ!ってなったよね。
なんでそんなオーガポンに……じゃなくてスグリくんの性格だったら一度すきになったらそんくらい執着しそうって事前に理解させてくるのすげぇよ
オリエンテーションで一発目の石碑で撮った記念写真で見せたくれた笑顔が余計にツラいんよなぁー
後味の悪い「ぼくのなつやすみ」って感じ、まだ前編だけなのが救い。
スグリくんが立ち直る時間はまだ残されている…!
確かに今までいそうでいなかった感じのライバルだな…。ポケモンだとこんなに思春期してるのは珍しい気がした。
辛いけど、身勝手だし負けるって分かってるにも関わらずこうして本気で気持ちをぶつけてくれたことが自分は嬉しかった。友だちになったからこそ起きたこと。そしてスグリは全然隠し事をしない良い子だよ…。
でも闇堕ちしてる感じは正直好き。だんだん訛りがなくなってるのが萌えた。後編ではやばい見た目と強さでかかってきて欲しい。
実際客観的にみた主人公って、
人誑しでポケ誑し、カリスマがあって勝負も強く、
何をやっても上手くいき、問題もババッと解決してしまう…
ような感じに見えてもおかしくない。
なお実際のところ本人はなんか面白そうなことに節操なく突っ込んで行ってるだけである。実際本編では結果オーライだっただけの場面いくつかあるんだが、数日の交流じゃそこまでは見えんだろうからなぁ
主人公にそのつもりがなくても「はいはい、あの子は特別です」みたいに見られてしまってるのがね…
そんな主人公はスグリのことを新しい地で出来た友達!と思ってるの良いよね。
スグリから見たら特別な人なのに主人公から見たら友達って結構な落差あってじめっとした感情産まれやすそうで好き
そういう意味では主人公は今回初めて「特別」であることにネガティブな感情を向けられたことで、努力を評価されず「天才」で片付けられてきたネモのことを真に理解できるようになったかもしれない
スグリ、主人公への好感と嫉妬とその他たくさんの感情がぐちゃぐちゃになってそうなので、後編で晴れてくれるといいなって思ってる
あと何気メイン3人の負の側面を全部ぶちこんで煮詰めたみたいなキャラ造形なのがしんどい
ネモもペパーもボタンも主人公への感情は結構重め(スター団という他の拠り所があるボタンが比較的軽い)だけどそれをがっつり上回ってきたわね...
あんまり情報入れないで臨んでみて、
え、こんなかわいいショタ懐いてくれるんか☺️て思ってたのに、、、あの素直でかわいかったスグリを返してくれ
最終的に「てめえと俺で…何が違った…?」してきそうで不穏よな
過去作やってるかどうか(白目)
葉柱ルイは草
強さと主人公との再戦を求めてAIと融合するスグリ…?
正直他に似ているキャラがあるだろうけど発売順的には某G5にしか見えなかった
内部仕様の把握
スグリくんの主人公に対する好感度って最初から「強さ」のウェイトが殆どだからなー
自分にとって絶対的な壁だった姉を同世代の存在があっさり倒してしまったことから始まり、ミラコラという特別なポケモンを持ち、オーガポンとも心を通わせたのは強さ故と考えるのはさもありなんと言うところ。
ハブったりしてもそんなに好感度が下がらないのは元々主人公の人格ではなく、「強さ」に好感を持ったので当然といえば当然。
それを参考にすると好感度稼ぎに「強さ」を求めるのは当然の考えとも言える。
このコメを見たらスグリくんを友達!と言った時の「友達…友達か…」の印象が変わる……
スグリ曇らせと同時に主人公曇らせも併用してくる…
もしかすると、友達がいないのは陰キャだからとかコミュ障とかではなく、姉より弱い奴というのはそもそも友達になる要項を満たしていないという可能性もあるかも。
だからこそ、やっとその要項を満たしている同世代である主人公に執着しているのかもしれない。
この動画みるまでミラコラがミライドンコライドンてわからなかった
ミライコレクションの訳かと思ってた(?)
@@篠田萌絵ミラコレやん
@@ebipurin_pi それな()
DLC初日でクリアしてからずっとモヤモヤしてる
知らんところで勝手に闇堕ちしてるならまだしも、主人公(プレイヤー)の選択が闇堕ち原因の一つにあるし、その後明らかに様子おかしいのにフォローせずほっとくし、主人公の行動が自分の感情と乖離しててストレスだった
「手は尽くした。この展開は仕方なかった」なら納得して進められるけど、「話し合えばなんとかなったかもしれない」ストーリーを進めるのきつかった
しかも後編まで待たなきゃいけないのがよりきつい ストーリー知ってたら後編出るまで買わなかったよ…
ゼイユの(姉としての)言動もストレスだったけど、ゼイユは他人なので別にいい
でも自分の名前付けられる主人公が自分の思い通りに動かないのストレス 最初からハルトって付けときゃよかったよ…
ほんとそれな!!
無邪気に慕ってくれてたのに、主人公の行動でスグリ傷ついてるの分かってるから祭り以降のイベントは素直に楽しめなかった。
自分は「今すぐスグリに話せ!」「追いかけろ!」「このイベントにスグリも誘え!」って思ってるのに、ストーリーはスグリを仲間外れにして進んでいってそのせいでスグリは目に見えて闇落ちしていくから進めるのが辛かったわ。
ゲットできて嬉しいはずのオーガポンも自分じゃなくてスグリに懐いてやれよ...ってずっと思ってたし、伝説ゲットできて嬉しくないのは初めてだわ
@@kopo2338 モヤモヤを言語化してくれて助かる 全面的に同意
普通に楽しめてる人が多そうだったから同じ意見聞けて嬉しい
本編もだけどDLCを含めてSVのテーマは「いじめ」と「青春」なんじゃないかと思えてきた。
悪い大人役が出てこないことを祈る
スグリみたいなキャラとか絶対利用されて駒にされるタイプやん…
あっガイム・・・
\レモンエナジー/
ペパー「ほう…」ボタン「成程…」ネモ「へぇ…(モンスターボールを構える)」
本編との兼ね合いもあるだろうけど(DLC適応すれば何時でも行けるので)ペパー、ボタン、ネモがキタカミに来る面子じゃなくて良かったと思う。
居たら描写で尺取られるしゼイユとスグリが目立たないだろうし。
姉貴が無駄に心配するのと、主人公たちが嘘をスグリにも共有しなかったことだな。
でも、それは決してスグリが弱いからではなく、優しさからくるものだったってことは、スグリにも分かってもらいたい。
むしろ、分かっているからこそ余計に拗れたのもありそう
皆が優しくしてくれるのは俺が弱いから的な悪い方向でごちゃごちゃになったというか
優しい虐待だね
わかってもらったところで、救いにはならん
ゼイユとオーガポンとの写真はおそらくその場で確認してるのに
スグリと看板めぐりしてる時のツーショットは帰宅してから確認してるっぽいのが温度差感じてツレェわ
ストーリー進めるの速すぎて
Twitterでイラストとスクショ見る度
会いてぇ……会いてぇよぉ……!って涙流してる。
姉と弟の性格相性がすこぶるよくない。
姉の押さえつけをもうちょっと誰かが制止してくれればなんとかなったかもしれん・・・
最初手出すよって脅してるぐらいだからね…。
あの歳までガキ大将やってる姉を大人は口でしか叱れなくて止められないのは、今の教育の仕方を皮肉ってるのかも。
爺さん「こらこら、優しくしなさい」
ゼイユ「別に優しいでしょ、手ェ出してないし」
これほんま…
@@K_croquette
初見時この流れを見て「これ兄妹だったら大荒れになってそうだな」と正直思ってた。
@@K_croquetteそのシーンほんま…
@@K_croquette普段から手出してるんやろか…
結局何かしてあげるなら本人の前でってことよね。見えないところでの努力は報われない
ゼイユちゃんが力の強さでスグリくんを抑えつけてるというか、上下関係を作り上げてるのが、後編で力関係が逆になった時に(もう既になっている気もするけど…)そこら辺がどう変わるのかも気になる。
ゼイユちゃんの理論?からいくと、力が強い=自分の意見が通る、絶対的な立場、欲しいものが手に入るみたいな感じがするから…仲直りのルートも紆余曲折ありそう。
ゼイユちゃんがスグリくんに対して何言っても、自分より弱いやつの意見なんて聞く必要無いって感じになりそうだし、だって姉ちゃんが俺にそうしたんじゃんなんて言われたらもうそれはそう……になるよなぁ…とか、思ったり。
救いは…救いはないんですか……!?
元々アオハルは最後オーガポン捕まえる気無かったのに対して、スグリはあわよくばみんな帰った後こっそり捕まえようという考えがあったと思えるんだよなぁ。
スグリのおかげでポケモンの登場人物が10代だって事を思い出したわ。
スグリが反抗期とかいうよりも、何かしらの黒幕に目をつけられてつけ入れられてる説の方が可能性あるよな
何故かスグリがともっこが祀られている所を殴った直後、ともっこが復活してるのが謎
思春期とかいうには無理がある
DLC後編で90〜100Lv、前編のラスト戦闘みたいに道具とか使いまくって欲しい
全力のあいつと全力で戦いたい…
今の育成環境なら小学生でも簡単にガチポケ育成できるからな、それぐらいやってほしい
さすがにシロガネ山レッドのレベルは超えてはこないと思うけど、高レベルで潰しにきてほしいのはわかる。
@@usa05最終強化BDSPシロナ……Lv88陽気AS252ヤチェ持ち剣舞ガブリアス
レベル90は超えて欲しい
@@リッキィ-g8h 記憶から飛んでおりました()
ポケモンだから仲直りしてくれると信じてる
スグリも主人公の事嫌いって訳じゃないだろうしね…色んな感情がぐちゃぐちゃになってるだけっぽいし
姉の見えないところでいじめられてたんじゃないか?だから他を圧倒する力が欲しくて強い鬼に憧れてクッソ強い主人公に憧れて
で二つの憧れが自分が知らないところでくっついてて愛憎が生まれて
スグリを救えそうなの案外ネモペパみたいな主人公に助けられた側の人間かもしれない
それって憶測でしかないですよねw
いや多分ゼイユの存在が一番狂わせた感じだと思う。精神的にもバトル的にも上に立ってる人が近くにいて自分にお節介かけてくるから無意識にストレスが溜まってもおかしくないでしょ
ネモとペパーも結構ダメじゃないか?
勝負好きと負けず嫌い
吐き出すタイプとため込むタイプで人間的な相性最悪やで
@@brainfortune7854ネモの場合は勝負好きと言うか勝負してくれる人を求めてる所があるからな・・・・。
今までは勝負する度に腫れ物扱いされてたり敬遠されてきたし。
言っちゃ悪いけど、姉のせいにする人多いけど、姉から自立できてない自分自身が一番悪いと思うよ。
学校ではお姉ちゃんに色々してもらってるって言ってるから、自分の未熟さは理解しているだろうけど。
(終盤で自分の道を決められたのはある意味よかったと思う)
人の話を聞こうとせず、ポケモンより自分本位で暴走しているのが、姉のせいねぇw
@@葉っぱの妖怪
元の原因を辿るとやっぱ姉ちゃんの謎の気遣いがターニングポイントすぎてなあ。
あの場面本当のこと言ってたらここまで拗れてはなかったんよ。
鬼にあったという事実を隠されてなかったら例え不服だとしても強さより間が悪かった方が強くなるから。
あのはぶられた疎外感は自分の不甲斐なさ助長するからマジで良くない。
んで、この話の悲しいのはあの猪突猛進の姉ちゃんが弟の思春期云々言う節々に罪悪感を感じてんのが責めきれねえんだよ。事の一端が自分なの分かってるからだろうな。
はぁ〜(クソデカ感情)。
ネモと会ってなんか変わらないかな 楽しいからバトルして強くなってる姿を見てなんか気づいてほしい
戦う事が好きなネモと負ける事が嫌そうなスグリじゃ相性悪いと思う
色々と正反対なボタンも多分駄目
マフィティフ可愛がってる図でなんか思いそうなペパーも黄色信号
結構キツいな
@@wolffenris7092ネモって主人公に会う前は勝っても腫れ物扱いされてたからその辺りも聞かせたらどうだろう・・・・。
主人公に会う前は勝てば勝つ程腫れ物扱いが酷くなっていったらしいし・・・・。
ネモはゲーム中で主人公の次に強いくらいだから「強いから楽しいだけ」としか思われんと思うわ
「強ければ好かれ、特別な存在になる」と思うのはいたって普通の感情だけれど、主人公やオーガポンには戦いでの強さにしか目を向けられず、内面はどうだったかを慮れなかった。たぶんそこは後編になってからも誤解し続ける。
どんな形でも、DLCで仲直りできればそれで良いよ…。本当は前のほわほわスグリくんに会いたいけど無理っぽいね。
スグリの悪い所、ゼイユの悪い所と里の悪い所が合わさってとにかく悪い方に進んでっている感じがする…
予告の映像でスグリ君めちゃ見た目もいいし最高のショタじゃん!!と思ってたのにくそデカ感情抱えてて、こっちもくそデカ感情抱えてる
いまだに消化しきれない
スグリDLC後編で再登場確定してるし
カミッチュの進化系とか3つめのBGMとか来るんじゃないかってそこはワクワクする
ここだけの話、カミッチュ進化はほぼ内定してるっぽい
しんかのきせきが適用されてるという情報が
バグでしょ
バグとも言えるしお漏らしとも言えるしゲーフリほんま
これは後編で主人公シナリオ上でマジで負ける展開ありそう
2:31 本編ボリュームでやられたら心折れちゃうプレイヤー出てきちゃうからDLCでよかった感もある
ネモとゼイユ姉ちゃんなら永遠にバトルしてそうな程相性良さそうなのにね
主人公ゴリゴリの男の娘でやってたから他の形でも騙すことになってしまって本当に申し訳ない
脳だけに飽き足らず性癖まで破壊するのか…
@@ななしのよっすん 謝ったら「何が?」って言われてぐうの音も出なかった
看板一枚目写真撮影
「まだまだ会ったばかりだから距離あるけど、これから縮んでいくんだろうなぁ」
3枚目以降
「辛い」
この「変にプライドが高い」性格だとどうあがいても拗れる気がするのよな
正直に話してもお面取り戻し隊についていっても、オーガポンが好きなのはただただ強さが欲しいスグリじゃなくてお面を褒めてくれて目線を合わせて笑ってくれるアオハルなんよ
スグリの主人公に対する感情はペルソナ5の明智の主人公に対する感情みたいに見える
ポケモンのストーリーは主人公の圧倒的な才能で他キャラの自尊心をへし折るのが基本路線だとおもってる
自立する機会が無かったんじゃなくて姉に悉く潰されて来たんだろう
ゲットは譲ってあげたいけど、
未亡人側がアオハルを望んでるのがねぇ・・・
スグリくんと出会ってすぐ沼に落ちた友人が「オーガポンさえいなきゃスグリくんとこんなことにならなかったのに…泣」ってオーガポンアンチ(ネタ)になりかけてた
海外から来た自分の世界を広げてくれた友人
高圧的だが一応弟思いの姉
近所の山の未亡人
なるほど
まぁ嫉妬に狂うよなぁ。
主人公は才能に溢れた特別な存在で、スグリは凡人側。プレイヤーも凡人側の方が多いだろうし、なんか共感できる部分あって心が痛かったわ…
個人的にはスグリがレインボーロケット団みたいに歴代ライバルが一番強い状態をパルデアの大穴の力で集めて主人公に挑んできて裏ボスとして活躍してほしい
スグリと後編の四天王達見たさにDLC買ったから、誰も幸せにならないタイプの三角関係みたいでクソ辛かった。
助けてー!!!四天王ズー!!!
色々ありながらも友情が芽生えてアオハルしてる爽やかなSB本編のライバル達に対して、激重感情拗らせて病んでるライバルをDLCでお出しされると温度差で風邪ひきそう。
確かに後半オーガポンの気持ち全無視だったよなあ…勝った方がオーガポンのパートナーになるってオーガポンものじゃないんやし…(主人公もスグリが退かないから渋々バトった感じだった)
にっこり笑い合ったりしてるスクショを大事にするよ...
情報共有しなかったのは不味かったけど、スグリくんもスグリくんでオーガポンへの憧れだけが先走りしてる感ある
まぁだからオーガポンはスグリくんを選ばなかった訳だけど(別に嫌いとかではない)
気持ちはわかるんだけどゼイユの言う通り「自分から決めておいてあの態度は無い」っていうのもわかる
いろんな要因でもともと素質があったところに感情や行動の動機もきっかけといった諸々をあの3日間でほとんど主人公が与えてしまった感
主人公が爆弾の中身を詰めて導火線に火を着けるところまでやっちゃったんだなぁ…
そこに謎の力をひとつまみされてるならもうえらいこっちゃよ
てかみんなして三日三日言ってるけど、こういうときの三日大分濃いもんやで?
ゼイユスグリの親って何してんねやろ。あの感じ、典型的な女性優位家庭っぽい感じするけど。ゼイユだってまだ中高生くらいなんだから、弟慰めるとかムリゲー。正直スグリが闇堕ちた原因は親側のケア不足や思うわ。(まあ闇落ちって言っても側から見たら急にポケモンバトルに目覚めただけってのもあるのかもしれないけど)
ライバル+αのほぼ高確率の身内がな…(チェレンやXY組はともかく)
・グリーン→偉大すぎる祖父
・シルバー→父親が悪の組織のボス
・ハルカ/コウキ→研究者の父
・ミツル→家族は特に普通だが、ORASで廃人覚醒したのって実は先祖のムベさんの影響もあるのでは説
・ジュン→親父がフロンティアブレーンのタワータイクーン
・ベル→過保護すぎる父親がいて途中でカミツレとかの介入がなかったら…
・N→孤児+野生児だった所を義父のゲーチスの野郎に監禁・洗脳教育を受けた。
・ハウ→祖父がしまキング。ハウの父はそれがプレッシャーで他の地方へ出稼ぎしている。
・グラジオ→当初は良き母親だったが、SM・USUMでは理由は違えどウルトラビーストに執着してしまったルザミーネ
・ホップ→兄が無敵のチャンピオン
・マリィ→兄がジムリーダー
・ビート→家族とトラブルがあって施設で育った。
・ネモ→両親がスマホロトム会社の役員
・ペパー→親がオーリム/フトゥー博士
・ボタン→父親がピオニー説があり、それが真実なら元ジムリーダー+元チャンピオンの娘で、ローズ委員長の姪になる。
なんかストーリーとか人物像とかは違うのに教科書で読んだこころっていう作品思い出した
ゼイユ姉ちゃんが杞憂民じゃなければこんなことには、、、
鬼を寝取られて自ら復讐鬼になる展開熱い
アホ毛がヘタで、髪の裏が紫だからブドウの皮、そしてバンダナはブドウの実の色。すなわち最後の髪結びは、髪の裏側を表にして真紫になっちゃってスグリ(ブドウのすがた)になる伏線ですね。
数日でわりとすぐポケモン進化させてるしすごい方ではある。チャンピオンである主人公に負けちゃうのは仕方ない
スグリくんタイミング悪かったよな、祭りの夜に一緒にオーガポンにあっていれば違う未来になってたかも
ゼイユ=弟の気持ちを見る目以外は完璧な奴
スグリ=過剰な姉の思いやりや主人公との戦い、後は話を切り出せなかったのも重ね壊れてしまった
あれ?貴虎と光実...
之モ«十年前»㌨かぁ゙❤📻{#ワルイコートシタラバツゲーム🎶}
完 全 一 致
貴虎は弟に暴力振るわないし体調悪い子が居るなら率先して介抱しに行くから全く違う
ゼイユには優れた者は真っ先に犠牲を払うなんて高潔な精神はない
ハッピーエンドとは言えないけど、人生の在り方を決めるようなひと夏の思い出って感じがグッと来る。
最後前髪上げるの興奮した
ゲームしながら、「オーガポン譲るからぁ!!!アンタ弱くないよ!」って叫んでたけど、それはそれで「弱いから同情された‥!」ってプライド傷つけそう😭
1:10スグリ「ウソダドンドコドーン」
最近一周して図鑑埋めてちゃちゃっとクリアしたからやっと視聴できますw
まさか…ネモ、ペパー、ボタンの悪い面を合わせた…あのミツルを本当の意味で闇落ちさせた少年を出すとはやってくれたな…こりゃゲーフリも後編で力入れてくれるから期待しよいろんな意味で
でもあの豹変…精神や性格的な問題はもちろんだけど、ゼイユも言うようにちょっと違和感。あのタイミングで三匹もなぜか生き返ったし、テラパゴスもといテラスタルの結晶が関係してないかな?
あのペパーの親みたいに
ミツルよりはまだ救いはあると思う。
ミツルは悪い意味でリアリストになってしまったし・・・・。
あれ、いずれポケモンに酷い目に合わされるんじゃないか・・・・。
@@ジャグラスジンガ«見抜く目»はあるから、
采配職(なんでも屋)になってそうではある{ダイゴ伝に}
チャンピオン(スグリ予想)が炎かたどった服着てるのってぽにお(くさタイプ)ごと主人公を燃やそうという意思に見えてきた
錦山彰みたいにオールバックで出てきそう。
ミツルくんも闇落ち陰キャっぽいところもあるけど
あれはあれで純粋にバトルジャンキーとしての道を卵抱えて走り始めたってだけだから
拗らせ陰キャと化したスグリとは別系統だろうね
ミツルはもう手遅れだからな・・・・。
厳選のおぞましさをものの見事に見せてくれた・・・・。
そもそも廃人と化したミツルってもう陰キャ要素無いだろ
スグリとは最初仲良くなったのは良かったけど、オーガポン関係で確執起きたよな。スグリはなんで主人公には持ってて自分は持ってないの?って思っている。→だから強くならないとって思う。こういう感情は自分も持ったことあるから気持ちはわからなくはない。後半で和解が来るといいが。
悪党のボスみたいな闇堕ちの仕方。
ともっこプラザでの「嘘つき嘘つき!」………いや、これヤバイだろってなった。本当に全年齢対象で良いのかゲーフリよ……。
金銀HGSSのシルバーが最初から闇堕ち→認め合う王道の流れだったからスグリはその逆だった
次会う時にはサッパリライバルになってると良いな‼️
救われてくれ‼️スグリ‼️
自己肯定感や自尊心が
著しく低かったから
嫉妬心とか憎しみの部分だけが育った
そして、オーガポンの
パートナー問題でとどめを刺された
ただ、仮にオーガポンのトレーナーに
なっていたら、オーガポンが
どうなってたか……
なんかどっかのアルセウス狂信者の人みたいに、オーガポンを渡しなさい。私が全てのテラスタルの謎を解き明かします!とか言いそう
プレイ前はゼイユ苦手かも…って思ってたけどただ不器用なだけで可愛く思えてきたのに、まさかスグリがメンヘラ化してしまうとは…正直ポケモンでこんなドロドロした感じ出すとは想像してなくてビビった
手持ち6体レベル100で揃えてる主人公に何回もボコられたらさすがに病むやろ
更に言えば、お守り小判のせいで倍の金額取られるんだぜ?
手加減こそ最も無礼な行いだからねしょうがないね
最後、アカツキでボコってごめんね
スグリがオーガポンに対しての異様な執着心か未だに気になるな。
昔から鬼が好きだからって理由だけでここまで執着するのかって思うし何よりあの終盤での変わりよう……後編で出てくるのは間違いないけど操られて出てきそうだな