Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
グルージャ盛岡はこの制度が出来て初のJFL降格が確実になりましたね。まさかJ2昇格を経験してたった2年でJFL落ちするなんてJリーグも本当に残酷になったなと。
グルージャはJ2に「昇格できてしまった」チームという印象。
企業として運営なんてやってられないですねというかあり下がりで経営すら読めないと思う
岩手のライバル、いわきFCは昇格プレーオフ圏内を争えるくらい整えるるの皮肉ですね
@@やおん-x7nいわきは福島では?
100年構想の為には…
グルージャ盛岡、来年JFLでいくら勝っても観客少なかったらライセンス発行されないからな...色々改革せにゃ一生戻れんよ
大げさでも無く、本当に終了だからな
降格したら主力メンバーも移籍するだろうし本当に地獄やな
JFLからJ3に参入したクラブの殆どが初年度大躍進を遂げていることから、JFL上位がJ3上位とほぼ同レベルなのは明らか。グルージャ盛岡は今より厳しい状況でJ2昇格した時ぐらいの強さを取り戻さないといけない。
いうほど明らかか?JFL昇格組なんてほぼメンバー総入れ替えしてるけど
2部から3部も相当やけど、JFL降格はそもそもクラブの価値が完全アマチュアなるから想像以上にヤバいやろな😅
JFLへの降格は最も悲惨だろうけど、どのカテゴリーでも、降格すれば、戦力的には選手が抜けるし、金銭的にはスポンサー料など減少するので、大変だよな。
HondaはマジでJ3でも舞えるよな。普通にJ3より楽しくサッカー人生送れそう
ホンダの本業はサッカーではなく輸送用機器の研究製造運動部は社員の福利厚生
ホンダは、プロの興行など成立しないとしてJリーグに参加しなかったからな。
ホンダのホームタウン浜松市はスズキ自動車との癒着が根強く市が非協力的だからjリーグ入りを諦めた。先にジュビロがj入りしたのもあり興行的に疑問視されたのも理由
@@keifu-mz8kz有能
Hondaの人たちはJリーガーになれなかった人じゃなくて、ならなかった人
ソニー仙台が消える…残念かつては、東北電力→ブランメル仙台→ベガルタ仙台。ソニー仙台。宮城の強いチームだった。
女川・・・
@@学祭王2006年発足のコバルトーレ女川 道は険しい…キラキラ輝くコバルトブルーの女川の海のように、地域の社会貢献で輝いていけるように、コルバトーレ女川と名付けられた(諸説あり)震災でクラブに多大な被害をもたらしたが、地域の協力と選手達の努力でJリーグに参加、見事初戦を快勝し、新たに歩みだした。
天皇杯で鹿島を倒したよね。一生忘れません😢
町田J3常連だったのに今じゃJ1で優勝争い。かなぴよ
誇らしいとも言えるね😊
来年はどうかな
今は争ってないですね、かなちいかなちい
@@bribritish1563嫌いなのは理解出来るが現実は見ようちゃんと三つ巴になってるぞ
さすが町田
去年の相模原と北九州はこんな状況になるところだったのか
運が良かったね
西とか都倉とか大久保がJFLでプレーすることになるのか、、個人残留か、、、
社会人チームが想像以上に強いのはどのスポーツも同じで
HondaFCは全然J3.J2でもやれると思うが、上のカテゴリーにはいかない。けど、なんかそのj3への『門番』って言われるのが嬉しい
浜松HONDAのメンバー、HONDAの社員で働きながらだから、毎日サッカー漬けじゃないのよね😅
ホンダの場合J3昇格する方が選手の大量退団が起こって弱くなりそうな気がする。社員としての安定した生活を捨ててJ3暮らししたい酔狂な人はおらんでしょ。
@@とみかん-w6kHondaの社員に負けまくるプロってどうなん?と思いますよね。
唯一JFLに降格経験のある町田ゼルビアは今j1にいる、今年は上位チームがj3ライセンス取ってるから恐らく入れ替えがあると思うけど降格しても1年で昇格できるように頑張って欲しい
当時はJ1J2JFLのカテゴリーで翌年JFLのチームが半分くらいJ3にスライドしてたからなんとも言えない
@@きくりん-q1d でもJ3、J2そして今年J1に上がってきて今年優勝争いもしてるわけだから普通にすごいと思うけどか
神戸とか町田みたいにバックの大きいとこがスポンサーならんと厳しそう
群馬、J1にきたらすごいよな。
無理ですなー笑笑J3に落ちた流れでJFLに落ちるかも笑
@@なんでもオタク 俺等生きてる間に見れるかな(笑)
急にコバルトーレ女川出てきてびっくり?!まぁー地元だからJリーグに上がってほしい,,,
JFLのホンダJ2のベガルタこの2チームには本当に強豪のイメージしかない。カテゴリーマスターってやつ。
「揉んでないよ。隣の県」下剋上じゃ〜!
もう一つ、観客動員数。今の岩手では絶対に無理。YSも厳しいから頑張りが必要。
情報古いかも知れないが、元日本代表の高原がJFLのチームに在籍してて驚いた。
沖縄SV、高原がオーナーやで
@@fullratehalfrate そうなんだ!情報ありがとう。
沖縄在住ですが、高原さんは最近コーヒー栽培にも力入れてて時々新聞に取り上げられていますよ沖縄SVの方が作ったコーヒーを取り扱ったお店もありますよ
Jリーグ会員を脱会した盛岡のように、予算不足でチーム再建はままならなくなる。チーム消滅の可能性はある。YSCC横浜もヤバい。
立地がド田舎の鹿島も、結局は大企業の県の全面バックアップありき。そんな甘くない。
JFLはクラブの負担考えて地区ごとにリーグを作った方がいいそれで移動費でスタジアム整備すら疎かになるんだから
競争心は必要.とはいえ,クラブばかり増やして残酷な制度だと,結果的に地域に「負の遺産」を作ってそのまま残すことになる.少なくとも,リーグ組織そのものが「厄介者」扱いされないための制度設計が望まれる.(「地域振興を謳って借金だけ作った」なんて言われないように… )
グルージャは平均入場者数規定でかなりきつい戦いせなあかんな
降格チームの主力選手は上位チームの草刈り場と化すのか。
降格すればJリーグから脱退になりまたクラブライセンス取り直しになるから昇格も厳しくなる。
アマチュアとして趣味でやれば良いだけ。オーナーが大金出して補強するなら話が変わるが・・・
JFLってのはアマチュアなの?
大雑把に言えばそうだね
浜松HONDAは社会人チームダヨ
なんだかんだ残留してるガイナーレは頑張ってるよ
上がる気配もなく落ちる気配もない、水戸のような雰囲気
@riou937 経営難で消滅した隣県チームに比べたらマシ
@ 島根からJFLクラブとか希少すぎてマジでもったいなさすぎるわな
なんなら最近調子いいもんな
鈴鹿はカズさんのお陰で国立で試合できたのに行ったらベンチ入りさえないあのやり方はどうなんや前半途中で帰ってる人チラホラいたそんなんやってたら普通の少ない試合さえいなくなると思う試合前リリースしてほしかった(普通いちいちしないがわざわざ仕事終わり行く人は次の日も仕事なんで)このチームは国立でやらせないでほしいなんなら鈴鹿がホームでクリアソンがビジタークリアソンが東京だからやれただけだと思うし出さないでもベンチ入りさせてもしかしたら出るのか期待させるやり方する方がまだマシこちらはキタジ目的だが
本人もパンダと思ってやってるんだから(戦力にならない。)いいんじゃ無い。
@ うん、パンダなんでベンチ入りはしてほしいと思ってましてそれすらしないのはパンダにもならないのでチケット買った人に対して失礼ではかいかと思ってます
ゼルビアは大変だったんだな
名古屋の用にTOYOTAグループの受託な資金で良い選手を取ってるのにJ2に降格したのが分からない😓
グランパスはなぞ
@@akki4448 そんなこと言ったら2012のガンバなんか意味不明や
まぁトヨカス天下りクラブなんでサッカーのサの字も知らないから仕方ない
@@オカメポンズパチンカス魄 グラサポです。2016年の成績不振で降格したのは完全にフロントが悪く、当時、監督未経験だった小倉隆史氏を監督に抜擢した結果開幕戦から7連敗を喫したのにもかかわらず、フロントは監督交代しようとせずにリーグ中盤まで小倉氏を起用しました。結果名古屋は降格圏内に陥ってしまい、そろそろやばいと思ったフロントが監督交代したものの、時すでに遅しで降格してしまいました。なお、選手は悪くなく、闘莉王や楢崎、矢野貴章など元日本代表選手が名を連ねており、監督選びさえ間違えていなければ、普通に好成績を残せそうなチームでした。
@@fullratehalfrate 得失点差がプラスなのに降格したやつか、あれ世界初なのでは?
グルージャは元々東北1部でもお客さん入ってたし、アウェーチームとして県営で試合した時も羨ましかったぜ。頑張れよグルージャ。
今じ松本や大宮戦でさえ2000いかないから再度ライセンス取るのは相当困難。
上総中野行き最終もお願いします
大変なことは確かだが「終了」というのはJFLで戦っているクラブやJFL昇格からのJを目指す地域リーグのクラブに対し大変失礼だ。グルージャサポでもなんでもないが、JFL・地域リーグ好きの一人として、グルージャにはJFLのリーグとしての底上げに貢献できるよう、JFLでも頑張ってほしい。
高額収入だった大企業からリストラされてバイト収入に変わった場合生活が一変する。収入に見合った生活に変えるのは並大抵のことではない。それを端的に言っただけでしょ。
昇格の可能性があるクラブは上り調子で盛り上がってるクラブ盛り上がってればサポも増えていく対して降格クラブはどんどん下降してくサポは離れていき、士気もガタ落ち普通に終わりだよ
これは失礼ではない。落ちたら今までと景色が一変する。その景色を味わいたいからJ参入を目指してるんだろ?アマチュアに逆行するなんてプロチームからしたら地獄としか言いようがない。
@@goodman777-77 確かに地獄であると同時に天国になるよな
グルージャでプレーしてるマジの友達が心配
栃木CITY昇格して欲しいな
晴れて昇格が決まりましたね。来年まさかの栃木ダービー
鈴鹿戦はカズ効果で来場者が増えるよ
60チームあるなら各都道府県に1チームはJリーグのチームがあってもいいのにと思ってたらレイラック滋賀と高知が去年ダメだった入れ替え戦はJ3がダゾーンで映像公開されてるからワンチャンJFLチームの方が有利に行けそう
高知 今年チャンスだよ
色々理由はあるがYSCCはJFL所属が一番ベスト(わかる人にはわかる)
高知がJリーグ参入決定
ホンダFCってセレクションとかやってるのかな?
地域リーグに落ちるともっとダルい
地決は今でも熾烈だからな
シーズン14試合か18試合で全てが決まる。たった7番で運命が決まる相撲の幕下みたい
サッカーってJ3もあるんだ!J2までかと思ってた…
今がJの最盛期だろうなー
Bリーグも昇降格を辞め、アメリカのMLSも昇降格は採用してない。Jリーグはどうするかな?
JFLは地域別にして遠征費削れるようにすべきだね。
それは地域リーグが担っている。JFLはアマチュア最高峰リーグ。(元々クラマーさんが提唱したときは地域リーグを想定していたみたいだが)
ソニー仙台はいつ門番と言われてたの?
だからなんだよ!としか言いようが無い。くれぐれも税金に集るのはやめてくれ💢
JFLを2部制が良いと思う、1部はJリーグ参入を目的とするクラブで戦って、2部はJリーグ参入目的とするチームとそうでないチームの混在リーグがいい。Jリーグ参入しないのにいるhondaとか岡崎は邪魔になってると思う。
最初のを要らんかったな
そもそもライセンス自体撤廃してhondaも岡崎も昇格できるようにしたらいいと思う。
@@hdfmkwgc9193Hondaは昇格の意思が無いんだが
岡崎サポだ~俺らも昇格目指してんだよ!!だからサポのみんな!岡崎を見に行って!収容の条件増やしてくれ!頼む!ホンダと共にj3へ!!
その門番達に勝てないチームを甘やかして何の意味があるのか。勝負の世界なのだから実力で奪い取るのは当たり前。いわきや今治だってそうして昇格してきたんだよ。
降格したって実力ある選手は移籍できるからそれほど深刻でもない残されたサポ クラブ? 専スタ知らん)
JFLってプロじゃないやろ
Jリーグ=マネーリーグ💰
ソニー仙台は移転してソニー姫路?(笑)として復活してJFL→J3→J2→J1と4年かけてヴィッセルの高みの舞台に立ってくれ。HONDAFCにも本格的に参入してもらいたい。できればSoftBank福岡、UNIQLO山口、TSMC熊本、Cygames鳥栖、YAMADA高崎、NITORI北海道などに参入してもらいたい。
HISAMITSU佐賀とかKikkoman野田とかできないかなあ
何でホンダがJへ行かないのか?本田宗一郎の教えが影響しているとからしいな。
浜松市が協力しなかったからですよ
@@skazunori271 かつてはHONDAもJリーグ入りを目指してましたが、浜松市が非協力的だったためプロ化の話は無しになりました。
HONDAとかソニーとか企業名が入ってるとJリーグに加盟出来ないからです。
JFLもJリーグも要らない
JFL降格を願う地元住民も少なくないはず。赤字確定のサッカースタジアムを税金で建設、税金でコスト負担させられる側からすれば1日も早くJFL降格を決めてくれと願っていてもおかしくない。特に広島、北九州、鹿児島、山形、平塚は。
鹿児島は来年、再度昇格決めてくれると信じて応援しますけど😅
@@シン-t3qサッカーに興味の無い人からしたらただの無駄金じゃないか?
頭おかしいんか?
俺の地元野球チームないのに球場できたからチームがあるのないの関係ないよ
@@変態先生改め変わった態度サッカーは世界一人気なスポーツ あるだけ価値はある
ビッグアップル加古川もクソ店になったな
アマチュアでサッカーしとけばいいんじゃね?J1に上がったところで税金チューチューでしょ?税制優遇やメディアのゴリ押しで30年かけても人気が出なかったスポーツなんだから、大人しくアマチュアでやっとけ
グルージャ盛岡お疲れ様でした。
アポロン345閉店!
クラブ多すぎ
60もあるんか
半分でも多すぎ。
HONDA FCはなんでJ3に行かないの?ハンター試験に趣味で出続けてるトンパみたいなもん?😢
Jリーグはプロ。参入条件を満たさないとJリーグ入りはできない。ホンダはJ創設前入ろうとしたが条件がかなり厳しく、無理をしてまで参入はしない、JFL最強チームを目指す。と方向転換した。現在はホームも仮設スタンドだから条件を満たしていない。
@ ありがとうございます。だいたいトンパですね😂
まずスタジアムで躓くのと、プロとなるからには相応の運営体制を整えないといけない。JリーグクラブライセンスはJリーグのHPで公開されてるから我々でも内容を閲覧できるけど、まぁーしんどいよ
てかなんでずーとホンダって強いんだ?
いわてクルージャ終了!!
60てプロチームが多すぎんだよそれでヨーロッパに比べて日本は野球サッカーバスケその他様々なスポーツがプロ化してるんだからもっとスリム化しないとただでさえ税リーグの蔑称が広まってきているんだから
無計画に増やし過ぎだよね。散々良い事言って増やそうとした結果、未だ地域リーグにも結構な数のチームがJリーグ入りを狙ってるのに、今更締め付けに掛かってる。しかも秋春制で降雪地域は厳しい経営を迫られる。ホント行き当たりばったり感が凄い。
まあ昇格 降格制度のない温いリーグよりかは全然やりがいはあるよ J2に落ちる壊さ J1に昇格する嬉しさ たったの12球団とかサッカーからしたらやる価値ない
@winter-v8l でもプロスポーツなんだから自分達で経営できなければ淘汰されるべき。
@@winter-v8l債務超過を特例で生かしてるリーグの方が100倍温いよ
@@斉藤正幸-l4c そんなこと一般市民が気にしてどうする?J2ならまだしも、J3以下は眼中に無いからJ1サポからしたらどうでもいい。2部もない国内リーグは話にならない。サッカーは世界規模だから基準がでかいだけ アメリカですら2部はあっても7チームって、お遊びですか?
岩手弱すぎない??
盛岡燃ゆ
地方都市はJ目指すチームは持ってはいけない,Jリーグの規格に合うサッカー場を税金で建設しろと求めてくるから
税リーグは要らない
税金対策
Jへの門番とかいう不名誉な称号わろた
jリーグには参戦しないからそう呼ばれてるんやで
HondaFCはJリーグ参入を望んでないからJFLにいるだけで別に不名誉でもないんだよな
JリーグもBリーグを見習って昇降格制度を廃止にすればいいのになぁ~
自分自身は昇降格制度は維持しつつ、JFL以下のカテゴリーの認知度や集客力の底上げをJFAがもっとイニシアチブを取って注力する方向性の方が良いと思うが、それはそれとして、Bリーグのようなやり方を導入すべきか否かについては本気で検討の俎上に上げてもいいと思う。
昇降格があってこそ面白いと思う
Jリーグより海外リーグを視聴している。野球もメジャー。これが現実😅
j2以下はいらねえだろ
大宮アルディージャがんばれよ
来季J2なの知らんのか???笑 むしろ不祥事で三菱(浦和)がそこに行くべきだがな。
@ 知ってますよ!笑
@@naokiishihara4713きっっしょ
JFLにいる奴らなんてアマチュア選手みたいなもんやろ
J3でもプロ契約してない選手たくさんいますよ
実際、アマチュアなんだけど。
昔はノンプロの方がプロ野球の二軍より強かったからな。
アマチュアだけど対戦すると手強いからなかなか昇格出来ないんでしょ?
なんでみんなJFL嫌いなん?正直j3とかよりおもろいぞ!笑
時間と金の無駄。JリーグはJ2まで、チームも今の半分でいい。スタジアムの維持費も馬鹿にならないんでしょ?壊して病院とか福祉施設とか建てた方が余程多くの人にとって幸福だよ。選手達もいつまでも中途半端なことやってないで、フィジカル活かして営業とかやったらいい。
あんたは無知
税金使うなよ
遠征費については、国会議員のJR乗車特権とまではいかなくてもJFLだけ子供料金とかどうかな?
グルージャ盛岡はこの制度が出来て初のJFL降格が確実になりましたね。まさかJ2昇格を経験してたった2年でJFL落ちするなんてJリーグも本当に残酷になったなと。
グルージャはJ2に「昇格できてしまった」チームという印象。
企業として運営なんてやってられないですね
というかあり下がりで経営すら読めないと思う
岩手のライバル、いわきFCは昇格プレーオフ圏内を争えるくらい整えるるの皮肉ですね
@@やおん-x7nいわきは福島では?
100年構想の為には…
グルージャ盛岡、来年JFLでいくら勝っても観客少なかったらライセンス発行されないからな...
色々改革せにゃ一生戻れんよ
大げさでも無く、本当に終了だからな
降格したら主力メンバーも移籍するだろうし
本当に地獄やな
JFLからJ3に参入したクラブの殆どが初年度大躍進を遂げていることから、JFL上位がJ3上位とほぼ同レベルなのは明らか。グルージャ盛岡は今より厳しい状況でJ2昇格した時ぐらいの強さを取り戻さないといけない。
いうほど明らかか?
JFL昇格組なんてほぼメンバー総入れ替えしてるけど
2部から3部も相当やけど、JFL降格はそもそもクラブの価値が完全アマチュアなるから想像以上にヤバいやろな😅
JFLへの降格は最も悲惨だろうけど、どのカテゴリーでも、降格すれば、戦力的には選手が抜けるし、金銭的にはスポンサー料など減少するので、大変だよな。
HondaはマジでJ3でも舞えるよな。普通にJ3より楽しくサッカー人生送れそう
ホンダの本業はサッカーではなく輸送用機器の研究製造
運動部は社員の福利厚生
ホンダは、プロの興行など成立しないとしてJリーグに参加しなかったからな。
ホンダのホームタウン浜松市はスズキ自動車との癒着が根強く市が非協力的だからjリーグ入りを諦めた。
先にジュビロがj入りしたのもあり興行的に疑問視されたのも理由
@@keifu-mz8kz有能
Hondaの人たちはJリーガーになれなかった人じゃなくて、ならなかった人
ソニー仙台が消える…残念
かつては、
東北電力→ブランメル仙台→ベガルタ仙台。
ソニー仙台。
宮城の強いチームだった。
女川・・・
@@学祭王
2006年発足の
コバルトーレ女川 道は険しい…
キラキラ輝くコバルトブルーの女川の海のように、地域の社会貢献で輝いていけるように、コルバトーレ女川と名付けられた(諸説あり)
震災でクラブに多大な被害をもたらしたが、地域の協力と選手達の努力でJリーグに参加、見事初戦を快勝し、新たに歩みだした。
天皇杯で鹿島を倒したよね。
一生忘れません😢
町田J3常連だったのに今じゃJ1で優勝争い。かなぴよ
誇らしいとも言えるね😊
来年はどうかな
今は争ってないですね、かなちいかなちい
@@bribritish1563
嫌いなのは理解出来るが現実は見よう
ちゃんと三つ巴になってるぞ
さすが町田
去年の相模原と北九州はこんな状況になるところだったのか
運が良かったね
西とか都倉とか大久保がJFLでプレーすることになるのか、、個人残留か、、、
社会人チームが想像以上に強いのはどのスポーツも同じで
HondaFCは全然J3.J2でもやれると思うが、上のカテゴリーにはいかない。
けど、なんかそのj3への『門番』って言われるのが嬉しい
浜松HONDAのメンバー、HONDAの社員で働きながらだから、毎日サッカー漬けじゃないのよね😅
ホンダの場合J3昇格する方が選手の大量退団が起こって弱くなりそうな気がする。
社員としての安定した生活を捨ててJ3暮らししたい酔狂な人はおらんでしょ。
@@とみかん-w6kHondaの社員に負けまくるプロってどうなん?と思いますよね。
唯一JFLに降格経験のある町田ゼルビアは今j1にいる、今年は上位チームがj3ライセンス取ってるから恐らく入れ替えがあると思うけど降格しても1年で昇格できるように頑張って欲しい
当時はJ1J2JFLのカテゴリーで
翌年JFLのチームが半分くらいJ3にスライドしてたからなんとも言えない
@@きくりん-q1d でもJ3、J2そして今年J1に上がってきて今年優勝争いもしてるわけだから普通にすごいと思うけどか
神戸とか町田みたいにバックの大きいとこがスポンサーならんと厳しそう
群馬、J1にきたらすごいよな。
無理ですなー笑笑
J3に落ちた流れでJFLに落ちるかも笑
@@なんでもオタク 俺等生きてる間に見れるかな(笑)
急にコバルトーレ女川出てきてびっくり?!
まぁー地元だからJリーグに上がってほしい,,,
JFLのホンダ
J2のベガルタ
この2チームには本当に強豪のイメージしかない。カテゴリーマスターってやつ。
「揉んでないよ。隣の県」下剋上じゃ〜!
もう一つ、観客動員数。
今の岩手では絶対に無理。YSも厳しいから頑張りが必要。
情報古いかも知れないが、元日本代表の高原がJFLのチームに在籍してて驚いた。
沖縄SV、高原がオーナーやで
@@fullratehalfrate
そうなんだ!情報ありがとう。
沖縄在住ですが、高原さんは最近コーヒー栽培にも力入れてて時々新聞に取り上げられていますよ
沖縄SVの方が作ったコーヒーを取り扱ったお店もありますよ
Jリーグ会員を脱会した盛岡のように、予算不足でチーム再建はままならなくなる。チーム消滅の可能性はある。YSCC横浜もヤバい。
立地がド田舎の鹿島も、結局は大企業の県の全面バックアップありき。そんな甘くない。
JFLはクラブの負担考えて地区ごとにリーグを作った方がいい
それで移動費でスタジアム整備すら疎かになるんだから
競争心は必要.
とはいえ,クラブばかり増やして残酷な制度だと,結果的に地域に「負の遺産」を作ってそのまま残すことになる.
少なくとも,リーグ組織そのものが「厄介者」扱いされないための制度設計が望まれる.
(「地域振興を謳って借金だけ作った」なんて言われないように… )
グルージャは平均入場者数規定でかなりきつい戦いせなあかんな
降格チームの主力選手は上位チームの草刈り場と化すのか。
降格すればJリーグから脱退になりまたクラブライセンス取り直しになるから昇格も厳しくなる。
アマチュアとして趣味でやれば良いだけ。
オーナーが大金出して補強するなら話が変わるが・・・
JFLってのはアマチュアなの?
大雑把に言えばそうだね
浜松HONDAは社会人チームダヨ
なんだかんだ残留してるガイナーレは頑張ってるよ
上がる気配もなく落ちる気配もない、水戸のような雰囲気
@riou937 経営難で消滅した隣県チームに比べたらマシ
@ 島根からJFLクラブとか希少すぎてマジでもったいなさすぎるわな
なんなら最近調子いいもんな
鈴鹿はカズさんのお陰で国立で試合できたのに行ったらベンチ入りさえない
あのやり方はどうなんや
前半途中で帰ってる人チラホラいた
そんなんやってたら普通の少ない試合さえいなくなると思う
試合前リリースしてほしかった
(普通いちいちしないがわざわざ仕事終わり行く人は次の日も仕事なんで)
このチームは国立でやらせないでほしい
なんなら鈴鹿がホームでクリアソンがビジター
クリアソンが東京だからやれただけだと思うし
出さないでもベンチ入りさせてもしかしたら出るのか期待させるやり方する方がまだマシ
こちらはキタジ目的だが
本人もパンダと思ってやってるんだから(戦力にならない。)いいんじゃ無い。
@ うん、パンダなんでベンチ入りはしてほしいと思ってましてそれすらしないのはパンダにもならないのでチケット買った人に対して失礼ではかいかと思ってます
ゼルビアは大変だったんだな
名古屋の用にTOYOTAグループの受託な資金で良い選手を取ってるのにJ2に降格したのが分からない😓
グランパスはなぞ
@@akki4448 そんなこと言ったら2012のガンバなんか意味不明や
まぁトヨカス天下りクラブなんでサッカーのサの字も知らないから仕方ない
@@オカメポンズパチンカス魄
グラサポです。2016年の成績不振で降格したのは完全にフロントが悪く、当時、監督未経験だった小倉隆史氏を監督に抜擢した結果開幕戦から7連敗を喫したのにもかかわらず、フロントは監督交代しようとせずにリーグ中盤まで小倉氏を起用しました。結果名古屋は降格圏内に陥ってしまい、そろそろやばいと思ったフロントが監督交代したものの、時すでに遅しで降格してしまいました。なお、選手は悪くなく、闘莉王や楢崎、矢野貴章など元日本代表選手が名を連ねており、監督選びさえ間違えていなければ、普通に好成績を残せそうなチームでした。
@@fullratehalfrate 得失点差がプラスなのに降格したやつか、あれ世界初なのでは?
グルージャは元々東北1部でもお客さん入ってたし、アウェーチームとして県営で試合した時も羨ましかったぜ。
頑張れよグルージャ。
今じ松本や大宮戦でさえ2000いかないから再度ライセンス取るのは相当困難。
上総中野行き最終もお願いします
大変なことは確かだが「終了」というのはJFLで戦っているクラブやJFL昇格からのJを目指す地域リーグのクラブに対し大変失礼だ。
グルージャサポでもなんでもないが、JFL・地域リーグ好きの一人として、グルージャにはJFLのリーグとしての底上げに貢献できるよう、JFLでも頑張ってほしい。
高額収入だった大企業からリストラされてバイト収入に変わった場合生活が一変する。収入に見合った生活に変えるのは並大抵のことではない。それを端的に言っただけでしょ。
昇格の可能性があるクラブは上り調子で盛り上がってるクラブ
盛り上がってればサポも増えていく
対して降格クラブはどんどん下降してくサポは離れていき、士気もガタ落ち
普通に終わりだよ
これは失礼ではない。落ちたら今までと景色が一変する。その景色を味わいたいからJ参入を目指してるんだろ?アマチュアに逆行するなんてプロチームからしたら地獄としか言いようがない。
@@goodman777-77 確かに地獄であると同時に天国になるよな
グルージャでプレーしてるマジの友達が心配
栃木CITY昇格して欲しいな
晴れて昇格が決まりましたね。来年まさかの栃木ダービー
鈴鹿戦はカズ効果で来場者が増えるよ
60チームあるなら
各都道府県に1チームはJリーグのチームがあってもいいのにと思ってたらレイラック滋賀と高知が去年ダメだった
入れ替え戦はJ3がダゾーンで映像公開されてるからワンチャンJFLチームの方が有利に行けそう
高知 今年チャンスだよ
色々理由はあるがYSCCはJFL所属が一番ベスト
(わかる人にはわかる)
高知がJリーグ参入決定
ホンダFCってセレクションとかやってるのかな?
地域リーグに落ちるともっとダルい
地決は今でも熾烈だからな
シーズン14試合か18試合で全てが決まる。たった7番で運命が決まる相撲の幕下みたい
サッカーってJ3もあるんだ!
J2までかと思ってた…
今がJの最盛期だろうなー
Bリーグも昇降格を辞め、アメリカのMLSも昇降格は採用してない。
Jリーグはどうするかな?
JFLは地域別にして遠征費削れるようにすべきだね。
それは地域リーグが担っている。JFLはアマチュア最高峰リーグ。(元々クラマーさんが提唱したときは地域リーグを想定していたみたいだが)
ソニー仙台はいつ門番と言われてたの?
だからなんだよ!
としか言いようが無い。
くれぐれも税金に集るのはやめてくれ💢
JFLを2部制が良いと思う、1部はJリーグ参入を目的とするクラブで戦って、2部はJリーグ参入目的とするチームとそうでないチームの混在リーグがいい。Jリーグ参入しないのにいるhondaとか岡崎は邪魔になってると思う。
最初のを要らんかったな
そもそもライセンス自体撤廃してhondaも岡崎も昇格できるようにしたらいいと思う。
@@hdfmkwgc9193Hondaは昇格の意思が無いんだが
岡崎サポだ~
俺らも昇格目指してんだよ!!
だからサポのみんな!岡崎を見に行って!収容の条件増やしてくれ!頼む!
ホンダと共にj3へ!!
その門番達に勝てないチームを甘やかして何の意味があるのか。勝負の世界なのだから実力で奪い取るのは当たり前。いわきや今治だってそうして昇格してきたんだよ。
降格したって
実力ある選手は移籍できるから
それほど深刻でもない
残されたサポ クラブ? 専スタ
知らん
)
JFLってプロじゃないやろ
Jリーグ=マネーリーグ💰
ソニー仙台は移転してソニー姫路?(笑)として復活してJFL→J3→J2→J1と4年かけてヴィッセルの高みの舞台に立ってくれ。HONDAFCにも本格的に参入してもらいたい。できればSoftBank福岡、UNIQLO山口、TSMC熊本、Cygames鳥栖、YAMADA高崎、NITORI北海道などに参入してもらいたい。
HISAMITSU佐賀とかKikkoman野田とかできないかなあ
何でホンダがJへ行かないのか?
本田宗一郎の教えが影響しているとからしいな。
浜松市が協力しなかったからですよ
@@skazunori271
かつてはHONDAもJリーグ入りを目指してましたが、浜松市が非協力的だったためプロ化の話は無しになりました。
HONDAとかソニーとか企業名が入ってるとJリーグに加盟出来ないからです。
JFLもJリーグも要らない
JFL降格を願う地元住民も少なくないはず。赤字確定のサッカースタジアムを税金で建設、税金でコスト負担させられる側からすれば1日も早くJFL降格を決めてくれと願っていてもおかしくない。特に広島、北九州、鹿児島、山形、平塚は。
鹿児島は来年、再度昇格決めてくれると信じて応援しますけど😅
@@シン-t3q
サッカーに興味の無い人からしたらただの無駄金じゃないか?
頭おかしいんか?
俺の地元野球チームないのに球場できたからチームがあるのないの関係ないよ
@@変態先生改め変わった態度サッカーは世界一人気なスポーツ あるだけ価値はある
ビッグアップル加古川もクソ店になったな
アマチュアでサッカーしとけばいいんじゃね?
J1に上がったところで税金チューチューでしょ?
税制優遇やメディアのゴリ押しで30年かけても人気が出なかったスポーツなんだから、大人しくアマチュアでやっとけ
グルージャ盛岡お疲れ様でした。
アポロン345閉店!
クラブ多すぎ
60もあるんか
半分でも多すぎ。
HONDA FCはなんでJ3に行かないの?
ハンター試験に趣味で出続けてるトンパみたいなもん?😢
Jリーグはプロ。参入条件を満たさないとJリーグ入りはできない。ホンダはJ創設前入ろうとしたが条件がかなり厳しく、無理をしてまで参入はしない、JFL最強チームを目指す。と方向転換した。現在はホームも仮設スタンドだから条件を満たしていない。
@ ありがとうございます。
だいたいトンパですね😂
まずスタジアムで躓くのと、プロとなるからには相応の運営体制を整えないといけない。JリーグクラブライセンスはJリーグのHPで公開されてるから我々でも内容を閲覧できるけど、まぁーしんどいよ
てかなんでずーとホンダって強いんだ?
いわてクルージャ終了!!
60てプロチームが多すぎんだよ
それでヨーロッパに比べて日本は野球サッカーバスケその他様々なスポーツがプロ化してるんだから
もっとスリム化しないと
ただでさえ税リーグの蔑称が広まってきているんだから
無計画に増やし過ぎだよね。
散々良い事言って増やそうとした結果、未だ地域リーグにも結構な数のチームがJリーグ入りを狙ってるのに、今更締め付けに掛かってる。しかも秋春制で降雪地域は厳しい経営を迫られる。
ホント行き当たりばったり感が凄い。
まあ昇格 降格制度のない温いリーグよりかは全然やりがいはあるよ J2に落ちる壊さ J1に昇格する嬉しさ たったの12球団とかサッカーからしたらやる価値ない
@winter-v8l
でもプロスポーツなんだから自分達で経営できなければ淘汰されるべき。
@@winter-v8l
債務超過を特例で生かしてるリーグの方が100倍温いよ
@@斉藤正幸-l4c そんなこと一般市民が気にしてどうする?J2ならまだしも、J3以下は眼中に無いからJ1サポからしたらどうでもいい。2部もない国内リーグは話にならない。サッカーは世界規模だから基準がでかいだけ アメリカですら2部はあっても7チームって、お遊びですか?
岩手弱すぎない??
盛岡燃ゆ
地方都市はJ目指すチームは持ってはいけない,Jリーグの規格に合うサッカー場を税金で建設しろと求めてくるから
税リーグは要らない
税金対策
Jへの門番とかいう不名誉な称号わろた
jリーグには参戦しないからそう呼ばれてるんやで
HondaFCはJリーグ参入を望んでないからJFLにいるだけで別に不名誉でもないんだよな
JリーグもBリーグを見習って昇降格制度を廃止にすればいいのになぁ~
自分自身は昇降格制度は維持しつつ、JFL以下のカテゴリーの認知度や集客力の底上げをJFAがもっとイニシアチブを取って注力する方向性の方が良いと思うが、それはそれとして、Bリーグのようなやり方を導入すべきか否かについては本気で検討の俎上に上げてもいいと思う。
昇降格があってこそ面白いと思う
Jリーグより海外リーグを視聴している。
野球もメジャー。
これが現実😅
j2以下はいらねえだろ
大宮アルディージャがんばれよ
来季J2なの知らんのか???笑
むしろ不祥事で三菱(浦和)がそこに行くべきだがな。
@ 知ってますよ!笑
@@naokiishihara4713きっっしょ
JFLにいる奴らなんてアマチュア選手みたいなもんやろ
J3でもプロ契約してない選手たくさんいますよ
実際、アマチュアなんだけど。
昔はノンプロの方がプロ野球の二軍より強かったからな。
アマチュアだけど対戦すると手強いからなかなか昇格出来ないんでしょ?
なんでみんなJFL嫌いなん?
正直j3とかよりおもろいぞ!笑
時間と金の無駄。JリーグはJ2まで、チームも今の半分でいい。スタジアムの維持費も馬鹿にならないんでしょ?壊して病院とか福祉施設とか建てた方が余程多くの人にとって幸福だよ。
選手達もいつまでも中途半端なことやってないで、フィジカル活かして営業とかやったらいい。
あんたは無知
税金使うなよ
遠征費については、国会議員のJR乗車特権とまではいかなくてもJFLだけ子供料金とかどうかな?