Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
一滴は半分にして無効にするので攻撃力を半分に固定してから無効にするのでアップした状態から半分になります。クリスタルウィングも一滴の場合はアップした状態から半分になります
アザレアの魔法3枚以下の処理は「墓地に送られる」なので破壊処理ではないです厳密ですみません
禁じられた一滴は攻撃力をまず半分にします(固定します)。その後相手の効果を無効にしますので攻撃力上昇効果は無効になっていますが、現在の半分になった攻撃力は禁じられた一滴によって固定された攻撃力なので、攻撃力上昇効果が無効になってもその半分になった攻撃力のままとなります。これは禁じられた一滴を打った相手がマスターケルベロスでもクリアウィング・シンクロ・ドラゴンでも変わりません。
妨害もリソース確保も苛烈でなかなかに激戦でしたね!!裁定チェック機能付いたら最高ですねぇ
モルガナイト発動下で、レボリューション・シンクロンの効果って使えるんですか?
発動してシンクロする効果では無いので可能ですね
魔弾はほんっとイラストアドが高い厨二心をくすぐりやがる
一滴のwikiを見ると「フィールドで適用している攻撃力を半分にした数値で固定される」って書いてありますね
途中サンダーさん側相当しんどそうに見えたのに捲ったのすごい。面白かったです!
今回のケースだとマスターケルベロスとクリアウィングが違うというより、一滴側の裁定ですかね?動画内の公式DBの引用だと攻撃力増減の無い無限泡影での例になっているので、クリアウィングに一滴を打った場合も今回の回答と同じ裁定になるんじゃないでしょうかただ、ステータスの増減の裁定難しいですよねーダークリベリオンの効果適用後に効果無効を受けてもステータス変動は無効にならないとか最初よく分かりませんでした(相手のステータスを変動させる効果は無効にされても変動したままになるが、ダリべの効果もそれに該当するため)
令和のキースサンダーさんまだまだ““隠された能力””使い慣れてないですねぇ
デスペラードリボルバードラゴンって3回表だったら1ドローするおまけがあったような…
初手にモルガナイトがない…だと…。サンダーさんデスペラード三回表でテンションあがってドロー忘れてる。
魔弾かなり気に入っているからデュエルが見られて嬉しい
めっちゃいい勝負だったなぁエルドリッチも確か1000上がったあとに無効にされても攻撃力元に戻らないし、遊戯王難しいなぁ
熱いデュエルだった…
3回とも表だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする?😂
なはさ😊😊^_^さ😊
マックスさんアド取りすぎ〜‼️爆アド‼️
VSの効果はメインにしか打てないはず…?
いきなり失礼します。基本的にメインフェイズ縛りがあるのはリンク1のロックオブヴァンキッシャーだけで、あとは上級下級共にフリチェで効果が発動できますよ
デスペラードのコイン3回表出した時のドローしてませんね
裁定の話、コメ欄が勉強になるな
クリアウイングは、「この効果で破壊した」なので、効果が無効になると、効果で破壊した 効果が無効になるため、上がった攻撃力がなくなる。マスターケルベロスは、すでに、発動した後なので、無効になっても、上がった攻撃力は下がらない。と解釈しました。
すげぇ、よく巻き返したなぁ
良いデュエルでした‼️しかし、オックンの初手にモルガナイトが無い…だと…‼️攻撃力の増減の裁定は慣れてる人でも難しいぜ‼️
まぁカードが違うから裁定も違うんだろうねぇ(思考停止)
絡みティ」は草カラミティジェーンって人物がモチーフなんだと思います
うぽつです!デスペラード対決
からみたい体は草
運ゲー
きちゃああああああああああ
一滴は半分にして無効にするので攻撃力を半分に固定してから無効にするのでアップした状態から半分になります。クリスタルウィングも一滴の場合はアップした状態から半分になります
アザレアの魔法3枚以下の処理は「墓地に送られる」なので破壊処理ではないです
厳密ですみません
禁じられた一滴は攻撃力をまず半分にします(固定します)。その後相手の効果を無効にしますので攻撃力上昇効果は無効になっていますが、現在の半分になった攻撃力は禁じられた一滴によって固定された攻撃力なので、攻撃力上昇効果が無効になってもその半分になった攻撃力のままとなります。
これは禁じられた一滴を打った相手がマスターケルベロスでもクリアウィング・シンクロ・ドラゴンでも変わりません。
妨害もリソース確保も苛烈でなかなかに激戦でしたね!!
裁定チェック機能付いたら最高ですねぇ
モルガナイト発動下で、レボリューション・シンクロンの効果って使えるんですか?
発動してシンクロする効果では無いので可能ですね
魔弾はほんっとイラストアドが高い
厨二心をくすぐりやがる
一滴のwikiを見ると「フィールドで適用している攻撃力を半分にした数値で固定される」って書いてありますね
途中サンダーさん側相当しんどそうに見えたのに捲ったのすごい。面白かったです!
今回のケースだとマスターケルベロスとクリアウィングが違うというより、一滴側の裁定ですかね?
動画内の公式DBの引用だと攻撃力増減の無い無限泡影での例になっているので、クリアウィングに一滴を打った場合も今回の回答と同じ裁定になるんじゃないでしょうか
ただ、ステータスの増減の裁定難しいですよねー
ダークリベリオンの効果適用後に効果無効を受けてもステータス変動は無効にならないとか最初よく分かりませんでした(相手のステータスを変動させる効果は無効にされても変動したままになるが、ダリべの効果もそれに該当するため)
令和のキースサンダーさん
まだまだ““隠された能力””使い慣れて
ないですねぇ
デスペラードリボルバードラゴンって
3回表だったら1ドローするおまけがあったような…
初手にモルガナイトがない…だと…。
サンダーさんデスペラード三回表でテンションあがってドロー忘れてる。
魔弾かなり気に入っているからデュエルが見られて嬉しい
めっちゃいい勝負だったなぁ
エルドリッチも確か1000上がったあとに無効にされても攻撃力元に戻らないし、遊戯王難しいなぁ
熱いデュエルだった…
3回とも表だった場合、さらに自分はデッキから1枚ドローする?😂
なはさ😊😊^_^さ😊
マックスさんアド取りすぎ〜‼️
爆アド‼️
VSの効果はメインにしか打てないはず…?
いきなり失礼します。基本的にメインフェイズ縛りがあるのはリンク1のロックオブヴァンキッシャーだけで、あとは上級下級共にフリチェで効果が発動できますよ
デスペラードのコイン3回表出した時のドローしてませんね
裁定の話、コメ欄が勉強になるな
クリアウイングは、「この効果で破壊した」なので、効果が無効になると、効果で破壊した 効果が無効になるため、上がった攻撃力がなくなる。マスターケルベロスは、すでに、発動した後なので、無効になっても、上がった攻撃力は下がらない。と解釈しました。
すげぇ、よく巻き返したなぁ
良いデュエルでした‼️
しかし、オックンの初手にモルガナイトが無い…だと…‼️
攻撃力の増減の裁定は慣れてる人でも難しいぜ‼️
まぁカードが違うから裁定も違うんだろうねぇ(思考停止)
絡みティ」は草
カラミティジェーンって人物がモチーフなんだと思います
うぽつです!
デスペラード対決
からみたい体は草
運ゲー
きちゃああああああああああ