Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
Twitterからのコピペ 「圧力をかけると情勢が不安定になりやすい」 「ウズベキスタン飛んだ」 「まずい、ウクライナが落ちる」 「タジキスタンが吹き飛ばされた」 「ベラルーシがバグりやすい」「ウズベキスタン邪魔」「ウクライナに圧力かけると不安定になるな」「ウクライナ落ちた」「ロシアが1番不安定じゃん」
こんなん笑うしかない
こ れ は ひ ど い
隠喩しかないww
ソ連は2つ併せたら崩壊するし、もうめちゃくちゃだよ
ちゃんと事実なんやめてw
やってみてわかったこと1、大国は左右に偏らせずに中央に寄せることで多くの国と接するチャンスを増やし、合成時の浮揚効果、併合促進効果をもたらす(ボリシェヴィキの法則)2、大国の周囲に多数の国を配置して複雑に圧力をかけさせると国家間に矛盾が生じやすくなり、情勢不安が誘発されやすくなる(ペレストロイカの法則)3、小国を左右に振り分けておくのはもう一つ理由がある。恐らく小国は大国と同等の加重を持っている為、ロシア並みの大国が存在する時に小国が左右どちらかに偏った状況になっているとペレストロイカが起きやすくなる。よって、小国の左右配置もある程度不均等に振り分けたほうが良いかもしれない2の為に1が重要。小国は左右どちらかに偏らせるべき。序盤の段階では落ちた際にどちら側に転ぶかが重要。
ゲームの雰囲気といい簡素なキャラと字幕のみの編集といい10年前のゆっくり実況っぽさが良い
犯罪自慢してるクソバカ沸いてて草
世界革命を求める民衆の激動で草生え散らかした
3:34
な阪関無
これ狙って打てる?
@@daitani41動画主が意図した可能性()
トロツキストだ、ピッケルを持ってこい。
「トルクメン・ソビエトが左に倒れた」が好きすぎる
一周回って右傾化した説
初期のクレしんにありそうなセリフ
ソ連館が崩壊したー!
ランキングにとんでもない回数ソ連を建国してるレーニン主義者の鑑がいる
何回も建国してるって事は同時に崩壊もしてr
ループもの主人公レーニン
国を右左って、これだけで発言にヒヤヒヤさせられる、楽しいゲームですね(白目)
このゲームだとスイカゲームでよくある「ゴミを右側に置いておく」とかも違う意味になるね
@@user-TShogaコミを右側に、、、?
@@雪何すか雪って コミーを右翼に?
@@雪何すか雪って世 界 革 命
その右というのは物理的位置か、それとも思想の位置かそれが問題だ…
スコアの字体とか背景のセンスがテトリスを彷彿とさせるとこ芸が細かい
主のソ連知識とブラックジョークのレベルが高すぎる
6:56 「トルクメン・ソビエトが左に倒れた!」このパワーワードよ
3:33 物理演算の読み方好きすぎる
世界革命を求める民衆の激動
普通にむずいのとスイカゲームの中毒性も健在でそれに加えて風刺が刺さって神ゲーが過ぎる。
3:52 全部左によってるんだよなぁ…
3:52 震えるの草。ユーラシアプレートに大体乗っかってるソ連はサハリンとカムチャツカ半島以外ほとんど地震ないでしょ
崩壊の予兆でしょ(適当)
@@雪何すか雪って 激動の時代とか言うもんな(適当)
「○○を左」全部左やろ
絶妙なワードチョイスに最初から最後まで草生えまくりwww
物理演算を民衆の激動と読ませるのにワロタブルブルするのなんか中毒性あるね
スイカゲームが流行る↓りんごやデコポンなど可愛いくだものに癒される↓されど人民は革命を求める↓今は亡き楽園に思いを馳せる↓ソ連ゲームをプレイする↓全世界の同志諸兄に団結が生まれる↓世界革命が達成される
そして国家は消滅し企業の支配する世界となったのだ...
革命辺りから侵食されてんな
デコポンがテポドンに見えた
世界革命…?まさか貴様トロツキストか!
やってみたけどクソ難しくて、万人の平等をうたう共産主義を現実に成立させることができるのは限られた天才だけなんだなという教訓を得た。
レッドライン越えるとゲームオーバーなのもいい
センスの塊
やろうと思えばEUも中国も…想像の中ではもっと国土を広げられるぞ
レッドラインってそういう…!?
赤も過ぎると国体の維持には毒って事やな
地味に流れてるBGMをインターナショナルにしてるの好き
いちいち解説してくれて嬉しい~😊「アゼルバイジャン引いたじゃん」すこ
この手のゲームシステムを流用すればアメリカの州とか日本の県とか覚えるのに良さそう
50州とか地獄すぎる
背景BGMはたぶん歴代大統領の就任演説だな
市とか町とかにまで広げれば一体何千の...
@@old2615革命を求める民衆の激動()があるからなんとかなるやろ
日本でやるとしたら8地方で中部を東海、北陸で割るくらいの分け方がちょうどいいはず
社会風刺練り込まれ過ぎたゲームではなかろうか…ww
友達との会話「上から圧力をかけると下の方で国が震える」「振動を起こすと核融合が起こり出す」「核融合が起こると国がすっきりする」「核爆発が起こると国が弾け飛んで終わる」
時々バイコヌールから打ち上がるプロトンのように国家が飛び出すの理不尽
(ペレ)ス(トロ)イカゲーム…ってコト!?
アルメニアは貫徹能力が高いから、困った時とりあえず端の方に突っ込んで下に潜り込ませてる
いい感じに間に入ってくれるアルメニアくんすき少しは見習えモルドバ😡
ズトォンて行くの面白い
たまに振動して併合しあう現象になんか名前つけたい
暴力的革命とか?
アンシュルス
ペレストロイカ
ウクライナ人民共和国現象...?
私は『情勢が不安定になる』って呼んでる
ときどき革命(振動)起こるの草
正直難易度調整とかサンドボックス機能みたいなのが付いてて欲しい ちなワイもロシア連邦が限界だった
なんていうか、とても歴史の勉強になりそうなゲームですね(すっとぼけ落ちものパズルの元祖であるテトリスはソ連発祥だからある意味原点回帰?
デザインがテトリスなのそういう理由か
大きくなるほど沈みやすいのリアルだなって思いました
知識がないと実況が成立しないゲーム笑めちゃくちゃわかりやすくておもろかった
こういう知的な要素も含めたゲームほんと好き。普通に売れそう
国旗が国境線じゃなかったらアウトですねww
動画内容で爆笑して投稿者名でさらに爆笑したわ
一番判別難しいカザフ、ウズベク、タジク、トルクメン、キルギスを区別してるのすごいなw
神ゲーで草ちなみにBGMは「祖国は我らの為に」じゃなくて「インターナショナル」です。また、ロシア、ソ連の国歌は「祖国は我らの為に」と呼ばれるが正式名称は「ロシア連邦国歌」「ソビエト社会主義共和国連邦国歌」です
操作感覚がスイカゲームと違う(指導者視点)
テトリスはソ連で作られたのでセーフ、それに後ろがGB版テトリスのソフトまんまで草
オススメから来ました。こんなん笑うしかない。
1週間くらい前、下の方にある国が荒ぶって床貫通してソビエト作れなくて泣いた
同志…BGMはインターナショナルだ…
ソ連崩壊させたいのに一回も作れません……
発言一つ一つの力が強すぎる
インターナショナル小児科バージョン助かる
2年前のスイカゲームが流行って、次々とオマージュされていく
スイカゲームの残した功罪は大きい・・・
あかほしさんやっぱり名前のとおり共産趣味者だったんですね
BGM神曲なの再現度高いな
周りのブロックが鉄のカーテンに見えてくる
兄弟、これはとても素晴らしいゲームです💀
このゲームで「左へ」とか言うと思想の話としか思えへん草
こういう不謹慎パロディめちゃおもろい
5:12 モルドバ(揚げ足)
モルドバは実質ルーマニアみたいなもんだからセーフ
4:13 同志諸君らに意見を求めるが、БГМ名はインターナショナルではないのか?
Twitterに流れてたけどめちゃくちゃ笑った
左に倒れたとか聞いても意味が別で聞こえてしまうのはなぜだろう
最近クラスで流行り始めたしかし未だにソ連を建国した者はいない...
BGMがピアノアレンジのINTERNATIONAL なのが好き
すっごい東寄りwww枠とかテトリスを作った国の味を感じる
ロシアが震えて他の国合体すんのめっちゃおもろい
クソおもろいチャンネルを見つけてしまったセンスすこ
テトリス風なのロシアを彷彿とさせるなぁ
ソ連製のゲームといえばテトリスっていうのがあってな
ブラックジョークが過ぎるw
これ中毒性高くてヤベえよヤベえよ…
ミリしらで聞いたら呪文なの笑う
枠とかスコアとかちゃんとテトリス風で向日葵生える
バルト三国とかモンゴルの扱いで草
これやってみたけどロシア持ってくまでがめっちゃ大変だわ
南樺太はどこにも属さない無所属の領土です。
スコアのフォントと背景のクレムリンでパジトノフ主義を忘れない強い意志を感じる
6:58 ソビエトが左に倒れたで大笑いした
落ちゲー的にはソ連が大先輩だからな スコアのフォントとかもう
小さい共和国の扱いに困る(直球)
左に倒れたで笑ってしまった
めっちゃ不謹慎で草wwwwww🐑🐎ムシャムシャ
❓のカラーが隠してねぇw😂
労働者の血の色
このゲームのせいでウズベキスタンが嫌いになった
涙が出るほど笑ったww
ソビエトロシアでは、ピースがパズルを完成させる…
スイカゲームと違い球体じゃないから意味わからん弾け飛び方するあとどう考えてもくっついてるのに反応しなかったりする
テトリス作った国なんだから落ち物ゲームの題材にされることぐらい全然あるよな
如何に情勢不安・・・ペレストロイカを起こして併合を誘発させるかがコツか
ソ連ゲーム、とても面白くて暇があるとすぐプレイしたくなります!西側の本家もプレイしてみたくなりました!
受験生なのにハマっちまった
好きな女の子Vがスイカゲーム実況してるのを見てても全然ルール分からなかったし欠片も興味抱かなかったのに、この動画のせいで一発で全て理解出来てしまったの何???
大きくなり過ぎれば消えてしまい、はみ出したらゲームオーバー。何か感慨深い。
4:13あっ、おい待てぃ(モスっ子)このBGM『祖国は〜』じゃなくて『インターナショナル』(1922〜1944ソビエト国歌)ゾ
ためになる(?)ゲームですね全部し、しってるし( • ,•) ~♪シラン
国旗が基本反ソビエト側の国旗なのが草生える
マニアックすぎるだろ😅
地獄のようなゲーム()
スマホでも遊べるからありがたい
ロシアの横長の形が悪すぎて配置次第で詰むの草
7:41 ベルリンの壁崩壊
入門編でユーゴスラビア版とかあったらやってみたい。
エストニアを左へが好き
(ペレ)ス(トロ)イカゲーム
Twitterからのコピペ
「圧力をかけると情勢が不安定になりやすい」
「ウズベキスタン飛んだ」
「まずい、ウクライナが落ちる」
「タジキスタンが吹き飛ばされた」
「ベラルーシがバグりやすい」
「ウズベキスタン邪魔」
「ウクライナに圧力かけると不安定になるな」
「ウクライナ落ちた」
「ロシアが1番不安定じゃん」
こんなん笑うしかない
こ れ は ひ ど い
隠喩しかないww
ソ連は2つ併せたら崩壊するし、もうめちゃくちゃだよ
ちゃんと事実なんやめてw
やってみてわかったこと
1、大国は左右に偏らせずに中央に寄せることで多くの国と接するチャンスを増やし、合成時の浮揚効果、併合促進効果をもたらす(ボリシェヴィキの法則)
2、大国の周囲に多数の国を配置して複雑に圧力をかけさせると国家間に矛盾が生じやすくなり、情勢不安が誘発されやすくなる(ペレストロイカの法則)
3、小国を左右に振り分けておくのはもう一つ理由がある。恐らく小国は大国と同等の加重を持っている為、ロシア並みの大国が存在する時に小国が左右どちらかに偏った状況になっているとペレストロイカが起きやすくなる。よって、小国の左右配置もある程度不均等に振り分けたほうが良いかもしれない
2の為に1が重要。小国は左右どちらかに偏らせるべき。序盤の段階では落ちた際にどちら側に転ぶかが重要。
ゲームの雰囲気といい簡素なキャラと字幕のみの編集といい10年前のゆっくり実況っぽさが良い
犯罪自慢してるクソバカ沸いてて草
世界革命を求める民衆の激動で草生え散らかした
3:34
な阪関無
これ狙って打てる?
@@daitani41動画主が意図した可能性()
トロツキストだ、ピッケルを持ってこい。
「トルクメン・ソビエトが左に倒れた」が好きすぎる
一周回って右傾化した説
初期のクレしんにありそうなセリフ
ソ連館が崩壊したー!
ランキングにとんでもない回数ソ連を建国してるレーニン主義者の鑑がいる
何回も建国してるって事は同時に崩壊もしてr
ループもの主人公レーニン
国を右左って、これだけで発言にヒヤヒヤさせられる、楽しいゲームですね(白目)
このゲームだとスイカゲームでよくある「ゴミを右側に置いておく」とかも違う意味になるね
@@user-TShogaコミを右側に、、、?
@@雪何すか雪って
コミーを右翼に?
@@雪何すか雪って
世 界 革 命
その右というのは物理的位置か、それとも思想の位置か
それが問題だ…
スコアの字体とか背景のセンスがテトリスを彷彿とさせるとこ芸が細かい
主のソ連知識とブラックジョークのレベルが高すぎる
6:56 「トルクメン・ソビエトが左に倒れた!」このパワーワードよ
3:33 物理演算の読み方好きすぎる
世界革命を求める民衆の激動
普通にむずいのとスイカゲームの中毒性も健在でそれに加えて風刺が刺さって神ゲーが過ぎる。
3:52 全部左によってるんだよなぁ…
3:52 震えるの草。ユーラシアプレートに大体乗っかってるソ連はサハリンとカムチャツカ半島以外ほとんど地震ないでしょ
崩壊の予兆でしょ(適当)
@@雪何すか雪って
激動の時代とか言うもんな(適当)
「○○を左」
全部左やろ
絶妙なワードチョイスに最初から最後まで草生えまくりwww
物理演算を民衆の激動と読ませるのにワロタ
ブルブルするのなんか中毒性あるね
スイカゲームが流行る
↓
りんごやデコポンなど可愛いくだものに癒される
↓
されど人民は革命を求める
↓
今は亡き楽園に思いを馳せる
↓
ソ連ゲームをプレイする
↓
全世界の同志諸兄に団結が生まれる
↓
世界革命が達成される
そして国家は消滅し企業の支配する世界となったのだ...
革命辺りから侵食されてんな
デコポンがテポドンに見えた
世界革命…?
まさか貴様トロツキストか!
やってみたけどクソ難しくて、万人の平等をうたう共産主義を現実に成立させることができるのは限られた天才だけなんだなという教訓を得た。
レッドライン越えるとゲームオーバーなのもいい
センスの塊
やろうと思えばEUも中国も…想像の中ではもっと国土を広げられるぞ
レッドラインってそういう…!?
赤も過ぎると国体の維持には毒って事やな
地味に流れてるBGMをインターナショナルにしてるの好き
いちいち解説してくれて嬉しい~😊
「アゼルバイジャン引いたじゃん」すこ
この手のゲームシステムを流用すればアメリカの州とか日本の県とか覚えるのに良さそう
50州とか地獄すぎる
背景BGMはたぶん歴代大統領の就任演説だな
市とか町とかにまで広げれば一体何千の...
@@old2615革命を求める民衆の激動()があるからなんとかなるやろ
日本でやるとしたら8地方で中部を東海、北陸で割るくらいの分け方がちょうどいいはず
社会風刺練り込まれ過ぎたゲームではなかろうか…ww
友達との会話
「上から圧力をかけると下の方で国が震える」
「振動を起こすと核融合が起こり出す」
「核融合が起こると国がすっきりする」
「核爆発が起こると国が弾け飛んで終わる」
こ れ は ひ ど い
時々バイコヌールから打ち上がるプロトンのように国家が飛び出すの理不尽
(ペレ)ス(トロ)イカゲーム…ってコト!?
アルメニアは貫徹能力が高いから、困った時とりあえず端の方に突っ込んで下に潜り込ませてる
いい感じに間に入ってくれるアルメニアくんすき
少しは見習えモルドバ😡
ズトォンて行くの面白い
たまに振動して併合しあう現象になんか名前つけたい
暴力的革命とか?
アンシュルス
ペレストロイカ
ウクライナ人民共和国現象...?
私は『情勢が不安定になる』って呼んでる
ときどき革命(振動)起こるの草
正直難易度調整とかサンドボックス機能みたいなのが付いてて欲しい ちなワイもロシア連邦が限界だった
なんていうか、とても歴史の勉強になりそうなゲームですね(すっとぼけ
落ちものパズルの元祖であるテトリスはソ連発祥だからある意味原点回帰?
デザインがテトリスなのそういう理由か
大きくなるほど沈みやすいのリアルだなって思いました
知識がないと実況が成立しないゲーム笑
めちゃくちゃわかりやすくておもろかった
こういう知的な要素も含めたゲームほんと好き。普通に売れそう
国旗が国境線じゃなかったらアウトですねww
動画内容で爆笑して
投稿者名でさらに爆笑したわ
一番判別難しいカザフ、ウズベク、タジク、トルクメン、キルギスを区別してるのすごいなw
神ゲーで草
ちなみにBGMは「祖国は我らの為に」じゃなくて「インターナショナル」です。また、ロシア、ソ連の国歌は「祖国は我らの為に」と呼ばれるが正式名称は「ロシア連邦国歌」「ソビエト社会主義共和国連邦国歌」です
操作感覚がスイカゲームと違う(指導者視点)
テトリスはソ連で作られたのでセーフ、それに後ろがGB版テトリスのソフトまんまで草
オススメから来ました。こんなん笑うしかない。
1週間くらい前、下の方にある国が荒ぶって床貫通してソビエト作れなくて泣いた
同志…BGMはインターナショナルだ…
ソ連崩壊させたいのに一回も作れません……
発言一つ一つの力が強すぎる
インターナショナル小児科バージョン助かる
2年前のスイカゲームが流行って、次々とオマージュされていく
スイカゲームの残した功罪は大きい・・・
あかほしさんやっぱり名前のとおり共産趣味者だったんですね
BGM神曲なの再現度高いな
周りのブロックが鉄のカーテンに見えてくる
兄弟、これはとても素晴らしいゲームです💀
このゲームで「左へ」とか言うと思想の話としか思えへん草
こういう不謹慎パロディめちゃおもろい
5:12 モルドバ(揚げ足)
モルドバは実質ルーマニアみたいなもんだからセーフ
4:13 同志諸君らに意見を求めるが、БГМ名はインターナショナルではないのか?
Twitterに流れてたけどめちゃくちゃ笑った
左に倒れたとか聞いても
意味が別で聞こえてしまうのはなぜだろう
最近クラスで流行り始めた
しかし未だにソ連を建国した者はいない...
BGMがピアノアレンジのINTERNATIONAL なのが好き
すっごい東寄りwww
枠とかテトリスを作った国の味を感じる
ロシアが震えて他の国合体すんのめっちゃおもろい
クソおもろいチャンネルを見つけてしまった
センスすこ
テトリス風なのロシアを彷彿とさせるなぁ
ソ連製のゲームといえば
テトリスっていうのがあってな
ブラックジョークが過ぎるw
これ中毒性高くてヤベえよヤベえよ…
ミリしらで聞いたら呪文なの笑う
枠とかスコアとかちゃんとテトリス風で向日葵生える
バルト三国とかモンゴルの扱いで草
これやってみたけどロシア持ってくまでがめっちゃ大変だわ
南樺太はどこにも属さない無所属の領土です。
スコアのフォントと背景のクレムリンでパジトノフ主義を忘れない強い意志を感じる
6:58 ソビエトが左に倒れたで大笑いした
落ちゲー的にはソ連が大先輩だからな スコアのフォントとかもう
小さい共和国の扱いに困る(直球)
左に倒れたで笑ってしまった
めっちゃ不謹慎で草wwwwww🐑🐎ムシャムシャ
❓のカラーが隠してねぇw😂
労働者の血の色
このゲームのせいでウズベキスタンが嫌いになった
涙が出るほど笑ったww
ソビエトロシアでは、ピースがパズルを完成させる…
スイカゲームと違い球体じゃないから意味わからん弾け飛び方する
あとどう考えてもくっついてるのに反応しなかったりする
テトリス作った国なんだから落ち物ゲームの題材にされることぐらい全然あるよな
如何に情勢不安・・・ペレストロイカを起こして併合を誘発させるかがコツか
ソ連ゲーム、とても面白くて暇があるとすぐプレイしたくなります!
西側の本家もプレイしてみたくなりました!
受験生なのにハマっちまった
好きな女の子Vがスイカゲーム実況してるのを見てても全然ルール分からなかったし欠片も興味抱かなかったのに、この動画のせいで一発で全て理解出来てしまったの何???
大きくなり過ぎれば消えてしまい、はみ出したらゲームオーバー。何か感慨深い。
4:13
あっ、おい待てぃ(モスっ子)
このBGM『祖国は〜』じゃなくて『インターナショナル』(1922〜1944ソビエト国歌)ゾ
ためになる(?)ゲームですね
全部し、しってるし( • ,•) ~♪シラン
国旗が基本反ソビエト側の国旗なのが草生える
マニアックすぎるだろ😅
地獄のようなゲーム()
スマホでも遊べるからありがたい
ロシアの横長の形が悪すぎて配置次第で詰むの草
7:41 ベルリンの壁崩壊
入門編でユーゴスラビア版とかあったらやってみたい。
エストニアを左へが好き
(ペレ)ス(トロ)イカゲーム