【鉄則】シャツとネクタイの組み合わせを徹底解説!失敗しない方法はズバリコレ!
Вставка
- Опубліковано 4 лют 2025
- 東京表参道に店を構える「Atelier BERUN(アトリエベルン )」が,
洋服の正しい着こなしについて話しているチャンネルです。
◆BERUN HP
⇨ berun.jp/
◆BERUNの洋装の知識が詰め込まれた「THE BOOK」
⇨ berun.jp/intro...
◆サブチャンネル
⇨ / @dandyism_life
◆ブログ 「伊達男日和」
⇨blog.berun.jp/
◆オンラインショップ
⇨atelierberun.s...
◆インスタグラム
⇨ / berun.bespoke_suit
◆X(旧ツイッター)
⇨ / harutotakeuchi
◆公式LINE
⇨page.line.me/9...
---------------------------------
Atelier BERUN
洋装士 竹内大途
1988年3月
青森県弘前市生まれ
中学1年生、友人から譲ってもらったストリートブランドのTシャツが、ファッションとの初めての出会いだった。
その想いを超えるものは他になく、高校生のときに服飾の道に進むことを決意する。
都内のファッションスタイリスト専門学校に入学。在学中にスタイリストに出会い、師事をする。
その後スタイリスト業を離れ、様々な人との出会いを重ねた後、フォーマルの奥深さ、男性の装いの究極の美しさを学んだ。
2010年2月 日本の「装い」の水準を引き上げたいという想いから、「BERUN」をスタートする。
2011年3月 イギリス留学をし、本場のテーラード文化に触れる。
2012年9月 帰国後、赤坂見附にて予約制サロン「Atelier BERUN」をオープン。
2015年7月 神楽坂の路面店に移転。6年間、神楽坂にて営業。
2022年1月 元赤坂に移転。
2023年7月 表参道に移転。現在に至る。
このチャンネルでは、流行に左右されない普遍的な装いを提案し、皆さまに本質的なお洒落をする愉しさをお届けしています。
---------------------------------
※この動画でお話ししていることは、全て私個人の意見であり、決して正しさを強要しているものではないことをご理解いただいた上で、ご覧いただけたら幸いです。
BGM
曲名 『Little By Little 』
作曲 RYU ITO
/ @ryuitomusic
ピンクのシャツ、動画では取り上げられた事はありませんでしたが、今回の内容で勇気を持ってボルドーのニットタイとオックスフォードのシャツ、ネイビージャケットと合わせてこの春の季節感を愉しんでみたいと想います。
素敵だと思います!
シャツ+ネクタイの組合せ、関心高かったので、アップありがとうございます!
どの組み合わせも参考になりましたし、グレーのスーツと落ち着いたネクタイの組合せの注意点も参考になります。
それと、今日はソリッドのネクタイ多くて嬉しいです。数年前に、竹内さんがソリッドタイを勧めていた動画がすごく良くて、何本かソリッドを揃えました。今日、また、参考になりました。
極論ソリッドタイがあればOKです🙆♂️
動画投稿ありがとうございます…♪
サックスブルーお勧め、わたくしも素晴らしいと思います。わたくしも大好きです。やっぱり紳士はネクタイ姿がステキですよね。なぜか昨今、地方自治体の首長さんのような公人の方々が公的な場で春夏秋冬、ネクタイ無しの写真が多く出回っていますので、これが我が国のトレンドなのかと少し残念に思っておりおりましたが、欧米のリーダーはしっかりネクタイ姿。やはり紳士のスタイルはネクタイは大切ですね。竹内さんのお話は毎回、中心軸に全くブレが無いのでうれしいです。次回の動画も楽しみにいたしております。
ありがとうございます!
ネクタイがなくては間が抜けて見えてしまいますので、男性のコーディネートにはネクタイは必須だと思っております☺️
いつも大変勉強になり楽しませていただいています。おかげで季節と仕事を楽しみながら過ごせています。コメント欄に申し訳ないのですが一つ質問があります。カントリーで温かみのあるスタイルが好きなのですが、ひげが薄く生やせなくて何か全体の印象に物足りなさを感じています。何かいい選択肢ないでしょうか。
無地のネクタイは使ったことがないので一度チャレンジしてみます。
自分で選んでも貰ってもエンジ色系統ばかりになってしまいます。
動画参考に色も考えてみます。
『捨て色』・・・ユニクロの販売方法もまさにそれですね。
無地はあった方がいいですよ⭐︎
毎回、楽しみに見てます。見始めてから1年半ぐらいになりますが、ある程度、仰ることを予測できるようになってきました。竹内イズムを上手に取り入れ、自分のスタイルを構築し、毎日の生活を楽しみたいと思ってます。最初は受け入れ難いと思っていた竹内さんの提案でも、試してみると、「なるほど」と思うことが多いです。自分の中で大きく変わったのは、「季節感」と「素材」を意識することです。
ありがとうございます😊
色々とアドバイス頂いても、尚悩むのがネクタイの合わせ。
これは、永遠のテーマですかね、
ネクタイ、星の数ほどありますからね笑
迷いこそ人生ですね。
めっちゃくちゃ参考なりました!!
ありがとうございます!!
嬉しいです!
薄ピンクにボルドーのネクタイは凄い素敵ですよね。
なかなかの洒落者ですよね🎵
今回も大変勉強になりました。以前、日本橋のデパートで有名ブランドのネクタイを購入して自宅で着けた時に締めの悪さにガッカリしたことがありました。シャツとネクタイの組み合わせと同様に買う側の知識も問われることを知りました。
次回も楽しみにしております。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、立派な店で売っているものだから良いと言うわけでは無いので、しっかりと良いものを見る目があると、失敗することはかなり減りますね!
いつも勉強になります。シャツの脇汗(汗染み)対策などあれば教えて頂きたいです。
脇汗パッドです!笑
これに勝るものはありません。
いつも楽しく動画を拝見しております。
代表的なシャツの中で、色々なネクタイをご紹介してくださり、とても勉強になりました!
私もサックスブルーのシャツは好んでよく着るので、だからこそこれまであまり手を出してこなかった色のネクタイも挑戦してみたいです。
次の動画も楽しみにしております。ありがとうございました!
サックスブルーのシャツは何にでも合わせることができて本当にいいですよ⭐︎
これから夏に向けて、サングラスとクラシックファッションの合わせ方みたいなのも教えてほしいです!
話したことないですね!
考えてみます。
コメント失礼いたします!
いつも勉強になる動画を拝見させていただきました!
ハンドメイドのネクタイのことについて質問がありますが、先日購入したネクタイは大剣の裏側のみたるみ糸がついていますが、今まで持っているネクタイはすべて大剣小剣両方裏側たるみ糸がついています。大剣の裏側のみたるみ糸がついているものと大剣小剣両方裏側たるみ糸がついているものとの違いを教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします!
以前は自己主張することしか考えてなかったけど、近頃は家内の服の色と違和感がないようにしようと思うようになった。
素敵です!
自分の雰囲気、キャラクター。竹内さんから服装を通じて人間哲学を学ばせていただいているような気がします。
そしてメガネがいつも素敵です😊
いつもありがとうございます😊
眼鏡はコレクターの域になってきてます笑
私もサックスブルー一本にしていたのですが、夏だけは汗染みが気になるので白も着ています
いいと思います!
ピンクのシャツは着てみたいよね
ネクタイ売り場に捨て色があるのは知っておきたいですね…
竹内さんの動画を見て薄黄色(乳白色)のシャツが大好きでこだわって探すようになったのですが、なかなか巷にはなくて悩ましいです笑
なかなかないのは探す手間より作るのがおすすめです☺️
いつも為になる動画を投稿してくださり、大変参考になっています。
私自身も竹内さんの動画をもとに、洋服を集めてはじめ、自分に対して少しずつ自信が持てるようになりました。
そのうえでひとつご質問があります。
このような伝統を踏襲したファッションをするうえで、髪型はどのようにオーダーすれば正解でしょうか?
私自身田舎暮らしのため、美容室もチェーン店のようなお店しかなく、また、髪型のオーダー方法もあまりわからないため、いつも洋服はしっかり揃えることができても、髪型はモダンすぎてミスマッチになってしまうことがよくあります。そのため、もし機会があれば、竹内さんなりの髪型のオーダーやセット方法などもご教授いただければ幸いです。
わたしは15年間同じ美容師にお願いしています。
もう毎回注文つけるような間柄では無いのですが、常に同じヘアースタイルにしています。
ヘアセットは髪質や顔つきがあるので、コレというのは言いづらいですね。
Atelier BERUNさんの営業日にふらっと立ち寄って、ネクタイだけを購入することはできますか?
基本ご予約制ですので、お時間が空いていれば大丈夫です。
レベルの高いコーディネートも教えてほしいです!
またどこかで!
シャツは白無地レギュラーカラー一択です。
スーツは紺色しか着ないのでネクタイも限られて来ますが最近はヴィヴィアンウェストウッドの小紋柄を楽しんでいます。
ヴィヴィアンですか👀
捨て色はユニクロでもやっている戦略ですね。
仰る通りですね!
ふと思ったのですが黒いシャツは、フォーマルを通り越して夜の仕事っぽいから避けた方がいいのでしょうか?
ですね🙅♂️
ネクタイを選ぶのに季節感も意識していかないといけないと思うのですが、お色ではなく素材感でチョイスするものと考えて大丈夫でしょうか?
スーツの場合は基本シルク100%ですので、お色味を優先するのがよろしいかと思います。
@@AtelierBERUN
お答え頂きありがとうございました!
これからも竹内さんのチャンネルで英国スタイルを学んでいきます(と言いつつワードローブはイタリアっぽいものばかりですが…)
是非、ズバリ方程式の動画を期待します。
私は黒のニットタイ最強説をとなえているのですが、竹内さんは黒は着ないのでしたね。竹内さんの哲学が分かるので今回の動画も腹落ちしました。
黒のニットタイ最強説もあると思います!
わたしは黒を選ばないだけで、黒の良さもわかりますので、とてもいいと思います。