ビビったら負け 正四角錐の内接球の半径  立命館高校

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 29

  • @suugakuwosuugakuni
    @suugakuwosuugakuni  2 роки тому +6

    オンライン個別指導をしています。
    sites.google.com/view/kawabatateppei
    数学を数楽にする高校入試問題81
    amzn.to/3l91w2K
    数学Tシャツ販売中
    suzuri.jp/suugaku

  • @村上健太-s4s
    @村上健太-s4s 2 роки тому +9

    自分は四角錐を5つの立体に分割し、球の半径rをそれぞれの立体の高さと見てそれらの体積の合計=正四角錐の体積として方程式を立てて求めました

    • @中森弘文
      @中森弘文 2 роки тому

      このやり方なら暗算でいけるよね。

  • @bird__L
    @bird__L 2 роки тому +3

    見た目はゴツいですが、手を付けてみたら1,2分ほどであっさり解けました!
    川端先生の問題は、「気づけば一瞬」とか「ビビったら負け」とか、解法のビジョンをやんわりと教えてくれるので正解の考え方にたどり着きやすいです!
    あとは本番中に見極められるかですね…

  • @butchan45
    @butchan45 2 роки тому +1

    自分最初対角線で切ろうとしたが、上手くいかなかった。
    やっぱ中点で切らなきゃダメだったんだな。

  • @バカと天才は紙一重-j5f
    @バカと天才は紙一重-j5f 2 роки тому

    空間図形は先生もよくおっしゃいますが、平面図形化することがやはり問題を解くコツですよね

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi 2 роки тому +1

    同じ方法で解きました。
    断面が正三角形になるので計算はしやすいですね。

  • @小島洋-k2d
    @小島洋-k2d 2 роки тому +3

    川端先生のUA-camがあったら、お金無くて塾や予備校、また家庭教師やれない人にもってこいだ。家で自習するにもUA-cam役に立ちそうだ。

  • @user-yf6xt4nm9s
    @user-yf6xt4nm9s 2 роки тому +1

    自分が受験生だったときは対角線で切って断面図見て衝撃を受けました
    内接してないじゃん、、、😰

  • @kei1kato549
    @kei1kato549 2 роки тому

    側面が正三角形の正四角錐を何といいますか。

  • @YoshiYoshi449
    @YoshiYoshi449 2 роки тому

    私が高校受験した頃は、こういう立体内の内接球の問題が難関校で出ていましたが、今でもそうなんですかね?円柱の中に球を埋め込んだり、結構いろんな高校で出ていた記憶があります。

  • @鮫-t7k
    @鮫-t7k Рік тому

    暗算で解けました!

  • @てゆーか-i2q
    @てゆーか-i2q 2 роки тому +1

    (質問ですがネタバレを含みます)
    球面がPMとPNに接することは証明なく用いていいのでしょうか?(MNに接するのは自明としてもよいように思いますが)

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 2 роки тому

    自分は四角錐を内接球の半径を高さに持つそれぞれの面を底辺とする5つの錐(1つの四角錐と4つの三角錐)に分割出来るのを利用して体積を求めてその3倍を表面積で割ることで求めた。

  • @yuiaoren_agar
    @yuiaoren_agar 2 роки тому +2

    次の問題できた!

  • @satton5360
    @satton5360 2 роки тому

    【別解】△PBD で切った場合、正方形を底面とする正四角錐の高さが出ます。
    「体積を 2 通りで表す」で球の中心を O 、半径を r として( N は動画からお借りして)
      P-ABCD = O-PAB + O-PBC + O-PCD + O-PDA + O-ABCD
      1/3 × PN × □ABCD = 4 × 1/3 × r × △PAB + 1/3 × r × □ABCD
    となって r が求められます。
    ・適切な切断面で平面図形に帰着させる
    ・体積を利用する
    入試の会場で早そうなものを選べるようにしておきたいところ。

  • @kentak1012
    @kentak1012 2 роки тому

    次の問題
    ネタバレ改行忘れてた。修正
    正三角形と30.75.75の二等辺三角形ができる。
    答え105度

  • @user-uh6gz8mm2x
    @user-uh6gz8mm2x Рік тому

    かんたん!

  • @bigbodyteam3554
    @bigbodyteam3554 2 роки тому

    予告問題。
    ここが正三角形だったらええなあ…と思ってたらもっと別のところにもあったわね

  • @みふゆもあ
    @みふゆもあ 2 роки тому +2

    次、小学生でも解けないかな〜?

    • @satton5360
      @satton5360 2 роки тому

      単位を「°」で答えて減点されそう

  • @雨宮龍一-i7b
    @雨宮龍一-i7b 2 роки тому +1

    空間図形ムズイですねえ

  • @shinchangreen36
    @shinchangreen36 2 роки тому

    次回の問題:中学受験でありがちパターン。

  • @サワガニ-y2o
    @サワガニ-y2o 2 роки тому

    V=rS×1/3でといた…

  • @wenckebachmobitz7140
    @wenckebachmobitz7140 2 роки тому +2

    105
    regular and isosceles triangles

  • @sk-ht2vz
    @sk-ht2vz 2 роки тому

    次回の問題
    105°
    与えられた直角三角形は斜辺を直径とする半円に内接する。

  • @お握り
    @お握り 2 роки тому

    105
    正三角形が見えるかどうかですね

  • @Yukkui-tei
    @Yukkui-tei 2 роки тому

    次の問題て図を見る限り90

    • @shinchangreen36
      @shinchangreen36 2 роки тому +1

      問題の図が正確と思うような生徒は素直すぎて将来が心配です。