Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
GEXソイル使ってますが水透き通ってて綺麗ですよ。おすすめ
バクテリアの繁殖には、バクテリアの餌となるアンモニアも必要なので、生体は入れたほうが立ち上がりが早いです。腐ったアサリとか入れておくという手もあります。
赤玉土を入れてる容器の下にさらに受け皿(園芸用の物を使ってます)を置いて沈めると、溶けた土がビオトープの底に広がらなくて良いですよたまに大きいスポイトで皿の中の土だけ吸い取ってます
有り難う御座います。赤玉土飼育方法で遣りたいと思います。
ジェックスの赤玉土はバクテリアもはいってて、赤玉も硬質タイプなのですごく重宝してます😊もう一年以上つかってる赤玉もありますがどれだけ放置してもお水が綺麗。
やはり赤玉土のビオトープは、長期にわたり水がきれいだしメダカ、ヌマエビや水草の繁殖力は良い。低床用砂利は水が汚れやすく手間がかかる。
赤玉土は微細な穴が、開いてるから、濾過バクテリアが住み着くから濾過能力があるだけで赤玉土自体に濾過能力がある訳じゃないですよね😊
「何を濾過するのか?」という問題が最初にありますね。水中を浮遊して濁りの原因となるような微細な塵埃を濾過対象とするなら多孔質な赤玉土には優れた濾過能力があります。こうした動画は暗黙了解であるかのように、メダカ(生体)の排泄物や食べきれず腐敗した餌から発生する有害物質(主としてアンモニア)への対応能力を濾過能力として説明しています。通常、園芸用に売られている赤玉土は無菌状態ではなく、様々な細菌やバクテリアが付着しています。園芸用なので、それらは植物を植える前提で有益だったり無害なものだったりします。であるなら、メダカや観賞魚等の飼育に使用する場合は、そうした環境に好適な細菌やバクテリアが棲み付き繁殖するのを待たないと必要な濾過能力は期待出来ない訳です。
ビオトープのクリア化にかなり苦労しましたが結局溶岩石が最強でしたね80Lが3日で完全にクリアになりました
水中にいる細菌が棲息繁殖する場としての溶岩石ですね。竹炭や鉢底炭などのカーボンも細菌が入り込む空間があるのでお勧めです。
赤玉土使っています😊室外飼育でレッドビーシュリンプも飼っているのですが、ソーラーエアポンプだけでは水温を下げるのも限界があります。何かいい方法があったら教えてください。
メダカ飼育歴がとても短いですが針子の入れ物が一日でアンモニア臭い匂いがするんですがなぜですか?入れ物は100円の物入れです。素材はペットボトルと同じ素材です。
園芸コーナーで売っている鉢底石はいかがでしょうか?石よりも土の方がいいのでしょうか?
鉢底石を使っている方もいるので大丈夫ですが、素材によって水質に違いが出ると聞いたことがあるので生体を入れる前に水質チェックをした方が無難かもしれません。心配であれば赤玉土がお勧めですね!
自分は赤玉土よりもゼオライトをメインで使ってます😅
赤玉土とミナミヌマエビやドジョウは一緒に入れても大丈夫なんですか?
ダイジョブデス!
どこかのチャンネルでは栄養を吸着して還元しないから植物を育成するのには全く向いていない。というのを聞いたのですが、それは本当でしょうか?そこではしっかりと検証もしていましたけれど、本当にそうなのか知りたいです。
栄養に関して言えば向いていないといえますが水質を弱酸性に傾ける効果(ほとんどの水草は弱酸性を好む)でいえば向いているといえますね...実際に赤玉土を使用して植物を育成している方は大勢いらっしゃるので、あまり気にせず使用して大丈夫ですよ👍...吸着還元に関しては分からないです。
@@gakkun_ch ご丁寧にありがとうございます!m(_ _)m
スイレンを植える際の肥料の添加でメダカに影響のないものはありますか?
赤玉土がなぜ園芸で使われてるか考えたらその答えは解決できると思います。
田土に限ります
我が家は、立ち上げ時に赤玉土(大粒)とソイル2割ほどを混ぜるようにしてます。
いつも拝聴しております。メダカの屋外飼育をしてますがピンク色のカビ?みたいな物がいっぱい水面に浮いています。何度取り除いてもまた、次の日浮いています。これってなんでしょうか?宜しくおねがいします
もしかしたら油膜ではないでしょうか?油膜は餌のやりすぎや水質悪化、水温の上昇で出来ているのでなるべく素早く取ってあげたほうがいいみたいですよ詳しくは調べてください
赤玉は、最初から入れたものをそのままにしておかずに水の入替と同じく随時(?)入替していくのがいいってことですか?
すぐに崩れることは無いのでワンシーズン毎に交換する感じでいいと思います👍
ビオソオーぷ って何ですか ソープランド?・・・・・・??
あなたって人は…。(#^ω^)
澄んだ水=綺麗な水と思うからじゃないですか?赤玉は安いですけど、半年~1年で泥化して終わり😅軽石、桐生砂、焼き赤玉は洗えばずっと再生できるので、むしろ安上がりです。
半年~1年で泥化って、完全に粒が無くなるんですかね?うちのだと10年近く経つ睡蓮が在りますが、まだ粒は残っています。何が違うんだろう?
ボラ土=日向土を薦めるCHが複数あります。これは園芸用の軽石で崩れません。ただ洗うのが面倒なのと、軽石なので浮きます。一日経過すれば殆どが沈みます。
溶岩石しか勝たん
赤玉だめでした
GEXソイル使ってますが水透き通ってて綺麗ですよ。おすすめ
バクテリアの繁殖には、バクテリアの餌となるアンモニアも必要なので、生体は入れたほうが立ち上がりが早いです。腐ったアサリとか入れておくという手もあります。
赤玉土を入れてる容器の下にさらに受け皿(園芸用の物を使ってます)を置いて沈めると、溶けた土がビオトープの底に広がらなくて良いですよ
たまに大きいスポイトで皿の中の土だけ吸い取ってます
有り難う御座います。赤玉土飼育方法で遣りたいと思います。
ジェックスの赤玉土はバクテリアもはいってて、赤玉も硬質タイプなのですごく重宝してます😊もう一年以上つかってる赤玉もありますがどれだけ放置してもお水が綺麗。
やはり赤玉土のビオトープは、長期にわたり水がきれいだしメダカ、ヌマエビや水草の繁殖力は良い。低床用砂利は水が汚れやすく手間がかかる。
赤玉土は微細な穴が、開いてるから、濾過バクテリアが住み着くから濾過能力があるだけで赤玉土自体に濾過能力がある訳じゃないですよね😊
「何を濾過するのか?」という問題が最初にありますね。水中を浮遊して濁りの原因となるような微細な塵埃を濾過対象とするなら多孔質な赤玉土には優れた濾過能力があります。
こうした動画は暗黙了解であるかのように、メダカ(生体)の排泄物や食べきれず腐敗した餌から発生する有害物質(主としてアンモニア)への対応能力を濾過能力として説明しています。通常、園芸用に売られている赤玉土は無菌状態ではなく、様々な細菌やバクテリアが付着しています。園芸用なので、それらは植物を植える前提で有益だったり無害なものだったりします。であるなら、メダカや観賞魚等の飼育に使用する場合は、そうした環境に好適な細菌やバクテリアが棲み付き繁殖するのを待たないと必要な濾過能力は期待出来ない訳です。
ビオトープのクリア化にかなり苦労しましたが結局溶岩石が最強でしたね
80Lが3日で完全にクリアになりました
水中にいる細菌が棲息繁殖する場としての溶岩石ですね。竹炭や鉢底炭などのカーボンも細菌が入り込む空間があるのでお勧めです。
赤玉土使っています😊室外飼育でレッドビーシュリンプも飼っているのですが、ソーラーエアポンプだけでは水温を下げるのも限界があります。何かいい方法があったら教えてください。
メダカ飼育歴がとても短いですが
針子の入れ物が一日でアンモニア臭い匂いがするんですがなぜですか?
入れ物は100円の物入れです。
素材はペットボトルと同じ素材です。
園芸コーナーで売っている鉢底石はいかがでしょうか?石よりも土の方がいいのでしょうか?
鉢底石を使っている方もいるので大丈夫ですが、素材によって水質に違いが出ると聞いたことがあるので生体を入れる前に水質チェックをした方が無難かもしれません。
心配であれば赤玉土がお勧めですね!
自分は赤玉土よりもゼオライトをメインで使ってます😅
赤玉土とミナミヌマエビやドジョウは一緒に入れても大丈夫なんですか?
ダイジョブデス!
どこかのチャンネルでは栄養を吸着して還元しないから植物を育成するのには全く向いていない。というのを聞いたのですが、それは本当でしょうか?
そこではしっかりと検証もしていましたけれど、本当にそうなのか知りたいです。
栄養に関して言えば向いていないといえますが
水質を弱酸性に傾ける効果(ほとんどの水草は弱酸性を好む)でいえば向いているといえますね...
実際に赤玉土を使用して植物を育成している方は大勢いらっしゃるので、あまり気にせず使用して大丈夫ですよ👍
...吸着還元に関しては分からないです。
@@gakkun_ch ご丁寧にありがとうございます!m(_ _)m
スイレンを植える際の肥料の添加でメダカに影響のないものはありますか?
赤玉土がなぜ園芸で使われてるか考えたらその答えは解決できると思います。
田土に限ります
我が家は、立ち上げ時に赤玉土(大粒)とソイル2割ほどを混ぜるようにしてます。
いつも拝聴しております。
メダカの屋外飼育をしてますが
ピンク色のカビ?みたいな物がいっぱい水面に浮いています。
何度取り除いてもまた、次の日浮いています。
これってなんでしょうか?
宜しくおねがいします
もしかしたら油膜ではないでしょうか?
油膜は餌のやりすぎや水質悪化、水温の上昇で出来ているのでなるべく素早く取ってあげたほうがいいみたいですよ
詳しくは調べてください
赤玉は、最初から入れたものをそのままにしておかずに水の入替と同じく随時(?)入替していくのがいいってことですか?
すぐに崩れることは無いのでワンシーズン毎に交換する感じでいいと思います👍
ビオソオーぷ って何ですか ソープランド?・・・・・・??
あなたって人は…。(#^ω^)
澄んだ水=綺麗な水と思うからじゃないですか?
赤玉は安いですけど、半年~1年で泥化して終わり😅
軽石、桐生砂、焼き赤玉は洗えばずっと再生できるので、むしろ安上がりです。
半年~1年で泥化って、完全に粒が無くなるんですかね?
うちのだと10年近く経つ睡蓮が在りますが、まだ粒は残っています。
何が違うんだろう?
ボラ土=日向土を薦めるCHが複数あります。これは園芸用の軽石で崩れません。ただ洗うのが面倒なのと、軽石なので浮きます。一日経過すれば殆どが沈みます。
溶岩石しか勝たん
赤玉だめでした