Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
言語化がすごいな、スラスラ言葉が出てくるの凄い
ありがとう!
ヘインズのビーフィーが丁度良い感じで裾から出るのでセットアップの時はビーフィー着てます。
いいすね!
私もowatterumanさんの言う”デニデニ”コーデをする際、インナーの”着丈”が気になってました。インナーが長過ぎると野暮ったくなり、かと言ってシャツINするとシャツINに慣れていないせいか腰部辺りの収まりが気になり”デニデニ”コーデを断念することも。デニムジャケットが作られた背景を勉強しつつ、それに合ったインナー(=着丈)を探してみますっ!
アイテム個体のサイズ感と全体のバランスを自分のものに出来るように考えてコーデ組むの楽しいです。
いいですね!それすね!
ヴィンテージのモンゴメリーワード101のデニデニだとめっちゃしっくりくる訳がわかりました。ちゃんとカルチャーによる裏付けがあったのですね...90sリーバイスシルバータブでデニデニした時、なんか違うな〜ってなったの思い出しました笑
そうそうそういうことなのよ
デニムオンデニムにデニムのキャップを被っちゃうくらい好きです。オワさんも使っていらっしゃる『デニムのセットアップ』という言葉にひとつ引っ掛かる点がありまして…動画でもお話しされていますが、セットアップとは名の通り上下セットで着る前提で作られているかと思います。年代とブランドが同じジージャンとジーンズでセットアップなら納得ですが、違うブランドのジージャンとジーンズのデニムオンデニムでもセットアップと呼ぶことに違和感を感じてしまいます。細けぇこと気にすんなよー!と思うかもしれませんが、オワさんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです!
感想ありがとう。俺は格好良く上下まとまってたら呼び名はなんでもいいよ笑
@@owatteruman ありがとうございます!
デニデニのインナーの色についても気になります。白系でコントラスト出した方がメリハリ効いてて良いかなと思いますが、暗めの色でも上手い事やれてる方がいるような気がします。プリントとかも関係あるのかな。
ありがとう。そのうち動画にできたらなと!
シンプルだけど、大事すぎるお話でした!確かにインナーの着丈があまりに長すぎると、デニデニのバランスが悪く見えるのは自分も経験がありました。細かいサイズ調整で⭕️にも❌にもなってしまうので自分の中の答えを見つけないとですね!
そう言ってくれてほんとにうれしい!
Gジャン(あえて、言ってます)は、丈が絶妙に難しいんですよね…あと、カウボーイ感が強いので、古着好きには格好良くても、人によってはコスプレ感が出てダメって人も一定数いますね。
もったいないね
GUのデニムジャケットがまさに「セットアップ可能」と書いておりデニデニができる感じで良かったです👍モデルもちゃんとデニデニしてました(笑)ちょうど両方持ってたのでデニデニ楽しんでみたいと思います!
上下の色落ち具合が違うとき、悩みます。特に、ユーズド加工ものは、全然しっくりこなくて、どうしたものかと、、、
自分はまだアメカジ始めれていませんが、全然ダサくないですしメチャクチャカッコいいと思ってるのでデニデニはしてみたいです。
ポテンシャル十分だね!ありがとう
今まさにデニムオンデニムにチャレンジしてみようかと悩んでるものです。色味が全然違う上下合わせる場合は何か注意点とかありますか?それとも色味が違いすぎるのはやっぱナシ❌ですか?😅
色違いをむしろ敢えてしてるおしゃれな人いるよね。インナーの色味を青系にして全身で青のグラデーションになるようにすると意外としっくりくるよ
@@owatteruman ありがとうございます!色々試してみます!!
先日のワイパーラジオからチャンネル登録させていただきました🤗凄くもっともでわかりやすかったです😊
おぉワイパー民ですね!ありがとう〜
オワッテルデニムセットアップ着ておけば間違いないと思ってましたが、インナーのことあんまり考えてませんでした。大変勉強になりました。
おおー!デニムチョイスは完璧笑ありがとう
今回もカナリ、ストーんと来ました!スッキリ!ありがとうございます♪
いつもありがとう〜
最近ミリタリーでも短丈のジャケットが気分なので、インナーの着丈参考になります🫡
L.Lもインナーの着丈は気を使ってるのがよく分かるよね〜
ファッション系のコメ欄に湧く好きなものを好きな様に着るのが一番的なコメがほんと嫌いで、特にダサい人やアメカジの人に多い気がしてたから、こんなごりアメカジな人が客観性を意識的に取り入れる事が大事って言ってるのが意外だったし、ロジカルな説明が参考になりました。
ありがとう!俺もそう思ってたからUA-cam始めたよ笑
ダサいも個性だと思うので、好きなものを好きなように着る派です。他人の目を気にして服を楽しめない人は無難な全身ユニクロになったりするんだろうなと思います。他人の評価なんてクソ喰らえ。人なんて千種万様なので、受け入れられない人、個性と受け入れてくれる人、なんとも思わない人、いろいろですからね。あ、他人は気にしないと書きましたが、生きていく上での協調性はありますからね!マナー、ルールは守ってます。異論反論あると思いますが、水掛け論になると思いますので、私はこれにて失敬…
@@nekopunch1336ファッションに個性なんて言ってるタイプの良い例w返信欄に的外れな独り言を纏りも無く長々書いて、異論は結構と来るwそれで協調性やマナーがあると思ってるとこがw
自分のスタイルを言語化するってとても大事ですよね!客観視した時に説得力がある人って自分の世界観をちゃんと持ててるんだなと一眼で納得させられます。
嬉しいです!ありがとう!
リゾルト710と507xxで合わせてるのって邪道ですかね?
カッコ良ければ良いんじゃない?
僕も今まさにデニデニで毎日過ごしてます。(メジャーがなかったので)スケールでジャケットの長さを測ったら64cm弱でした(上半身の体型てきに大きくなってしまう懸念があったのですがまぁ合格なんですかね)。で、インナーのスウェットが71cmだったのでその差7cmといったところ。それでもちょっと長いと感じ入るのでインナーの裾リブ部分は内側に折ってます。数値化するとやはりわかりやすいですね。
コメントありがとうございます。たしかに64だとガチアメカジとしては結構長めなのでインナーは70以下でも良さそうですね!その調子で合わせてください!
説得力があるように聞こえるけど、昔のデニムセットアップは別にお洒落アイテムとして造られてた訳じゃないから、セットアップを想定して造られてはいるけど、セットアップでお洒落に見える事を想定して造られているわけではないと思う。似合うか似合わないかはその人の体型や雰囲気次第だと思う。
リーバイスはそうかもね。リーやラングラーはどうでしょ?
@@owatteruman おー、そうきましたか笑じゃあセットアップで着るのが向いてるのはリーやラングラーのヴィンテージかレプリカで、リーバイスのヴィンテージやレプリカのセットアップは向いてないって事でOK?んなバカなwww
@@TK-ye5erこのやり取りを見る限り、リーバイスはあくまでワークウェアで、お洒落を想定して作られてないけど、ラングラーとかはお洒落を想定して作られている、って所までしか触れてないと思いますよオワッテルマンさんが当たり前にリーバイスセットアップを着てる事を踏まえると、彼は「リーバイスはお洒落を想定して作られたわけではない。けど、それを我々はどうお洒落に着こなすか」ってのを常に考えて、発信しようとしてるだけではないかと
@@user-gr4kb6du8i オワッテルマンさんはデニデニ着こなせてるしカッコいいと思いますよ。でもこの動画の内容は違うだろって思ったんです。例えば明らかにセットアップを想定されていないオーバーオール+Gジャンでもカッコよく着こなせるわけで。大前提としてもちろん変なデニムは使わないってのはあるけど、デニデニの似合う似合わないはスタイルと雰囲気が重要だと思います。
@@TK-ye5erなるほどでは、雰囲気やスタイルをカバーするために、お互いオワッテルロジック&テクニックをマスターして行きましょう!まだまだいろんな可能性はあるはずです
高校生がデニムオンデニムしてたら変ですか?
俺は変じゃないと思うけど、周りの人?友人がそう思うかもしれないってことかな?だとしたら一ヶ月貫いたら周りも何も言わなくなるよ
@@owatteruman ありがとうございます
あまり人の事をダサいとか言うのは好きではないですが、ダサい人はイメージ像すらダサいと思います。私はNIGOからデニムの世界に入りました。みんなのイメージするデニデニ像の人が既に『ダサい』に括られてる事に気付いてない人が多く感じます。笑私はめっちゃデニデニしてます
デニデニしたいなら普段から堂々と過ごす事。堂々としている人はねダサい事はない。 そういう人はね探究心もあるから自分に似合うデニムサイズデザインを見つけられる。と思うのはオレだけ?
デニムがダサいとかいうやつほどダサい と思うのはオレだけ?
言語化がすごいな、スラスラ言葉が出てくるの凄い
ありがとう!
ヘインズのビーフィーが丁度良い感じで裾から出るのでセットアップの時はビーフィー着てます。
いいすね!
私もowatterumanさんの言う”デニデニ”コーデをする際、インナーの”着丈”が気になってました。インナーが長過ぎると野暮ったくなり、かと言ってシャツINするとシャツINに慣れていないせいか腰部辺りの収まりが気になり”デニデニ”コーデを断念することも。デニムジャケットが作られた背景を勉強しつつ、それに合ったインナー(=着丈)を探してみますっ!
アイテム個体のサイズ感と全体のバランスを自分のものに出来るように考えてコーデ組むの楽しいです。
いいですね!それすね!
ヴィンテージのモンゴメリーワード101のデニデニだと
めっちゃしっくりくる訳がわかりました。ちゃんとカルチャーによる裏付けがあったのですね...
90sリーバイスシルバータブでデニデニした時、なんか違うな〜ってなったの思い出しました笑
そうそうそういうことなのよ
デニムオンデニムにデニムのキャップを被っちゃうくらい好きです。
オワさんも使っていらっしゃる『デニムのセットアップ』という言葉にひとつ引っ掛かる点がありまして…
動画でもお話しされていますが、セットアップとは名の通り上下セットで着る前提で作られているかと思います。
年代とブランドが同じジージャンとジーンズでセットアップなら納得ですが、
違うブランドのジージャンとジーンズのデニムオンデニムでもセットアップと呼ぶことに違和感を感じてしまいます。
細けぇこと気にすんなよー!と思うかもしれませんが、オワさんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです!
感想ありがとう。俺は格好良く上下まとまってたら呼び名はなんでもいいよ笑
@@owatteruman ありがとうございます!
デニデニのインナーの色についても気になります。
白系でコントラスト出した方がメリハリ効いてて良いかなと思いますが、暗めの色でも上手い事やれてる方がいるような気がします。
プリントとかも関係あるのかな。
ありがとう。そのうち動画にできたらなと!
シンプルだけど、大事すぎるお話でした!
確かにインナーの着丈があまりに長すぎると、デニデニのバランスが悪く見えるのは自分も経験がありました。
細かいサイズ調整で⭕️にも❌にもなってしまうので自分の中の答えを見つけないとですね!
そう言ってくれてほんとにうれしい!
Gジャン(あえて、言ってます)は、丈が絶妙に難しいんですよね…
あと、カウボーイ感が強いので、古着好きには格好良くても、人によってはコスプレ感が出てダメって人も一定数いますね。
もったいないね
GUのデニムジャケットがまさに「セットアップ可能」と書いておりデニデニができる感じで良かったです👍モデルもちゃんとデニデニしてました(笑)ちょうど両方持ってたのでデニデニ楽しんでみたいと思います!
上下の色落ち具合が違うとき、悩みます。特に、ユーズド加工ものは、全然しっくりこなくて、どうしたものかと、、、
自分はまだアメカジ始めれていませんが、全然ダサくないですしメチャクチャカッコいいと思ってるのでデニデニはしてみたいです。
ポテンシャル十分だね!ありがとう
今まさにデニムオンデニムにチャレンジしてみようかと悩んでるものです。
色味が全然違う上下合わせる場合は何か注意点とかありますか?それとも色味が違いすぎるのはやっぱナシ❌ですか?😅
色違いをむしろ敢えてしてるおしゃれな人いるよね。インナーの色味を青系にして全身で青のグラデーションになるようにすると意外としっくりくるよ
@@owatteruman ありがとうございます!色々試してみます!!
先日のワイパーラジオからチャンネル登録させていただきました🤗
凄くもっともでわかりやすかったです😊
おぉワイパー民ですね!ありがとう〜
オワッテルデニムセットアップ着ておけば間違いないと思ってましたが、インナーのことあんまり考えてませんでした。大変勉強になりました。
おおー!デニムチョイスは完璧笑ありがとう
今回もカナリ、ストーんと来ました!スッキリ!ありがとうございます♪
いつもありがとう〜
最近ミリタリーでも短丈のジャケットが気分なので、インナーの着丈参考になります🫡
L.Lもインナーの着丈は気を使ってるのがよく分かるよね〜
ファッション系のコメ欄に湧く好きなものを好きな様に着るのが一番的なコメがほんと嫌いで、特にダサい人やアメカジの人に多い気がしてたから、こんなごりアメカジな人が客観性を意識的に取り入れる事が大事って言ってるのが意外だったし、ロジカルな説明が参考になりました。
ありがとう!俺もそう思ってたからUA-cam始めたよ笑
ダサいも個性だと思うので、好きなものを好きなように着る派です。他人の目を気にして服を楽しめない人は無難な全身ユニクロになったりするんだろうなと思います。
他人の評価なんてクソ喰らえ。人なんて千種万様なので、受け入れられない人、個性と受け入れてくれる人、なんとも思わない人、いろいろですからね。
あ、他人は気にしないと書きましたが、生きていく上での協調性はありますからね!マナー、ルールは守ってます。
異論反論あると思いますが、水掛け論になると思いますので、私はこれにて失敬…
@@nekopunch1336
ファッションに個性なんて言ってるタイプの良い例w
返信欄に的外れな独り言を纏りも無く長々書いて、異論は結構と来るw
それで協調性やマナーがあると思ってるとこがw
自分のスタイルを言語化するってとても大事ですよね!
客観視した時に説得力がある人って自分の世界観をちゃんと持ててるんだなと一眼で納得させられます。
嬉しいです!ありがとう!
リゾルト710と507xxで合わせてるのって邪道ですかね?
カッコ良ければ良いんじゃない?
僕も今まさにデニデニで毎日過ごしてます。
(メジャーがなかったので)スケールでジャケットの長さを測ったら64cm弱でした(上半身の体型てきに大きくなってしまう懸念があったのですがまぁ合格なんですかね)。
で、インナーのスウェットが71cmだったのでその差7cmといったところ。それでもちょっと長いと感じ入るのでインナーの裾リブ部分は内側に折ってます。
数値化するとやはりわかりやすいですね。
コメントありがとうございます。たしかに64だとガチアメカジとしては結構長めなのでインナーは70以下でも良さそうですね!その調子で合わせてください!
説得力があるように聞こえるけど、昔のデニムセットアップは別にお洒落アイテムとして造られてた訳じゃないから、セットアップを想定して造られてはいるけど、セットアップでお洒落に見える事を想定して造られているわけではないと思う。
似合うか似合わないかはその人の体型や雰囲気次第だと思う。
リーバイスはそうかもね。リーやラングラーはどうでしょ?
@@owatteruman
おー、そうきましたか笑
じゃあセットアップで着るのが向いてるのはリーやラングラーのヴィンテージかレプリカで、リーバイスのヴィンテージやレプリカのセットアップは向いてないって事でOK?
んなバカなwww
@@TK-ye5erこのやり取りを見る限り、リーバイスはあくまでワークウェアで、お洒落を想定して作られてないけど、ラングラーとかはお洒落を想定して作られている、って所までしか触れてないと思いますよ
オワッテルマンさんが当たり前にリーバイスセットアップを着てる事を踏まえると、彼は「リーバイスはお洒落を想定して作られたわけではない。けど、それを我々はどうお洒落に着こなすか」ってのを常に考えて、発信しようとしてるだけではないかと
@@user-gr4kb6du8i
オワッテルマンさんはデニデニ着こなせてるしカッコいいと思いますよ。
でもこの動画の内容は違うだろって思ったんです。
例えば明らかにセットアップを想定されていないオーバーオール+Gジャンでもカッコよく着こなせるわけで。
大前提としてもちろん変なデニムは使わないってのはあるけど、デニデニの似合う似合わないはスタイルと雰囲気が重要だと思います。
@@TK-ye5erなるほど
では、雰囲気やスタイルをカバーするために、お互いオワッテルロジック&テクニックをマスターして行きましょう!
まだまだいろんな可能性はあるはずです
高校生がデニムオンデニムしてたら変ですか?
俺は変じゃないと思うけど、周りの人?友人がそう思うかもしれないってことかな?だとしたら一ヶ月貫いたら周りも何も言わなくなるよ
@@owatteruman ありがとうございます
あまり人の事をダサいとか言うのは好きではないですが、ダサい人はイメージ像すらダサいと思います。
私はNIGOからデニムの世界に入りました。
みんなのイメージするデニデニ像の人が既に『ダサい』に括られてる事に気付いてない人が多く感じます。笑
私はめっちゃデニデニしてます
デニデニしたいなら普段から堂々と過ごす事。堂々としている人はねダサい事はない。
そういう人はね探究心もあるから自分に似合うデニムサイズデザインを見つけられる。
と思うのはオレだけ?
デニムがダサいとかいうやつほどダサい と思うのはオレだけ?