I'm every woman/Chaka Khan Whitney Houston cover by Harumi Tsuyuzaki(露崎春女)& MARU
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- なんとスペシャルゲストに露崎春女さんを迎えました!
カバー楽曲は「I'm every woman」
BUZZ MUSIC始まって以来の、大騒動です!
さぁ、二人のコラボレーションをお楽しみください!
MARU starts the cover youtube channel!!! Please subscribe if you like!!!
リクエストがあれば、コメント欄もしくはmarusbuzzmusic@gmail.comまで!
そしてなんと
MARUも参加する露崎春女さんのライブはこちら↓↓
オールカバーライブ「 COVERS Unlimited Vol.3」
2024年3月30日(土)
目黒Blues Alley Japan
www.harumitsuyu...
《シンガー》
露崎春女
□オフィシャルサイト□
www.harumitsuyu...
□instagram□
www.instagram....
MARU
□youtube□
/ @maruofficialchannel885
□Official Site□
marulove.tokyo
□instagram□
www.instagram....
□twitter□
/ firelily_maru
《楽曲制作》
川嶋フトシ
泥臭鍵盤、哀愁作曲、妖艶編曲
音楽作る人です。
□twitter□
/ f_kawasy
□youtube□
/ @スタヂオカワシー
《映像協力》
山本輔
/ @山本輔
#露崎春女 #harumitsuyuzaki #chakakhan #whitneyhouston #imeverywoman #cover #MARU #歌うま #歌うまシンガー #japanesesinger #coveryoutube
素敵です!春女さんがむかーし歌ってたwendy motenも歌ってるの見たいです
露崎春女さんは尊敬している歌手の1人です!
こんな素敵なカバーアレンジ待ってました!特に1:03のIt’s all in me.. 最高です❤
うぁ〜テンション上がる〜😆 MARUさん、Harumiさんカッコいい😎
ステキ~❤❤❤❤❤
めっちゃ鳥肌!!おふたりとも超カッコイイ!!
やば、鳥肌立ちます👏👏👏
カッコイイ👍👍👍💕😊
最高😊❤
‼(•'╻'• )꒳ᵒ꒳ᵎᵎᵎ お〜〜!素晴らしい👍
LIVE行きたーい❤❤❤
迫力満点〜LIVEが楽しみ〜❤
凄い‼️🎉🎉🎉🎉🎉
超イケてる超💯
Bravo 👍 🎉❤❤❤
最高❣So Funky!
❤❤❤❤👍
明日の春女さんのライヴは楽しみにしてます🎸🎙♬
🎉🎉🎉🎉🎉❤
ライブ楽しかったです
座りながら踊ってました
皆さん、観客のどプロでした。素晴らしい空間でしたね!ありがとうございました!!
@@marupresentsbuzzmusic855 80年代は、洋楽が一番受けた時代ですからね。私たちの知識は、普通のレベルだったんですけどね。マニア的にリクエストさせていただけるなら、Force MDs "Teder Love"、The Deele “Two Occasions” Isley Jasper Isley “Carava of love” あたり聞かせてください
I have nothingを見て、洋楽のカバーはだいたい見させていただきました。私も歌をやっています。マルさんほど上手く歌えるレベルには全くありません。ホイットニーが歌ってるものは、どうしてもホイットニーと比べてしまいます。チャカカーンも同じく。露崎さんもマルさんもプロの歌手なので、私みたいな底辺のアマチュアの意見なんて聞いていただかなくてもいいのですが、こちら後で見返して、みんなに聞いてもらえるレベルにあると思われたのでしょうか?私にはカラオケルームで、わちゃわちゃしてるようにしか見えませんでした、残念ながら。
I have nothingは今まで聞いた日本人の歌手の中では一番上手いと思いました。でもホイットニーみたいに最後まで聞いていたい、聞いてなきゃと思わせるレベルにはなかったです。日本人の壁なんでしょうかね、英語の感情表現とかを考えると、ネイティブじゃない時点で足枷ですしね。というか、ホイットニーの歌を歌うのは凄い勇気がいることだと思います。
ダニーハザウェイの歌は私がとても大事にしている曲です。ダニーが鬱病から這い上がるために書いた曲です。そのことを知ってのあの表現だったのでしょうか?痛みや必死さが伝わって来ず、とても残念な仕上がりでした。マルさんではないですが、もう1人の方の第一音でずっこけました、英語ではない、下の鳴りのない日本語だったので。あと私も苦手なのですが、母音iを歌う時、いつも下の鳴りがなかったです。そこも気になりました。マルさんはそこらへんちゃんと鳴ってるし、フェイクもうまいし、高音も突き抜けるし、楽器として研ぎ澄まされてるなて思いました。でもどのカバーも最後まで聞けなかったです。ここらあたりで収めるんだろうなと予測できるからかなと思いました。じゃあお前歌ってみろよと言われると、マルさんの足元にすら及ばず、埋もれてブラジルまで行くくらいのレベルです。エラそうなことを書きました。すみません。マルさんの声を追い続けたいと思います。いつか、最後までドキドキしながら聴ける日を楽しみにしています。
カバーもいいけど、普通のバンドでオリジナルを聴きたいよぉ〜、お願いします🙇
'promo sm'